JP5484201B2 - 車両用のウインドウモール及びその製造方法 - Google Patents
車両用のウインドウモール及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5484201B2 JP5484201B2 JP2010124846A JP2010124846A JP5484201B2 JP 5484201 B2 JP5484201 B2 JP 5484201B2 JP 2010124846 A JP2010124846 A JP 2010124846A JP 2010124846 A JP2010124846 A JP 2010124846A JP 5484201 B2 JP5484201 B2 JP 5484201B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- window
- window molding
- tape
- double
- molding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J10/00—Sealing arrangements
- B60J10/30—Sealing arrangements characterised by the fastening means
- B60J10/34—Sealing arrangements characterised by the fastening means using adhesives
- B60J10/35—Sealing arrangements characterised by the fastening means using adhesives using adhesive tapes, e.g. double-sided tapes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J1/00—Windows; Windscreens; Accessories therefor
- B60J1/02—Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle front, e.g. structure of the glazing, mounting of the glazing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J10/00—Sealing arrangements
- B60J10/70—Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Seal Device For Vehicle (AREA)
- Window Of Vehicle (AREA)
Description
更に、ウインドウモールを形成するためのウインドウモール中間体は、ウインドウモール本体及びリップ部を一対備え、一対のウインドウモール本体のうちのリップ部と反対側の端部同士が接合された形状に形成されることで、一対のウインドウモール本体のうちの少なくとも窓板の裏面に対向するテープ貼着面の端縁同士が接合された状態であり、ウインドウモールは、ウインドウモール中間体のうちの一対のウインドウモール本体の各テープ貼着面に跨がって1本の両面テープが貼着された後に、ウインドウモール中間体のうちの一対のウインドウモール本体の接合部に沿ってウインドウモール中間体及び両面テープが分割されることで形成されているようにしているため、本発明のウインドウモール(両面テープの側縁とテープ貼着面のうちのリップ部と反対側の端縁とが一致しているウインドウモール)を容易に実現することができる。
図1及び図2に示すように、自動車の車体パネル11(図2参照)に形成されたフロントウインドウ用の窓枠12には、窓組立体13が組み付けられている。この窓組立体13は、窓板14(窓ガラス)と、この窓板14の裏面の外周縁(本実施例では上縁と左右両側縁)に沿って配置された長尺なウインドウモール15とから構成され、ウインドウモール15は、窓板14の裏面に両面テープ16(両面接着テープ又は両面粘着テープということもある)で固着されている。尚、ウインドウモール15は、窓板14の上縁に沿って装着されるウインドウモール15aの両端に、それぞれ窓板14の左側縁に沿って装着されるウインドウモール15bと窓板14の右側縁に沿って装着されるウインドウモール15cを接続したものである。また、窓板14の裏面には、不透明着色層17(例えば黒セラミック等)が窓板14の外周縁に沿って所定幅で形成され、この不透明着色層17によって窓板14の表側から窓板14の外周縁の裏側のシーラント25や車体の内装材等が透けて見えないようになっている。
図3に示すように、ウインドウモール15を製造する場合には、まず、押出成形機26により、ウインドウモール15を形成するためのウインドウモール中間体27を押出成形する押出成形工程(準備工程)を実行する。
Claims (10)
- 車体の窓枠に取り付けられる窓板の裏面の外周縁に沿って配置されて該窓板の裏面に両面テープで固着される長尺な車両用のウインドウモールであって、
前記ウインドウモールは、前記窓板の裏面の外周縁に沿って配置されるウインドウモール本体と、該ウインドウモール本体から前記窓枠のうちの前記窓板の外周端面に対向する周壁部に向かって突出するリップ部とを備え、
前記ウインドウモール本体のうちの前記窓板の裏面に対向するテープ貼着面に前記両面テープが貼着されていると共に、前記ウインドウモール本体の長手方向に沿って前記両面テープの側縁と前記テープ貼着面のうちの前記リップ部と反対側の端縁とが一致し、
更に、前記ウインドウモールを形成するためのウインドウモール中間体は、前記ウインドウモール本体及び前記リップ部を一対備え、前記一対のウインドウモール本体のうちの前記リップ部と反対側の端部同士が接合された形状に形成されることで、前記一対のウインドウモール本体のうちの少なくとも前記窓板の裏面に対向するテープ貼着面の端縁同士が接合された状態であり、
前記ウインドウモールは、前記ウインドウモール中間体のうちの前記一対のウインドウモール本体の各テープ貼着面に跨がって1本の両面テープが貼着された後に、前記ウインドウモール中間体のうちの前記一対のウインドウモール本体の接合部に沿って前記ウインドウモール中間体及び前記両面テープが分割されることで形成されていることを特徴とする車両用のウインドウモール。 - 前記ウインドウモール本体には、前記テープ貼着面が形成された頭部と、該頭部から前記窓枠のうちの前記窓板の裏面に対向する底壁部に向かって突出する脚部とが一体的に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の車両用のウインドウモール。
- 前記ウインドウモール本体は、熱可塑性エラストマーで形成され、
前記リップ部は、前記ウインドウモール本体を形成する熱可塑性エラストマーよりも軟質の熱可塑性エラストマーで形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用のウインドウモール。 - 前記ウインドウモール本体と前記リップ部は、エチレン−プロピレン−ジエンゴムで形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用のウインドウモール。
- 車体の窓枠に取り付けられる窓板の裏面の外周縁に沿って配置されて該窓板の裏面に両面テープで固着される長尺な車両用のウインドウモールを製造する方法であって、
前記ウインドウモールは、前記窓板の裏面の外周縁に沿って配置されるウインドウモール本体と、該ウインドウモール本体から前記窓枠のうちの前記窓板の外周端面に対向する周壁部に向かって突出するリップ部とを備え、
前記ウインドウモールを形成するためのウインドウモール中間体は、前記ウインドウモール本体及び前記リップ部を一対備え、前記一対のウインドウモール本体のうちの前記リップ部と反対側の端部同士が接合された形状に形成されることで、前記一対のウインドウモール本体のうちの少なくとも前記窓板の裏面に対向するテープ貼着面の端縁同士が接合された状態であり、
前記ウインドウモール中間体を準備する準備工程と、
前記ウインドウモール中間体のうちの前記一対のウインドウモール本体の各テープ貼着面に跨がって1本の両面テープを貼着するテープ貼着工程と、
前記ウインドウモール中間体のうちの前記一対のウインドウモール本体の接合部に沿って前記ウインドウモール中間体及び前記両面テープを分割する分割工程と
を含むことを特徴とする車両用のウインドウモールの製造方法。 - 前記準備工程において、前記ウインドウモール中間体を押出成形することを特徴とする請求項5に記載の車両用のウインドウモールの製造方法。
- 前記テープ貼着工程において、前記両面テープの位置を規制するガイド部を有するテープガイド具を用い、前記ガイド部には2つの凸部と凹部が形成され、前記両面テープを2つの凸部間の凹部に位置させることで、前記両面テープを前記テープ貼着面の所定位置に案内しながら前記両面テープを貼着することを特徴とする請求項5又は6に記載の車両用のウインドウモールの製造方法。
- 前記分割工程において、前記ウインドウモール中間体及び前記両面テープを分割刃で切断して分割することを特徴とする請求項5乃至7のいずれかに記載の車両用のウインドウモールの製造方法。
- 前記準備工程において、前記ウインドウモール中間体は、前記一対のウインドウモール本体の各テープ貼着面が連続した平面となるように接合された形状に形成されていることを特徴とする請求項5乃至8のいずれかに記載の車両用のウインドウモールの製造方法。
- 前記テープ貼着工程の前に前記ウインドウモール中間体のうちの前記一対のウインドウモール本体の各テープ貼着面にプライマーを塗布するプライマー塗布工程を実行することを特徴とする請求項5乃至9のいずれかに記載の車両用のウインドウモールの製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010124846A JP5484201B2 (ja) | 2010-05-31 | 2010-05-31 | 車両用のウインドウモール及びその製造方法 |
US13/070,909 US8444204B2 (en) | 2010-05-31 | 2011-03-24 | Vehicle window molding and method for molding the same |
KR1020110027005A KR101603358B1 (ko) | 2010-05-31 | 2011-03-25 | 차량용 창문 몰딩 및 그 제조방법 |
CN201110081065.XA CN102261211B (zh) | 2010-05-31 | 2011-03-25 | 车窗饰条以及用于模制该车窗饰条的方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010124846A JP5484201B2 (ja) | 2010-05-31 | 2010-05-31 | 車両用のウインドウモール及びその製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011251561A JP2011251561A (ja) | 2011-12-15 |
JP2011251561A5 JP2011251561A5 (ja) | 2013-01-17 |
JP5484201B2 true JP5484201B2 (ja) | 2014-05-07 |
Family
ID=45008023
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010124846A Active JP5484201B2 (ja) | 2010-05-31 | 2010-05-31 | 車両用のウインドウモール及びその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8444204B2 (ja) |
JP (1) | JP5484201B2 (ja) |
KR (1) | KR101603358B1 (ja) |
CN (1) | CN102261211B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6082091B1 (ja) * | 2015-12-03 | 2017-02-15 | 東海興業株式会社 | 長尺体の製造方法 |
DE102016125814A1 (de) | 2016-12-28 | 2018-06-28 | Richard Fritz Holding Gmbh | Zierteil |
CN107187502A (zh) * | 2017-06-29 | 2017-09-22 | 仙居县锦达密封件有限公司 | 固定式汽车天窗总成 |
DE102019210790B4 (de) * | 2019-07-22 | 2023-11-02 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Batteriegehäuse für eine Fahrzeugbatterie |
JP2023005417A (ja) * | 2021-06-29 | 2023-01-18 | Agc株式会社 | 車両用窓ガラス |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6179940B1 (en) * | 1999-02-04 | 2001-01-30 | Vidrio Plano De Mexico, S.A. De C.V. | Bonding system for glazing assemblies and a process for its manufacture |
US6862851B2 (en) * | 2001-07-13 | 2005-03-08 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Mounting assembly for vehicle panels |
US6810635B2 (en) * | 2001-11-09 | 2004-11-02 | Steven R. Meizlish | Automotive window trim molding |
JP3739732B2 (ja) * | 2002-07-31 | 2006-01-25 | 東海興業株式会社 | 車両用窓縁モール |
US7531118B2 (en) * | 2004-10-18 | 2009-05-12 | Decoma International, Inc. | Heat formed TPV co-extruded header trim |
JP2006193054A (ja) * | 2005-01-14 | 2006-07-27 | Tokai Kogyo Co Ltd | トリム材組立体及びトリム材組立体の製造方法 |
JP4702786B2 (ja) * | 2005-08-29 | 2011-06-15 | 株式会社イノアックコーポレーション | 自動車用ウィンドモール |
JP2007290525A (ja) | 2006-04-25 | 2007-11-08 | Inoac Corp | 自動車用ウィンドモール |
CN200992910Y (zh) * | 2007-01-07 | 2007-12-19 | 福耀玻璃工业集团股份有限公司 | 一种裸露玻璃板边沿单面包边结构 |
JP2009190644A (ja) * | 2008-02-15 | 2009-08-27 | Tokai Kogyo Co Ltd | 窓組立体の製造方法と製造装置 |
US7950716B2 (en) * | 2008-02-27 | 2011-05-31 | Creative Extruded Products, Inc. | Trim molding for a motor vehicle window panel |
-
2010
- 2010-05-31 JP JP2010124846A patent/JP5484201B2/ja active Active
-
2011
- 2011-03-24 US US13/070,909 patent/US8444204B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-03-25 KR KR1020110027005A patent/KR101603358B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2011-03-25 CN CN201110081065.XA patent/CN102261211B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8444204B2 (en) | 2013-05-21 |
CN102261211B (zh) | 2015-08-19 |
JP2011251561A (ja) | 2011-12-15 |
KR20110132212A (ko) | 2011-12-07 |
CN102261211A (zh) | 2011-11-30 |
US20110291437A1 (en) | 2011-12-01 |
KR101603358B1 (ko) | 2016-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5484201B2 (ja) | 車両用のウインドウモール及びその製造方法 | |
US20120240473A1 (en) | Weather strip and production method thereof | |
KR102455191B1 (ko) | 압출된 시일부, 트림, 및 코어를 갖는 글레이징 및 상기 글레이징의 제조 방법 | |
JP2008184092A (ja) | ドアウエザストリップ及びその製造方法 | |
CN101249793B (zh) | 密封条及其制造方法 | |
US6513854B2 (en) | Method of applying extruded profile to corners of a window glazing | |
JP2008221660A (ja) | トリム材用の芯材及びその芯材の製造方法並びにその芯材の製造装置 | |
CN102161309B (zh) | 密封条及其制造方法 | |
KR101814355B1 (ko) | 장척체의 제조 방법 | |
JPS6124939A (ja) | 自動車用冷暖房装置の気流制御弁及びその製造方法 | |
JP4300477B2 (ja) | 自動車用ウエザストリップ | |
KR101163462B1 (ko) | 자동차용 도어 몰딩 및 그 제조 방법 | |
CN106965372A (zh) | 嵌件成型方法 | |
JP2007161200A (ja) | 自動車用ガラスラン | |
JP2005329728A (ja) | 自動車用ガラスラン | |
CN110802826A (zh) | 内置磁条软硬胶条共挤模具 | |
JP5004000B2 (ja) | 自動車用ドアウエザストリップ | |
JP2006205846A (ja) | 自動車用ウエザストリップ | |
JP5611774B2 (ja) | 車両用ガラスモールとその製造方法 | |
JP6603095B2 (ja) | 成形品の製造方法 | |
JP2006123693A (ja) | 自動車用ガラスラン | |
JP2006346972A (ja) | リッジ付き押出部材の製造方法、及びリッジ付き押出部材 | |
JP2009227241A (ja) | ウエザストリップ | |
JP2004338469A (ja) | 自動車用ガラスラン | |
JP2002087178A (ja) | 自動車用ウエザストリップおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121122 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131011 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5484201 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |