JP5482940B2 - パーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物および表面処理剤 - Google Patents
パーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物および表面処理剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5482940B2 JP5482940B2 JP2013123276A JP2013123276A JP5482940B2 JP 5482940 B2 JP5482940 B2 JP 5482940B2 JP 2013123276 A JP2013123276 A JP 2013123276A JP 2013123276 A JP2013123276 A JP 2013123276A JP 5482940 B2 JP5482940 B2 JP 5482940B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- fluorine
- carbon atoms
- silane compound
- alkyl group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G65/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
- C08G65/02—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
- C08G65/32—Polymers modified by chemical after-treatment
- C08G65/329—Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
- C08G65/336—Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F7/00—Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
- C07F7/02—Silicon compounds
- C07F7/08—Compounds having one or more C—Si linkages
- C07F7/18—Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
- C07F7/1804—Compounds having Si-O-C linkages
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G65/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
- C08G65/002—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds
- C08G65/005—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens
- C08G65/007—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens containing fluorine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G65/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
- C08G65/02—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
- C08G65/32—Polymers modified by chemical after-treatment
- C08G65/329—Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
- C08G65/331—Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen
- C08G65/332—Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups, or halides, or esters thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L71/00—Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L71/02—Polyalkylene oxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D171/00—Coating compositions based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D171/02—Polyalkylene oxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/16—Antifouling paints; Underwater paints
- C09D5/1606—Antifouling paints; Underwater paints characterised by the anti-fouling agent
- C09D5/1612—Non-macromolecular compounds
- C09D5/1625—Non-macromolecular compounds organic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K3/00—Materials not provided for elsewhere
- C09K3/18—Materials not provided for elsewhere for application to surfaces to minimize adherence of ice, mist or water thereto; Thawing or antifreeze materials for application to surfaces
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31551—Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
- Y10T428/31609—Particulate metal or metal compound-containing
- Y10T428/31612—As silicone, silane or siloxane
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31652—Of asbestos
- Y10T428/31663—As siloxane, silicone or silane
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Surface Treatment Of Glass (AREA)
- Polyethers (AREA)
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
- Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Description
本発明は、パーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物に関する。また、本発明は、かかるパーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物を使用した表面処理剤等に関する。
ある種の含フッ素シラン化合物は、基材の表面処理に用いると、優れた撥水性、撥油性、防汚性などを提供し得ることが知られている。含フッ素シラン化合物を含む表面処理剤から得られる層(以下、「表面処理層」とも言う)は、いわゆる機能性薄膜として、例えばガラス、プラスチック、繊維、建築資材など種々多様な基材に施されている。
そのような含フッ素シラン化合物として、パーフルオロポリエーテル基を分子主鎖に有し、Si原子に結合した加水分解可能な基を分子末端または末端部に有するパーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物が知られている(特許文献1〜2を参照のこと)。このパーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物を含む表面処理剤を基材に適用すると、Si原子に結合した加水分解可能な基が基材との間および化合物間で反応することにより結合して、表面処理層を形成し得る。
表面処理層には、所望の機能を基材に対して長期に亘って提供するべく、高い耐久性が求められる。パーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物を含む表面処理剤から得られる層は、上記のような機能を薄膜でも発揮し得ることから、光透過性ないし透明性が求められるメガネやタッチパネルなどの光学部材に好適に利用されており、とりわけこれらの用途において、摩擦耐久性の一層の向上が要求されている。
しかしながら、従来のパーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物を含む表面処理剤から得られる層では、次第に高まる摩擦耐久性向上の要求に応えるには、もはや必ずしも十分とは言えない。
本発明は、撥水性、撥油性、防汚性を有し、かつ、高い摩擦耐久性を有する層を形成することのできる新規なパーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物を提供することを目的とする。また、本発明は、かかるパーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物を使用して得られる表面処理剤等を提供することを目的とする。
本発明の1つの要旨によれば、下記一般式(1a)および(1b)のいずれかで表され、数平均分子量が6×103〜1×105であるパーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物が提供される。
(これら式中、Rf1は、1個またはそれ以上のフッ素原子により置換されていてもよい炭素数1〜16のアルキル基を表し、
a、b、cおよびsはそれぞれ独立して0以上200以下の整数であって、a、b、cおよびsの和は少なくとも1であり、a、b、cまたはsを付して括弧でくくられた各繰り返し単位の存在順序は式中において任意であり、
dおよびfは0または1であり、
eおよびgは0以上2以下の整数であり、
mおよびlは、1以上10以下の整数であり、
Xは水素原子またはハロゲン原子を表し、
Yは水素原子または低級アルキル基を表し、
Zはフッ素原子または低級フルオロアルキル基を表し、
Tは水酸基または加水分解可能な基を表し、
R1は水素原子または炭素数1〜22のアルキル基を表し、
nは1以上3以下の整数である。)
なお、本発明を通じて、ある一般式中に同じ記号が複数存在している場合、これらは互いに独立して選択され得る。
a、b、cおよびsはそれぞれ独立して0以上200以下の整数であって、a、b、cおよびsの和は少なくとも1であり、a、b、cまたはsを付して括弧でくくられた各繰り返し単位の存在順序は式中において任意であり、
dおよびfは0または1であり、
eおよびgは0以上2以下の整数であり、
mおよびlは、1以上10以下の整数であり、
Xは水素原子またはハロゲン原子を表し、
Yは水素原子または低級アルキル基を表し、
Zはフッ素原子または低級フルオロアルキル基を表し、
Tは水酸基または加水分解可能な基を表し、
R1は水素原子または炭素数1〜22のアルキル基を表し、
nは1以上3以下の整数である。)
なお、本発明を通じて、ある一般式中に同じ記号が複数存在している場合、これらは互いに独立して選択され得る。
本発明のもう1つの要旨によれば、下記一般式(2a)および(2b)のいずれかで表され、数平均分子量が6×103〜1×105であるパーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物が提供される。
(これら式中、Rf2は、1個またはそれ以上のフッ素原子により置換されていてもよい炭素数1〜16のアルキル基を表し、
a、b、cおよびsはそれぞれ独立して0以上200以下の整数であって、a、b、cおよびsの和は少なくとも1であり、a、b、cまたはsを付して括弧でくくられた各繰り返し単位の存在順序は式中において任意であり、
dおよびfは0または1であり、
hおよびjは1または2であり、
iおよびkは2以上20以下の整数であり、
Zはフッ素原子または低級フルオロアルキル基を表し、
Tは水酸基または加水分解可能な基を表し、
R2は水素原子または炭素数1〜22のアルキル基を表し、
nは1以上3以下の整数である。)
a、b、cおよびsはそれぞれ独立して0以上200以下の整数であって、a、b、cおよびsの和は少なくとも1であり、a、b、cまたはsを付して括弧でくくられた各繰り返し単位の存在順序は式中において任意であり、
dおよびfは0または1であり、
hおよびjは1または2であり、
iおよびkは2以上20以下の整数であり、
Zはフッ素原子または低級フルオロアルキル基を表し、
Tは水酸基または加水分解可能な基を表し、
R2は水素原子または炭素数1〜22のアルキル基を表し、
nは1以上3以下の整数である。)
本発明のさらなる要旨によれば、数平均分子量が6×103〜1×105である上記一般式(1a)、(1b)、(2a)および(2b)で表されるパーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物(以下、これらを代表して単に「本発明の含フッ素シラン化合物」とも言う)の少なくとも一つまたはこれらの混合物を含む表面処理剤もまた提供される。
かかる本発明の表面処理剤は、撥水性、撥油性、防汚性、摩擦耐久性を基材に対して付与することができ、特に限定されるものではないが、防汚性コーティング剤として好適に使用され得る。
本発明の更にもう1つの要旨によれば、基材と、該基材の表面に、上記パーフルオロポリエーテル基含有シラザン化合物または上記表面処理剤より形成された層(表面処理層)とを含む物品もまた提供される。かかる物品における層は、撥水性、撥油性、防汚性を有し、かつ、高い摩擦耐久性を有する。
本発明によって得られる物品は、特に限定されるものではないが、例えば光学部材であり得る。光学部材は、摩擦耐久性の向上に対する要請が高く、本発明が好適に利用され得る。上記基材は、例えばガラスまたは透明プラスチックであり得る。なお、本発明において「透明」とは、一般的に透明と認識され得るものであればよいが、例えば、ヘイズ値5%以下のものを意味する。
本発明によれば、新規なパーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物が提供され、この化合物は、数平均分子量が6×103〜1×105であることを特徴とし、これにより、撥水性、撥油性、防汚性を有し、かつ、高い摩擦耐久性を有する層を形成することができる。更に、本発明によれば、本発明の含フッ素シラン化合物を使用して得られる表面処理剤およびそれらを適用した物品もまた提供される。
以下、本発明の含フッ素シラン化合物、表面処理剤、およびそれらを適用して得られる物品について詳述するが、本発明はこれに限定されるものではない。
・数平均分子量が6×103〜1×105であるパーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物
本発明の一の態様において、本発明の含フッ素シラン化合物は、下記一般式(1a)および(1b)のいずれかで表され、数平均分子量が6×103〜1×105であることを特徴とする。
本発明の一の態様において、本発明の含フッ素シラン化合物は、下記一般式(1a)および(1b)のいずれかで表され、数平均分子量が6×103〜1×105であることを特徴とする。
これら式中、Rf1およびRf2は、1個またはそれ以上のフッ素原子により置換されていてもよい炭素数1〜16の(例えば直鎖状または分枝状の)アルキル基を表し、好ましくは、1個またはそれ以上のフッ素原子により置換されていてもよい炭素数1〜3の直鎖状または分枝状のアルキル基である。好ましくは、上記1個またはそれ以上のフッ素原子により置換されていてもよいアルキル基は、末端炭素原子がCF2H−であり他のすべての炭素原子がフッ素により全置換されているフルオロアルキル基、またはパーフルオロアルキル基であり、より好ましくはパーフルオロアルキル基であり、具体的には−CF3、−CF2CF3、または−CF2CF2CF3である。
上記式中、パーフルオロポリエーテル基は、
−(OC4F8)s−(OC3F6)a−(OC2F4)b−(OCF2)c−
で表される部分である。a、b、cおよびsは、ポリマーの主骨格を構成するパーフルオロポリエーテルの4種の繰り返し単位数をそれぞれ表わし、互いに独立して0以上200以下の整数、例えば1以上200以下の整数であって、a、b、cおよびsの和は少なくとも1、好ましくは20〜100であり、より好ましくは30〜50、代表的には約40である。添字a、b、cまたはsを付して括弧でくくられた各繰り返し単位の存在順序は、式中において任意である。これら繰り返し単位のうち、−(OC4F8)−は、−(OCF2CF2CF2CF2)−、−(OCF(CF3)CF2CF2)−、−(OCF2CF(CF3)CF2)−、−(OCF2CF2CF(CF3))−、−(OC(CF3)2CF2)−、−(OCF2C(CF3)2)−および−(OCF(CF3)CF(CF3))−のいずれであってもよいが、好ましくは−(OCF2CF2CF2CF2)−である。−(OC3F6)−は、−(OCF2CF2CF2)−、−(OCF(CF3)CF2)−および−(OCF2CF(CF3))−のいずれであってもよく、好ましくは−(OCF2CF2CF2)−である。−(OC2F4)−は、−(OCF2CF2)−および−(OCF(CF3))−のいずれであってもよいが、好ましくは−(OCF2CF2)−である。
かかるパーフルオロポリエーテル基を有する化合物は、優れた撥水性および撥油性ひいては防汚性(例えば指紋等の汚れの付着を防止する)を発現し得る。
−(OC4F8)s−(OC3F6)a−(OC2F4)b−(OCF2)c−
で表される部分である。a、b、cおよびsは、ポリマーの主骨格を構成するパーフルオロポリエーテルの4種の繰り返し単位数をそれぞれ表わし、互いに独立して0以上200以下の整数、例えば1以上200以下の整数であって、a、b、cおよびsの和は少なくとも1、好ましくは20〜100であり、より好ましくは30〜50、代表的には約40である。添字a、b、cまたはsを付して括弧でくくられた各繰り返し単位の存在順序は、式中において任意である。これら繰り返し単位のうち、−(OC4F8)−は、−(OCF2CF2CF2CF2)−、−(OCF(CF3)CF2CF2)−、−(OCF2CF(CF3)CF2)−、−(OCF2CF2CF(CF3))−、−(OC(CF3)2CF2)−、−(OCF2C(CF3)2)−および−(OCF(CF3)CF(CF3))−のいずれであってもよいが、好ましくは−(OCF2CF2CF2CF2)−である。−(OC3F6)−は、−(OCF2CF2CF2)−、−(OCF(CF3)CF2)−および−(OCF2CF(CF3))−のいずれであってもよく、好ましくは−(OCF2CF2CF2)−である。−(OC2F4)−は、−(OCF2CF2)−および−(OCF(CF3))−のいずれであってもよいが、好ましくは−(OCF2CF2)−である。
かかるパーフルオロポリエーテル基を有する化合物は、優れた撥水性および撥油性ひいては防汚性(例えば指紋等の汚れの付着を防止する)を発現し得る。
上記式中、dおよびfは、0または1である。eおよびgは、0以上2以下の整数である。
上記式中、hおよびjは1または2である。iおよびkは2以上20以下の整数である。
Xは水素原子またはハロゲン原子を表す。ハロゲン原子は、好ましくはヨウ素原子、塩素原子、フッ素原子であり、更に好ましくはヨウ素原子である。
Yは水素原子または低級アルキル基を表す。低級アルキル基は、好ましくは炭素数1〜20のアルキル基である。
Zはフッ素原子または低級フルオロアルキル基を表す。低級フルオロアルキル基は、例えば炭素数1〜3のフルオロアルキル基、好ましくは炭素数1〜3のパーフルオロアルキル基、より好ましくはトリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、更に好ましくはトリフルオロメチル基である。
Yは水素原子または低級アルキル基を表す。低級アルキル基は、好ましくは炭素数1〜20のアルキル基である。
Zはフッ素原子または低級フルオロアルキル基を表す。低級フルオロアルキル基は、例えば炭素数1〜3のフルオロアルキル基、好ましくは炭素数1〜3のパーフルオロアルキル基、より好ましくはトリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、更に好ましくはトリフルオロメチル基である。
本発明を限定するものではないが、Rf1およびRf2は炭素数1〜3のパーフルオロアルキル基であり、b=0、c=0、d=1、f=1であり、Zがフッ素原子であることが好ましい。この場合、適切な摩擦耐久性を得ることができる。また、添字aを付して括弧でくくられた繰り返し単位−(OC3F6)−が、−(OCF2CF2CF2)−であり、a=40であることがより好ましい。この場合、パーフルオロポリエーテル基は直鎖状構造を有し、分枝状構造を有する場合に比べて高い摩擦耐久性を得ることができ、また、合成が容易であるという利点もある。
T、R1およびR2はSiに結合する基である。nは1以上3以下の整数である。
R1およびR2は炭素数1〜22のアルキル基、炭素数1〜22のアルコキシ基または水酸基を表し、好ましくは炭素数1〜22のアルキル基または炭素数1〜22のアルコキシ基、より好ましくは炭素数1〜3のアルキル基または炭素数1〜3のアルコキシ基である。水酸基は、特に限定されないが、炭素数1〜22のアルコキシ基が加水分解して生じたものであってよい。
Tは水酸基または加水分解可能な基を表し、加水分解可能な基の例としては、−OA、−OCOA、−O−N=C(A)2、−N(A)2、−NHA、ハロゲン(これら式中、Aは、置換または非置換の炭素数1〜3のアルキル基を示す)などが挙げられる。
mおよびlは1以上10以下の整数である。mおよびlは、好ましくは2以上6以下の整数である。
上記一般式(1a)および(1b)ならびに一般式(2a)および(2b)で表される本発明の含フッ素シラン化合物は、数平均分子量が低すぎると高い摩擦耐久性を得ることができず、高すぎると基材への処理方法が限定されることから、6×103〜1×105の数平均分子量(以下、単に「平均分子量」とも言う)を有し、好ましくは、6×103〜3×104、より好ましくは7×103〜3×104、更に好ましくは7×103〜1×104、具体的には約8000の数平均分子量を有する。かかる数平均分子量を有することにより、本発明の含フッ素シラン化合物は、高い摩擦耐久性を得ることができ、また、基材への処理が容易になる。
上記一般式(1a)、(1b)、(2a)および(2b)で表される本発明の含フッ素シラン化合物は1種または2種以上の混合物であってもよい。混合物中、それぞれの化合物は、1〜99重量%で存在し得るが、これに限定されない。
上記した本発明の含フッ素シラン化合物は、任意の適切な方法によって製造可能である。例えば、下記する方法により製造することが可能であるが、これに限定されない。
上記の一般式(1a)および(1b)のいずれかで表される本発明の含フッ素シラン化合物に関して、まず、原料として、以下の一般式(1a−ii)および(1b−ii)のいずれか:
(式中、X’はハロゲン原子、好ましくはヨウ素を表し、他の記号は上記の通りである。)で表される少なくとも1種の化合物を準備する。かかる化合物は、例えば、以下の一般式(1a−i)および(1b−i)のいずれか:
(式中、各記号は上記の通りである。)で表される少なくとも1種の化合物をハロゲン化(例えばヨウ素化)反応に付して得ることができるが、これに限定されない。
この一般式(1a−ii)および(1b−ii)のいずれかで表される少なくとも1種の化合物を
CH2=CY−(CH2)e−SiX’’nR1 3−nおよびT−H
あるいは、
CH2=CY−(CH2)e−SiTnR1 3−n
(式中、X’’はハロゲン原子であり、他の記号は上記の通りである。)
と反応させることにより、上記の一般式(1a)および(1b)のいずれかで表される少なくとも1種の化合物を得る。
CH2=CY−(CH2)e−SiX’’nR1 3−nおよびT−H
あるいは、
CH2=CY−(CH2)e−SiTnR1 3−n
(式中、X’’はハロゲン原子であり、他の記号は上記の通りである。)
と反応させることにより、上記の一般式(1a)および(1b)のいずれかで表される少なくとも1種の化合物を得る。
上記の一般式(2a)および(2b)のいずれかで表される本発明の含フッ素シラン化合物に関して、まず、原料としての以下の一般式(2a−i)および(2b−i)のいずれか:
で表される少なくとも1種の化合物を、遷移金属、好ましくは白金またはロジウムの存在下、HSiX1 nR2 3−n(式中、X1はハロゲン原子、好ましくは塩素であり、他の記号は上記の通りである。)を用いてヒドロシリル化反応に付して、以下の一般式(2a−ii)および(2b−ii)のいずれか:
で表される少なくとも1種の化合物を得る。
この一般式(2a−ii)および(2b−ii)のいずれかで表される少なくとも1種の化合物を、TH(式中、Tは上記の通りである。ただし水酸基を除く。)により脱ハロゲン化することにより、上記の一般式(2a)および(2b)のいずれかで表される少なくとも1種の化合物を得る。
以上、本発明の含フッ素シラン化合物について説明したが、本発明の含フッ素シラン化合物はかかる例によって製造されたものに限定されるものではない。
本発明の化合物は、下記するように表面処理剤において有用であるが、これに限定されず、例えば潤滑剤、相溶化剤としても用いることができる。
・表面処理剤
本発明の表面処理剤は、上述した本発明の含フッ素シラン化合物を含むものであればよい。即ち、上記一般式(1a)で表される本発明の含フッ素シラン化合物および上記一般式(1b)で表される本発明の含フッ素シラン化合物の少なくとも一方を含み、これらの双方を含んでいてもよい。これらを組み合わせて用いる場合、一般式(1a)で表される化合物と、一般式(1b)で表される化合物とは、例えば、質量比10:1〜1:1で存在し得るが、これに限定されない。
本発明の表面処理剤は、上述した本発明の含フッ素シラン化合物を含むものであればよい。即ち、上記一般式(1a)で表される本発明の含フッ素シラン化合物および上記一般式(1b)で表される本発明の含フッ素シラン化合物の少なくとも一方を含み、これらの双方を含んでいてもよい。これらを組み合わせて用いる場合、一般式(1a)で表される化合物と、一般式(1b)で表される化合物とは、例えば、質量比10:1〜1:1で存在し得るが、これに限定されない。
また、本発明の表面処理剤は、上記一般式(2a)で表される本発明の含フッ素シラン化合物および上記一般式(2b)で表される本発明の含フッ素シラン化合物の少なくとも一方を含み、これらの双方を含んでいてもよい。これらを組み合わせて用いる場合、一般式(2a)で表される化合物と、一般式(2b)で表される化合物とは、例えば、質量比10:1〜1:1で存在し得るが、これに限定されない。
さらに、本発明の表面処理剤は、上記一般式(1a)、(1b)、(2a)および(2b)で表される本発明の含フッ素シラン化合物を、1種または2種以上の混合物として含んでいてもよい。混合物として含有される場合、それぞれの化合物は、本発明の含フッ素シラン化合物全量に対し、1〜99重量%、好ましくは10〜90重量%存在し得るが、これに限定されない。
表面処理剤は、本発明の含フッ素シラン化合物を主成分または有効成分として含んでいればよい。ここで、「主成分」とは、表面処理剤中の含量が50重量%を超える成分を言い、「有効成分」とは、表面処理すべき基材上に残留して表面処理層を形成し、何らかの機能(撥水性、撥油性、防汚性、表面滑り性、摩擦耐久性など)を発現させ得る成分を意味する。
本発明の表面処理剤は、本発明の含フッ素シラン化合物を含んでおり、撥水性、撥油性、防汚性を有し、かつ、高い摩擦耐久性および表面滑り性を有する表面処理層を形成することができるので、防汚性コーティング剤として好適に利用される。
本発明の表面処理剤(または表面処理組成物)の組成は、表面処理層に所望される機能に応じて適宜選択してよい。
本発明の表面処理剤は、本発明の含フッ素シラン化合物に加えて、数平均分子量が1×103〜5×103である上記式(1a)、(1b)、(2a)および/または(2b)で表されるパーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物を含んでいてもよい。高分子量の含フッ素シラン化合物と低分子量の含フッ素シラン化合物を組み合わせて用いることにより、高分子量の含フッ素シラン化合物を単独で用いるよりも、優れた摩擦耐久性が得られる。これらを組み合わせて用いる場合、本発明の含フッ素シラン化合物と、数平均分子量が1×103〜5×103である含フッ素シラン化合物の質量比は、10:1〜1:10であり、好ましくは5:1〜1:5であり、より好ましくは1:1−1:2で存在し得るが、これに限定されない。数平均分子量が1×103〜5×103である含フッ素シラン化合物は、好ましくは2×103〜5×103、さらに好ましくは約4000の数平均分子量を有する。
また、本発明の表面処理剤は、本発明の含フッ素シラン化合物に加えて、含フッ素オイルとして理解され得るフルオロポリエーテル化合物、好ましくはパーフルオロポリエーテル化合物を含んでいてもよい(以下、本発明の含フッ素シラン化合物と区別する趣旨で、「含フッ素オイル」と言う)。含フッ素オイルは、基材と反応性の部位(例えば、シリル基)を有さない。含フッ素オイルは、表面処理層の表面滑り性を向上させるのに寄与する。
表面処理剤中、パーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物100質量部(2種以上の場合にはこれらの合計、以下も同様)に対して、含フッ素オイルは、例えば0〜300質量部、好ましくは50〜200質量部で含まれ得る。
かかる含フッ素オイルとしては、以下の一般式(3)で表される化合物(パーフルオロポリエーテル化合物)が挙げられる。
R21−(OC4F8)s’−(OC3F6)a’−(OC2F4)b’−(OCF2)c’−R22 ・・・(3)
式中、R21は、1個またはそれ以上のフッ素原子により置換されていてもよい炭素数1〜16のアルキル基を表し、好ましくは1個またはそれ以上のフッ素原子により置換されていてもよい炭素数1〜3のアルキル基である。好ましくは、上記1個またはそれ以上のフッ素原子により置換されていてもよいアルキル基は、末端炭素原子がCF2H−であり他のすべての炭素原子がフッ素により全置換されているフルオロアルキル基、またはパーフルオロアルキル基であり、より好ましくはパーフルオロアルキル基である。
R22は、水素原子、フッ素原子、または1個またはそれ以上のフッ素原子により置換されていてもよい炭素数1〜16のアルキル基を表し、好ましくは1個またはそれ以上のフッ素原子により置換されていてもよい炭素数1〜3のアルキル基である。好ましくは、上記1個またはそれ以上のフッ素原子により置換されていてもよいアルキル基は、末端炭素原子がCF2H−であり他のすべての炭素原子がフッ素により全置換されているフルオロアルキル基、またはパーフルオロアルキル基であり、より好ましくはパーフルオロアルキル基である。
a’、b’、c’およびs’は、ポリマーの主骨格を構成するパーフルオロポリエーテルの4種の繰り返し単位数をそれぞれ表わし、互いに独立して0以上300以下の整数、例えば1以上300以下の整数であって、a’、b’、c’およびs’の和は少なくとも1、好ましくは1〜100である。添字a’、b’、c’またはs’を付して括弧でくくられた各繰り返し単位の存在順序は、式中において任意である。これら繰り返し単位のうち、−(OC4F8)−は、−(OCF2CF2CF2CF2)−、−(OCF(CF3)CF2CF2)−、−(OCF2CF(CF3)CF2)−、−(OCF2CF2CF(CF3))−、−(OC(CF3)2CF2)−、−(OCF2C(CF3)2)−、−(OCF(CF3)CF(CF3))−、−(OCF(C2F5)CF2)−および−(OCF2CF(C2F5))−のいずれであってもよく、好ましくは−(OCF2CF2CF2CF2)−である。−(OC3F6)−は、−(OCF2CF2CF2)−、−(OCF(CF3)CF2)−および−(OCF2CF(CF3))−のいずれであってもよく、好ましくは−(OCF2CF2CF2)−である。−(OC2F4)−は、−(OCF2CF2)−および−(OCF(CF3))−のいずれであってもよいが、好ましくは−(OCF2CF2)−である。
R21−(OC4F8)s’−(OC3F6)a’−(OC2F4)b’−(OCF2)c’−R22 ・・・(3)
式中、R21は、1個またはそれ以上のフッ素原子により置換されていてもよい炭素数1〜16のアルキル基を表し、好ましくは1個またはそれ以上のフッ素原子により置換されていてもよい炭素数1〜3のアルキル基である。好ましくは、上記1個またはそれ以上のフッ素原子により置換されていてもよいアルキル基は、末端炭素原子がCF2H−であり他のすべての炭素原子がフッ素により全置換されているフルオロアルキル基、またはパーフルオロアルキル基であり、より好ましくはパーフルオロアルキル基である。
R22は、水素原子、フッ素原子、または1個またはそれ以上のフッ素原子により置換されていてもよい炭素数1〜16のアルキル基を表し、好ましくは1個またはそれ以上のフッ素原子により置換されていてもよい炭素数1〜3のアルキル基である。好ましくは、上記1個またはそれ以上のフッ素原子により置換されていてもよいアルキル基は、末端炭素原子がCF2H−であり他のすべての炭素原子がフッ素により全置換されているフルオロアルキル基、またはパーフルオロアルキル基であり、より好ましくはパーフルオロアルキル基である。
a’、b’、c’およびs’は、ポリマーの主骨格を構成するパーフルオロポリエーテルの4種の繰り返し単位数をそれぞれ表わし、互いに独立して0以上300以下の整数、例えば1以上300以下の整数であって、a’、b’、c’およびs’の和は少なくとも1、好ましくは1〜100である。添字a’、b’、c’またはs’を付して括弧でくくられた各繰り返し単位の存在順序は、式中において任意である。これら繰り返し単位のうち、−(OC4F8)−は、−(OCF2CF2CF2CF2)−、−(OCF(CF3)CF2CF2)−、−(OCF2CF(CF3)CF2)−、−(OCF2CF2CF(CF3))−、−(OC(CF3)2CF2)−、−(OCF2C(CF3)2)−、−(OCF(CF3)CF(CF3))−、−(OCF(C2F5)CF2)−および−(OCF2CF(C2F5))−のいずれであってもよく、好ましくは−(OCF2CF2CF2CF2)−である。−(OC3F6)−は、−(OCF2CF2CF2)−、−(OCF(CF3)CF2)−および−(OCF2CF(CF3))−のいずれであってもよく、好ましくは−(OCF2CF2CF2)−である。−(OC2F4)−は、−(OCF2CF2)−および−(OCF(CF3))−のいずれであってもよいが、好ましくは−(OCF2CF2)−である。
上記一般式(3)で表されるパーフルオロポリエーテル化合物の例として、以下の一般式(3a)および(3b)のいずれかで示される化合物(1種または2種以上の混合物であってよい)が挙げられる。
R21−(OCF2CF2CF2)a’’−R22 ・・・(3a)
R21−(OCF2CF2CF2CF2)s’’−(OCF2CF2CF2)a’’−(OCF2CF2)b’’−(OCF2)c’’−R22 ・・・(3b)
これら式中、R21およびR22は上記の通りであり;式(3a)中、a’’は1以上100以下の整数であり;式(3b)中、b’’およびc’’はそれぞれ独立して1以上300以下の整数であり、a’’およびs’’は、それぞれ独立して1以上30以下の整数である。添字a’’、b’’、c’’およびs’’を付して括弧でくくられた各繰り返し単位の存在順序は、式中において任意である。
R21−(OCF2CF2CF2)a’’−R22 ・・・(3a)
R21−(OCF2CF2CF2CF2)s’’−(OCF2CF2CF2)a’’−(OCF2CF2)b’’−(OCF2)c’’−R22 ・・・(3b)
これら式中、R21およびR22は上記の通りであり;式(3a)中、a’’は1以上100以下の整数であり;式(3b)中、b’’およびc’’はそれぞれ独立して1以上300以下の整数であり、a’’およびs’’は、それぞれ独立して1以上30以下の整数である。添字a’’、b’’、c’’およびs’’を付して括弧でくくられた各繰り返し単位の存在順序は、式中において任意である。
一般式(3a)で示される化合物および一般式(3b)で示される化合物は、それぞれ単独で用いても、組み合わせて用いてもよい。これらを組み合わせて用いる場合、一般式(3a)で表される化合物と、一般式(3b)で表される化合物とを、質量比1:1〜1:30で使用することが好ましい。かかる質量比によれば、表面滑り性と摩擦耐久性のバランスに優れた表面処理剤を得ることができる。
また、別の観点から、含フッ素オイルは、一般式Rf1−F(式中、Rf1は上記の通りである)で表される化合物であってよい。Rf1−Fで表される化合物は、上記一般式(1a)、(1b)、(2a)および(2b)のいずれかで表される化合物と高い親和性が得られる点で好ましい。
含フッ素オイルは、1000〜30000、より好ましくは3000〜30000の平均分子量を有していてよい。これにより、高い表面滑り性を得ることができる。
また、本発明の表面処理剤は、本発明の含フッ素シラン化合物に加えて、シリコーンオイルとして理解され得るシリコーン化合物(以下、「シリコーンオイル」と言う)を含んでいてもよい。シリコーンオイルは、表面処理層の表面滑り性を向上させるのに寄与する。
表面処理剤中、パーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物100質量部に対して、シリコーンオイルは、例えば0〜300質量部、好ましくは50〜200質量部で含まれ得る。
かかるシリコーンオイルとしては、例えばシロキサン結合が2000以下の直鎖状または環状のシリコーンオイルを用い得る。直鎖状のシリコーンオイルは、いわゆるストレートシリコーンオイルおよび変性シリコーンオイルであってよい。ストレートシリコーンオイルとしては、ジメチルシリコーンオイル、メチルフェニルシリコーンオイル、メチルハイドロジェンシリコーンオイルが挙げられる。変性シリコーンオイルとしては、ストレートシリコーンオイルを、アルキル、アラルキル、ポリエーテル、高級脂肪酸エステル、フルオロアルキル、アミノ、エポキシ、カルボキシル、アルコールなどにより変性したものが挙げられる。環状のシリコーンオイルは、例えば環状ジメチルシロキサンオイルなどが挙げられる。
・物品
次に、かかる表面処理剤を使用して得られる物品について説明する。本発明の物品は、基材と、該基材の表面において本発明の含フッ素シラン化合物または表面処理剤(以下、これらを代表して単に「表面処理剤」と言う)より形成された層(表面処理層)とを含む。この物品は、例えば以下のようにして製造できる。
次に、かかる表面処理剤を使用して得られる物品について説明する。本発明の物品は、基材と、該基材の表面において本発明の含フッ素シラン化合物または表面処理剤(以下、これらを代表して単に「表面処理剤」と言う)より形成された層(表面処理層)とを含む。この物品は、例えば以下のようにして製造できる。
まず、基材を準備する。本発明に使用可能な基材は、例えばガラス、樹脂(天然または合成樹脂、例えば一般的なプラスチック材料であってよく、板状、フィルム、その他の形態であってよい)、金属(アルミニウム、銅、鉄等の金属単体または合金等の複合体であってよい)、セラミックス、半導体(シリコン、ゲルマニウム等)、繊維(織物、不織布等)、毛皮、皮革、木材、陶磁器、石材等、任意の適切な材料で構成され得る。
例えば、製造すべき物品が光学部材である場合、基材の表面を構成する材料は、光学部材用材料、例えばガラスまたは透明プラスチックなどであってよい。また、製造すべき物品が光学部材である場合、基材の表面(最外層)に何らかの層(または膜)、例えばハードコート層や反射防止層などが形成されていてよい。反射防止層には、単層反射防止層および多層反射防止層のいずれを使用してもよい。反射防止層に使用可能な無機物の例としては、SiO2、SiO、ZrO2、TiO2、TiO、Ti2O3、Ti2O5、Al2O3、Ta2O5、CeO2、MgO、Y2O3、SnO2、MgF2、WO3などが挙げられる。これらの無機物は、単独で、またはこれらの2種以上を組み合わせて(例えば混合物として)使用してよい。多層反射防止層とする場合、その最外層にはSiO2および/またはSiOを用いることが好ましい。製造すべき物品が、タッチパネル用の光学ガラス部品である場合、透明電極、例えば酸化インジウムスズ(ITO)や酸化インジウム亜鉛などを用いた薄膜を、基材(ガラス)の表面の一部に有していてもよい。また、基材は、その具体的仕様等に応じて、絶縁層、粘着層、保護層、装飾枠層(I−CON)、霧化膜層、ハードコーティング膜層、偏光フィルム、相位差フィルム、および液晶表示モジュールなどを有していてもよい。
基材の形状は特に限定されない。また、表面処理層を形成すべき基材の表面領域は、基材表面の少なくとも一部であればよく、製造すべき物品の用途および具体的仕様等に応じて適宜決定され得る。
かかる基材としては、少なくともその表面部分が、水酸基を元々有する材料から成るものであってよい。かかる材料としては、ガラスが挙げられ、また、表面に自然酸化膜または熱酸化膜が形成される金属(特に卑金属)、セラミックス、半導体等が挙げられる。あるいは、樹脂等のように、水酸基を有していても十分でない場合や、水酸基を元々有していない場合には、基材に何らかの前処理を施すことにより、基材の表面に水酸基を導入したり、増加させたりすることができる。かかる前処理の例としては、プラズマ処理(例えばコロナ放電)や、イオンビーム照射が挙げられる。プラズマ処理は、基材表面に水酸基を導入または増加させ得ると共に、基材表面を清浄化する(異物等を除去する)ためにも好適に利用され得る。また、かかる前処理の別の例としては、炭素炭素不飽和結合基を有する界面吸着剤をLB法(ラングミュア−ブロジェット法)や化学吸着法等によって、基材表面に予め単分子膜の形態で形成し、その後、酸素や窒素等を含む雰囲気下にて不飽和結合を開裂する方法が挙げられる。
またあるいは、かかる基材としては、少なくともその表面部分が、別の反応性基、例えばSi−H基を1つ以上有するシリコーン化合物や、アルコキシシランを含む材料から成るものであってもよい。
次に、かかる基材の表面に、上記の表面処理剤の膜を形成し、この膜を必要に応じて後処理し、これにより、表面処理剤から表面処理層を形成する。
表面処理剤の膜形成は、上記の表面処理剤を基材の表面に対して、該表面を被覆するように適用することによって実施できる。被覆方法は、特に限定されない。例えば、湿潤被覆法および乾燥被覆法を使用できる。
湿潤被覆法の例としては、浸漬コーティング、スピンコーティング、フローコーティング、スプレーコーティング、ロールコーティング、グラビアコーティングおよび類似の方法が挙げられる。
乾燥被覆法の例としては、真空蒸着、スパッタリング、CVDおよび類似の方法が挙げられる。真空蒸着法の具体例としては、抵抗加熱、電子ビーム、高周波加熱、イオンビームおよび類似の方法が挙げられる。CVD方法の具体例としては、プラズマ−CVD、光学CVD、熱CVDおよび類似の方法が挙げられる。
更に、常圧プラズマ法による被覆も可能である。
湿潤被覆法を使用する場合、表面処理剤は、溶媒で希釈されてから基材表面に適用され得る。表面処理剤の安定性および溶媒の揮発性の観点から、次の溶媒が好ましく使用される:炭素数5〜12のパーフルオロ脂肪族炭化水素(例えば、パーフルオロヘキサン、パーフルオロメチルシクロヘキサンおよびパーフルオロ−1,3−ジメチルシクロヘキサン);ポリフルオロ芳香族炭化水素(例えば、ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン);ポリフルオロ脂肪族炭化水素;ヒドロフルオロエーテル(HFE)(例えば、パーフルオロプロピルメチルエーテル(C3F7OCH3)、パーフルオロブチルメチルエーテル(C4F9OCH3)、パーフルオロブチルエチルエーテル(C4F9OC2H5)、パーフルオロヘキシルメチルエーテル(C2F5CF(OCH3)C3F7)などのアルキルパーフルオロアルキルエーテル(パーフルオロアルキル基およびアルキル基は直鎖または分枝状であってよい))など。これらの溶媒は、単独で、または、2種以上の混合物として用いることができる。なかでも、ヒドロフルオロエーテルが好ましく、パーフルオロブチルメチルエーテル(C4F9OCH3)および/またはパーフルオロブチルエチルエーテル(C4F9OC2H5)が特に好ましい。
膜形成は、膜中で表面処理剤が、加水分解および脱水縮合のための触媒と共に存在するように実施することが好ましい。簡便には、湿潤被覆法による場合、表面処理剤を溶媒で希釈した後、基材表面に適用する直前に、表面処理剤の希釈液に触媒を添加してよい。乾燥被覆法による場合には、触媒添加した表面処理剤をそのまま真空蒸着処理するか、あるいは鉄や銅などの金属多孔体に、触媒添加した表面処理剤を含浸させたペレット状物質を用いて真空蒸着処理をしてもよい。
触媒には、任意の適切な酸または塩基を使用できる。酸触媒としては、例えば、酢酸、ギ酸、トリフルオロ酢酸などを使用できる。また、塩基触媒としては、例えばアンモニア、有機アミン類などを使用できる。
次に、必要に応じて、膜を後処理する。この後処理は、特に限定されないが、例えば、水分供給および乾燥加熱を逐次的に実施するものであってよく、より詳細には、以下のようにして実施してよい。
上記のようにして基材表面に表面処理剤を膜形成した後、この膜(以下、「前駆体膜」とも言う)に水分を供給する。水分の供給方法は、特に限定されず、例えば、前駆体膜(および基材)と周囲雰囲気との温度差による結露や、水蒸気(スチーム)の吹付けなどの方法を使用してよい。
前駆体膜に水分が供給されると、表面処理剤中のパーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物のSiに結合した置換アミノ基(および存在する場合には、パーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物のSiに結合した加水分解可能な基)に水が作用し、当該化合物を速やかに加水分解させることができると考えられる。
水分の供給は、例えば0〜500℃、好ましくは100℃以上で、300℃以下の雰囲気下にて実施し得る。このような温度範囲において水分を供給することにより、加水分解を進行させることが可能である。このときの圧力は特に限定されないが、簡便には常圧とし得る。
次に、該前駆体膜を該基材の表面で、60℃を超える乾燥雰囲気下にて加熱する。乾燥加熱方法は、特に限定されず、前駆体膜を基材と共に、60℃を超え、好ましくは100℃を超える温度であって、例えば500℃以下、好ましくは300℃以下の温度で、かつ不飽和水蒸気圧の雰囲気下に配置すればよい。このときの圧力は特に限定されないが、簡便には常圧とし得る。
このような雰囲気下では、本発明の含フッ素シラン化合物(および存在する場合には、平均分子量が1×103〜5×103であるパーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物)間では、加水分解後のSiに結合した基同士が速やかに脱水縮合する。また、かかる化合物と基材との間では、当該化合物の加水分解後のSiに結合した基と、基材表面に存在する反応性基との間で速やかに反応し、基材表面に存在する反応性基が水酸基である場合には脱水縮合する。(なお、このように結合した化合物間に、存在する場合には、含フッ素オイルおよび/またはシリコーンオイルが混在することとなる。)この結果、本発明の含フッ素シラン化合物(および存在する場合には、平均分子量が1×103〜5×103であるパーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物)間で結合が形成され、また、当該化合物と基材との間で結合が形成される(および存在する場合には、含フッ素オイルおよび/またはシリコーンオイルが、本発明の含フッ素シラン化合物(および存在する場合には、平均分子量が1×103〜5×103であるパーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物)に対する親和性により保持または捕捉される)。
上記の水分供給および乾燥加熱は、過熱水蒸気を用いることにより連続的に実施してもよい。
過熱水蒸気は、飽和水蒸気を沸点より高い温度に加熱して得られるガスであって、常圧下では、100℃を超え、一般的には500℃以下、例えば300℃以下の温度で、かつ、沸点を超える温度への加熱により不飽和水蒸気圧となったガスである。前駆体膜を形成した基材を過熱水蒸気に曝すと、まず、過熱水蒸気と、比較的低温の前駆体膜との間の温度差により、前駆体膜表面にて結露が生じ、これによって前駆体膜に水分が供給される。やがて、過熱水蒸気と前駆体膜との間の温度差が小さくなるにつれて、前駆体膜表面の水分は過熱水蒸気による乾燥雰囲気中で気化し、前駆体膜表面の水分量が次第に低下する。前駆体膜表面の水分量が低下している間、即ち、前駆体膜が乾燥雰囲気下にある間、基材の表面の前駆体膜は過熱水蒸気と接触することによって、この過熱水蒸気の温度(常圧下では100℃を超える温度)に加熱されることとなる。従って、過熱水蒸気を用いれば、前駆体膜を形成した基材を過熱水蒸気に曝すだけで、水分供給と乾燥加熱とを連続的に実施することができる。
以上のようにして後処理が実施され得る。かかる後処理は、摩擦耐久性を一層向上させるために実施され得るが、本発明の物品を製造するのに必須でないことに留意されたい。例えば、表面処理剤を基材表面に適用した後、そのまま静置しておくだけでもよい。
上記のようにして、基材の表面に、表面処理剤の膜に由来する表面処理層が形成され、本発明の物品が製造される。これにより得られる表面処理層は、撥水性、撥油性、防汚性(例えば指紋等の汚れの付着を防止する)、表面滑り性(または潤滑性、例えば指紋等の汚れの拭き取り性や、指に対する優れた触感)、摩擦耐久性などを有し得、機能性薄膜として好適に利用され得る。
これによって得られる表面処理層を有する物品は、特に限定されるものではないが、光学部材であり得る。光学部材の例には、次のものが挙げられる:眼鏡などのレンズ;PDP、LCDなどのディスプレイの前面保護板、反射防止板、偏光板、アンチグレア板;携帯電話、携帯情報端末などの機器のタッチパネルシート;ブルーレイ(Blu-ray(登録商標))ディスク、DVDディスク、CD−R、MOなどの光ディスクのディスク面;光ファイバーなど。
表面処理層の厚さは、特に限定されない。光学部材の場合、表面処理層の厚さは、1〜30nm、好ましくは1〜15nmの範囲であることが、光学性能、表面滑り性、摩擦耐久性および防汚性の点から好ましい。
以上、本発明の表面処理剤を使用して得られる物品について詳述した。なお、本発明の表面処理剤の用途、使用方法ないし物品の製造方法などは、上記で例示したものに限定されない。
本発明の含フッ素シラン化合物、表面処理剤およびそれを使用して得られる物品について、以下の実施例を通じてより具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。なお、本実施例において、パーフルオロポリエーテルを構成する4種の繰り返し単位(CF2O)、(CF2CF2O)、(CF2CF2CF2O)および(CF2CF2CF2CF2O)の存在順序は任意である。
・合成例1
還流冷却器、温度計および撹拌機を取り付けた200mLの4つ口フラスコに、平均組成CF3CF2CF2O(CF2CF2CF2O)43CF2CF2−Iで表されるパーフルオロポリエーテル変性ヨウ素体45g、m−キシレンヘキサフロライド45g、ビニルトリクロロシラン3.85gを仕込み、窒素気流下、室温で30分間撹拌した。続いて、ジ−tert−ブチルパーオキシド0.68gを加え、120℃まで昇温させ、この温度にて12時間撹拌した。その後、減圧下で揮発分を留去することにより、末端にヨウ素を有する下記のパーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物46gを得た。
(式中、nは43、mは1〜6の整数である。)
・合成例2
還流冷却器、温度計および撹拌機を取り付けた200mLの4つ口フラスコに、合成例1にて合成した末端にヨウ素を有するパーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物46g、パーフルオロヘキサン45g、亜鉛粉末1.8gを仕込み、窒素気流下、5℃で30分間撹拌した。次に、5℃−10℃でメタノール20gを滴下した後、昇温させ45℃で7時間撹拌した。その後、パーフルオロヘキサンを25g加えて分液静置し、下層を分取後、減圧下で揮発分を留去することにより、下記のパーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物(A)40gを得た。
(式中、nは43、mは1〜6の整数である。)
還流冷却器、温度計および撹拌機を取り付けた200mLの4つ口フラスコに、平均組成CF3CF2CF2O(CF2CF2CF2O)43CF2CF2−Iで表されるパーフルオロポリエーテル変性ヨウ素体45g、m−キシレンヘキサフロライド45g、ビニルトリクロロシラン3.85gを仕込み、窒素気流下、室温で30分間撹拌した。続いて、ジ−tert−ブチルパーオキシド0.68gを加え、120℃まで昇温させ、この温度にて12時間撹拌した。その後、減圧下で揮発分を留去することにより、末端にヨウ素を有する下記のパーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物46gを得た。
・合成例2
還流冷却器、温度計および撹拌機を取り付けた200mLの4つ口フラスコに、合成例1にて合成した末端にヨウ素を有するパーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物46g、パーフルオロヘキサン45g、亜鉛粉末1.8gを仕込み、窒素気流下、5℃で30分間撹拌した。次に、5℃−10℃でメタノール20gを滴下した後、昇温させ45℃で7時間撹拌した。その後、パーフルオロヘキサンを25g加えて分液静置し、下層を分取後、減圧下で揮発分を留去することにより、下記のパーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物(A)40gを得た。
(実施例1)
・表面処理剤の調製
下記の式(A)で表される化合物(分子量約8000)20重量部と、ハイドロフルオロエーテル(スリーエム社製、ノベックHFE7200(パーフルオロブチルエチルエーテル))80重量部とを混合して、表面処理剤Aを調製した。
(式中、nは43であり、mは1〜6の整数である。)
・表面処理剤の調製
下記の式(A)で表される化合物(分子量約8000)20重量部と、ハイドロフルオロエーテル(スリーエム社製、ノベックHFE7200(パーフルオロブチルエチルエーテル))80重量部とを混合して、表面処理剤Aを調製した。
・基材
基材として化学強化ガラス(コーニング社製、「ゴリラ」ガラス、厚さ0.55mm、平面寸法55mm×100mm)を用いた。基材に対する前処理は行わなかった。
基材として化学強化ガラス(コーニング社製、「ゴリラ」ガラス、厚さ0.55mm、平面寸法55mm×100mm)を用いた。基材に対する前処理は行わなかった。
・表面処理層の形成
表面処理剤Aを用いて、上記化学強化ガラス1枚あたりに、表面処理剤2mgを真空蒸着し(処理条件は、圧力:3.0×10−3Pa)、20℃、湿度65%の雰囲気下で24時間静置し、硬化皮膜を形成させた。これにより、表面処理層を基材表面に形成した。
表面処理剤Aを用いて、上記化学強化ガラス1枚あたりに、表面処理剤2mgを真空蒸着し(処理条件は、圧力:3.0×10−3Pa)、20℃、湿度65%の雰囲気下で24時間静置し、硬化皮膜を形成させた。これにより、表面処理層を基材表面に形成した。
(実施例2)
下記の式(B)で表される化合物(分子量約8000)20重量部と、ハイドロフルオロエーテル(スリーエム社製、ノベックHFE7200)80重量部とを混合して、表面処理剤Bを調製して用いたこと以外は、実施例1と同様にして、表面処理層を基材表面に形成した。
(式中、pは40であり、qは40である。)
下記の式(B)で表される化合物(分子量約8000)20重量部と、ハイドロフルオロエーテル(スリーエム社製、ノベックHFE7200)80重量部とを混合して、表面処理剤Bを調製して用いたこと以外は、実施例1と同様にして、表面処理層を基材表面に形成した。
(実施例3)
下記の式(C)で表される化合物(分子量約8000)20重量部と、ハイドロフルオロエーテル(スリーエム社製、ノベックHFE7200)80重量部とを混合して、表面処理剤Cを調製して用いたこと以外は、実施例1と同様にして、表面処理層を基材表面に形成した。
(式中、nは45である。)
下記の式(C)で表される化合物(分子量約8000)20重量部と、ハイドロフルオロエーテル(スリーエム社製、ノベックHFE7200)80重量部とを混合して、表面処理剤Cを調製して用いたこと以外は、実施例1と同様にして、表面処理層を基材表面に形成した。
(実施例4)
実施例1に記載の式(A)で表される化合物(分子量約8000)6.6重量部と、式(A)で同様に表されるが、nが20である化合物(分子量約4000)13.4重量部と、ハイドロフルオロエーテル(スリーエム社製、ノベックHFE7200)80重量部とを混合して、表面処理剤Dを調製して用いたこと以外は、実施例1と同様にして、表面処理層を基材表面に形成した。
実施例1に記載の式(A)で表される化合物(分子量約8000)6.6重量部と、式(A)で同様に表されるが、nが20である化合物(分子量約4000)13.4重量部と、ハイドロフルオロエーテル(スリーエム社製、ノベックHFE7200)80重量部とを混合して、表面処理剤Dを調製して用いたこと以外は、実施例1と同様にして、表面処理層を基材表面に形成した。
(実施例5)
化合物(A)および下記の平均分子量が約25,000のパーフルオロポリエーテル化合物(E)(Solvay社製、FOMBLIN(品番)M60)を、質量比2:1の割合で、濃度20wt%(化合物(A)および化合物(E)の合計)になるようにハイドロフルオロエーテル(スリーエム社製、ノベックHFE7200)に溶解させて表面処理剤を調製した以外は、実施例1と同様にして、表面処理層を形成した。
・パーフルオロポリエーテル化合物(E)
CF3O(CF2CF2O)139(CF2O)122(CF2CF2CF2O)4(CF2CF2CF2CF2O)4CF3・・・(E)
化合物(A)および下記の平均分子量が約25,000のパーフルオロポリエーテル化合物(E)(Solvay社製、FOMBLIN(品番)M60)を、質量比2:1の割合で、濃度20wt%(化合物(A)および化合物(E)の合計)になるようにハイドロフルオロエーテル(スリーエム社製、ノベックHFE7200)に溶解させて表面処理剤を調製した以外は、実施例1と同様にして、表面処理層を形成した。
・パーフルオロポリエーテル化合物(E)
CF3O(CF2CF2O)139(CF2O)122(CF2CF2CF2O)4(CF2CF2CF2CF2O)4CF3・・・(E)
(実施例6)
化合物(A)および上記の平均分子量が約25,000のパーフルオロポリエーテル化合物(E)を、質量比1:1の割合で、濃度20wt%(化合物(A)および化合物(E)の合計)になるようにハイドロフルオロエーテル(スリーエム社製、ノベックHFE7200)に溶解させて表面処理剤を調製した以外は、実施例1と同様にして、表面処理層を形成した。
化合物(A)および上記の平均分子量が約25,000のパーフルオロポリエーテル化合物(E)を、質量比1:1の割合で、濃度20wt%(化合物(A)および化合物(E)の合計)になるようにハイドロフルオロエーテル(スリーエム社製、ノベックHFE7200)に溶解させて表面処理剤を調製した以外は、実施例1と同様にして、表面処理層を形成した。
(比較例1)
実施例1で使用した分子量約8000の化合物の代わりに、上記の式(A)と同様に表されるが、分子量が約4000である化合物(式中、nは20であり、mは1〜6の整数である。)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、表面処理層を基材表面に形成した。
実施例1で使用した分子量約8000の化合物の代わりに、上記の式(A)と同様に表されるが、分子量が約4000である化合物(式中、nは20であり、mは1〜6の整数である。)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、表面処理層を基材表面に形成した。
(比較例2)
実施例2で使用した分子量約8000の化合物の代わりに、上記の式(B)と同様に表されるが、分子量が約4000である化合物(式中、pは20であり、qは20である。)を用いたこと以外は、実施例2と同様にして、表面処理層を基材表面に形成した。
実施例2で使用した分子量約8000の化合物の代わりに、上記の式(B)と同様に表されるが、分子量が約4000である化合物(式中、pは20であり、qは20である。)を用いたこと以外は、実施例2と同様にして、表面処理層を基材表面に形成した。
(比較例3)
実施例3で使用した分子量約8000の化合物の代わりに、上記の式(C)と同様に表されるが、分子量が約4000である化合物(式中、nは22である。)を用いたこと以外は、実施例3と同様にして、表面処理層を基材表面に形成した。
実施例3で使用した分子量約8000の化合物の代わりに、上記の式(C)と同様に表されるが、分子量が約4000である化合物(式中、nは22である。)を用いたこと以外は、実施例3と同様にして、表面処理層を基材表面に形成した。
(評価)
以上の実施例および比較例にて基材表面に形成された表面処理層について、水の静的接触角を測定した。水の静的接触角は、接触角測定装置(協和界面科学社製)を用いて、水1μLにて実施した。
以上の実施例および比較例にて基材表面に形成された表面処理層について、水の静的接触角を測定した。水の静的接触角は、接触角測定装置(協和界面科学社製)を用いて、水1μLにて実施した。
まず、初期評価として、表面処理層形成後、膜表面に未だ何も触れていない状態で、水の静的接触角を測定した(摩擦回数 ゼロ回)。
その後、摩擦耐久性評価として、スチールウール摩擦耐久性評価を実施した。具体的には、表面処理層を形成した基材を水平配置し、スチールウール(番手♯0000、寸法5mm×10mm×10mm)を含フッ素シラン系膜の露出上面に接触させ、その上に1000gfの荷重を付与し、その後、荷重を加えた状態でスチールウールを140mm/秒の速度で往復させた。往復回数1000回毎に水の静的接触角(度)を測定した(但し、接触角の測定値が100度未満となった時点で評価を中止した。
表1および図1から理解されるように、分子量約8000の含フッ素シラン化合物を用いた実施例1〜3では、分子量約4000の含フッ素シラン化合物を用いた比較例1〜3に比べて、摩擦耐久性が著しく向上することが確認された。また、実施例4から理解されるように、分子量約8000の含フッ素シラン化合物と分子量約4000の含フッ素シラン化合物を混合した実施例4は、摩擦耐久性が著しく向上することが確認された。さらに、実施例5〜6の結果から理解されるように、分子量約8,000の含フッ素シラン化合物と分子量25,000の含フッ素オイルを混合した実施例5〜6は、摩擦耐久性が著しく向上することが確認された。
本発明は、種々多様な基材、特に透過性が求められる光学部材の表面に、表面処理層を形成するために好適に利用され得る。
Claims (31)
- 以下の一般式(2a)および(2b)のいずれかで表され、数平均分子量が6×103〜1×105であることを特徴とするパーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物。
a、b、cおよびsはそれぞれ独立して0以上200以下の整数であって、a、b、cおよびsの和は少なくとも1であり、a、b、cまたはsを付して括弧でくくられた各繰り返し単位の存在順序は式中において任意であり、
dおよびfは0または1であり、
hおよびjは1または2であり、
iおよびkは2以上20以下の整数であり、
Zはフッ素原子または炭素数1〜3のフルオロアルキル基を表し、
Tは水酸基または加水分解可能な基を表し、
R2は水素原子または炭素数1〜22のアルキル基を表し、
nは1以上3以下の整数である。) - 数平均分子量が6×103〜3×104である請求項1に記載のパーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物。
- 数平均分子量が6×10 3 〜1×10 4 である請求項1に記載のパーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物。
- 数平均分子量が7×10 3 〜3×10 4 である請求項1に記載のパーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物。
- 数平均分子量が7×10 3 〜1×10 4 である請求項1に記載のパーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物。
- 請求項1〜5のいずれかに記載のパーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物の2種以上の混合物。
- 請求項1〜5のいずれかに記載のパーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物を含む、表面処理剤。
- 以下の一般式(1a)、(1b)、(2a)および(2b)のいずれかで表され、数平均分子量が1×103〜5×103であるパーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物をさらに含有することを特徴とする請求項7に記載の表面処理剤。
a、b、cおよびsはそれぞれ独立して0以上200以下の整数であって、a、b、cおよびsの和は少なくとも1であり、a、b、cまたはsを付して括弧でくくられた各繰り返し単位の存在順序は式中において任意であり、
dおよびfは0または1であり、
eおよびgは0以上2以下の整数であり、
hおよびjは1または2であり、
iおよびkは2以上20以下の整数であり、
mおよびlは、1以上10以下の整数であり、
Xは水素原子またはハロゲン原子を表し、
Yは水素原子または炭素数1〜20のアルキル基を表し、
Zはフッ素原子または炭素数1〜3のフルオロアルキル基を表し、
Tは水酸基または加水分解可能な基を表し、
R1およびR2は水素原子または炭素数1〜22のアルキル基を表し、
nは1以上3以下の整数である。) - 含フッ素オイルをさらに含有することを特徴とする請求項7または8に記載の表面処理剤。
- 含フッ素オイルが、以下の一般式(3)で表される化合物である、請求項9に記載の表面処理剤。
R21−(OC4F8)s’−(OC3F6)a’−(OC2F4)b’−(OCF2)c’−R22 ・・・(3)
(式中、R21は、1個またはそれ以上のフッ素原子により置換されていてもよい炭素数1〜16のアルキル基を表し;
R22は、水素原子、フッ素原子、または1個またはそれ以上のフッ素原子により置換されていてもよい炭素数1〜16のアルキル基を表し;
a’、b’、c’およびs’は、それぞれ独立して0以上300以下の整数であって、a’、b’、c’およびs’の和は少なくとも1であり、添字a’、b’、c’またはs’を付して括弧でくくられた各繰り返し単位の存在順序は、式中において任意である。) - 含フッ素オイルが、以下の一般式(3b)で表される化合物である、請求項9または10に記載の表面処理剤。
R21−(OCF2CF2CF2CF2)s’’−(OCF2CF2CF2)a’’−(OCF2CF2)b’’−(OCF2)c’’−R22
・・・(3b)
(式中、R21は、1個またはそれ以上のフッ素原子により置換されていてもよい炭素数1〜16のアルキル基を表し;
R22は、水素原子、フッ素原子、または1個またはそれ以上のフッ素原子により置換されていてもよい炭素数1〜16のアルキル基を表し;
b’’およびc’’は、それぞれ独立して1以上300以下の整数であり、a’’およびs’’は、それぞれ独立して0以上30以下の整数であり、添字a’’、b’’、c’’またはs’’を付して括弧でくくられた各繰り返し単位の存在順序は、式中において任意である。) - 防汚性コーティング剤として使用される、請求項7〜11のいずれかに記載の表面処理剤。
- 乾燥被覆用である、請求項7〜12のいずれかに記載の表面処理剤。
- 基材と、該基材の表面に、請求項1〜5のいずれかに記載のパーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物または請求項7〜13のいずれかに記載の表面処理剤より形成された層とを含む物品。
- 前記物品が光学部材である、請求項14に記載の物品。
- 前記基材が、ガラスまたは透明プラスチックである、請求項14または15に記載の物品。
- (A)数平均分子量が6×10 3 〜1×10 5 であり、以下の一般式(1a)および(1b)のいずれかで表されるパーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物、および
(B)数平均分子量が1×10 3 〜5×10 3 であり、以下の一般式(1a)、(1b)、(2a)および(2b)のいずれかで表されるパーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物
を含有することを特徴とする表面処理剤。
a、b、cおよびsはそれぞれ独立して0以上200以下の整数であって、a、b、cおよびsの和は少なくとも1であり、a、b、cまたはsを付して括弧でくくられた各繰り返し単位の存在順序は式中において任意であり、
dおよびfは0または1であり、
eおよびgは0以上2以下の整数であり、
hおよびjは1または2であり、
iおよびkは2以上20以下の整数であり、
mおよびlは、1以上10以下の整数であり、
Xは水素原子またはハロゲン原子を表し、
Yは水素原子または炭素数1〜20のアルキル基を表し、
Zはフッ素原子または炭素数1〜3のフルオロアルキル基を表し、
Tは水酸基または加水分解可能な基を表し、
R 1 およびR 2 は水素原子または炭素数1〜22のアルキル基を表し、
nは1以上3以下の整数である。) - (A)のパーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物の数平均分子量が、6×10 3 〜3×10 4 である、請求項17に記載の表面処理剤。
- (A)のパーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物の数平均分子量が、6×10 3 〜1×10 4 である、請求項17に記載の表面処理剤。
- (A)のパーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物の数平均分子量が、7×10 3 〜3×10 4 である、請求項17に記載の表面処理剤。
- (A)のパーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物の数平均分子量が、7×10 3 〜1×10 4 である、請求項17に記載の表面処理剤。
- 含フッ素オイルをさらに含有することを特徴とする請求項17〜21のいずれかに記載の表面処理剤。
- 含フッ素オイルが、以下の一般式(3)で表される化合物である、請求項22に記載の表面処理剤。
R 21 −(OC 4 F 8 ) s’ −(OC 3 F 6 ) a’ −(OC 2 F 4 ) b’ −(OCF 2 ) c’ −R 22 ・・・(3)
(式中、R 21 は、1個またはそれ以上のフッ素原子により置換されていてもよい炭素数1〜16のアルキル基を表し;
R 22 は、水素原子、フッ素原子、または1個またはそれ以上のフッ素原子により置換されていてもよい炭素数1〜16のアルキル基を表し;
a’、b’、c’およびs’は、それぞれ独立して0以上300以下の整数であって、a’、b’、c’およびs’の和は少なくとも1であり、添字a’、b’、c’またはs’を付して括弧でくくられた各繰り返し単位の存在順序は、式中において任意である。) - 含フッ素オイルが、以下の一般式(3b)で表される化合物である、請求項22または23に記載の表面処理剤。
R 21 −(OCF 2 CF 2 CF 2 CF 2 ) s’’ −(OCF 2 CF 2 CF 2 ) a’’ −(OCF 2 CF 2 ) b’’ −(OCF 2 ) c’’ −R 22
・・・(3b)
(式中、R 21 は、1個またはそれ以上のフッ素原子により置換されていてもよい炭素数1〜16のアルキル基を表し;
R 22 は、水素原子、フッ素原子、または1個またはそれ以上のフッ素原子により置換されていてもよい炭素数1〜16のアルキル基を表し;
b’’およびc’’は、それぞれ独立して1以上300以下の整数であり、a’’およびs’’は、それぞれ独立して0以上30以下の整数であり、添字a’’、b’’、c’’またはs’’を付して括弧でくくられた各繰り返し単位の存在順序は、式中において任意である。) - 防汚性コーティング剤として使用される、請求項17〜24のいずれかに記載の表面処理剤。
- 乾燥被覆用である、請求項17〜25のいずれかに記載の表面処理剤。
- 基材と、該基材の表面に、請求項17〜26のいずれかに記載の表面処理剤より形成された層とを含む物品。
- 前記物品が光学部材である、請求項27に記載の物品。
- 前記基材が、ガラスまたは透明プラスチックである、請求項27または28に記載の物品。
- 基材と、該基材の表面に、以下の一般式(1a)および(1b)のいずれかで表され、数平均分子量が6×10 3 〜1×10 5 であることを特徴とするパーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物より形成された層とを含む物品であって、前記物品が光学部材であることを特徴とする物品。
a、b、cおよびsはそれぞれ独立して0以上200以下の整数であって、a、b、cおよびsの和は少なくとも1であり、a、b、cまたはsを付して括弧でくくられた各繰り返し単位の存在順序は式中において任意であり、
dおよびfは0または1であり、
eおよびgは0以上2以下の整数であり、
mおよびlは、1以上10以下の整数であり、
Xは水素原子またはハロゲン原子を表し、
Yは水素原子または炭素数1〜20のアルキル基を表し、
Zはフッ素原子または炭素数1〜3のフルオロアルキル基を表し、
Tは水酸基または加水分解可能な基を表し、
R 1 は水素原子または炭素数1〜22のアルキル基を表し、
nは1以上3以下の整数である。) - 基材と、該基材の表面に、以下の一般式(1a)および(1b)のいずれかで表され、数平均分子量が6×10 3 〜1×10 5 であることを特徴とするパーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物より形成された層とを含む物品であって、前記物品がガラスまたは透明プラスチックであることを特徴とする物品。
a、b、cおよびsはそれぞれ独立して0以上200以下の整数であって、a、b、cおよびsの和は少なくとも1であり、a、b、cまたはsを付して括弧でくくられた各繰り返し単位の存在順序は式中において任意であり、
dおよびfは0または1であり、
eおよびgは0以上2以下の整数であり、
mおよびlは、1以上10以下の整数であり、
Xは水素原子またはハロゲン原子を表し、
Yは水素原子または炭素数1〜20のアルキル基を表し、
Zはフッ素原子または炭素数1〜3のフルオロアルキル基を表し、
Tは水酸基または加水分解可能な基を表し、
R 1 は水素原子または炭素数1〜22のアルキル基を表し、
nは1以上3以下の整数である。)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013123276A JP5482940B2 (ja) | 2012-06-13 | 2013-06-12 | パーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物および表面処理剤 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012133683 | 2012-06-13 | ||
JP2012133683 | 2012-06-13 | ||
JP2013123276A JP5482940B2 (ja) | 2012-06-13 | 2013-06-12 | パーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物および表面処理剤 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013213649A Division JP5713079B2 (ja) | 2012-06-13 | 2013-10-11 | パーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物および表面処理剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014015609A JP2014015609A (ja) | 2014-01-30 |
JP5482940B2 true JP5482940B2 (ja) | 2014-05-07 |
Family
ID=49758252
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013123276A Active JP5482940B2 (ja) | 2012-06-13 | 2013-06-12 | パーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物および表面処理剤 |
JP2013213649A Active JP5713079B2 (ja) | 2012-06-13 | 2013-10-11 | パーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物および表面処理剤 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013213649A Active JP5713079B2 (ja) | 2012-06-13 | 2013-10-11 | パーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物および表面処理剤 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150118502A1 (ja) |
JP (2) | JP5482940B2 (ja) |
KR (1) | KR101671089B1 (ja) |
TW (1) | TWI523890B (ja) |
WO (1) | WO2013187432A1 (ja) |
Families Citing this family (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104114565B (zh) | 2012-02-17 | 2016-10-26 | 旭硝子株式会社 | 含氟醚化合物、含氟醚组合物及涂覆液以及具有表面处理层的基材及其制造方法 |
TW201546115A (zh) * | 2013-12-26 | 2015-12-16 | Daikin Ind Ltd | 含有含全氟(聚)醚基之矽烷化合物的表面處理劑 |
TWI689533B (zh) * | 2014-03-28 | 2020-04-01 | 美商道康寧公司 | 包含與多氟聚醚矽烷反應的固化聚有機矽氧烷中間物之共聚物組成物及其相關形成方法 |
WO2015166760A1 (ja) * | 2014-04-30 | 2015-11-05 | ダイキン工業株式会社 | パーフルオロ(ポリ)エーテル基含有シラン化合物 |
US10472378B2 (en) | 2014-10-31 | 2019-11-12 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Transparent film |
WO2016068103A1 (ja) | 2014-10-31 | 2016-05-06 | 住友化学株式会社 | 撥水撥油コーティング組成物 |
WO2016068118A1 (ja) | 2014-10-31 | 2016-05-06 | 住友化学株式会社 | 透明皮膜 |
WO2016076274A1 (ja) * | 2014-11-12 | 2016-05-19 | 住友化学株式会社 | 透明皮膜 |
KR102478714B1 (ko) | 2014-11-12 | 2022-12-16 | 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 | 발수 발유 코팅 조성물 및 투명 피막 |
CN107001619B (zh) * | 2014-11-28 | 2019-07-19 | 大金工业株式会社 | 含氟氧亚甲基的全氟聚醚改性体 |
JP6435871B2 (ja) * | 2015-01-19 | 2018-12-12 | ダイキン工業株式会社 | パーフルオロ(ポリ)エーテル基含有シラン化合物を含む表面処理剤 |
JP6008037B2 (ja) * | 2015-01-29 | 2016-10-19 | ダイキン工業株式会社 | 表面処理剤 |
JP6365328B2 (ja) | 2015-01-30 | 2018-08-01 | 信越化学工業株式会社 | 含フッ素コーティング剤及び該コーティング剤で処理された物品 |
EP3085749B1 (en) * | 2015-04-20 | 2017-06-28 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Fluoropolyether-containing polymer-modified silane, surface treating agent, and treated article |
JP6107891B2 (ja) * | 2015-06-25 | 2017-04-05 | ダイキン工業株式会社 | パーフルオロ(ポリ)エーテル基含有シラン化合物を含む表面処理剤 |
EP3333172B1 (en) | 2015-07-31 | 2020-10-21 | Daikin Industries, Ltd. | Silane compound containing perfluoro(poly)ether group |
JP6808913B2 (ja) * | 2015-08-04 | 2021-01-06 | Dic株式会社 | コーティング組成物及び物品 |
US10858478B2 (en) * | 2015-08-31 | 2020-12-08 | Daikin Industries, Ltd. | Perfluoro(poly)ether group containing silane compound |
JP6710049B2 (ja) * | 2016-01-12 | 2020-06-17 | 住友化学株式会社 | 含フッ素皮膜及び撥水撥油コーティング組成物 |
JP6172410B2 (ja) * | 2016-01-26 | 2017-08-02 | ダイキン工業株式会社 | 表面処理剤 |
TW201809066A (zh) * | 2016-04-28 | 2018-03-16 | 住友化學股份有限公司 | 組成物 |
KR102269984B1 (ko) * | 2016-04-28 | 2021-06-25 | 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 | 분무 도포용 조성물 |
CN109153777B (zh) | 2016-05-16 | 2022-03-25 | 索尔维特殊聚合物意大利有限公司 | (全)氟聚醚衍生物 |
KR101945712B1 (ko) | 2016-07-27 | 2019-02-08 | 제이에스아이실리콘주식회사 | 지문 방지용 플로오로실리콘 화합물 및 이의 제조 방법 |
JP6658449B2 (ja) * | 2016-10-25 | 2020-03-04 | 信越化学工業株式会社 | 含フッ素アクリル化合物及びその製造方法並びに硬化性組成物及び物品 |
US20200056067A1 (en) * | 2016-10-27 | 2020-02-20 | Daikin Industries, Ltd. | Perfluoro(poly)ether group-containing silane compound |
JP6882998B2 (ja) * | 2017-02-22 | 2021-06-02 | 住友化学株式会社 | 積層体 |
CN107082879B (zh) * | 2017-05-04 | 2020-08-28 | 龙岩思康新材料有限公司 | 一种抗指纹剂及其制备方法 |
JP7056462B2 (ja) * | 2017-08-31 | 2022-04-19 | Agc株式会社 | 含フッ素エーテル化合物、含フッ素エーテル組成物、コーティング液、物品およびその製造方法 |
US12180581B2 (en) | 2017-09-18 | 2024-12-31 | Waters Technologies Corporation | Use of vapor deposition coated flow paths for improved chromatography of metal interacting analytes |
US11709155B2 (en) | 2017-09-18 | 2023-07-25 | Waters Technologies Corporation | Use of vapor deposition coated flow paths for improved chromatography of metal interacting analytes |
US12181452B2 (en) | 2017-09-18 | 2024-12-31 | Waters Technologies Corporation | Use of vapor deposition coated flow paths for improved chromatography of metal interacting analytes |
US11709156B2 (en) | 2017-09-18 | 2023-07-25 | Waters Technologies Corporation | Use of vapor deposition coated flow paths for improved analytical analysis |
EP3705286B1 (en) | 2017-10-31 | 2023-08-09 | Daikin Industries, Ltd. | Member for wearable terminal |
WO2019151442A1 (ja) * | 2018-02-02 | 2019-08-08 | ダイキン工業株式会社 | フルオロ(ポリ)エーテル基含有シラン化合物 |
KR102167381B1 (ko) * | 2019-01-04 | 2020-10-20 | 계명대학교 산학협력단 | 실리카 졸을 이용한 저가형 초발수 코팅액 제조방법 |
CN113507971A (zh) | 2019-02-27 | 2021-10-15 | 沃特世科技公司 | 用于最大程度减少分析物吸附的色谱密封件和经涂覆的流动路径 |
CN113840729A (zh) | 2019-04-26 | 2021-12-24 | 株式会社尼康依视路 | 层叠体和其制造方法 |
US20220243071A1 (en) * | 2019-05-14 | 2022-08-04 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Water repellent and oil repellent member, and method for producing water repellent and oil repellent member |
KR102764563B1 (ko) * | 2019-05-31 | 2025-02-06 | 에이지씨 가부시키가이샤 | 방오층이 형성된 투명 기판 |
KR20220016216A (ko) * | 2019-07-05 | 2022-02-08 | 다이킨 고교 가부시키가이샤 | 표면 처리제 |
JP7330883B2 (ja) * | 2019-12-27 | 2023-08-22 | 株式会社ネオス | コーティング組成物及びコーティングを備えた物品 |
US11918936B2 (en) | 2020-01-17 | 2024-03-05 | Waters Technologies Corporation | Performance and dynamic range for oligonucleotide bioanalysis through reduction of non specific binding |
JP7277838B2 (ja) * | 2021-01-28 | 2023-05-19 | ダイキン工業株式会社 | 表面処理用液状組成物 |
CN119422080A (zh) | 2022-06-28 | 2025-02-11 | 株式会社尼康依视路 | 层叠体的制造方法、眼镜片的制造方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BR7105885D0 (pt) * | 1970-09-08 | 1973-03-13 | Minnesota Mining & Mfg | Processo para preparar alfa omegadi-(s-triazinil-dissubstituido)-n-perfluor polioxa-alcanos |
WO1995018194A1 (fr) * | 1993-12-29 | 1995-07-06 | Daikin Industries, Ltd. | Emulsion d'huile/eau fluoree et composition de traitement de surface |
JP3758247B2 (ja) * | 1995-08-11 | 2006-03-22 | ダイキン工業株式会社 | 防汚性基材 |
JPH10237383A (ja) * | 1996-12-25 | 1998-09-08 | Daikin Ind Ltd | 液だれ防止用組成物及び液体用容器 |
JP2005290323A (ja) * | 2004-04-05 | 2005-10-20 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 表面処理剤組成物 |
JP2006113134A (ja) * | 2004-10-12 | 2006-04-27 | Seiko Epson Corp | 定着装置および画像形成装置 |
JP5274839B2 (ja) * | 2005-04-01 | 2013-08-28 | ダイキン工業株式会社 | 表面改質剤 |
JP2011063669A (ja) * | 2009-09-16 | 2011-03-31 | Kaneka Corp | 硬化性組成物 |
JP5857942B2 (ja) * | 2011-11-30 | 2016-02-10 | 信越化学工業株式会社 | 蒸着用フッ素系表面処理剤及び該表面処理剤で蒸着処理された物品 |
-
2013
- 2013-06-12 JP JP2013123276A patent/JP5482940B2/ja active Active
- 2013-06-12 WO PCT/JP2013/066182 patent/WO2013187432A1/ja active Application Filing
- 2013-06-12 KR KR1020147034554A patent/KR101671089B1/ko active Active
- 2013-06-12 US US14/407,320 patent/US20150118502A1/en not_active Abandoned
- 2013-06-13 TW TW102120867A patent/TWI523890B/zh active
- 2013-10-11 JP JP2013213649A patent/JP5713079B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI523890B (zh) | 2016-03-01 |
JP5713079B2 (ja) | 2015-05-07 |
KR20150013736A (ko) | 2015-02-05 |
WO2013187432A1 (ja) | 2013-12-19 |
CN104364294A (zh) | 2015-02-18 |
KR101671089B1 (ko) | 2016-10-31 |
TW201414769A (zh) | 2014-04-16 |
JP2014015609A (ja) | 2014-01-30 |
US20150118502A1 (en) | 2015-04-30 |
JP2014037548A (ja) | 2014-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5482940B2 (ja) | パーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物および表面処理剤 | |
JP7425351B2 (ja) | パーフルオロ(ポリ)エーテル基含有シラン化合物 | |
JP5835512B2 (ja) | パーフルオロ(ポリ)エーテル基含有シラン化合物 | |
JP6156274B2 (ja) | 表面処理組成物およびそれを使用して得られる物品 | |
JP5880769B2 (ja) | パーフルオロ(ポリ)エーテル変性アミドシラン化合物を含む組成物 | |
JP6163796B2 (ja) | パーフルオロポリエーテル基含有シラザン化合物 | |
WO2016084746A1 (ja) | フルオロオキシメチレン基含有パーフルオロポリエーテル変性体 | |
JP5397561B2 (ja) | フルオロポリエーテル基含有シリコーン化合物 | |
JP2015511174A (ja) | 含フッ素シラン系膜を有する物品の製造方法 | |
WO2013168514A1 (ja) | フルオロポリエーテル基含有シリコーン化合物 | |
JP5354125B1 (ja) | 光学部材用表面処理剤および光学部材 | |
JP5472503B2 (ja) | フルオロポリエーテル基含有シリコーン化合物 | |
CN104364294B (zh) | 含有全氟聚醚基的硅烷化合物和表面处理剂 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140203 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5482940 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |