JP5480668B2 - 光源モジュール、点灯装置およびそれを用いた照明器具 - Google Patents
光源モジュール、点灯装置およびそれを用いた照明器具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5480668B2 JP5480668B2 JP2010043642A JP2010043642A JP5480668B2 JP 5480668 B2 JP5480668 B2 JP 5480668B2 JP 2010043642 A JP2010043642 A JP 2010043642A JP 2010043642 A JP2010043642 A JP 2010043642A JP 5480668 B2 JP5480668 B2 JP 5480668B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- characteristic
- connection terminal
- led module
- current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 9
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 37
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 6
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000003079 width control Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
- Y02B20/40—Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection
-
- Y02B20/42—
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
- Led Devices (AREA)
Description
図1は本発明の実施形態1のLEDモジュールの回路図である。同図に示すように、LEDモジュール21は、複数個の発光ダイオードLED1を直列に接続した光源部1と、発光ダイオードLED1の特性情報、例えば、狙いとする電流値に対応した情報を設定する特性設定部2とを備えている。光源部1のアノード側はLEDモジュール21の外部に設けられる点灯装置に電気的に接続分離が可能な接続端子Aに接続され、光源部1のカソード側は同様に接続端子B2に接続されており、特性設定部2は同様に接続端子B1に接続されるとともに光源部1の低電位側(カソード側)にも接続されている。
図10は本発明の実施形態2の点灯装置の構成を示している。本例での点灯装置はLEDモジュールを2個並列に接続し、点灯する構成となっており、2個のLEDモジュール21a,21bは、実施形態1と同じものでよい。
図11は本発明の実施形態3の点灯装置の構成を示している。本例での点灯装置はLEDモジュールを2個並列に接続し、点灯する構成となっている。2個のLEDモジュール21a,21bは、実施形態1、2とほぼ同じ構成であるが、特性設定部2の具体構成は実施形態1、2と異なり、図12に示すように構成されている。
図14は本発明の実施形態4のLEDモジュール21の回路構成を示している。同図に示すように、接続端子A2と接続端子B2へ供給される電圧は整流器DB1によって整流され、整流器DB1の正出力が光源部1のアノード側に、負出力が光源部1のカソード側に接続される。さらに接続端子A1とA2の間に特性設定部2a、接続端子B1とB2の間に特性設定部2bを有している。
図17は本発明の実施形態5の点灯装置の回路構成を示している。本例では電圧変換部8の構成を一般的に知られる降圧チョッパ回路構成としている。電圧変換部8は、交流電源を整流平滑したり、直流電源を昇圧チョッパ回路を用いて昇圧するなどして生成される直流電源DCを入力している。直流電源DCの正側出力端子にスイッチング素子Q4のドレイン側を接続し、スイッチング素子Q4のソース側に接続されたインダクタL1を介して平滑コンデンサC7、及びLEDモジュール21へ電流供給を行う。スイッチング素子Q4のオンオフ駆動は、出力調整部6を構成する駆動回路9のHout端子から出力される駆動信号に応じて行われる。スイッチング素子Q4がオンすることでインダクタL1に電流が流れて電磁エネルギーが蓄積される。スイッチング素子Q4のオフ時にはインダクタL1に蓄積された電磁エネルギーがスイッチング素子Q4のソース・グランド間に接続されたダイオードD4を介して放出される。
上述の抵抗Rsの抵抗値を数[Ω]以下とし、LEDモジュール21の特性設定部2を構成する抵抗R10を数十[kΩ]以上とすることによって、抵抗Rsが抵抗R10に与える影響は誤差レベルと考えてよい。
図21、図22は本発明の実施形態6の点灯装置の回路構成を示している。本実施形態では、実施形態1〜5で説明したLEDなどの直流点灯する光源と交流点灯する蛍光ランプとをいずれも点灯できる点灯装置を示しており、図21にLEDモジュール21を接続した場合の基本構成を、図22に蛍光ランプLaを接続した場合の基本構成を示す。
2 特性設定部
3 設定用電源
4 特性判別部
21 LEDモジュール
Claims (2)
- 複数の発光ダイオードを電気的に接続し、実装した実装基板部と、
前記実装基板部の外部から供給される電圧を入力して前記発光ダイオードに電流を供給する第1の電気的接続端子と第2の電気的接続端子と、
前記発光ダイオードの電気的特性に対応した特性情報を予め設定する特性設定手段と、
前記特性設定手段において生成される特性設定信号を外部に出力する第3の電気的接続端子とを備え、
前記特性設定手段は、前記第3の電気的接続端子と前記第1の電気的接続端子との間、若しくは前記第3の電気的接続端子と前記第2の電気的接続端子との間の少なくとも一方に接続され、
前記特性設定手段は前記第3の電気的接続端子に外部から設定用電源を入力することで前記特性設定信号を生成する光源モジュールと、
外部から直流電圧もしくは交流電圧を整流した整流電圧を電源として入力し、少なくとも一つのスイッチング素子を有し、該スイッチング素子をオンオフすることによって所望の電圧に変換して前記光源モジュールへ供給する電圧変換部と、
前記光源モジュールを構成する特性設定手段へ前記第3の電気的接続端子を介して設定用電源を供給する設定用電源出力手段と、
前記光源モジュールの第3の電気的接続端子に接続され、特性情報を判別する特性判別手段と、
前記光源モジュールの第1の電気的接続端子または第2の電気的接続端子のいずれか低電位側に接続されるとともに、前記光源モジュールを流れる負荷電流を含む電流を検出して電流検出信号を出力する電流検出手段と、
前記特性判別手段での判別結果と前記電流検出信号に基づいて前記負荷電流を調整するように前記スイッチング素子へ駆動信号を出力する出力調整部とを備えた点灯装置であって、
前記光源モジュールの第3の電気的接続端子に接続され、光源モジュールの接続を判別する接続判別手段を有し、
前記出力調整部は、接続判別手段の判別結果に応じて駆動信号の出力を停止する停止手段を備え、
前記特性判別手段は、前記スイッチング素子がスイッチング動作している際は、特性情報を判別する動作を停止することを特徴とする点灯装置。 - 請求項1記載の点灯装置を備えることを特徴とする照明器具。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010043642A JP5480668B2 (ja) | 2010-02-28 | 2010-02-28 | 光源モジュール、点灯装置およびそれを用いた照明器具 |
CN201110048684.9A CN102192487B (zh) | 2010-02-28 | 2011-02-25 | 光源模块和点亮设备以及使用它们的照明设备 |
US12/929,950 US8564210B2 (en) | 2010-02-28 | 2011-02-28 | Light source module and lighting apparatus, and illumination apparatus using same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010043642A JP5480668B2 (ja) | 2010-02-28 | 2010-02-28 | 光源モジュール、点灯装置およびそれを用いた照明器具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011181295A JP2011181295A (ja) | 2011-09-15 |
JP5480668B2 true JP5480668B2 (ja) | 2014-04-23 |
Family
ID=44692616
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010043642A Active JP5480668B2 (ja) | 2010-02-28 | 2010-02-28 | 光源モジュール、点灯装置およびそれを用いた照明器具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5480668B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2618635A1 (en) * | 2012-01-19 | 2013-07-24 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Self-adjusting lighting driver for driving lighting sources and lighting unit including self-adjusting lighting driver |
JP2013149432A (ja) * | 2012-01-18 | 2013-08-01 | Jimbo Electric Co Ltd | Led照明システム |
JP2014107337A (ja) * | 2012-11-26 | 2014-06-09 | Tobai Koden Kagi Kofun Yugenkoshi | Led駆動回路 |
JP6206814B2 (ja) | 2014-02-28 | 2017-10-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 点灯装置および該点灯装置を用いた照明システム |
JP6315380B2 (ja) * | 2014-08-18 | 2018-04-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 照明システム |
JP6485769B2 (ja) * | 2015-03-09 | 2019-03-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 点灯回路、照明器具及び照明システム |
US9775210B2 (en) | 2015-03-09 | 2017-09-26 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Lighting circuit, luminaire, and illumination system |
JP2016170975A (ja) | 2015-03-12 | 2016-09-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 点灯回路及び照明システム |
JP6489523B2 (ja) | 2015-03-12 | 2019-03-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 固体発光素子モジュールおよび照明セット |
JP6339300B1 (ja) * | 2015-04-24 | 2018-06-06 | フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ | 固体照明モジュール、照明回路、及び照明制御方法 |
JP6587054B2 (ja) | 2015-06-19 | 2019-10-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 点灯装置及び照明器具 |
US11248780B2 (en) * | 2018-06-07 | 2022-02-15 | Signify Holding B.V. | LED driver and a LED module for use with the driver |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08233919A (ja) * | 1995-02-27 | 1996-09-13 | Toshiba Battery Co Ltd | 電池種類判別装置 |
JP3824603B2 (ja) * | 2002-10-16 | 2006-09-20 | シーシーエス株式会社 | Led照明装置用電源システム |
JP2009224046A (ja) * | 2008-03-13 | 2009-10-01 | Koizumi Lighting Technology Corp | Ledモジュール、点灯装置、および照明装置 |
-
2010
- 2010-02-28 JP JP2010043642A patent/JP5480668B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011181295A (ja) | 2011-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5480668B2 (ja) | 光源モジュール、点灯装置およびそれを用いた照明器具 | |
JP5498240B2 (ja) | 光源モジュール、点灯装置およびそれを用いた照明器具 | |
CN102192487B (zh) | 光源模块和点亮设备以及使用它们的照明设备 | |
JP5760171B2 (ja) | Led点灯装置及びそれを用いた照明器具 | |
CN102651938B (zh) | 点灯装置以及照明装置 | |
JP5828103B2 (ja) | Led点灯装置及びそれを用いた照明器具 | |
JP4918180B2 (ja) | Ledの点灯回路、ランプおよび照明装置 | |
JP5379921B2 (ja) | Led点灯装置及びそれを用いた照明器具 | |
US20110291591A1 (en) | Driving circuit and control circuit | |
CN210444530U (zh) | 安装侦测模块、电源模块及应用所述模块的led直管灯 | |
JP5406764B2 (ja) | 光源モジュール、およびその点灯装置、ならびにそれらを用いた照明器具 | |
JP5525393B2 (ja) | Led点灯装置及びそれを用いた照明器具 | |
US11172551B2 (en) | Solid-state lighting with a driver controllable by a power-line dimmer | |
JP5757127B2 (ja) | 光源点灯装置および照明装置 | |
JP5645250B2 (ja) | Led点灯装置及びそれを用いた照明器具 | |
JP5447497B2 (ja) | 光源点灯装置及び照明装置 | |
CN102905418B (zh) | 点亮装置和使用该点亮装置的照明设备 | |
JP2009289664A (ja) | 放電灯点灯装置および照明器具 | |
JP5660770B2 (ja) | 放電灯点灯装置及び照明器具及び調光照明システム | |
KR20140102951A (ko) | Led 전원 공급 장치 및 이를 사용하는 led 조명 기구 | |
JP2013239457A (ja) | 点灯装置およびledランプおよび照明システムおよび照明器具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20111207 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20111207 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20111214 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120118 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121011 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5480668 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |