JP5482230B2 - 通信装置、情報処理装置、通信装置の制御方法及び制御プログラム - Google Patents
通信装置、情報処理装置、通信装置の制御方法及び制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5482230B2 JP5482230B2 JP2010013609A JP2010013609A JP5482230B2 JP 5482230 B2 JP5482230 B2 JP 5482230B2 JP 2010013609 A JP2010013609 A JP 2010013609A JP 2010013609 A JP2010013609 A JP 2010013609A JP 5482230 B2 JP5482230 B2 JP 5482230B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- division position
- information processing
- communication
- main storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 135
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 103
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 42
- PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N lufenuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=CC(Cl)=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 106
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 72
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 27
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000004044 response Effects 0.000 description 8
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 102220171488 rs760746448 Human genes 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/46—Multiprogramming arrangements
- G06F9/54—Interprogram communication
- G06F9/544—Buffers; Shared memory; Pipes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/10—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
- H04L67/1097—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for distributed storage of data in networks, e.g. transport arrangements for network file system [NFS], storage area networks [SAN] or network attached storage [NAS]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Bus Control (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Description
図3は、第1実施例にかかるネットワークインタフェース装置の構成図である。図4は、ディスクリプタのフォーマットの例を示す図である。図5は、Getリクエストパケットのフォーマットの例を示す図である。
第2実施例は、データの分割位置を切り下げる方法において、第1実施例と異なる。第1実施例では、DMA転送サイズに基づいてデータの分割位置を切り下げていたが、第2実施例では、ディスクリプタで指定されたアライメントサイズに基づいてデータの分割位置を切り下げる。第2実施例は、ノード間通信を行う情報処理装置等のノードに適用される。また、第2実施例は、Put通信又はGet通信で、ローカルノード及びリモートノードのアライメントサイズが互いに異なっている場合でも、適用可能である。尚、第2実施例にかかるネットワークインタフェース装置の構成は、図3のネットワークインタフェース装置の構成と同様である。
第3実施例は、ローカルノード側のネットワークインタフェース装置2がGet通信のデータの分割位置を算出し、リモートノード側のネットワークインタフェース装置2がGet通信のデータの分割位置の算出を省略する点で、第1実施例と異なる。第3実施例は、ノード間通信を行う情報処理装置等の各ノードに適用される。リモートノード側のネットワークインタフェース装置2は、Get通信のデータの分割位置の算出を省略するので、分割位置計算部22を備えていなくてもよい。また、第3実施例では、ローカルノード側の分割位置計算部22が、受信したGetディスクリプタに基づいてデータの分割位置を算出する。パケット送信部23は、Getリクエストパケットでデータの分割位置をリモートノード側のネットワークインタフェース装置2に送る。
11 プロセッサ
12 主記憶装置
21 ディスクリプタ受信部
22 分割位置計算部
23 パケット送信部
24 DMAコントローラ
25 パケット受信部
Claims (11)
- 第1の情報処理装置から要求されたデータである入出力リクエストを送信する第2の情報処理装置に接続され、RDMA通信を行う通信装置において、
前記要求されたデータを、前記第1の情報処理装置が有する主記憶装置又は前記第2の情報処理装置が有する主記憶装置のどちらに位置合わせするのかを示す位置合わせ指定情報を受信する受信部と、
前記要求されたデータの分割位置が、前記受信した位置合わせ指定情報により指定される情報処理装置が有する主記憶装置上において、キャッシュラインの整数倍である整列境界となるように、前記要求されたデータの分割位置を算出する分割位置計算部と、
前記分割位置計算部が算出した分割位置に基づき、前記第2の情報処理装置が有する主記憶装置が保持する前記要求されたデータを分割して、前記第1の情報処理装置に送信する送信部を有することを特徴とする通信装置。 - 前記通信装置において、
前記位置合わせ指定情報は、RDMA通信におけるPut通信のディスクリプタ又はGet通信のディスクリプタに対応するGet通信のリクエストパケットに含まれることを特徴とする請求項1記載の通信装置。 - 前記通信装置において、
前記Put通信のディスクリプタ又は前記Get通信のリクエストパケットは、前記受信した位置合わせ指定情報により指定される情報処理装置が有する主記憶装置上における整列境界のサイズを示す整列サイズ情報を含み、
前記分割位置計算部は、前記要求されたデータの分割位置が、前記受信した位置合わせ指定情報により指定される情報処理装置が有する主記憶装置上において、前記整列サイズ情報で指定される整列境界となるように、前記要求されたデータの分割位置を算出することを特徴とする請求項2記載の通信装置。 - 前記通信装置において、
前記分割位置計算部で算出された分割位置は、前記Get通信のリクエストパケットで送信されることを特徴とする請求項2又は3記載の通信装置。 - 他の情報処理装置から要求されたデータである入出力リクエストを送信すると共にRDMA通信を行う情報処理装置において、
前記要求されたデータを保持する主記憶装置と、
前記要求されたデータを、前記他の情報処理装置が有する主記憶装置又は前記情報処理装置が有する主記憶装置のどちらに位置合わせするのかを示す位置合わせ指定情報を受信する受信部と、
前記要求されたデータの分割位置が、前記受信した位置合わせ指定情報により指定される情報処理装置が有する主記憶装置上において、キャッシュラインの整数倍である整列境界となるように、前記要求されたデータの分割位置を算出する分割位置計算部と、
前記分割位置計算部が算出した分割位置に基づき、前記要求されたデータを分割して、前記他の情報処理装置に送信する送信部を有することを特徴とする情報処理装置。 - 第1の情報処理装置から要求されたデータである入出力リクエストを送信する第2の情報処理装置に接続されると共にRDMA通信を行う通信装置の制御方法において、
前記通信装置が有する受信部が、前記要求されたデータを、前記第1の情報処理装置が有する主記憶装置又は前記第2の情報処理装置が有する主記憶装置のどちらに位置合わせするのかを示す位置合わせ指定情報を受信するステップと、
前記通信装置が有する分割位置計算部が、前記要求されたデータの分割位置が、前記受信した位置合わせ指定情報により指定される情報処理装置が有する主記憶装置上において、キャッシュラインの整数倍である整列境界となるように、前記要求されたデータの分割位置を算出するステップと、
前記通信装置が有する送信部が、前記分割位置計算部が算出した分割位置に基づき、前記第2の情報処理装置が有する主記憶装置が保持する前記要求されたデータを分割して、前記第1の情報処理装置に送信するステップを有することを特徴とする通信装置の制御方法。 - 第1の情報処理装置から要求されたデータである入出力リクエストを送信する第2の情報処理装置に接続されると共にRDMA通信を行う通信装置の制御プログラムにおいて、
コンピュータに、
前記通信装置が有する受信部が、前記要求されたデータを、前記第1の情報処理装置が有する主記憶装置又は前記第2の情報処理装置が有する主記憶装置のどちらに位置合わせするのかを示す位置合わせ指定情報を受信するステップと、
前記通信装置が有する分割位置計算部が、前記要求されたデータの分割位置が、前記受信した位置合わせ指定情報により指定される情報処理装置が有する主記憶装置上において、キャッシュラインの整数倍である整列境界となるように、前記要求されたデータの分割位置を算出するステップと、
前記通信装置が有する送信部が、前記分割位置計算部が算出した分割位置に基づき、前記第2の情報処理装置が有する主記憶装置が保持する前記要求されたデータを分割して、前記第1の情報処理装置に送信するステップを実行させることを特徴とする通信装置の制御プログラム。 - 前記分割位置計算部は、最初のデータ転送で送信されるデータの末尾アドレスを前記キャッシュラインの倍数から1を減じた値に切り下げることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の通信装置。
- 前記分割位置計算部は、最初のデータ転送で送信されるデータの末尾アドレスを前記キャッシュラインの倍数から1を減じた値に切り下げることを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
- 前記分割位置の算出において、最初のデータ転送で送信されるデータの末尾アドレスを前記キャッシュラインの倍数から1を減じた値に切り下げることを特徴とする請求項6に記載の通信装置の制御方法。
- 前記分割位置の算出において、最初のデータ転送で送信されるデータの末尾アドレスを前記キャッシュラインの倍数から1を減じた値に切り下げることを特徴とする請求項7に記載の通信装置の制御プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010013609A JP5482230B2 (ja) | 2010-01-25 | 2010-01-25 | 通信装置、情報処理装置、通信装置の制御方法及び制御プログラム |
US13/007,288 US8965996B2 (en) | 2010-01-25 | 2011-01-14 | Communication apparatus, information processing apparatus, and method for controlling communication apparatus |
EP11151587.0A EP2375325B1 (en) | 2010-01-25 | 2011-01-20 | Communication apparatus, method for controlling communication apparatus, and control program for reading or writing an address range |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010013609A JP5482230B2 (ja) | 2010-01-25 | 2010-01-25 | 通信装置、情報処理装置、通信装置の制御方法及び制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011150666A JP2011150666A (ja) | 2011-08-04 |
JP5482230B2 true JP5482230B2 (ja) | 2014-05-07 |
Family
ID=44303448
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010013609A Active JP5482230B2 (ja) | 2010-01-25 | 2010-01-25 | 通信装置、情報処理装置、通信装置の制御方法及び制御プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8965996B2 (ja) |
EP (1) | EP2375325B1 (ja) |
JP (1) | JP5482230B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200054854A (ko) * | 2018-11-12 | 2020-05-20 | 한국전자통신연구원 | 유니커널을 이용하는 원격 직접 메모리 접근 기반 파일 입출력 오프로드 방법 및 장치 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10588107B2 (en) | 2012-10-26 | 2020-03-10 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Methods of positioning in a system comprising measuring nodes with multiple receiving points |
JP5695126B2 (ja) * | 2013-05-14 | 2015-04-01 | 株式会社日立製作所 | 計算機システム、サーバモジュール及びストレージモジュール |
US9892071B2 (en) * | 2015-08-03 | 2018-02-13 | Pure Storage, Inc. | Emulating a remote direct memory access (‘RDMA’) link between controllers in a storage array |
US10375168B2 (en) * | 2016-05-31 | 2019-08-06 | Veritas Technologies Llc | Throughput in openfabrics environments |
US10846242B1 (en) * | 2016-12-29 | 2020-11-24 | Amazon Technologies, Inc. | Configurable way allocation for cache |
CN109426631A (zh) * | 2017-08-30 | 2019-03-05 | 深圳市中兴微电子技术有限公司 | 一种基于rdma的通信方法、装置及存储介质 |
CN113553279B (zh) * | 2021-07-30 | 2023-04-07 | 中科计算技术西部研究院 | 一种rdma通信加速集合通信的方法及系统 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0419869A3 (en) * | 1989-09-29 | 1992-06-03 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Personal computer for accessing two types of extended memories having different memory capacities |
US5878252A (en) * | 1997-06-27 | 1999-03-02 | Sun Microsystems, Inc. | Microprocessor configured to generate help instructions for performing data cache fills |
WO1999034273A2 (en) | 1997-12-30 | 1999-07-08 | Lsi Logic Corporation | Automated dual scatter/gather list dma |
JP2000020490A (ja) * | 1998-07-01 | 2000-01-21 | Fujitsu Ltd | 遠隔手続き呼出し機構またはオブジェクトリクエストブローカ機構を有する計算機、データ転送方法、および転送方法記憶媒体 |
JP2001094607A (ja) * | 1999-09-27 | 2001-04-06 | Nec Corp | パケット通信装置 |
US6754780B1 (en) * | 2000-04-04 | 2004-06-22 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Providing data in response to a read command that maintains cache line alignment |
US6675200B1 (en) * | 2000-05-10 | 2004-01-06 | Cisco Technology, Inc. | Protocol-independent support of remote DMA |
US6694392B1 (en) * | 2000-06-30 | 2004-02-17 | Intel Corporation | Transaction partitioning |
US6851035B1 (en) * | 2000-07-28 | 2005-02-01 | Marconi Communications, Inc. | Method and apparatus for storing data packets with a packet boundary indicator |
US6594712B1 (en) * | 2000-10-20 | 2003-07-15 | Banderacom, Inc. | Inifiniband channel adapter for performing direct DMA between PCI bus and inifiniband link |
JP2003067321A (ja) * | 2001-08-28 | 2003-03-07 | Hitachi Ltd | データ転送装置及び該データ転送装置内に具備されるアライナ |
DE10213839B4 (de) * | 2002-03-27 | 2016-11-03 | Advanced Micro Devices, Inc. | DMA-Mechanismus für einen Hochgeschwindigkeitspaketbus |
US7944920B2 (en) * | 2002-06-11 | 2011-05-17 | Pandya Ashish A | Data processing system using internet protocols and RDMA |
US7376763B2 (en) * | 2003-07-17 | 2008-05-20 | International Business Machines Corporation | Method for transferring data from a memory subsystem to a network adapter by extending data lengths to improve the memory subsystem and PCI bus efficiency |
US7231505B1 (en) * | 2003-08-26 | 2007-06-12 | Marvell International Ltd. | Aligning IP payloads on memory boundaries for improved performance at a switch |
JP4408692B2 (ja) * | 2003-12-19 | 2010-02-03 | 富士通株式会社 | 通信装置管理プログラム |
US7843906B1 (en) * | 2004-02-13 | 2010-11-30 | Habanero Holdings, Inc. | Storage gateway initiator for fabric-backplane enterprise servers |
JP2005322110A (ja) * | 2004-05-11 | 2005-11-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | プログラム変換装置及びプロセッサ |
US7478138B2 (en) * | 2004-08-30 | 2009-01-13 | International Business Machines Corporation | Method for third party, broadcast, multicast and conditional RDMA operations |
US7480298B2 (en) * | 2004-08-30 | 2009-01-20 | International Business Machines Corporation | Lazy deregistration of user virtual machine to adapter protocol virtual offsets |
US8190796B2 (en) * | 2004-11-02 | 2012-05-29 | Standard Microsystems Corporation | Hardware supported peripheral component memory alignment method |
JP2006139416A (ja) * | 2004-11-10 | 2006-06-01 | Canon Inc | データ転送装置およびデータ転送方法 |
US20080235484A1 (en) * | 2007-03-22 | 2008-09-25 | Uri Tal | Method and System for Host Memory Alignment |
JP2009093455A (ja) * | 2007-10-10 | 2009-04-30 | Meidensha Corp | コンピュータ間のデータ通信方式 |
US20100183024A1 (en) * | 2009-01-21 | 2010-07-22 | Brocade Communications Systems, Inc | Simplified rdma over ethernet and fibre channel |
-
2010
- 2010-01-25 JP JP2010013609A patent/JP5482230B2/ja active Active
-
2011
- 2011-01-14 US US13/007,288 patent/US8965996B2/en active Active
- 2011-01-20 EP EP11151587.0A patent/EP2375325B1/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200054854A (ko) * | 2018-11-12 | 2020-05-20 | 한국전자통신연구원 | 유니커널을 이용하는 원격 직접 메모리 접근 기반 파일 입출력 오프로드 방법 및 장치 |
KR102442118B1 (ko) | 2018-11-12 | 2022-09-13 | 한국전자통신연구원 | 유니커널을 이용하는 원격 직접 메모리 접근 기반 파일 입출력 오프로드 방법 및 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2375325A3 (en) | 2014-04-30 |
EP2375325B1 (en) | 2017-07-19 |
EP2375325A2 (en) | 2011-10-12 |
JP2011150666A (ja) | 2011-08-04 |
US8965996B2 (en) | 2015-02-24 |
US20110185032A1 (en) | 2011-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5482230B2 (ja) | 通信装置、情報処理装置、通信装置の制御方法及び制御プログラム | |
WO2016101288A1 (zh) | 一种远程直接数据存取方法、设备和系统 | |
US20150301886A1 (en) | Information processing apparatus, system, and information processing method | |
US20050141534A1 (en) | Packet processing method and device | |
JP5094482B2 (ja) | 処理装置及びその処理方法 | |
CN102750249B (zh) | 上位机与下位机通信的方法、装置及系统 | |
CN113422793A (zh) | 数据传输方法、装置、电子设备及计算机存储介质 | |
JP5732806B2 (ja) | データ転送装置及びデータ転送方法 | |
US11546261B2 (en) | Congestion control method and related device | |
US11336297B2 (en) | DMA transfer apparatus, method of controlling the same, communication apparatus, method of controlling the same, and non-transitory computer-readable storage medium | |
US20160057068A1 (en) | System and method for transmitting data embedded into control information | |
JP2006338538A (ja) | ストリームプロセッサ | |
CN107967150A (zh) | 一种线程执行顺序确定方法、装置、设备及存储介质 | |
JP2008236378A (ja) | ホストコンピュータとネットワークインタフェースコントローラ間のデータ転送方法、プログラム及びネットワークインタフェースコントローラ | |
JP2014158241A (ja) | データ通信装置及びデータ通信方法 | |
CN113422792B (zh) | 数据传输方法、装置、电子设备及计算机存储介质 | |
JP5772132B2 (ja) | データ転送装置、データ転送方法および情報処理装置 | |
JP6438206B2 (ja) | 通信装置、その制御方法、およびプログラム | |
JP7005303B2 (ja) | 通信装置、パケット生成装置およびそれらの制御方法 | |
JP5587530B2 (ja) | エンジン・プロセッサ連携システム及び連携方法 | |
JP6938399B2 (ja) | 通信装置、通信方法およびプログラム | |
JP7145607B2 (ja) | Dma転送装置、dma転送装置の制御方法、および通信装置 | |
WO2020184381A1 (ja) | 処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム | |
JP2004147243A (ja) | パケット通信システム | |
JP4567373B2 (ja) | データ転送装置及び通信データ処理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121005 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131022 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5482230 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |