JP5484261B2 - ゴルフボールカバー用材料およびこれを用いたゴルフボール - Google Patents
ゴルフボールカバー用材料およびこれを用いたゴルフボール Download PDFInfo
- Publication number
- JP5484261B2 JP5484261B2 JP2010191133A JP2010191133A JP5484261B2 JP 5484261 B2 JP5484261 B2 JP 5484261B2 JP 2010191133 A JP2010191133 A JP 2010191133A JP 2010191133 A JP2010191133 A JP 2010191133A JP 5484261 B2 JP5484261 B2 JP 5484261B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- golf ball
- less
- polyurethane
- cover
- core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/0023—Covers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/10—Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/48—Polyethers
- C08G18/4854—Polyethers containing oxyalkylene groups having four carbon atoms in the alkylene group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/74—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
- C08G18/75—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
- C08G18/758—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing two or more cycloaliphatic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/0023—Covers
- A63B37/0029—Physical properties
- A63B37/0031—Hardness
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/0023—Covers
- A63B37/0029—Physical properties
- A63B37/0033—Thickness
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Description
logG1”≦7.09・・・(1)
logG2”≧7.17・・・(2)
logG3”≦7.14・・・(3)
G1”測定条件: 剪断モード、加振周波数10Hz、温度0℃、ひずみ0.05%
G2”測定条件: 剪断モード、加振周波数10Hz、温度−30℃、ひずみ0.05%
G3”測定条件: 剪断モード、加振周波数10Hz、温度0℃、ひずみ5%
logG2”≧7.17・・・(2)
logG3”≦7.14・・・(3)
G2”測定条件: 剪断モード、加振周波数10Hz、温度−30℃、ひずみ0.05%
G3”測定条件: 剪断モード、加振周波数10Hz、温度0℃、ひずみ5%
logG1”≦7.09・・・(1)
logG2”≧7.17・・・(2)
logG3”≦7.14・・・(3)
G1”測定条件: 剪断モード、加振周波数10Hz、温度0℃、ひずみ0.05%
G2”測定条件: 剪断モード、加振周波数10Hz、温度−30℃、ひずみ0.05%
G3”測定条件: 剪断モード、加振周波数10Hz、温度0℃、ひずみ5%
logG1”≦7.09・・・(1)
G1”測定条件: 剪断モード、加振周波数10Hz、温度0℃、ひずみ0.05%
logG1”が7.09以下であれば、アプローチショットのドライスピン量が増加する。この観点から、logG1”は、7.07以下が好ましく、7.03以下がより好ましい。logG1”の下限は、特に限定されないが、6.00が好ましく、6.04がより好ましい。
logG2”≧7.17・・・(2)
G2”測定条件: 剪断モード、加振周波数10Hz、温度−30℃、ひずみ0.05%
logG2”が、7.17以上であれば、アプローチショットのウエットスピン量が増加する。この観点から、logG2”は、7.28以上が好ましく、7.36以上がより好ましい。logG2”が高くなりすぎると打球感が低下する。そのため、logG2”は、8.5以下が好ましく、8.4以下がより好ましい。
logG3”≦7.14・・・(3)
G3”測定条件: 剪断モード、加振周波数10Hz、温度0℃、ひずみ5%
logG3”が、7.14以下であれば、アプローチショットのウエットスピン量が増加する。この観点から、logG3”は、7.09以下が好ましく、6.94以下がより好ましい。logG3”が小さくなりすぎると生産工程でのハンドリングが悪くなる。そのため、logG3”は、6.00以上が好ましく、6.04以上がより好ましい。一般に、剪断損失弾性率G2”が大きくなるように材料設計をすると、剪断損失弾性率G3”も大きくなる。G3”が大きくなると、アプローチショットのウエットスピン量が低下するので、本発明では、剪断損失弾性率をG3”の値を一定以下にすることにより、ウエットスピン量を大きくする。
(1)剪断損失弾性率G1”〜G3”
カバー用材料の剪断損失弾性率G1”〜G3”を以下の条件で測定した。
装置:TAインスツルメント社製レオメータARES
測定サンプル:カバー用材料を用いてプレス成形により、厚み2mmのシートを作製し、このシートから、幅10mm、クランプ間距離10mmになるように試料片を切り出した。
測定モード:捻り(剪断)
測定温度:0℃、−30℃
加振周波数:10Hz
測定ひずみ:0.05%、5%
なお、カバー用材料の剪断損失弾性率は、樹脂成分100質量部に対して、酸化チタン4質量部を配合したものの剪断損失弾性率である。
ゴルフラボラトリー社製スイングロボットに、アプローチウェッジ(SRIスポーツ社製、SRIXON I−302(溝規制対応)、シャフトS)を取り付け、ヘッドスピード21m/秒でゴルフボールを打撃し、打撃されたゴルフボールを連続写真撮影することによってスピン量(rpm)を測定した。測定は、各ゴルフボールについて10回ずつ行い、その平均値をスピン量とした。ドライスピン量は、クラブフェースとゴルフボールが乾いた状態で試験を行ったときのスピン量であり、ウエットスピン量は、クラブフェースとゴルフボールを水で濡らした状態で試験を行ったときのスピン量である。スピン保持率は、下記式により算出した。
スピン保持率(%)=100×ウエットスピン量/ドライスピン量
ドライスピン性能の評価基準
○:スピン量6600rpm以上
×:スピン量6600rpm未満
ウエットスピン性能の評価基準
○:スピン量4700rpm以上
×:スピン量4700rpm未満
中間層用組成物、またはカバー用材料を用いて、熱プレス成形により、厚み約2mmのシートを作製し、23℃で2週間保存した。このシートを、測定基板などの影響が出ないように、3枚以上重ねた状態で、ASTM−D2240に規定するスプリング式硬度計ショアD型を備えた高分子計器社製自動ゴム硬度計P1型を用いて測定した。
なお、カバー用材料のスラブ硬度は、樹脂成分100質量部に対して、酸化チタン4質量部を配合したもののスラブ硬度である。
スプリング式硬度計JIS−C型を備えた高分子計器社製自動ゴム硬度計P1型を用いて、コアの表面部において測定したJIS−C硬度をコア表面硬度とした。また、コアを半球状に切断し、切断面の中心において測定したJIS−C硬度をコア中心硬度とした。
ポリオール成分について、下記の測定条件にてゲルパーミエーションクロマトグラフィ測定を行った。
測定条件
装置:東ソー社製、HLC−8120GPC
溶離液:THF
温度:40℃
カラム:TSKgel SuperHM−M(東ソー社製)
ポリオール濃度:0.2質量%(ポリオール/(ポリオール+THF))
サンプル注入量:5μl
流速:0.5ml/min
分子量標準:ポリスチレン(東ソー社製、PStQuick Kit−H)
(1)センターの作製
表1に示す配合のセンター用ゴム組成物を混練し、半球状キャビティを有する上下金型内で170℃で15分間加熱プレスすることにより球状のセンター(直径38.5mm)を得た。
アクリル酸亜鉛:日本蒸留製、「ZNDA−90S」
酸化亜鉛:東邦亜鉛製、「銀嶺R」
ジフェニルジスルフィド:住友精化製
ジクミルパーオキサイド:日本油脂製、「パークミル(登録商標)D」
次に、表2に示した配合の中間層材料を、二軸混練型押出機により押し出して、ペレット状の中間層用組成物を調製した。押出は、スクリュー径45mm、スクリュー回転数200rpm、スクリューL/D=35で行った。配合物は、押出機のダイの位置で150〜230℃に加熱された。得られた中間層用組成物を上述のようにして得られたセンター上に射出成形して、センターと前記センターを被覆する中間層を有するコア(直径41.7mm)を作製した。
ハイミランAM7329:三井デュポンポリケミカル社製の亜鉛イオン中和エチレン−メタクリル酸共重合体系アイオノマー樹脂
表3〜表4に示した組成比を有するポリウレタンを、以下のようにして合成した。80℃に加熱したジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(H12MDI)に、80℃に加熱したポリテトラメチレンエーテルグリコール(PTMG)を投入し、さらに、原料(H12MDI、PTMGおよびBD)の総量の0.005質量%のジブチルチンジラウレート(アルドリッチ社製、ジブチルチンジラウレート)を投入した後、窒素気流下にて、80℃で2時間撹拌を行った。続いて、窒素気流下にて、80℃に加熱したブタンジオール(BD)を投入した後、80℃で1分間撹拌を行った。その後、反応液を冷却して、室温にて1分間減圧することにより系中の脱気を行った。脱気後の反応液を、容器に延展し、窒素雰囲気下、110℃にて6時間保存することにより、ウレタン化反応を行いポリウレタンを得た。
上述のようにして得られたポリウレタンを酸化チタンとともにドライブレンドし、二軸混練型押出機によりミキシングして、ペレット状のカバー用組成物を得た。押出は、スクリュー径45mm、スクリュー回転数200rpm、スクリューL/D=35で行った。配合物は、押出機のダイの位置で150〜230℃に加熱された。ハーフシェルの圧縮成形は、得られたペレット状のカバー用組成物をハーフシェル成形用金型の下型の凹部ごとに1つずつ投入し、加圧してハーフシェルを成形した。圧縮成形は、成形温度170℃、成形時間5分、成形圧力2.94MPaの条件で行った。
(2)で得られたコアを(4)で得られた2枚のハーフシェルで同心円状に被覆して、圧縮成形によりカバーを成形した。圧縮成形は、成形温度145℃、成形時間2分、成形圧力9.8MPaの条件で行った。
H12MDI:住化バイエルウレタン製デスモジュールW
PTMG650(数平均分子量650):BASF社製 Poly THF 650 Polyether
PTMG1000(数平均分子量1000):BASF社製 Poly THF 1000 Polyether
PTMG2000(数平均分子量2000):BASF社製 Poly THF 2000 Polyether
PTMG1400(数平均分子量1400):PTMG1000:PTMG2000=0.6:0.4でブレンド
PTMG1700(数平均分子量1700):PTMG1000:PTMG2000=0.3:0.7でブレンド
BD:和光純薬工業社製1,4−ブタンジオール
ジブチルチンジラウレート:アルドリッチ製ジブチルチンジラウレート
logG1”≦7.09・・・(1)
logG2”≧7.17・・・(2)
logG3”≦7.14・・・(3)
G1”測定条件: 剪断モード、加振周波数10Hz、温度0℃、ひずみ0.05%
G2”測定条件: 剪断モード、加振周波数10Hz、温度−30℃、ひずみ0.05%
G3”測定条件: 剪断モード、加振周波数10Hz、温度0℃、ひずみ5%
いずれもアプローチショットのドライスピン量およびウエットスピン量が高いゴルフボールが得られていることが分かる。JIS−A硬度を74以上にしたゴルフボールNo.6〜8、13〜15、18〜20は、カバー材料のブロッキングもなく、カバーへの加工性にも優れていた。ゴルフボールNo.21は、JIS−A硬度が77のカバー材料を用いた場合であるが、単に柔らかい材料を使用しても、ウエットスピン量が増加しないことが分かる。
Claims (9)
- 動的粘弾性装置を用いて、下記測定条件で測定した剪断損失弾性率G1”(Pa)、G2”(Pa)および、G3”(Pa)が下記式を満足することを特徴とするゴルフボールカバー用材料。
logG1”≦7.09・・・(1)
logG2”≧7.17・・・(2)
logG3”≦7.14・・・(3)
G1”測定条件: 剪断モード、加振周波数10Hz、温度0℃、ひずみ0.05%
G2”測定条件: 剪断モード、加振周波数10Hz、温度−30℃、ひずみ0.05%
G3”測定条件: 剪断モード、加振周波数10Hz、温度0℃、ひずみ5% - 樹脂成分として、ポリウレタンを含有する請求項1に記載のゴルフボールカバー用材料。
- 前記ポリウレタンは、数平均分子量が650以上、1700以下のポリオールを構成成分として含有するものである請求項2に記載のゴルフボールカバー用材料。
- 前記ポリウレタンを構成するポリオール成分は、ポリテトラメチレンエーテルグリコールである請求項2または3に記載のゴルフボールカバー用材料。
- 前記ポリウレタンを構成するポリイソシアネート成分は、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネートである請求項2〜4のいずれか一項に記載のゴルフボールカバー用材料。
- 前記ポリウレタンを構成する鎖延長剤成分が、1,4−ブタンジオールである請求項2〜5のいずれか一項に記載のゴルフボールカバー用材料。
- JIS−A硬度が74以上である請求項1〜6のいずれか一項に記載のゴルフボールカバー用材料。
- コアとカバーとを有するゴルフボールであって、前記カバーが、請求項1〜7のいずれか一項に記載のゴルフボールカバー用材料から形成されていることを特徴とするゴルフボール。
- 前記カバーの厚みは、0.3mm以上、2.0mm以下である請求項8に記載のゴルフボール。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010191133A JP5484261B2 (ja) | 2010-08-27 | 2010-08-27 | ゴルフボールカバー用材料およびこれを用いたゴルフボール |
US13/210,084 US8888611B2 (en) | 2010-08-27 | 2011-08-15 | Golf ball cover material and golf ball using the same |
CN201110257408.3A CN102526999B (zh) | 2010-08-27 | 2011-08-25 | 高尔夫球外皮用材料以及使用了它的高尔夫球 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010191133A JP5484261B2 (ja) | 2010-08-27 | 2010-08-27 | ゴルフボールカバー用材料およびこれを用いたゴルフボール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012045223A JP2012045223A (ja) | 2012-03-08 |
JP5484261B2 true JP5484261B2 (ja) | 2014-05-07 |
Family
ID=45697993
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010191133A Active JP5484261B2 (ja) | 2010-08-27 | 2010-08-27 | ゴルフボールカバー用材料およびこれを用いたゴルフボール |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8888611B2 (ja) |
JP (1) | JP5484261B2 (ja) |
CN (1) | CN102526999B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5893870B2 (ja) * | 2011-08-18 | 2016-03-23 | ダンロップスポーツ株式会社 | ゴルフボール |
JP6613812B2 (ja) | 2015-10-29 | 2019-12-04 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴルフボール |
JP6724356B2 (ja) | 2015-12-11 | 2020-07-15 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴルフボール |
JP6638374B2 (ja) | 2015-12-17 | 2020-01-29 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴルフボール |
JP7192493B2 (ja) * | 2018-12-27 | 2022-12-20 | ブリヂストンスポーツ株式会社 | ゴルフボール |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001095948A (ja) | 1999-09-29 | 2001-04-10 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ソリッドゴルフボール |
US6964621B2 (en) * | 1999-12-03 | 2005-11-15 | Acushnet Company | Water resistant polyurea elastomers for golf equipment |
US7041769B2 (en) * | 1999-12-17 | 2006-05-09 | Acushnet Company | Polyurethane compositions for golf balls |
JP4424866B2 (ja) * | 2000-03-15 | 2010-03-03 | Sriスポーツ株式会社 | ゴルフボール |
JP2002028262A (ja) * | 2000-07-17 | 2002-01-29 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ゴルフボール |
JP2002204838A (ja) * | 2000-11-27 | 2002-07-23 | Acushnet Co | 薄層でカバーした速度を改善したゴルフボール |
JP2002186686A (ja) * | 2000-12-22 | 2002-07-02 | Bridgestone Sports Co Ltd | ソリッドゴルフボール |
JP4531313B2 (ja) * | 2001-09-26 | 2010-08-25 | Sriスポーツ株式会社 | ウレタンカバーを有するゴルフボール |
US20040087754A1 (en) | 2002-10-31 | 2004-05-06 | Paul Foley | Polyurethane compounds and articles prepared therefrom |
JP4435638B2 (ja) * | 2004-07-29 | 2010-03-24 | Sriスポーツ株式会社 | ゴルフボール |
JP4676889B2 (ja) * | 2006-01-20 | 2011-04-27 | Sriスポーツ株式会社 | ゴルフボール |
US7458905B2 (en) * | 2007-03-23 | 2008-12-02 | Acushnet Company | Functionalized, crosslinked, rubber nanoparticles for use in golf ball cores |
JP5073394B2 (ja) * | 2007-07-18 | 2012-11-14 | ダンロップスポーツ株式会社 | ゴルフボール |
JP5401320B2 (ja) * | 2007-10-15 | 2014-01-29 | 三井化学株式会社 | ポリウレタン樹脂 |
JP5258262B2 (ja) * | 2007-11-08 | 2013-08-07 | ダンロップスポーツ株式会社 | ゴルフボール |
JP4929139B2 (ja) * | 2007-11-30 | 2012-05-09 | Sriスポーツ株式会社 | ゴルフボール |
US8357060B2 (en) * | 2007-12-28 | 2013-01-22 | Taylor Made Golf Company, Inc. | Golf ball with soft feel |
-
2010
- 2010-08-27 JP JP2010191133A patent/JP5484261B2/ja active Active
-
2011
- 2011-08-15 US US13/210,084 patent/US8888611B2/en active Active
- 2011-08-25 CN CN201110257408.3A patent/CN102526999B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102526999A (zh) | 2012-07-04 |
US20120052985A1 (en) | 2012-03-01 |
US8888611B2 (en) | 2014-11-18 |
CN102526999B (zh) | 2015-02-11 |
JP2012045223A (ja) | 2012-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4929139B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP5178687B2 (ja) | ゴルフボール用樹脂組成物およびこれを用いたゴルフボール | |
JP4435638B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP5207733B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP4927930B2 (ja) | ゴルフボール用材料およびこれを用いたゴルフボール | |
JP5590779B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP5484261B2 (ja) | ゴルフボールカバー用材料およびこれを用いたゴルフボール | |
JP5455845B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP5258264B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP4275676B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP5587708B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP4637762B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP5002389B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP4368374B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP5124534B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP5196998B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP4685152B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP5182764B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP4929138B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP5002390B2 (ja) | ゴルフボール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130716 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5484261 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |