JP5485434B1 - 太陽電池セル - Google Patents
太陽電池セル Download PDFInfo
- Publication number
- JP5485434B1 JP5485434B1 JP2013040100A JP2013040100A JP5485434B1 JP 5485434 B1 JP5485434 B1 JP 5485434B1 JP 2013040100 A JP2013040100 A JP 2013040100A JP 2013040100 A JP2013040100 A JP 2013040100A JP 5485434 B1 JP5485434 B1 JP 5485434B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- light receiving
- bus bar
- finger
- finger electrodes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/546—Polycrystalline silicon PV cells
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】シリコン基板10の受光面に、複数のフィンガー電極30と、フィンガー電極30にほぼ直交して配置されるバスバー電極40からなる複数の電気回路20が形成された太陽電池セル1であって、1又は1以上の受光面と、1又は1以上の前記受光面に設けられる複数本のフィンガー電極30と、フィンガー電極30にほぼ直交し、細い部分と太い部分とが互いに連設したバスバー電極40から構成される。
【選択図】図1
Description
この太陽電池モジュールによれば、透光性パネルと裏面保護材との間に、互いに電気的に接続された、複数枚の板状の太陽電池素子を配するとともに、これらの間隙を充填材で充填してなるものであって、太陽電池素子は受光面側に出力取出用の3本のバスバー電極と、このバスバー電極に直交する複数のフィンガー電極とを含んでなる受光面電極を有し、バスバー電極はその幅が0.5mm以上2mm以下であり、かつフィンガー電極はその幅が0.05mm以上0.1mm以下としたので、出力が高く高効率の太陽電池モジュールを得ることができる、としている。
図1(a)は、本発明の太陽電池セルの受光面の構成を示した平面図であり、図1(b)は、太陽電池セルの裏面の構成を示した平面図である。
図1(a)に示すように、太陽電池セル1は、6インチ又は8インチサイズの正方形状で単結晶や多結晶のシリコン基板10から構成されている。このシリコン基板10の受光面には、複数の電気回路20を有し、この電気回路20には銀ペーストをスクリーンプリント法等によって集電するためのフィンガー電極30と、フィンガー電極30で集電された電気をさらに集電するバスバー電極40が形成されている。
なお、本実施形態において、図示する太陽電池セル1の縦を幅方向とし、横を長さ方向とする。図示された太陽電池セル1には、幅方向に沿って電気回路20が並設されており、上段から電気回路20a、中段は電気回路20b、下段を電気回路20cとする。
このように、長方形フィンガー電極31と細線状フィンガー電極32とで集電することができるため、受光面1枚当たりの集電量を増加させることができる。
図示するように、受光面から隣接するシリコン基板10の裏面に潜り込む受光面タブ線50の延長部50aが、隣接するシリコン基板20の裏面タブ線60と電気的に接続され直列に接続されている。
図3は、実施例2に係る太陽電池セルの構成を示した平面図である。
図示するように、電気回路20a〜20cには、縦長の矩形状に形成された矩形状フィンガー電極33がそれぞれの電気回路20a〜20cの全長に渡って複数配置されている。この矩形状フィンガー電極33では、その周辺および矩形状の中からでも集電が可能である。
図4は、実施例3に係る太陽電池セルの構成を示した平面図である。
図示するように、実施例3で示す太陽電池セル1は、電気回路20a〜20cには、上記実施例1と同様に櫛状に細線状フィンガー電極32が配置されている。さらに、上段の電気回路20aと下段の電気回路20cにおいては、受光面の全長に渡って直線状フィンガー電極34が細線状フィンガー電極32の一端と電気的に接続されている。
上段の電気回路20aと下段の電気回路20cとでは、直線状フィンガー電極34と細線状フィンガー電極32とで集電し、中段の電気回路20bでは、細線状フィンガー電極32が集電する。
図5は、実施例4に係る太陽電池セルの構成を示した図である。
図示するように実施例4で示す太陽電池セル1は、電気回路20a〜20cには、櫛状に細線状フィンガー電極32は配置されている。この構成では、細線状フィンガー電極32が集電し、バスバー電極40へ電気を送ることができる。
図6は、実施例5に係る太陽電池セルの構成を示した図である。
図示するように実施例5で示す太陽電池セル1は、電気回路20a〜20cには櫛状に細線状フィンガー電極32が配置されており、上段及び下段の電気回路20a,20cには、直線状フィンガー電極34が、細線状フィンガー電極32の一端と電気的に接続されている。また、細線状フィンガー電極32は、一つ置きに電気回路20a〜20cの細線状フィンガー電極32と電気的に接続されている。
このような構成により、直線状フィンガー電極34が集電した電気は細線状フィンガー32を介してバスバー電極40へ送ることができる。また、細線状フィンガー電極32は、集電した電気を直近のバスバー電極40へ送ることができる。
図7は、実施例6で示す太陽電池セル1の構成を示した図である。
図示するように実施例6で示す太陽電池セル1は、太陽電池セル1の全幅に渡って枠取りされたH形状フィンガー電極35が全長に渡って複数配置されている。上段の電気回路20a及び下段の電気回路20cでは、矩形状フィンガー電極33がH形状フィンガー電極35の間に配置されている。中段の電気回路20bでは、矩形状フィンガー電極32がH形状フィンガー電極35の内側と間に配置されている。
このような構成からH形状フィンガー電極35では、図示するように、その周辺および内面から集電することができ、矩形状フィンガー電極32では、その周辺および内面から集電することができる。
図8は、実施例7で示す太陽電池セル1の構成を示した図である。
図示するように、実施例7で示す太陽電池セル1は、対角線の長さが190〜220mmの大きさで、4つの角がそれぞれ面取り状である矩形状である。この形状は、鋳造法によるシリコンのインゴットが小さい場合に採用される形状である。なお、この形状の太陽電池セル1であっても、配置されるフィンガー電極30及びバスバー電極40は、上記した実施例1〜6と同様の形状およびパターンを採用することができる。
10 シリコン基板
20、20a〜20c 電気回路
30 フィンガー電極
31 長方形フィンガー電極
32 細線状フィンガー電極
33 矩形状フィンガー電極
34 直線状フィンガー電極
35 H形状フィンガー電極
40 バスバー電極
50 受光面タブ線
50a 延長部
60 裏面タブ線
Claims (1)
- 1のシリコン基板の受光面に、略長方形状かつ、該略長方形状の内面に櫛状に配置される複数本のフィンガー電極と、該フィンガー電極にほぼ直交し、細い部分と太い部分とが互いに連設したバスバー電極からなる電気回路が複数形成された太陽電池セルにおいて、
前記フィンガー電極は、太さが0.01〜0.2mmで0.1〜5mmの間隔で前記太陽電池セルのサイズに合わせて60〜200本もしくは100〜300本の割合で櫛状に配置され、該フィンガー電極の両端は前記略長方形状の長さ方向の辺と電気的に接続されるとともに、前記複数の電気回路は、互いに電気的に接続されていないことを特徴とする太陽電池セル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013040100A JP5485434B1 (ja) | 2013-02-28 | 2013-02-28 | 太陽電池セル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013040100A JP5485434B1 (ja) | 2013-02-28 | 2013-02-28 | 太陽電池セル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5485434B1 true JP5485434B1 (ja) | 2014-05-07 |
JP2014168025A JP2014168025A (ja) | 2014-09-11 |
Family
ID=50792143
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013040100A Expired - Fee Related JP5485434B1 (ja) | 2013-02-28 | 2013-02-28 | 太陽電池セル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5485434B1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101772542B1 (ko) * | 2015-04-30 | 2017-08-29 | 엘지전자 주식회사 | 태양 전지 및 이를 포함하는 태양 전지 패널 |
US11462652B2 (en) * | 2016-09-27 | 2022-10-04 | Lg Electronics Inc. | Solar cell and solar cell panel including the same |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005317886A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-11-10 | Kyocera Corp | 光電変換装置とこれを用いた太陽電池素子、並びに太陽電池モジュール |
JP2007109956A (ja) * | 2005-10-14 | 2007-04-26 | Sharp Corp | 太陽電池、太陽電池ストリングおよび太陽電池モジュール |
JP2008282990A (ja) * | 2007-05-10 | 2008-11-20 | Sharp Corp | 太陽電池、太陽電池の製造方法、太陽電池ストリングおよび太陽電池モジュール |
JP2012074602A (ja) * | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Sony Chemical & Information Device Corp | 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法 |
-
2013
- 2013-02-28 JP JP2013040100A patent/JP5485434B1/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005317886A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-11-10 | Kyocera Corp | 光電変換装置とこれを用いた太陽電池素子、並びに太陽電池モジュール |
JP2007109956A (ja) * | 2005-10-14 | 2007-04-26 | Sharp Corp | 太陽電池、太陽電池ストリングおよび太陽電池モジュール |
JP2008282990A (ja) * | 2007-05-10 | 2008-11-20 | Sharp Corp | 太陽電池、太陽電池の製造方法、太陽電池ストリングおよび太陽電池モジュール |
JP2012074602A (ja) * | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Sony Chemical & Information Device Corp | 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014168025A (ja) | 2014-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101679452B1 (ko) | 태양 전지, 태양 전지 모듈 및 태양 전지 시스템 | |
US9515214B2 (en) | Solar battery module and manufacturing method thereof | |
CN204538036U (zh) | 太阳能电池板、太阳能电池、太阳能电池板装置和太阳能电池装置 | |
JP5714080B2 (ja) | 太陽電池モジュール | |
EP3525245A1 (en) | Battery piece serial connection assembly | |
WO2006027898A1 (ja) | 太陽光発電用モジュール及びこれを用いた太陽光発電システム | |
JP2005011869A (ja) | 太陽電池モジュールおよびその製造方法 | |
CN103733348B (zh) | 太阳能电池、太阳能电池组件、太阳能电池的制造方法 | |
CN107078169A (zh) | 具有特殊前表面电极设计的太阳能电池 | |
JP2012019094A (ja) | 太陽電池モジュール | |
CN104882504A (zh) | 一种太阳能组件结构 | |
JP2005183660A (ja) | 太陽電池モジュール | |
CN117174766A (zh) | 电池片、电池串及光伏组件 | |
CN209119118U (zh) | 双面电池片及光伏组件 | |
CN105552145B (zh) | 一种晶硅太阳能电池 | |
CN204651334U (zh) | 一种太阳能组件结构 | |
JP5485434B1 (ja) | 太陽電池セル | |
CN106876486A (zh) | P型晶体硅背接触双面电池的组串连接结构、组件及方法 | |
JP5153279B2 (ja) | 太陽電池モジュール | |
KR20190032584A (ko) | 태양전지 모듈 | |
CN103762254A (zh) | 电极栅线结构及带该电极栅线结构的太阳能电池片及组件 | |
CN207441731U (zh) | 异质结太阳能电池 | |
JP2011040695A (ja) | 太陽電池用パネル | |
JP3198451U (ja) | 4本バスバー太陽電池 | |
CN110212045A (zh) | 晶体硅光伏组件 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5485434 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |