JP5487864B2 - データ収集装置、データ収集方法およびデータ収集プログラム - Google Patents
データ収集装置、データ収集方法およびデータ収集プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5487864B2 JP5487864B2 JP2009228839A JP2009228839A JP5487864B2 JP 5487864 B2 JP5487864 B2 JP 5487864B2 JP 2009228839 A JP2009228839 A JP 2009228839A JP 2009228839 A JP2009228839 A JP 2009228839A JP 5487864 B2 JP5487864 B2 JP 5487864B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- application
- unit
- collected
- application information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0703—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
- G06F11/079—Root cause analysis, i.e. error or fault diagnosis
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0703—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
- G06F11/0706—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
- G06F11/0709—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a distributed system consisting of a plurality of standalone computer nodes, e.g. clusters, client-server systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0703—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
- G06F11/0706—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
- G06F11/0715—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a system implementing multitasking
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
まず、図2を用いて、実施例2に係るデータ管理装置の構成について説明する。図2は、実施例2に係るデータ管理装置の構成を示すブロック図である。図2に示すように、データ管理装置10は、通信制御I/F部11と、入力部12と、表示部13と、記憶部15と、制御部20とを有する。
次に、図8を用いて、実施例2に係るデータ収集装置の構成について説明する。図8は、実施例2に係るデータ収集装置の構成を示すブロック図である。図8に示すように、データ収集装置50は、通信制御I/F部51と、入力部52と、表示部53と、記憶部55と、制御部60とを有する。
次に、図19〜図22を用いて、実施例2で説明したデータ収集装置50における処理の流れを説明する。ここでは、データ収集装置50における全体的な処理の流れと、各処理を具体的に示した詳細な処理の流れについて説明する。
まず、図19を用いて、データ収集装置50における全体的な処理の流れについて説明する。図19は、実施例2に係るデータ収集装置における全体的な処理の流れを示すフローチャートである。
次に、図20〜図22を用いて、データ収集装置50における詳細な処理の流れについて説明する。図20〜図22は、実施例2に係るデータ収集装置における詳細な処理の流れを示すフローチャートである。
このように、実施例2によれば、データ収集装置50は、詳細情報を含めた比較処理と詳細情報を含めない比較処理の2つの比較処理を各々実行して、前回の契機で収集されたアプリケーション情報と差異があるアプリケーション情報を検出する。したがって、データ収集装置50は、収集したアプリケーション全部について、詳細情報までを比較する場合に比べて、比較処理を高速化することができる。その結果、データ収集処理におけるアプリケーション情報の比較処理を高速に実行し、処理遅延の発生を防止することが可能である。
例えば、上述した実施例2で説明した各処理順序は任意設定することができ、各処理は独立して実行することもできる。具体的には、情報収集部61によって収集されたインスタンス情報に対して実施する処理順序は、実施例2で説明した順序に限定されるものではなく、任意の順番で実施することができる。また、情報収集部61によって収集されたインスタンス情報に対して実施する処理は、実施例2で説明したように複数の処理を組み合わせ必要はない。例えば、文字列変換と比較処理を実施するなど、実施する処理の数も任意に設定することができる。
また、本実施例において説明した各処理のうち、自動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を手動的におこなうこともできる。あるいは、手動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的におこなうこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、例えば図3〜図6、図9〜図17等に示した各種のデータやパラメータを含む情については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
ところで、上記の実施例で説明した各種の処理は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナルコンピュータやワークステーションなどのコンピュータシステムで実行することによって実現することができる。そこで、以下では、上記の実施例と同様の機能を有するプログラムを実行するコンピュータシステムの一例を説明する。
前記サーバ装置から前記アプリケーション情報を収集する情報収集部と、
前記情報収集部によって収集されたアプリケーション情報のうち、異常が発生したアプリケーションのアプリケーション情報と、当該異常によって影響を受けるアプリケーションのアプリケーション情報とを特定する情報特定部と、
前記情報特定部によって特定されたアプリケーション情報については、前記詳細情報を含む全情報と前記情報記憶部に記憶される前回の契機で収集された詳細情報を含むアプリケーション情報の全情報とを比較し、前回の契機で収集されたアプリケーション情報と差異があるアプリケーション情報を抽出する第一比較部と、
前記情報特定部によって特定されたアプリケーション情報以外のアプリケーション情報については、前記詳細情報を除く情報と前記情報記憶部に記憶される前回の契機で収集されたアプリケーション情報のうち前記詳細情報を除く情報とを比較し、前回の契機で収集されたアプリケーション情報と差異があるとアプリケーション情報を抽出する第二比較部と、
前記第一比較部または第二比較部によって抽出されたアプリケーション情報を、前記アプリケーション情報を管理するデータ管理装置に送信する情報送信部と、
を有することを特徴とするデータ収集装置。
前記情報収集手順によって収集されたアプリケーション情報のうち、異常が発生したアプリケーションのアプリケーション情報と、当該異常によって影響を受けるアプリケーションのアプリケーション情報とを特定する情報特定手順と、
前記情報特定手順によって特定されたアプリケーション情報については、前記詳細情報を含む全情報と過去に収集された前記アプリケーション情報を記憶する情報記憶部に記憶される前回の契機で収集された詳細情報を含むアプリケーション情報の全情報とを比較し、前回の契機で収集されたアプリケーション情報と差異があるアプリケーション情報を抽出する第一比較手順と、
前記情報特定手順によって特定されたアプリケーション情報以外のアプリケーション情報については、前記詳細情報を除く情報と前記情報記憶部に記憶される前回の契機で収集されたアプリケーション情報のうち前記詳細情報を除く情報とを比較し、前回の契機で収集されたアプリケーション情報と差異があるアプリケーション情報を抽出する第二比較手順と、
前記第一比較手順または第二比較手順によって抽出されたアプリケーション情報を、前記アプリケーション情報を管理するデータ管理装置に送信する情報送信手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とするデータ収集プログラム。
前記サーバ装置からアプリケーション情報を収集する情報収集部と、
前記情報収集部によって収集されたアプリケーション情報を所定の条件に基づいて文字列に変換する文字列変換部と、
前記文字列変換部によって文字列に変換された情報と、前記情報記憶部に記憶される前回の契機で収集されたアプリケーション情報を所定の条件に基づいて文字列に変換した情報とを比較し、前回の契機で収集されたアプリケーション情報と差異があるアプリケーション情報を抽出する比較部と、
前記比較部によって抽出されたアプリケーション情報を、前記アプリケーション情報を管理するデータ管理装置に送信する情報送信部と、
を有することを特徴とするデータ収集装置。
前記情報収集手順によって収集されたアプリケーション情報を所定の条件に基づいて文字列に変換する文字列変換手順と、
前記文字列変換手順によって文字列に変換された情報と、過去に収集された前記アプリケーション情報を記憶する情報記憶部に記憶される前回の契機で収集されたアプリケーション情報を所定の条件に基づいて文字列に変換した情報とを比較し、前回の契機で収集されたアプリケーション情報と差異があるアプリケーション情報を抽出する比較手順と、
前記比較手順によって抽出されたアプリケーション情報を、前記アプリケーション情報を管理するデータ管理装置に送信する情報送信手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とするデータ収集プログラム。
前記アプリケーション情報が過去に更新された回数を示す更新頻度を記憶する頻度記憶部と、
前記サーバ装置から前記アプリケーション情報を収集する情報収集部と、
前記情報収集部によって収集されたアプリケーション情報を、前記頻度記憶部に記憶される更新頻度が多い順に並び替える並び替え部と、
前記並び替え部によって並び替えられた更新頻度が多い順に、前記情報収集部により収集されたアプリケーション情報と前記情報記憶部に記憶される前回の契機で収集されたアプリケーション情報とを比較し、前回の契機で収集されたアプリケーション情報と差異があるアプリケーション情報を抽出する比較部と、
前記比較部によって抽出されたアプリケーション情報を、前記アプリケーション情報を管理するデータ管理装置に送信する情報送信部と、
を有することを特徴とするデータ収集装置。
前記情報収集手順によって収集されたアプリケーション情報を、前記アプリケーション情報が過去に更新された回数を示す更新頻度を記憶する頻度記憶部に記憶される更新頻度が多い順に並び替える並び替え手順と、
前記並び替え手順によって並び替えられた更新頻度が多い順に、前記情報収集手順により収集されたアプリケーション情報と、過去に収集された前記アプリケーション情報を記憶する情報記憶部に記憶される前回の契機で収集されたアプリケーション情報とを比較し、前回の契機で収集されたアプリケーション情報と差異があるアプリケーション情報を抽出する比較手順と、
前記比較手順によって抽出されたアプリケーション情報を、前記アプリケーション情報を管理するデータ管理装置に送信する情報送信手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とするデータ収集プログラム。
前記サーバ装置から前記アプリケーション情報を収集する情報収集部と、
前記情報収集部により収集されたアプリケーション情報のうち予め指定された情報と前記情報記憶部に記憶される前回の契機で収集されたアプリケーション情報における前記予め指定された情報とを比較し、前回の契機で収集されたアプリケーション情報と差異があるアプリケーション情報を抽出する比較部と、
前記比較部によって抽出されたアプリケーション情報を、前記アプリケーション情報を管理するデータ管理装置に送信する情報送信部と、
を有することを特徴とするデータ収集装置。
前記情報収集手順により収集されたアプリケーション情報のうち予め指定された情報と、過去に収集された前記アプリケーション情報を記憶する情報記憶部に記憶される前回の契機で収集されたアプリケーション情報における前記予め指定された情報とを比較し、前回の契機で収集されたアプリケーション情報と差異があるアプリケーション情報を抽出する比較手順と、
前記比較手順によって抽出されたアプリケーション情報を、前記アプリケーション情報を管理するデータ管理装置に送信する情報送信手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とするデータ収集プログラム。
1a CMDB
5 データ収集装置
5a 情報DB
5b 情報収集部
5c 情報特定部
5d 第一比較部
5e 第二比較部
10 データ管理装置
11 通信制御I/F部
12 入力部
13 表示部
15 記憶部
16 アプリケーション情報DB
17 構成情報DB
20 制御部
21 情報受信部
22 情報格納部
23 構成情報提供部
50 データ収集装置
51 通信制御I/F部
52 入力部
53 表示部
55 記憶部
56 インスタンス情報DB
57 業務アプリDB
58 更新頻度DB
60 制御部
61 情報収集部
62 情報特定部
63 第一比較部
64 前処理部
65 頻度優先部
66 文字列変換部
67 第二比較部
68 情報送信部
Claims (7)
- アプリケーションを実行してサービスを提供するサーバ装置から収集した、前記アプリケーションの詳細を示す詳細情報を含むアプリケーション情報を記憶する情報記憶部と、
前記サーバ装置から前記アプリケーション情報を収集する情報収集部と、
前記情報収集部によって収集されたアプリケーション情報のうち、異常が発生したアプリケーションのアプリケーション情報と、当該異常によって影響を受けるアプリケーションのアプリケーション情報とを特定する情報特定部と、
前記情報特定部によって特定されたアプリケーション情報については、前記詳細情報を含む全情報と前記情報記憶部に記憶される前回の契機で収集された詳細情報を含むアプリケーション情報の全情報とを比較し、前回の契機で収集されたアプリケーション情報と差異があるアプリケーションに関する情報を抽出する第一比較部と、
前記情報特定部によって特定されたアプリケーション情報以外のアプリケーション情報については、前記詳細情報を除く情報と前記情報記憶部に記憶される前回の契機で収集されたアプリケーション情報のうち前記詳細情報を除く情報とを比較し、前回の契機で収集されたアプリケーション情報と差異があるアプリケーションに関する情報を抽出する第二比較部と、
前記第一比較部または第二比較部によって抽出されたアプリケーションに関する情報を、前記アプリケーション情報を管理するデータ管理装置に送信する情報送信部と、
を有することを特徴とするデータ収集装置。 - アプリケーションが実行されるサーバ装置から、前記アプリケーションの詳細情報を含むアプリケーション情報を収集する情報収集部と、
前記サーバ装置から収集した前記アプリケーション情報を記憶する情報記憶部と、
前記収集されたアプリケーション情報のうち、異常が発生したアプリケーションのアプリケーション情報と、当該異常によって影響を受けるアプリケーションのアプリケーション情報とを特定する情報特定部と、
前記情報特定部によって特定されたアプリケーション情報に対し、前記アプリケーション情報と、前記情報記憶部に記憶される前回の契機で収集されたアプリケーション情報とを比較し、前記契機で収集されたアプリケーション情報と差異があるアプリケーションに関する情報を抽出する第一比較部と、
前記情報特定部によって特定されたアプリケーション情報以外のアプリケーション情報に対し、前記詳細情報を除いた前記アプリケーション情報と、前記契機で収集されたアプリケーション情報のうち前記詳細情報を除いたアプリケーション情報とを比較し、前記契機で収集された前記詳細情報を除いたアプリケーション情報と差異があるアプリケーションに関する情報を抽出する第二比較部と、
前記第一比較部または第二比較部によって抽出されたアプリケーションに関する情報を、前記アプリケーション情報を管理するデータ管理装置に送信する情報送信部と、
を有することを特徴とするデータ収集装置。 - 前記情報収集部によって収集されたアプリケーション情報を所定の条件に基づいて文字列に変換する文字列変換部をさらに有し、
前記第二比較部は、前記情報特定部によって特定されたアプリケーション情報以外のアプリケーション情報に対し、前記文字列変換部によって文字列に変換された情報と、前記契機で収集されたアプリケーション情報を所定の条件に基づいて文字列に変換した情報とを比較し、前記契機で収集されたアプリケーション情報と差異があるアプリケーションに関する情報を抽出することを特徴とする請求項2に記載のデータ収集装置。 - 前記アプリケーション情報が更新された回数を示す更新頻度を記憶する頻度記憶部と、
前記情報収集部によって収集されたアプリケーション情報を、前記頻度記憶部に記憶される更新頻度が多い順に並び替える並び替え部と、をさらに有し、
前記第二比較部は、前記情報特定部によって特定されたアプリケーション情報以外のアプリケーション情報に対し、前記並び替え部によって並び替えられた更新頻度が多い順に、前記詳細情報を除いた前記アプリケーション情報と、前記契機で収集されたアプリケーション情報とを比較し、前記契機で収集されたアプリケーション情報と差異があるアプリケーションに関する情報を抽出することを特徴とする請求項2に記載のデータ収集装置。 - 前記第二比較部は、前記情報特定部によって特定されたアプリケーション情報以外のアプリケーション情報に対し、前記詳細情報を除いた前記アプリケーション情報のうち予め指定された情報と、前記契機で収集されたアプリケーション情報における前記予め指定された情報とを比較し、前記契機で収集されたアプリケーション情報と差異があるアプリケーションに関する情報を抽出することを特徴とする請求項2に記載のデータ収集装置。
- データ収集装置が、
アプリケーションが実行されるサーバ装置から、前記アプリケーションの詳細情報を含むアプリケーション情報を収集し、
収集されたアプリケーション情報のうち、異常が発生したアプリケーションのアプリケーション情報と、当該異常によって影響を受けるアプリケーションのアプリケーション情報とを特定し、
特定されたアプリケーション情報に対し、前記アプリケーション情報と、記憶部に記憶される前回の契機で収集されたアプリケーション情報とを比較し、前記契機で収集されたアプリケーション情報と差異があるアプリケーションに関する情報を抽出し、
特定されたアプリケーション情報以外のアプリケーション情報に対し、前記詳細情報を除いた前記アプリケーション情報と、前記契機で収集されたアプリケーション情報のうち前記詳細情報を除いたアプリケーション情報とを比較し、前記契機で収集された前記詳細情報を除いたアプリケーション情報と差異があるアプリケーションに関する情報を抽出し、
抽出された各アプリケーションに関する情報を、前記アプリケーション情報を管理するデータ管理装置に送信する、
処理を含んだことを特徴とするデータ収集方法。 - データ収集装置に、
アプリケーションが実行されるサーバ装置から、前記アプリケーションの詳細情報を含むアプリケーション情報を収集し、
収集したアプリケーション情報のうち、異常が発生したアプリケーションのアプリケーション情報と、当該異常によって影響を受けるアプリケーションのアプリケーション情報とを特定し、
特定したアプリケーション情報に対し、前記アプリケーション情報と、記憶部に記憶される前回の契機で収集されたアプリケーション情報とを比較し、前記契機で収集されたアプリケーション情報と差異があるアプリケーション情報を抽出し、
特定したアプリケーション情報以外のアプリケーション情報に対し、前記詳細情報を除いた前記アプリケーション情報と、前記契機で収集されたアプリケーション情報のうち前記詳細情報を除いたアプリケーション情報とを比較し、前記契機で収集された前記詳細情報を除いたアプリケーション情報と差異があるアプリケーションに関する情報を抽出し、
抽出した各アプリケーションに関する情報を、前記アプリケーション情報を管理するデータ管理装置に送信する、
処理を実行させることを特徴とするデータ収集プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009228839A JP5487864B2 (ja) | 2009-09-30 | 2009-09-30 | データ収集装置、データ収集方法およびデータ収集プログラム |
US12/892,396 US8769069B2 (en) | 2009-09-30 | 2010-09-28 | Data collection apparatus and method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009228839A JP5487864B2 (ja) | 2009-09-30 | 2009-09-30 | データ収集装置、データ収集方法およびデータ収集プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011076482A JP2011076482A (ja) | 2011-04-14 |
JP5487864B2 true JP5487864B2 (ja) | 2014-05-14 |
Family
ID=43781529
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009228839A Expired - Fee Related JP5487864B2 (ja) | 2009-09-30 | 2009-09-30 | データ収集装置、データ収集方法およびデータ収集プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8769069B2 (ja) |
JP (1) | JP5487864B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8990183B2 (en) * | 2012-06-06 | 2015-03-24 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Deep application crawling |
CN104767629B (zh) * | 2014-01-06 | 2017-12-12 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 分配服务节点的方法、装置及系统 |
US9847926B2 (en) * | 2015-04-15 | 2017-12-19 | Teachers Insurance And Annuity Association Of America | Presenting application performance monitoring data in distributed computer systems |
WO2016204302A1 (ja) | 2015-06-19 | 2016-12-22 | 株式会社日本触媒 | ポリ(メタ)アクリル酸(塩)系粒子状吸水剤及び製造方法 |
CN106533728B (zh) * | 2015-09-14 | 2019-06-21 | 北京国双科技有限公司 | 服务器信息收集方法和装置 |
US10275301B2 (en) | 2015-09-29 | 2019-04-30 | International Business Machines Corporation | Detecting and analyzing performance anomalies of client-server based applications |
JP6801267B2 (ja) * | 2016-07-04 | 2020-12-16 | 富士通株式会社 | 評価プログラム、評価方法、評価装置および情報処理装置 |
US10445212B2 (en) * | 2017-05-12 | 2019-10-15 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Correlation of failures that shift for different versions of an analysis engine |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02277114A (ja) * | 1989-04-18 | 1990-11-13 | Nec Corp | パラメータ問い合わせ方式 |
US20010052087A1 (en) * | 1998-04-27 | 2001-12-13 | Atul R. Garg | Method and apparatus for monitoring a network environment |
US20020198985A1 (en) * | 2001-05-09 | 2002-12-26 | Noam Fraenkel | Post-deployment monitoring and analysis of server performance |
US7421490B2 (en) * | 2002-05-06 | 2008-09-02 | Microsoft Corporation | Uniquely identifying a crashed application and its environment |
AU2003901152A0 (en) * | 2003-03-12 | 2003-03-27 | Intotality Pty Ltd | Network service management system and method |
US7233957B1 (en) * | 2003-09-30 | 2007-06-19 | Emc Corporation | Method and apparatus for identifying and processing changes to management information |
JP2006252189A (ja) * | 2005-03-10 | 2006-09-21 | Hitachi Ltd | アプリケーション運用管理システム及び方法 |
US20070038896A1 (en) * | 2005-08-12 | 2007-02-15 | International Business Machines Corporation | Call-stack pattern matching for problem resolution within software |
JP4737624B2 (ja) * | 2006-03-06 | 2011-08-03 | 株式会社日立ソリューションズ | アプリケーションの障害原因の特定作業支援システム |
JP2007257244A (ja) | 2006-03-23 | 2007-10-04 | Nec Corp | 障害影響範囲特定システム、プロセスインスタンス動作追跡方法、障害影響範囲特定方法及びそのプログラム |
US7739082B2 (en) * | 2006-06-08 | 2010-06-15 | Battelle Memorial Institute | System and method for anomaly detection |
JP4714173B2 (ja) * | 2007-03-13 | 2011-06-29 | 株式会社日立製作所 | Itリソース構成の変更検知方法、及び構成管理装置 |
JP4782100B2 (ja) * | 2007-12-11 | 2011-09-28 | 株式会社日立製作所 | ストレージシステムの性能を監視する管理計算機、その管理計算機を含む計算機システム、及び、その制御方法 |
US8949671B2 (en) * | 2008-01-30 | 2015-02-03 | International Business Machines Corporation | Fault detection, diagnosis, and prevention for complex computing systems |
KR101010302B1 (ko) * | 2008-12-24 | 2011-01-25 | 한국인터넷진흥원 | Irc 및 http 봇넷 보안 관제를 위한 관리 시스템 및 그 방법 |
-
2009
- 2009-09-30 JP JP2009228839A patent/JP5487864B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-09-28 US US12/892,396 patent/US8769069B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110078298A1 (en) | 2011-03-31 |
JP2011076482A (ja) | 2011-04-14 |
US8769069B2 (en) | 2014-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5487864B2 (ja) | データ収集装置、データ収集方法およびデータ収集プログラム | |
US11860874B2 (en) | Multi-partitioning data for combination operations | |
US11151137B2 (en) | Multi-partition operation in combination operations | |
US20200193020A1 (en) | Supplementary activity monitoring of a selected subset of network entities | |
CN1327351C (zh) | 用于事务流水线分解的方法和系统 | |
US11843528B2 (en) | Lower-tier application deployment for higher-tier system | |
US20220141188A1 (en) | Network Security Selective Anomaly Alerting | |
US11609913B1 (en) | Reassigning data groups from backup to searching for a processing node | |
US20100088197A1 (en) | Systems and methods for generating remote system inventory capable of differential update reports | |
US12061691B2 (en) | Graphical user interface for presentation of network security risk and threat information | |
US12130829B2 (en) | Generation of modified queries using a field value for different fields | |
US10534791B1 (en) | Analysis of tokenized HTTP event collector | |
US11892976B2 (en) | Enhanced search performance using data model summaries stored in a remote data store | |
US12067008B1 (en) | Display of log data and metric data from disparate data sources | |
WO2022261249A1 (en) | Distributed task assignment, distributed alerts and supression management, and artifact life tracking storage in a cluster computing system | |
US8775484B2 (en) | Data management apparatus and method | |
US11782920B1 (en) | Durable search queries for reliable distributed data retrieval | |
WO2001035256A2 (en) | Systems and methods for collecting, storing, and analyzing database statistics | |
CN113778810A (zh) | 一种日志收集方法、装置及系统 | |
US11714698B1 (en) | System and method for machine-learning based alert prioritization | |
US11841827B2 (en) | Facilitating generation of data model summaries | |
KR101736382B1 (ko) | 이엠에스 서버 및 이의 로그 데이터 관리 방법 | |
US12197431B2 (en) | Distributed alert and suppression management in a cluster computing system | |
US11704285B1 (en) | Metrics and log integration | |
US8930369B2 (en) | Information processing apparatus, message classifying method and non-transitory medium for associating series of transactions |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120605 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130723 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5487864 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |