JP5486385B2 - 超広角レンズ系 - Google Patents
超広角レンズ系 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5486385B2 JP5486385B2 JP2010093913A JP2010093913A JP5486385B2 JP 5486385 B2 JP5486385 B2 JP 5486385B2 JP 2010093913 A JP2010093913 A JP 2010093913A JP 2010093913 A JP2010093913 A JP 2010093913A JP 5486385 B2 JP5486385 B2 JP 5486385B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- focal length
- wide
- angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 claims description 32
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 6
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 92
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 88
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 56
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 24
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 13
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 3
- 101100452236 Caenorhabditis elegans inf-1 gene Proteins 0.000 description 2
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 2
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
Description
下記の条件を満足することとする。
(1)1.0<|f1/fw|<2.0
(2)1.0<f1B/f1A<3.0
(3)3.0<f2/fw<5.0
但し、
fw:レンズ全系の焦点距離、又は、広角端におけるレンズ全系の焦点距離
f1:第1レンズ群G1の焦点距離
f1A:第1Aレンズ群G1Aの焦点距離
f1B:第1Bレンズ群G1Bの焦点距離
f2:第2レンズ群G2の焦点距離、又は、広角端における第2レンズ群G2の焦点距離
(4)2.0<f2asp/f2<5.0
但し、
f2asp:第2レンズ群G2内の少なくとも1面に非球面を有する正レンズユニットL2aspの焦点距離
f2:第2レンズ群G2の焦点距離、又は、広角端における第2レンズ群G2の焦点距離
(5)5.0<f2A/fw<15 .0
(6)5.0<|f2C/fw|
但し、
fw:広角端におけるレンズ全系の焦点距離
f2A:第2Aレンズ群G2Aの焦点距離
f2C:第2Cレンズ群G2Cの焦点距離
(7)2.0<f2B/fw<10.0
但し、
fw:広角端におけるレンズ全系の焦点距離
f2B:第2Bレンズ群G2Bの焦点距離
(8)−15.0<f2CJ/fw<−2.0
但し、
fw:広角端におけるレンズ全系の焦点距離
f2CJ:第2Cレンズ群G2C内の接合負レンズユニットL2CJの焦点距離
(9)Nd2CN>1.8
(10)νd2CP>80
但し、
Nd2CN:接合負レンズユニットL2CJ内における少なくとも1枚の負レンズの屈折率
νd2CP:接合負レンズユニットL2CJ内における少なくとも1枚の正レンズのアッベ数
(1)1.0<|f1/fw|<2.0
(2)1.0<f1B/f1A<3.0
但し、
fw:レンズ全系の焦点距離、又は、広角端におけるレンズ全系の焦点距離
f1:第1レンズ群G1の焦点距離
f1A:第1Aレンズ群G1Aの焦点距離
f1B:第1Bレンズ群G1Bの焦点距離
そのため、第1Aレンズ群G1Aと第1Bレンズ群G1Bとのレンズ間隔を大きくする必要があり、レンズ系全体のコンパクト化が実現できない。
(3)3.0<f2/fw<5.0
但し、
fw:レンズ全系の焦点距離、又は、広角端におけるレンズ全系の焦点距離
f2:第2レンズ群G2の焦点距離、又は、広角端における第2レンズ群G2の焦点距離
(4)2.0<f2asp/f2<5.0
但し、
f2asp:第2レンズ群G2内の少なくとも1面に非球面を有する正レンズユニットL2aspの焦点距離
f2:第2レンズ群G2の焦点距離、又は、広角端における第2レンズ群G2の焦点距離
しかしながら、第2レンズ群G2は全体として正の屈折力が強いため、最も像面側のレンズユニットを、非球面を有する負レンズユニットとすると、偏芯敏感度の増大によりレンズ鏡枠の組み立て精度を維持することが困難となり、生産上の問題が生じる。
(5)5.0<f2A/fw<15 .0
(6)5.0<|f2C/fw|
但し、
fw:広角端におけるレンズ全系の焦点距離
f2A:第2Aレンズ群G2Aの焦点距離
f2C:第2Cレンズ群G2Cの焦点距離
各レンズ面の曲率が大きくなり、第2Cレンズ群G2C内のレンズユニットの偏芯敏感度が大きくなることにより、レンズ加工の際に求められる精度が極端にあがってしまう。
(7)2.0<f2B/fw<10.0
但し、
fw:広角端におけるレンズ全系の焦点距離
f2B:第2Bレンズ群G2Bの焦点距離
(8)−15.0<f2CJ/fw<−2.0
但し、
fw:広角端におけるレンズ全系の焦点距離
f2CJ:第2Cレンズ群G2C内の接合負レンズユニットL2CJの焦点距離
(9)Nd2CN>1.8
(10)νd2CP>80
但し、
Nd2CN:接合負レンズユニットL2CJ内における少なくとも1枚の負レンズの屈折率
νd2CP:接合負レンズユニットL2CJ内における少なくとも1枚の正レンズのアッベ数
なお、「E−n」は「×10−n」を示し、例えば、「1.234E−4 」は「1.234×10−4」を示す。
[レンズ諸元]
R D nd νd
[0] d0
[1] 33.6140 1.8000 2.00099 29.14
[2] 23.3110 5.9510
[3]* 53.3560 2.5000 1.77250 49.62
[4] 19.8000 d4
[5]* 28.9640 1.5160 1.77250 49.62
[6] 14.9770 6.2330
[7] 1222.1100 0.9000 1.77250 49.62
[8] 40.1870 2.5940
[9] 3721.5600 2.0690 2.00099 29.14
[10] -79.8070 d10
[11] 絞り 7.3400
[12] 39.5970 0.8000 1.83481 42.72
[13] 8.5660 3.7920 1.84666 23.78
[14] -58.3000 1.2000
[15] 81.8260 3.6800 1.43700 95.00
[16] -11.2950 0.8000 2.00099 29.14
[17] 89.4260 0.3440
[18] 27.9990 5.2450 1.43700 95.00
[19] -15.2120 0.1500
[20] 115.5580 0.8000 2.00099 29.14
[21] 15.8330 8.8490 1.43700 95.00
[22] -16.8500 0.1500
[23]* -86.9780 0.1000 1.51840 52.09
[24] -95.7970 3.4270 1.48749 70.44
[25] -25.0090 Bf
[全体諸元]
INF
f 8.30
Fno 4.63
2ω 121.50
[可変間隔]
INF 1:40
d0 INF 311.99
d4 9.7500 9.1116
d10 19.7100 20.3484
Bf 38.30 38.30
[非球面係数]
3面 5面 23面
k 0.7446 2.1725 0.0000
A 4.7858E-05 -6.0640E-05 -6.2501E-06
B -1.4601E-07 7.5911E-07 6.9395E-08
C 3.0761E-10 -4.2947E-09 1.6866E-10
D -4.2796E-13 1.3586E-11 1.0289E-12
E 2.5165E-16 -1.7386E-14 0.0000E+00
[条件式対応値]
実施例1
条件式(1) |f1/fw| 1.54 (f1/fw=-1.54)
条件式(2) f1B/f1A 1.33
条件式(3) f2/fw 3.50
条件式(4) f2asp/f2 2.44
[レンズ諸元]
R D nd νd
[0] d0
[1] 34.3750 1.8000 1.91082 35.25
[2] 23.4720 9.2000
[3]* 72.6990 2.5000 1.76930 49.28
[4] 23.0780 d4
[5]* 47.7330 1.7570 1.76930 49.28
[6]* 21.8960 7.5000
[7] -262.3990 0.9000 1.84666 23.78
[8] 52.4890 3.1140
[9] 500.0000 3.0520 1.62004 36.30
[10] -49.8320 d10
[11] 絞り 2.9440
[12] 67.5990 0.8000 1.77250 49.62
[13] 7.9450 3.1050 1.75519 27.53
[14] -122.5310 7.9250
[15] -72.0800 4.6430 1.43700 95.00
[16] -10.3760 0.8000 2.00099 29.14
[17] -19.8560 0.1500
[18] 50.7980 5.5010 1.43700 95.00
[19] -17.7910 0.1500
[20] -42.0480 0.8000 2.00099 29.14
[21] 55.8340 7.6420 1.43700 95.00
[22] -16.0110 0.3120
[23]* -26.2430 2.1130 1.49710 81.56
[24] -18.2650 Bf
[全体諸元]
INF
f 8.30
Fno 4.65
2ω 121.49
[可変間隔]
INF 1:40
d0 INF 308.99
d4 9.7500 8.8309
d10 21.2430 22.1621
Bf 38.30 38.30
[非球面係数]
3面 5面 6面 23面
k -6.3913 6.6751 0.1908 0.0000
A 5.5786E-05 1.0083E-05 9.1117E-05 -4.3805E-05
B -1.9136E-07 4.2135E-07 -2.8995E-07 -9.9854E-08
C 3.9382E-10 -3.3289E-09 1.7766E-10 2.6900E-10
D -4.6753E-13 1.1263E-11 -3.9045E-13 -4.5155E-12
E 2.3274E-16 -1.5424E-14 1.3186E-15 0.0000E+00
[条件式対応値]
実施例2
条件式(1) |f1/fw| 1.78 (f1/fw=-1.78)
条件式(2) f1B/f1A 1.62
条件式(3) f2/fw 3.65
条件式(4) f2asp/f2 3.67
[レンズ諸元]
R D nd νd
[0] d0
[1] 34.3750 1.8000 1.91082 35.25
[2] 23.4720 9.2000
[3]* 79.2550 2.5000 1.77250 49.62
[4] 20.8930 d4
[5]* 31.9510 1.6000 1.77250 49.62
[6] 17.1890 7.4930
[7] -56.4400 0.9000 2.00069 25.46
[8] 91.4700 5.5940
[9] 86.7650 3.1340 2.00099 29.14
[10] -95.1710 d10
[11] 36.6290 0.8000 1.77250 49.62
[12] 9.2140 3.1340 1.69895 30.05
[13] -108.4040 1.4100
[14] 絞り d14
[15] -373.7020 2.8430 1.43700 95.00
[16] -11.0060 0.8000 1.77250 49.62
[17] -44.8740 0.5730
[18] 111.6480 3.1830 1.43700 95.00
[19] -15.1510 d19
[20] 46.5500 1.6620 1.49700 81.61
[21] -107983.0770 0.8500 2.00099 29.14
[22] 13.7690 3.2280 1.43700 95.00
[23] 87.4310 5.1940
[24] 251.8150 4.3250 1.43700 95.00
[25] -22.8800 0.1500
[26]* -36.4280 0.1500 1.51840 52.09
[27] -34.1960 3.6210 1.48749 70.44
[28] -19.0050 Bf
[全体諸元]
広角端 中望遠 望遠端
f 8.30 11.99 15.40
Fno 4.62 5.08 5.54
2ω 121.55 99.49 84.51
(無限遠撮影時の変倍における可変間隔)
f 8.30 11.99 15.40
d0 INF INF INF
d4 9.7500 9.7500 9.7500
d10 29.7250 10.8512 1.8500
d14 7.3660 4.0598 1.5281
d19 0.8500 5.0709 8.1147
fb 38.35 42.90 47.80
(1/40倍相当撮影時の変倍における可変間隔)
f 8.30 11.99 15.40
d0 309.8172 458.2347 591.8072
d4 8.6504 8.9958 9.1619
d10 30.8246 11.6054 2.4381
d14 7.3660 4.0598 1.5281
d19 0.8500 5.0709 8.1147
fb 38.35 42.90 47.80
[非球面係数]
3面 5面 26面
k 5.8936 0.3004 0.0000
A 3.7333E-05 -2.6245E-05 -1.0868E-05
B -1.2605E-07 4.0392E-07 2.8571E-08
C 3.2038E-10 -2.2937E-09 1.4666E-10
D -4.8867E-13 8.1094E-12 2.5303E-13
E 3.0166E-16 -1.0578E-14 0.0000E+00
[条件式対応値]
実施例3
条件式(1) |f1/fw| 1.80 (f1/fw=-1.80)
条件式(2) f1B/f1A 2.04
条件式(3) f2/fw 4.47
条件式(4) f2asp/f2 2.05
条件式(5) f2A/fw 6.21
条件式(6) |f2C/fw| 11.26 (f2c/fw=11.26)
条件式(7) f2B/fw 6.03
条件式(8) f2CJ/fw -3.46
条件式(9) Nd2CN 2.00
条件式(10) νd2CP 81.61
[レンズ諸元]
R D nd νd
[0] d0
[1] 34.3750 2.0000 1.91082 35.25
[2] 23.3150 9.2170
[3]* 77.6090 3.5000 1.77250 49.62
[4]* 19.1010 d4
[5]* 26.0000 1.7980 1.77250 49.62
[6] 14.7640 5.9220
[7] -381.6040 0.9000 2.00099 29.14
[8] 30.2180 0.4890
[9] 24.8920 3.9020 1.91082 35.25
[10] 243.7050 d10
[11] 絞り 1.5000
[12] 42.6160 0.8000 1.77250 49.62
[13] 9.2450 2.7100 1.72824 28.32
[14] -143.9350 d14
[15] -45.5130 4.4770 1.43700 95.00
[16] -9.2270 0.8000 1.77250 49.62
[17] -19.2810 0.1570
[18] 71.8320 4.6280 1.43700 95.00
[19] -16.2590 d19
[20] -59.9590 2.3340 1.49700 81.61
[21] -24.4780 0.8500 1.91082 35.25
[22] 20.2420 7.5030 1.43700 95.00
[23] -22.9000 1.1340
[24] 1000.0000 5.9290 1.43700 95.00
[25] -22.8720 0.2010
[26]* -30.2480 0.1000 1.51840 52.09
[27] -28.8280 2.5180 1.48749 70.44
[28] -22.4090 Bf
[全体諸元]
広角端 中望遠 望遠端
f 8.30 12.00 15.40
Fno 4.60 4.98 5.48
2ω 121.51 100.24 84.50
(無限遠撮影時の変倍における可変間隔)
f 8.30 12.00 15.40
d0 INF INF INF
d4 9.7500 9.7500 9.7500
d10 21.7440 9.3400 4.1590
d14 8.9380 4.8490 1.4570
d19 0.9000 5.0490 8.8610
fb 38.30 42.74 46.40
(1/40倍相当撮影時の変倍における可変間隔)
f 8.30 12.00 15.40
d0 307.0004 454.8709 590.9750
d4 9.1160 9.3137 9.4109
d10 22.3780 9.7763 4.4981
d14 8.9380 4.8490 1.4570
d19 0.9000 5.0490 8.8610
fb 38.30 42.74 46.40
[非球面係数]
3面 4面 5面 26面
k 6.1544 -1.1163 1.7080 0.0000
A 3.1091E-05 1.3029E-05 -3.4617E-05 -1.0691E-05
B -1.0600E-07 5.7507E-08 3.5229E-07 2.0126E-08
C 2.3118E-10 -4.0726E-10 -2.6930E-09 -2.8886E-11
D -2.3614E-13 1.6176E-12 1.2629E-11 4.4481E-13
E 8.7678E-17 0.0000E+00 -2.5895E-14 0.0000E+00
[条件式対応値]
実施例4
条件式(1) |f1/fw| 1.46 (f1/fw=-1.46)
条件式(2) f1B/f1A 1.90
条件式(3) f2/fw 4.05
条件式(4) f2asp/f2 4.72
条件式(5) f2A/fw 6.59
条件式(6) |f2C/fw| 10.57 (f2c/fw=10.57)
条件式(7) f2B/fw 4.07
条件式(8) f2CJ/fw -4.83
条件式(9) Nd2CN 1.91
条件式(10) νd2CP 81.61
[レンズ諸元]
R D nd νd
[0] d0
[1] 34.1880 1.8000 1.91082 35.25
[2] 23.3380 8.0770
[3]* 51.6340 2.5000 1.77250 49.62
[4]* 17.5210 d4
[5]* 24.8310 1.6000 1.77250 49.62
[6] 16.4500 7.9430
[7] -45.5060 0.9000 2.00069 25.46
[8] 548.0210 7.2220
[9] -118.3220 2.1390 2.00099 29.14
[10] -48.3670 d10
[11] 絞り 1.5000
[12] 55.0360 0.8000 1.77250 49.62
[13] 8.2950 3.4720 1.75519 27.53
[14] -316.2530 d14
[15] 21.0760 3.6110 1.43700 95.00
[16] -11.0580 0.8000 1.77250 49.62
[17] -33.1180 1.7400
[18] 68.0960 2.7780 1.43700 95.00
[19] -16.9520 d19
[20] -30.7740 0.8000 2.00099 29.14
[21] 15.8860 5.7280 1.43700 95.00
[22] -12.1500 0.7300
[23]* -15.3830 0.1000 1.51840 52.09
[24] -15.6800 2.1730 1.48749 70.44
[25] -12.7400 Bf
[全体諸元]
広角端 中望遠 望遠端
f 8.30 11.99 15.40
Fno 4.64 5.09 5.54
2ω 122.14 99.71 84.56
(無限遠撮影時の変倍における可変間隔)
f 8.30 11.99 15.40
d0 INF INF INF
d4 9.7500 9.7500 9.7500
d10 25.2680 9.3920 1.8500
d14 4.8890 2.6820 1.2000
d19 0.9000 1.9540 2.9600
fb 38.29 43.72 48.21
(1/40倍相当撮影時の変倍における可変間隔)
f 8.30 11.99 15.40
d0 309.5055 456.0853 594.5946
d4 8.9500 9.1980 9.3230
d10 26.0680 9.9440 2.2770
d14 4.8890 2.6820 1.2000
d19 0.9000 1.9540 2.9600
fb 38.29 43.72 48.21
[非球面係数]
3面 4面 5面 23面
k -0.2837 -0.1021 1.3664 0.0000
A 2.2520E-05 -3.0309E-05 -5.2435E-05 -4.5987E-05
B -7.0753E-08 6.0042E-08 5.6070E-07 1.0904E-07
C 2.9454E-10 1.6355E-10 -3.6372E-09 -3.5203E-09
D -6.3545E-13 -3.9342E-13 1.3659E-11 6.0649E-11
E 4.8733E-16 -1.8463E-15 -2.3488E-14 0.0000E+00
[条件式対応値]
実施例5
条件式(1) |f1/fw| 1.61 (f1/fw=-1.61)
条件式(2) f1B/f1A 1.90
条件式(3) f2/fw 3.81
条件式(4) f2asp/f2 3.77
条件式(5) f2A/fw 8.44
条件式(6) |f2C/fw| 12.05 (f2c/fw=-12.05)
条件式(7) f2B/fw 2.80
条件式(8) f2CJ/fw -5.42
条件式(9) Nd2CN 2.00
条件式(10) νd2CP 95.08
[レンズ諸元]
R D nd νd
[0] d0
[1] 34.6620 1.8000 1.91082 35.25
[2] 23.3570 9.2000
[3]* 76.5860 2.5000 1.77250 49.62
[4] 20.0460 d4
[5]* 30.5660 1.6000 1.77250 49.62
[6] 17.7330 7.8400
[7] -46.2110 0.9000 2.00069 25.46
[8] 94.4310 0.6770
[9] 70.1400 3.8740 2.00099 29.14
[10] -70.3510 d10
[11] 絞り 1.5000
[12] 49.9880 0.8000 1.77250 49.62
[13] 8.6860 4.7220 1.72825 28.32
[14] -178.3090 d14
[15] 82.8350 3.9790 1.43700 95.00
[16] -9.8500 0.8000 1.77250 49.62
[17] -25.8020 1.4250
[18] 66.8400 4.1340 1.43700 95.00
[19] -15.3930 d19
[20] -33.3250 0.8000 2.00099 29.14
[21] 29.3000 6.4580 1.43700 95.00
[22] -14.9060 0.6790
[23]* -19.8090 0.1000 1.51840 52.09
[24] -17.9500 2.3970 1.48749 70.44
[25] -14.7180 Bf
[全体諸元]
広角端 中望遠 望遠端
f 8.30 12.00 15.40
Fno 4.63 5.00 5.44
2ω 122.03 100.04 84.57
(無限遠撮影時の変倍における可変間隔)
f 8.30 12.00 15.40
d0 INF INF INF
d4 9.7500 9.7500 9.7500
d10 27.5190 11.9640 4.9600
d14 6.9270 3.6570 1.2000
d19 0.9000 3.2450 5.3470
fb 38.30 42.17 45.41
(1/40倍相当撮影時の変倍における可変間隔)
f 8.30 12.00 15.40
d0 310.4125 453.0260 592.1315
d4 8.8226 9.1040 9.2515
d10 28.4464 12.6100 5.4585
d14 6.9270 3.6570 1.2000
d19 0.9000 3.2450 5.3470
fb 38.30 42.17 45.41
[非球面係数]
3面 5面 23面
k -13.1740 2.2330 0.0000
A 4.2809E-05 -3.5996E-05 -5.0159E-05
B -1.3221E-07 4.3319E-07 -8.9341E-08
C 3.0885E-10 -2.7645E-09 -6.6527E-10
D -4.2443E-13 1.0003E-11 -3.3980E-12
E 2.4579E-16 -1.5507E-14 0.0000E+00
[条件式対応値]
実施例6
条件式(1) |f1/fw| 1.69 (f1/fw=-1.69)
条件式(2) f1B/f1A 2.23
条件式(3) f2/fw 3.81
条件式(4) f2asp/f2 3.15
条件式(5) f2A/fw 8.40
条件式(6) |f2C/fw| 1204.78 (f2c/fw=-1204.78)
条件式(7) f2B/fw 3.37
条件式(8) f2CJ/fw -9.04
条件式(9) Nd2CN 2.00
条件式(10) νd2CP 95.08
G2 第2レンズ群
G1A 第1Aレンズ群
G1B 第1Bレンズ群
G2A 第2Aレンズ群
G2B 第2Bレンズ群
G2C 第2Cレンズ群
L1 第1レンズ
L2 第2レンズ
L3 第3レンズ
L2asp 第2レンズ群G2内の少なくとも1面に非球面を有する正レンズユニット
L2CJ 第2Cレンズ群G2C内の接合負レンズユニット
SP 絞り
IP 像面
d d線
g g線
C C線
ΔS サジタル像面
ΔM メリジオナル像面
Claims (8)
- 物体側より順に、負の屈折力の第1レンズ群G1、正の屈折力の第2レンズ群G2からなり、
前記第1レンズ群G1は、負の屈折力の第1Aレンズ群G1A、負の屈折力の第1Bレンズ群G1Bで構成され、
さらに、前記第1Aレンズ群G1Aは、物体側から順に、負メニスカスレンズの第1レンズL1、少なくとも1面に非球面を有する負メニスカスレンズの第2レンズL2で構成され、
前記第1Bレンズ群G1Bは、最も物体側に少なくとも1面に非球面を有する負メニスカスレンズL3を有し、
フォーカシングの際、前記第1Bレンズ群G1Bを物体側に移動させ、
以下の条件を満足することを特徴とする超広角レンズ系。
(1)1.0<|f1/fw|<2.0
(2)1.0<f1B/f1A<3.0
(3)3.0<f2/fw<5.0
但し、
fw:レンズ全系の焦点距離、又は、広角端におけるレンズ全系の焦点距離
f1:第1レンズ群G1の焦点距離
f1A:第1Aレンズ群G1Aの焦点距離
f1B:第1Bレンズ群G1Bの焦点距離
f2:第2レンズ群G2の焦点距離、又は、広角端における第2レンズ群G2の焦点距離
- 前記第2レンズ群G2内において、最も像面側に、少なくとも1面に非球面を有する正レンズユニットL2aspを有し、
以下の条件を満足することを特徴とする請求項1に記載の超広角レンズ系。
(4)2.0<f2asp/f2<5.0
但し、
f2asp:第2レンズ群G2内の少なくとも1面に非球面を有する正レンズユニットL2aspの焦点距離
f2:第2レンズ群G2の焦点距離、又は、広角端における第2レンズ群G2の焦点距離
- 物体側より順に、負の屈折力の第1レンズ群G1、正の屈折力の第2レンズ群G2からなり、
前記第1レンズ群G1は、負の屈折力の第1Aレンズ群G1A、負の屈折力の第1Bレンズ群G1Bで構成され、
さらに、前記第1Aレンズ群G1Aは、物体側から順に、負メニスカスレンズの第1レンズL1、少なくとも1面に非球面を有する負メニスカスレンズの第2レンズL2で構成され、
前記第1Bレンズ群G1Bは、最も物体側に少なくとも1面に非球面を有する負メニスカスレンズL3を有し、
フォーカシングの際、前記第1Bレンズ群G1Bを物体側に移動させ、
前記第2レンズ群G2は、第2Aレンズ群G2A、第2Bレンズ群G2B、第2Cレンズ群G2Cで構成され、
広角端側から望遠端側へのズーミングの際、
前記第1レンズ群G1と前記第2Aレンズ群G2Aとの間隔が減少し、前記第2Aレンズ群G2Aと前記第2Bレンズ群G2Bとの間隔が減少し、前記第2Bレンズ群G2Bと前記第2Cレンズ群G2Cとの間隔が増加し、
以下の条件を満足することを特徴とする超広角ズームレンズ。
(1)1.0<|f1/fw|<2.0
(2)1.0<f1B/f1A<3.0
(3)3.0<f2/fw<5.0
但し、
fw:広角端におけるレンズ全系の焦点距離
f1:第1レンズ群G1の焦点距離
f1A:第1Aレンズ群G1Aの焦点距離
f1B:第1Bレンズ群G1Bの焦点距離
f2:広角端における第2レンズ群G2の焦点距離
- 前記第2レンズ群G2内において、最も像面側に、少なくとも1面に非球面を有する正レンズユニットL2aspを有し、
以下の条件を満足することを特徴とする請求項3に記載の超広角ズームレンズ。
(4)2.0<f2asp/f2<5.0
但し、
f2asp:第2レンズ群G2内の少なくとも1面に非球面を有する正レンズユニットL2aspの焦点距離
f2:広角端における第2レンズ群G2の焦点距離
- 前記第2Aレンズ群G2Aと前記第2Cレンズ群G2Cについて、
以下の条件を満足することを特徴とする請求項3乃至請求項4のいずれかに記載の超広角ズームレンズ。
(5)5.0<f2A/fw<15 .0
(6)5.0<|f2C/fw|
但し、
fw:広角端におけるレンズ全系の焦点距離
f2A:第2Aレンズ群G2Aの焦点距離
f2C:第2Cレンズ群G2Cの焦点距離
- 前記第2Bレンズ群G2Bについて、以下の条件を満足することを特徴とする請求項3乃至請求項5のいずれかに記載の超広角ズームレンズ。
(7)2.0<f2B/fw<10.0
但し、
fw:広角端におけるレンズ全系の焦点距離
f2B:第2Bレンズ群G2Bの焦点距離
- 前記第2Cレンズ群G2Cは、少なくとも1枚の負レンズと少なくとも1枚の正レンズからなる接合負レンズユニットL2CJを有し、
以下の条件を満足することを特徴とする請求項3乃至請求項6のいずれかに記載の超広角ズームレンズ。
(8)−15.0<f2CJ/fw<−2.0
但し、
fw:広角端におけるレンズ全系の焦点距離
f2CJ:第2Cレンズ群G2C内の接合負レンズユニットL2CJの焦点距離
- 前記第2Cレンズ群G2C内の接合負レンズユニットL2CJは、
以下の条件を満足することを特徴とする請求項3乃至請求項7のいずれかに記載の超広角ズームレンズ。
(9)Nd2CN>1.8
(10)νd2CP>80
但し、
Nd2CN:接合負レンズユニットL2CJ内における少なくとも1枚の負レンズの屈折率
νd2CP:接合負レンズユニットL2CJ内における少なくとも1枚の正レンズのアッベ数
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010093913A JP5486385B2 (ja) | 2010-04-15 | 2010-04-15 | 超広角レンズ系 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010093913A JP5486385B2 (ja) | 2010-04-15 | 2010-04-15 | 超広角レンズ系 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011227124A JP2011227124A (ja) | 2011-11-10 |
JP5486385B2 true JP5486385B2 (ja) | 2014-05-07 |
Family
ID=45042567
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010093913A Active JP5486385B2 (ja) | 2010-04-15 | 2010-04-15 | 超広角レンズ系 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5486385B2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5833357B2 (ja) * | 2011-07-01 | 2015-12-16 | 株式会社シグマ | 超広角レンズ系 |
JP5806020B2 (ja) * | 2011-07-11 | 2015-11-10 | 株式会社シグマ | 超広角レンズ系 |
JP6007589B2 (ja) * | 2012-05-18 | 2016-10-12 | 株式会社リコー | 投射用ズームレンズおよび画像表示装置 |
JP5998625B2 (ja) * | 2012-05-15 | 2016-09-28 | 株式会社リコー | 投射用ズームレンズおよび画像表示装置 |
US9703081B2 (en) | 2012-05-15 | 2017-07-11 | Ricoh Company, Ltd. | Projection zoom lens and projector |
JP2014059480A (ja) * | 2012-09-18 | 2014-04-03 | Ricoh Co Ltd | ズームレンズ及びプロジェクタ |
JP6198172B2 (ja) * | 2012-12-25 | 2017-09-20 | 株式会社リコー | 投射用ズームレンズ、投射光学系および画像表示装置 |
JP6123623B2 (ja) * | 2012-12-28 | 2017-05-10 | 株式会社リコー | 投射用ズームレンズ |
US9638903B2 (en) | 2012-12-28 | 2017-05-02 | Ricoh Company, Ltd. | Projection zoom lens |
JP6123624B2 (ja) * | 2012-12-28 | 2017-05-10 | 株式会社リコー | 画像表示装置 |
US9664883B2 (en) | 2012-12-28 | 2017-05-30 | Ricoh Company, Ltd. | Image display device |
KR20140124286A (ko) | 2013-04-16 | 2014-10-24 | 삼성전자주식회사 | 광각 렌즈계 및 이를 포함한 촬영 장치 |
JP6303298B2 (ja) * | 2013-06-14 | 2018-04-04 | 株式会社リコー | 投射用ズームレンズ及び画像表示装置 |
JP6268763B2 (ja) * | 2013-06-14 | 2018-01-31 | 株式会社リコー | 投射用ズームレンズおよび画像表示装置 |
JP6452285B2 (ja) | 2013-11-22 | 2019-01-16 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP6462415B2 (ja) * | 2015-02-27 | 2019-01-30 | 株式会社タムロン | 光学系及び撮像装置 |
JP6485302B2 (ja) * | 2015-09-16 | 2019-03-20 | コニカミノルタ株式会社 | 変倍機能を有する投射レンズ及びプロジェクター |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005106878A (ja) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Sigma Corp | 超広角レンズ系 |
JP2005173275A (ja) * | 2003-12-12 | 2005-06-30 | Sigma Corp | 超広角レンズ |
JP2005309124A (ja) * | 2004-04-22 | 2005-11-04 | Canon Inc | ズームレンズ |
JP2006058584A (ja) * | 2004-08-19 | 2006-03-02 | Canon Inc | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2008145967A (ja) * | 2006-12-13 | 2008-06-26 | Sony Corp | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP2008249842A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Sony Corp | ズームレンズ及び撮像装置 |
-
2010
- 2010-04-15 JP JP2010093913A patent/JP5486385B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011227124A (ja) | 2011-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5486385B2 (ja) | 超広角レンズ系 | |
JP5833357B2 (ja) | 超広角レンズ系 | |
JP5797941B2 (ja) | 大口径レンズ | |
US7411745B2 (en) | Large-aperture-ratio internal focusing telephoto lens | |
JP3261716B2 (ja) | 逆望遠型大口径広角レンズ | |
JP2012118097A (ja) | 防振機能を有する大口径望遠ズームレンズ | |
JP2008158320A (ja) | ズームレンズ | |
JP2019174712A (ja) | レンズ装置 | |
JP2019174713A (ja) | レンズ装置 | |
JPH08313804A (ja) | 広角レンズ | |
JP5767335B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP2005106878A (ja) | 超広角レンズ系 | |
JP6797401B2 (ja) | ズームレンズ | |
JP2007093976A (ja) | ズームレンズ | |
JP6199260B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP6150302B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP4550970B2 (ja) | フローティングを利用した撮影レンズ | |
JPH11202202A (ja) | ズームレンズ | |
JP2017015967A (ja) | 撮像レンズ系 | |
JP5806020B2 (ja) | 超広角レンズ系 | |
JP2018040948A (ja) | ズームレンズ | |
JP7218813B2 (ja) | 変倍光学系及び光学機器 | |
JP4360088B2 (ja) | ズームレンズ | |
JPH09218349A (ja) | 撮影レンズ | |
JP2017156431A (ja) | 光学系、光学機器および光学系の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130401 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5486385 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |