JP5480208B2 - Mechanical parking lot control device, control method, and mechanical parking lot - Google Patents
Mechanical parking lot control device, control method, and mechanical parking lot Download PDFInfo
- Publication number
- JP5480208B2 JP5480208B2 JP2011166352A JP2011166352A JP5480208B2 JP 5480208 B2 JP5480208 B2 JP 5480208B2 JP 2011166352 A JP2011166352 A JP 2011166352A JP 2011166352 A JP2011166352 A JP 2011166352A JP 5480208 B2 JP5480208 B2 JP 5480208B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- authentication
- external
- user
- internal
- mechanical parking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 269
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 208
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 27
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 24
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims description 24
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 15
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 12
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 8
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04H—BUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
- E04H6/00—Buildings for parking cars, rolling-stock, aircraft, vessels or like vehicles, e.g. garages
- E04H6/08—Garages for many vehicles
- E04H6/12—Garages for many vehicles with mechanical means for shifting or lifting vehicles
- E04H6/18—Garages for many vehicles with mechanical means for shifting or lifting vehicles with means for transport in vertical direction only or independently in vertical and horizontal directions
- E04H6/22—Garages for many vehicles with mechanical means for shifting or lifting vehicles with means for transport in vertical direction only or independently in vertical and horizontal directions characterised by use of movable platforms for horizontal transport, i.e. cars being permanently parked on palettes
- E04H6/225—Garages for many vehicles with mechanical means for shifting or lifting vehicles with means for transport in vertical direction only or independently in vertical and horizontal directions characterised by use of movable platforms for horizontal transport, i.e. cars being permanently parked on palettes without transverse movement of the parking palette after leaving the transfer means
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04H—BUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
- E04H6/00—Buildings for parking cars, rolling-stock, aircraft, vessels or like vehicles, e.g. garages
- E04H6/08—Garages for many vehicles
- E04H6/12—Garages for many vehicles with mechanical means for shifting or lifting vehicles
- E04H6/18—Garages for many vehicles with mechanical means for shifting or lifting vehicles with means for transport in vertical direction only or independently in vertical and horizontal directions
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04H—BUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
- E04H6/00—Buildings for parking cars, rolling-stock, aircraft, vessels or like vehicles, e.g. garages
- E04H6/08—Garages for many vehicles
- E04H6/12—Garages for many vehicles with mechanical means for shifting or lifting vehicles
- E04H6/18—Garages for many vehicles with mechanical means for shifting or lifting vehicles with means for transport in vertical direction only or independently in vertical and horizontal directions
- E04H6/28—Garages for many vehicles with mechanical means for shifting or lifting vehicles with means for transport in vertical direction only or independently in vertical and horizontal directions characterised by use of turntables or rotary rings for horizontal transport
- E04H6/282—Garages for many vehicles with mechanical means for shifting or lifting vehicles with means for transport in vertical direction only or independently in vertical and horizontal directions characterised by use of turntables or rotary rings for horizontal transport turntables, rotary elevators or the like on which the cars are not permanently parked
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04H—BUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
- E04H6/00—Buildings for parking cars, rolling-stock, aircraft, vessels or like vehicles, e.g. garages
- E04H6/42—Devices or arrangements peculiar to garages, not covered elsewhere, e.g. securing devices, safety devices, monitoring and operating schemes; centering devices
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04H—BUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
- E04H6/00—Buildings for parking cars, rolling-stock, aircraft, vessels or like vehicles, e.g. garages
- E04H6/42—Devices or arrangements peculiar to garages, not covered elsewhere, e.g. securing devices, safety devices, monitoring and operating schemes; centering devices
- E04H6/422—Automatically operated car-parks
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/00174—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
- G07C9/00896—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys specially adapted for particular uses
- G07C2009/00928—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys specially adapted for particular uses for garage doors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
本発明は、機械式駐車場に係り、特に車両の入庫時および出庫時に、該車両のユーザー(ドライバー)自身が入出庫扉を開閉操作するように構成された機械式駐車場の制御装置、制御方法、およびこの制御方法により制御される機械式駐車場に関するものである。 The present invention relates to a mechanical parking lot, and in particular, when a vehicle enters and exits, the vehicle user (driver) himself opens and closes the entrance / exit door, and the control device and control for the mechanical parking lot The present invention relates to a method and a mechanical parking lot controlled by this control method.
オフィスビルやマンション等に併設されている機械式駐車場では、契約したユーザーだけが使用するため、予め各ユーザーに暗証番号や、暗証カードあるいはリモコンといった専用の携帯認証媒体を貸与しておき、各ユーザーが車両を入出庫させる際には上記携帯認証媒体の情報を操作盤に入力または受信させることによって、車体搬送器(パレット、リフト等)の呼び出しと、入出庫扉の開閉操作を行わせている。このため、駐車場の管理人(オペレータ)による操作を特に必要とせず、各ユーザー自身によって入出庫操作を遂行することができる。 In mechanical parking lots attached to office buildings and condominiums, etc., only contracted users can use them, so each user should be given a personal identification number, personal identification card or remote control in advance. When the user enters / exits the vehicle, the information on the portable authentication medium is input to or received by the operation panel, so that the vehicle carrier (pallet, lift, etc.) is called and the door is opened / closed. Yes. For this reason, the operation by the manager (operator) of the parking lot is not particularly required, and the entry / exit operation can be performed by each user himself / herself.
ところが、このように駐車場の管理人による操作を必要とせずに、ユーザー自身によって車体搬送器の呼び出しや入出庫扉の開閉操作等を行うことができるため、ユーザーの確認不足により、入出庫扉の内側の乗入室に他人や他の車両が入ってしまうことがあり得る。例えば、入庫時において、操作盤におけるユーザー認証が済み、空車の車体搬送器が入出庫口に呼び出されている時、車体搬送器の到着までに数分の時間を要することから、ユーザーがその場を離れて不在になることが考えられる。この時に、たまたま別なユーザーの車両が来場し、ユーザー認証を行わないまま、先のユーザーのために乗入室に呼び出された車体搬送器にそのまま乗り込んでしまうことが考えられる。 However, since the user can call the car body transporter or open / close the door, etc., without requiring any operation by the parking lot manager, the entry / exit doors are insufficient due to lack of user confirmation. It is possible that other people or other vehicles may enter the entrance room. For example, when user authentication on the operation panel is completed at the time of warehousing and an empty car body transporter is called to the entrance / exit, it takes several minutes to arrive at the car body transporter. It is possible that you will be absent. At this time, it is conceivable that another user's vehicle accidentally comes in and gets in the car transporter called into the boarding room for the previous user without performing user authentication.
あるいは、入出庫口から離れた待合ロビー等に遠隔操作盤が設けられた機械式駐車場においては、入庫を希望するユーザーが遠隔操作にて認証操作を行い、入出庫口まで移動する間に、他のユーザーが先のユーザーと入出庫口との間に割り込み、前記と同様に車体搬送器に乗り込んでしまうことが考えられる。 Alternatively, in a mechanical parking garage where a remote control panel is provided in a waiting lobby or the like away from the entrance / exit, while the user wishing to enter the warehouse performs an authentication operation by remote operation and moves to the entrance / exit, It is conceivable that another user interrupts between the previous user and the entrance / exit, and gets into the vehicle transporter in the same manner as described above.
さらには、上記のように空車の車体搬送器が呼び出された後、呼び出しを行ったユーザーが現れない場合や、ユーザーの到着が遅かった場合に、入出庫扉を開いて待機している乗入室の内部に子供が入って遊んでしまい、その間に機械式駐車場の搬送装置が起動してしまうという危険事態が発生したり、部外者が故意に内部に侵入して駐車車両に対して車上荒らしや悪戯等を行う虞があった。そこで、このような事態を避けるため、例えば特許文献1に開示されている機械式駐車場が提案されている。
In addition, after the empty car body transporter is called up as described above, if the calling user does not appear or if the user arrives late, the entry / exit room that is waiting with the entrance door open There is a danger that a child will enter and play around, and the mechanical parking lot transport device will be activated during that time, or an outsider willingly enter the vehicle and park the vehicle against the parked vehicle. There was a risk of vandalism or mischief. Then, in order to avoid such a situation, the mechanical parking lot currently disclosed by
特許文献1の機械式駐車場は、遠隔操作用の副操作盤においてユーザー認証が済み、入出庫口(乗入室)に車体搬送器が到着しても、入出庫口に設けられた主操作盤において再度ユーザー認証を行うことを義務化し、副操作盤における認証情報と主操作盤における認証情報とが一致しない限り、入出庫扉が開かないようになっている。これにより、認証したユーザーが不在、もしくは到着が遅れている間に他人や他車が乗入室に入ることを少なからず防止することができる。
The mechanical parking lot of
しかしながら、特許文献1の機械式駐車場をもってしても、例えばあるユーザーが乗入室に居る時に、次のユーザーが入出庫のために訪れ、前のユーザーが居ることに気付かずに誤って入出庫扉を閉じて搬送装置を起動させてしまう虞がある。
However, even with the mechanical parking lot of
特に、昨今では電動車両用の充電設備を備えた機械式駐車場が普及しつつあり、このような駐車場にあっては、ユーザーが、乗入室に駐車させた電動車両の車体に設けられた充電口と、乗入室内に設置された充電用コンセントとの間を充電ケーブルで接続する、あるいは接続を切り離して充電ケーブルを回収する、といった作業を行わなければならない。得てしてこの作業は時間を要し、しかもユーザーは車体の傍らに屈み込んで作業しなければならない。薄暗い乗入室内でこのように屈み込んで充電作業をしているユーザーは他のユーザーから認識されにくく、このため他のユーザーが乗入室内に人が居ないと誤認して入出庫扉を閉じてしまう可能性が少なくない。 In particular, recently, mechanical parking lots equipped with charging facilities for electric vehicles are becoming widespread, and in such parking lots, users are provided on the bodies of electric vehicles parked in the passenger compartment. It is necessary to connect the charging port and the charging outlet installed in the passenger compartment with a charging cable, or to disconnect the connection and collect the charging cable. As a result, this work takes time, and the user has to bend and work by the side of the car body. A user who is crouching and charging in a dimly lit room is not easily recognized by other users, so other users mistakenly recognize that there are no people in the room and close the door. There is a high possibility that
しかも、特許文献1の機械式駐車場では、副操作盤と主操作盤において、それぞれユーザー認証を行わなければならないため、この2度の認証操作が面倒である上に、車両を入庫させる前、もしくは出庫させた後に、一旦車両から降車して2度目の認証操作を行わなければならず、手間が掛かってしまう。2度目の認証操作を車内からリモコン操作で行うようにすれば利便性が高まるが、そうすると遠隔位置からでも入出庫扉を閉じることができてしまうため、乗入室の内部に人が取り残されていても充分に確認することができない。さらに、1度目の認証操作と2度目の認証操作を別人が行うことができるため、前述したような閉じ込み事故が起こる可能性が高い。
Moreover, in the mechanical parking lot of
本発明は、上記の課題を解決するべくなされたものであり、車両の入出庫に纏わる一連の作業を、最初にユーザー認証を行ったユーザーのみが行えるようにし、部外者や他の車両の入庫を防止するとともに、乗入室内に人が取り残された状態で入出庫扉が閉じられることを確実に防止して安全な運行ができ、且つ認証操作や入出庫操作の煩わしさを低減させることのできる機械式駐車場の制御装置、制御方法、およびこの制御方法により制御される機械式駐車場を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and allows only a user who has initially performed user authentication to perform a series of operations related to entry / exit of a vehicle. In addition to preventing warehousing, it is possible to safely prevent entry / exit doors from being closed when people are left behind in the boarding room, and to reduce the burden of authentication and warehousing operations. It is an object of the present invention to provide a mechanical parking lot control device, a control method, and a mechanical parking lot controlled by this control method.
上記目的を達成するために、本発明は、以下の手段を提供する。
即ち、本発明の第1の態様に係る機械式駐車場の制御装置は、入出庫扉の外側に設置された外部操作盤と、ユーザーによって携帯され、前記ユーザー固有の認証情報を発信する携帯認証媒体と、前記外部操作盤の近傍に外部認証エリアを形成して、該外部認証エリア内の前記携帯認証媒体から継続的に前記認証情報を受信し、該認証情報を受信すると該認証情報に基づく外部認証信号を発信する外部認証エリア形成手段と、前記外部認証信号に基づいて外部認証処理を行い、認証した該外部認証信号を継続的に受信していることを条件に、前記外部操作盤の操作及び該操作に基づく制御を許可する制御手段とを具備することを特徴とする。
また、本発明の参考例としての一態様に係る機械式駐車場の制御装置は、入出庫扉の外側に設置されて、ユーザーの認証操作と、機械式駐車場の起動操作と、前記入出庫扉の開閉操作等を行う外部操作盤と、前記ユーザー固有の認証情報を記憶され、前記外部操作盤の近傍の限定された範囲に形成された外部認証エリアに入った時に、前記ユーザーに前記外部操作盤の操作を可能にさせる携帯認証媒体と、前記外部認証エリアを形成して該外部認証エリアに前記携帯認証媒体が入ったことを検知し、前記携帯認証媒体の固有の認証情報に基づく外部認証信号を発信する外部認証エリア形成手段と、前記外部認証信号を受信していることを条件に、前記ユーザーに前記外部操作盤の操作を許可する制御手段と、を具備してなることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides the following means.
That is, the control device for the mechanical parking lot according to the first aspect of the present invention includes an external operation panel installed on the outside of the entry / exit door, and mobile authentication carried by the user and transmitting the user-specific authentication information. An external authentication area is formed in the vicinity of the medium and the external operation panel, and the authentication information is continuously received from the portable authentication medium in the external authentication area. When the authentication information is received, the authentication information is based on the authentication information. External authentication area forming means for transmitting an external authentication signal, external authentication processing is performed based on the external authentication signal, and on the condition that the authenticated external authentication signal is continuously received, And control means for permitting control based on the operation and the operation.
The control device of the mechanical parking of one embodiment of a reference example of the present invention is installed in the outside of the entry and leaving the door, the authentication operation of the user, and starts the operation of the mechanical parking before inlet-outlet An external operation panel for opening and closing the door and the authentication information unique to the user is stored, and when entering an external authentication area formed in a limited range near the external operation panel, the external control panel A portable authentication medium that enables operation of the operation panel, and an external based on authentication information unique to the portable authentication medium, detecting that the portable authentication medium has entered the external authentication area by forming the external authentication area An external authentication area forming means for transmitting an authentication signal, and a control means for permitting the user to operate the external operation panel on the condition that the external authentication signal is received. To
かかる制御装置によれば、携帯認証媒体を所持したユーザーが、外部操作盤の近傍の限定された範囲に形成された外部認証エリアに入った時に、外部認証エリア形成手段が携帯認証媒体を検知して、この携帯認証媒体の固有の認証情報に基づく外部認証信号を発信し、この外部認証信号を受信した制御手段が、携帯認証媒体を所持しているユーザー、つまり外部操作盤の近くに居るユーザーのみに外部操作盤の操作を許可する。このように、制御手段が外部操作盤の操作を許可するのは、外部認証信号を受信していることが条件となるため、外部操作盤を操作して入出庫扉を開閉させることができるのは携帯認証媒体を所持しているユーザーに限られる。 According to such a control device, when a user having a portable authentication medium enters an external authentication area formed in a limited range near the external operation panel, the external authentication area forming means detects the portable authentication medium. Thus, an external authentication signal based on the authentication information unique to the mobile authentication medium is transmitted, and the control means that has received the external authentication signal is a user who possesses the mobile authentication medium, that is, a user who is near the external operation panel. Only the operation of the external operation panel is allowed. As described above, the control means permits the operation of the external operation panel because the external authentication signal is received, so that the entrance / exit door can be opened / closed by operating the external operation panel. Is limited to users with mobile authentication media.
このため、車体搬送器が乗入室に到着し、入出庫扉が開く段階では、車体搬送器を呼び出したユーザーが入出庫扉の付近に形成された外部認証エリアに入っていなければ入出庫扉が開かない。したがって、呼び出しを行ったユーザーが不在のまま、認証を受けていない部外者や他のユーザーによって外部操作盤が勝手に操作されて入出庫扉が開いてしまい、部外者や他の車両が乗入室に入ってしまうことを防止することができる。 For this reason, when the car transporter arrives at the entry room and the entry / exit door opens, the entry / exit door will not be open unless the user who called the car transporter is in the external authentication area formed near the entry / exit door. will not open. Therefore, the outside operation panel is arbitrarily operated by an outsider or other user who has not been authenticated without the user making the call, and the entrance / exit door is opened. It is possible to prevent entry into the boarding room.
しかも、車両の入出庫が完了し、入出庫扉が閉じる段階では、乗入室の中にまだユーザーが居るのに、その事情を知らない他のユーザーによって外部操作盤が勝手に操作されて入出庫扉が閉じられてしまうことがない。これにより乗入室内に人が取り残された状態で入出庫扉が閉じられることを確実に防止して機械式駐車場の安全な運行を行うことができる。
更に、前記携帯認証媒体が前記外部認証エリアに入って前記制御手段が前記外部認証信号を受信することにより、自動的にユーザー認証が行われるので、携帯認証媒体を所持したユーザーが外部認証エリアに入ることをもって、ユーザー認証を自動的に完了させることができる。これにより、ユーザーが外部操作盤にて手動により認証操作を実行する手間を省くことができ、認証操作の煩わしさを低減させることができる。
Moreover, when the entry / exit of the vehicle is completed and the entry / exit door closes, there is still a user in the entry / exit room, but the external operation panel is operated by another user who does not know the circumstances, and the entry / exit is performed. The door will not be closed. Accordingly, it is possible to reliably prevent the entrance / exit door from being closed in a state where a person is left in the entrance room and to perform safe operation of the mechanical parking lot.
Furthermore, since the mobile authentication medium enters the external authentication area and the control means receives the external authentication signal, user authentication is automatically performed. Therefore, the user who possesses the mobile authentication medium enters the external authentication area. By entering, user authentication can be completed automatically. Thereby, it is possible to save the user from manually performing the authentication operation on the external operation panel, and to reduce the troublesomeness of the authentication operation.
上記機械式駐車場の制御装置において、前記制御手段は、前記外部認証処理が完了した場合に、前記外部操作盤に認証情報を入力させるための認証入力画面を表示させ、該認証入力画面において入力された認証情報が正しい場合に限って、前記外部操作盤の操作を許可することとしてもよい。In the mechanical parking lot control apparatus, when the external authentication processing is completed, the control means displays an authentication input screen for inputting authentication information to the external operation panel, and is input on the authentication input screen. The operation of the external operation panel may be permitted only when the authentication information is correct.
上記機械式駐車場の制御装置において、前記制御手段は、前記外部操作盤において閉扉操作が行われてから完全に閉扉が行われるまでの期間に、認証された前記外部認証信号の受信が途絶えた場合は再開扉することとしてもよい。In the control device for the mechanical parking lot, the control means stops receiving the authenticated external authentication signal during a period from when the door operation is performed on the external operation panel to when the door is completely closed. In this case, it is possible to restart the door.
上記機械式駐車場の制御装置において、前記制御手段は、前記外部操作盤の操作に基づく制御を行っている場合に、その操作の途中で前記外部認証信号が所定の期間継続して受信できない場合に、当該操作に基づく制御をキャンセルすることとしてもよい。また、この場合、前記制御手段は、前記制御をキャンセルする前に、警告を行うこととしてもよい。In the control device for a mechanical parking lot, when the control means is performing control based on an operation of the external operation panel, the external authentication signal cannot be received continuously for a predetermined period during the operation. In addition, the control based on the operation may be canceled. In this case, the control means may issue a warning before canceling the control.
また、上記機械式駐車場の制御装置において、入出庫口から離れた場所に遠隔認証エリアを形成して該遠隔認証エリア内の前記携帯認証媒体から前記認証情報を受信すると該認証情報に基づく遠隔認証信号を発信する遠隔認証エリア形成手段をさらに有し、前記制御手段は、前記遠隔認証信号に基づいて遠隔認証処理を行うこととしてもよい。 Further, Oite the control equipment of the mechanical parking the when the portable authentication medium to receive the authentication information authentication information to form a remote authentication area away from the entry and leaving port the remote authentication area Remote authentication area forming means for transmitting a remote authentication signal based on the remote authentication signal, and the control means may perform remote authentication processing based on the remote authentication signal .
上記構成によれば、入出庫口から離れた待合ロビー等に遠隔操作盤が設けられた機械式駐車場においては、携帯認証媒体を所持したユーザーが遠隔認証エリアに入ることをもってユーザー認証を自動的に完了させることができる。そして、認証されたユーザーが入出庫口まで移動する間に、所定の車体搬送器を呼び出しておくことができる。これにより、待ち時間の短縮を図るとともに、ユーザーが外部操作盤にて手動により認証操作を行う手間を省いて認証操作の煩わしさを低減させることができる。 According to the above configuration, in a mechanical parking lot where a remote control panel is provided in a waiting lobby or the like away from the entrance / exit, the user authentication is automatically performed when the user who has the mobile authentication medium enters the remote authentication area. Can be completed. And while the authenticated user moves to the entrance / exit, the predetermined body transporter can be called. As a result, the waiting time can be shortened and the trouble of the authentication operation can be reduced by eliminating the need for the user to manually perform the authentication operation on the external operation panel.
また、上記機械式駐車場の制御装置において、前記入出庫扉の内側の乗入室の内部に内部認証エリアを形成し、前記内部認証エリア内の前記携帯認証媒体から前記認証情報を受信すると該認証情報に基づく内部認証信号を発信する内部認証エリア形成手段をさらに具備し、前記制御手段は、前記内部認証信号を受信した時には、前記乗入室の内部に前記ユーザーが居ることと、前記携帯認証媒体が前記乗入室の中にあることを前記外部操作盤に表示するように制御することとしてもよい。
更に、上記機械式駐車場の制御装置は、前記乗入室内に設けられた内部操作盤を有し、前記制御手段は、前記内部認証信号を受信した場合に、前記外部認証処理で認証した認証情報と同一であるかを照合する内部照合処理を行い、認証情報が同一である場合に前記内部操作盤の操作を許可することとしてもよい。
Further, Oite the control equipment of the mechanical parking entering-internal authentication area formed within the inside of the ride entry of goods issue door, receiving the authentication information from the portable authentication medium of the internal authentication area Then , further comprising an internal authentication area forming means for transmitting an internal authentication signal based on the authentication information, and the control means, when receiving the internal authentication signal, the user is in the boarding room, It may be controlled to display on the external operation panel that the portable authentication medium is in the entry room.
Furthermore, the control device for the mechanical parking lot has an internal operation panel provided in the boarding room, and the control means is authenticated by the external authentication process when the internal authentication signal is received. An internal verification process for verifying whether the information is the same may be performed, and the operation of the internal operation panel may be permitted when the authentication information is the same.
上記構成によれば、携帯認証媒体を所持し、外部認証エリアにおいて認証されたユーザーが乗入室内に居る時には、このユーザーの持つ携帯認証媒体が内部認証エリア形成手段により認識され、外部操作盤には乗入室内にユーザーが居ることと、携帯認証媒体が乗入室の中にあることが表示される。このため、例えば、先に認証されたユーザーが乗入室内で電動車両の充電作業等を行っている間に、事情を知らない次のユーザーが来ても、このユーザーは外部操作盤を確認することによって乗入室内に人(先に認証されたユーザー)が居ることを認識することができる。 According to the above configuration, when a user who has a portable authentication medium and is authenticated in the external authentication area is in the passenger compartment, the portable authentication medium possessed by the user is recognized by the internal authentication area forming means, and is displayed on the external operation panel. Indicates that there is a user in the boarding room and that the mobile authentication medium is in the boarding room. For this reason, for example, even if the next user who does not know the situation comes while the previously authenticated user is charging the electric vehicle in the passenger compartment, the user checks the external operation panel. This makes it possible to recognize that there is a person (a previously authenticated user) in the boarding room.
また、ユーザーが乗入室内(車両内部等)に携帯認証媒体を置き忘れた場合も、置き忘れられた携帯認証媒体が内部認証エリア形成手段により認識され、携帯認証媒体が乗入室の中にあることが外部操作盤に表示され、しかも携帯認証媒体が外部認証エリアにないことから外部操作盤による入出庫扉の閉扉操作が不可能になるため、ユーザーは携帯認証媒体を置き忘れたことに気付いてすぐに乗入室内に取りに戻り、再び外部操作盤の前に来て入出庫扉の閉扉操作を行うことができる。このため、入出庫扉の閉扉操作が停滞する時間を最小限にし、他のユーザーの待ち時間を短縮して、認証操作の煩わしさを低減させることができる。 In addition, even when the user forgets to place the mobile authentication medium in the boarding room (such as inside the vehicle), the mobile authentication medium that has been left behind is recognized by the internal authentication area forming means, and the mobile authentication medium is in the boarding room. Since it is displayed on the external operation panel and the mobile authentication medium is not in the external authentication area, it becomes impossible for the external operation panel to close the entrance / exit door, so the user immediately realizes that he has left the mobile authentication medium. Returning to the entry room, it is possible to return to the external operation panel and perform the door closing operation of the entry / exit door. Therefore, it is possible to minimize the time during which the closing operation of the entry / exit door is stagnated, shorten the waiting time of other users, and reduce the troublesomeness of the authentication operation.
また、上記機械式駐車場の制御装置において、前記外部操作盤および前記入出庫口の付近に人が近付いたことを検知して前記制御手段に外部感応信号を発信する外部感応センサと、警報手段とをさらに具備し、前記制御手段は、前記外部感応信号を受信した時に、前記外部認証処理が行われているか否かを判断し、行われていない場合には、前記外部感応信号の受信状態が所定時間以上持続したことを条件に、前記警報手段により警報を発するとともに、機械式駐車場の管理システムに通報するように制御することとしてもよい。 The external-sensitive sensor that transmits external sensing signal to the control means detects that Oite the control equipment of the mechanical parking and previous Kigaibu operation panel and human in the vicinity of the front inlet-outlet port approaching If, further comprising an alarm means, wherein, when receiving the external sensing signal, and determining whether the external authentication process is performed, if not performed, the external sensitive On the condition that the signal reception state lasts for a predetermined time or longer, the alarm means may issue an alarm and control may be made so as to notify the mechanical parking lot management system .
上記構成によれば、例えば携帯認証媒体を持たない、悪意をもった部外者が外部操作盤や入出庫扉の付近に近付き、不正な入庫を試みた場合には、この部外者を外部感応センサが検知して外部感応信号を発信する。この外部感応信号を受信した制御手段は、外部認証エリアにおいて携帯認証媒体が認証されたか否かを判断するが、当然認証は行われていないため、外部感応信号の受信状態が所定時間以上持続した後に、制御手段は警報手段により警報を発するとともに、機械式駐車場の管理システムに通報する。このため、部外者が外部操作盤や入出庫扉の付近に長時間滞在することができず、車庫装置内への不正な入庫が防止される。 According to the above configuration, for example, when a malicious outsider who does not have a mobile authentication medium approaches the external operation panel or the entrance / exit door, The sensitive sensor detects and sends an external sensitive signal. The control means that has received the external response signal determines whether or not the mobile authentication medium has been authenticated in the external authentication area, but since the authentication has not been performed, the reception state of the external response signal has continued for a predetermined time or more. Later, the control means issues an alarm by the alarm means and notifies the management system of the mechanical parking lot. For this reason, an outsider cannot stay in the vicinity of the external operation panel or the entry / exit door for a long time, and unauthorized entry into the garage apparatus is prevented.
また、上記機械式駐車場の制御装置において、前記乗入室の内部に人や車両が進入したことを検知して前記制御手段に内部感応信号を発信する内部感応センサと、警報手段とをさらに具備し、前記制御手段は、前記内部感応信号を受信した時に、前記内部照合処理が行われているかを判断し、前記内部照合処理が行われていない場合には、前記警報手段により警報を発するとともに、機械式駐車場の管理システムに通報し、前記内部照合処理が行われている場合には、前記内部感応信号の受信状態が所定時間以上持続したことを条件に、前記警報手段により警報を発するとともに、機械式駐車場の管理システムに通報するように制御することとしてもよい。 Furthermore, an internal-sensitive sensor that transmits internal sensitive signal to the control means detects that Oite the control equipment of the mechanical parking inside people and vehicles of the ride entry enters, and alarm means And the control means determines whether the internal verification process is performed when the internal response signal is received. If the internal verification process is not performed , the control means issues an alarm. And when the internal verification process is being performed , the alarm means, on the condition that the reception state of the internal response signal has continued for a predetermined time or more. While issuing an alarm, it is good also as controlling so that it may report to the management system of a mechanical parking lot.
上記構成によれば、仮に入出庫扉が開いていて、携帯認証媒体により認証を受けたユーザーが乗入室内に居ない時に、部外者や他の車両が乗入室に入庫した場合には、これを内部感応センサが検知して内部感応信号を発信する。制御手段は、内部感応信号を受信した時に、内部認証エリアで携帯認証媒体が認証されているか否かを判断するが、当然認証は行われていないため、警報手段により警報を発するとともに、機械式駐車場の管理システムに通報する。このため、部外者や他の車両が乗入室内に不正に入庫することが防止される。 According to the above configuration, when an entry / exit door is open and a user who has been authenticated by the mobile authentication medium is not in the boarding room, if an outsider or another vehicle enters the boarding room, The internal sensitive sensor detects this and sends an internal sensitive signal. The control means determines whether or not the mobile authentication medium is authenticated in the internal authentication area when the internal response signal is received, but since the authentication is naturally not performed, an alarm is issued by the alarm means, and the mechanical type Report to the parking management system. For this reason, outsiders and other vehicles are prevented from entering the passenger compartment illegally.
一方、内部感応信号が受信され、かつ内部認証エリアで携帯認証媒体が認証されている場合には、制御手段は、内部感応信号の受信状態が所定時間以上持続したことを条件に、警報手段により警報を発するとともに、機械式駐車場の管理システムに通報する。これにより、例えば正規のユーザーが乗入室内で倒れたり、何らかの事情で動けなくなったり、充電操作が分からなかったりしても、機械式駐車場の管理人や外部の人がこの状況を速やかに察知して救護や援助等を行うことができる。 On the other hand, when the internal sensitive signal is received and the portable authentication medium is authenticated in the internal authentication area, the control means uses the alarm means on the condition that the reception state of the internal sensitive signal has continued for a predetermined time or more. A warning is issued and the mechanical parking lot management system is notified. As a result, for example, even if a legitimate user falls in the boarding room, cannot move for some reason, or the charging operation is unknown, the manager of the mechanical parking lot or an outside person can quickly detect this situation. And can provide relief and assistance.
また、上記機械式駐車場の制御装置において、前記携帯認証媒体は、前記外部操作盤を遠隔操作できるリモコン機能を備えていてもよい。
上記機械式駐車場の制御装置において、前記外部認証エリアは、前記外部操作盤の近傍の限定された範囲に形成されていてもよいし、前記入出庫扉の前に停車させた場合に、運転席をカバーするように設定されていてもよい。
Further, Oite the control equipment of the mechanical parking, the portable authentication medium, the pre Kigaibu operation panel may be provided with a remote control function that can be remotely operated.
In the control device for the mechanical parking lot, the external authentication area may be formed in a limited range near the external operation panel, and when the vehicle is stopped before the entry / exit door, It may be set to cover the seat.
上記構成によれば、ユーザーは車両の入出庫時に、車両を入出庫口の前に停車させた後、所持している携帯認証媒体を外部認証エリアに認識させて認証を受けるとともに、携帯認証媒体のリモコン機能を用いて車両から降車することなく外部操作盤を遠隔操作し、装置の起動や入出庫扉の開閉操作を行うことができる。このため、認証や入出庫扉の開閉操作のために車両から降車する手間を省き、認証操作や入出庫操作の煩わしさを低減させることができる。
しかも、この携帯認証媒体による外部操作盤の遠隔操作は外部認証エリア以外からは行えないため、ユーザーが乗入室の内部を確認できない程の遠隔位置から入出庫扉を閉じることは不可能となる。このため、乗入室の内部に人が取り残されていることの見逃しを防止でき、機械式駐車場の安全な運行を実現することができる。
According to the above configuration, when the user enters / exits the vehicle, the user stops the vehicle in front of the entrance / exit, and then recognizes the portable authentication medium possessed by the external authentication area for authentication, and the portable authentication medium The remote control function can be used to remotely operate the external operation panel without getting out of the vehicle, and to start the device and open / close the door. For this reason, the trouble of getting out of the vehicle for authentication and opening / closing operation of the entry / exit door can be saved, and the troublesomeness of the authentication operation and entry / exit operation can be reduced.
In addition, since the remote operation of the external operation panel using this portable authentication medium cannot be performed from outside the external authentication area, it is impossible to close the entrance / exit door from a remote position where the user cannot confirm the inside of the entry room. For this reason, it is possible to prevent a person from being left behind inside the boarding room, and to realize safe operation of the mechanical parking lot.
本発明の第2の態様に係る機械式駐車場の制御方法は、入出庫扉の外側に設置された外部操作盤の近傍に外部認証エリアを形成し、該外部認証エリア内の携帯認証媒体から発信されるユーザー固有の認証情報を継続的に受信し、該認証情報を受信すると該認証情報に基づく外部認証信号を発信し、前記外部認証信号に基づいて第1の外部認証処理を行い、前記第1の外部認証処理で認証した前記外部認証信号を継続的に受信していることを条件に、前記外部操作盤の操作及び該操作に基づく制御を許可することを特徴とする。
上記機械式駐車場の制御方法において、前記外部操作盤が操作されることにより車体搬送器の呼び出しが指示された場合に、前記車体搬送器を入出庫扉の内側の乗入室に呼び出し、前記車体搬送器が前記乗入室に到着した後、前記携帯認証媒体から受信した認証情報に基づく外部認証信号による第2の外部認証処理を行い、前記第1および第2の外部認証処理においてそれぞれ認識された前記携帯認証媒体が同一であるか否かを判断し、同一であると判断した場合に、前記入出庫扉を開扉することとしてもよい。
上記機械式駐車場の制御方法において、前記ユーザーによる車両の入出庫の後に、前記携帯認証媒体が前記外部認証エリアに入っていることを再度認識する第3の外部認証処理を行い、前記第3の外部認証処理において認識された前記携帯認証媒体が、前記第1および第2の外部認証処理において認識されたものと同一であるか否かを判断し、該携帯認証媒体が同一であると判断した場合に、閉扉操作を許可し、前記閉扉操作から前記入出庫扉が完全に閉まるまでの間に、前記携帯認証媒体が前記外部認証エリア内にいることが認識できない場合に、再開扉することとしてもよい。
また、本発明の参考例としての一態様に係る機械式駐車場の制御方法は、ユーザーの固有の認証情報を記憶された携帯認証媒体が、所定の認証エリアに入ったことを認識し、前記ユーザーを認証する第1の外部認証処理と、前記第1の外部認証処理が完了したことを条件に、所定の車体搬送器を前記入出庫扉の内側の乗入室に自動的に呼び出す、もしくは前記ユーザーに前記入出庫扉の外側に設置された外部操作盤にて起動操作を行わせることにより呼び出す搬送呼出処理と、前記車体搬送器が前記乗入室に到着した後、前記携帯認証媒体が、前記外部操作盤の近傍の限定された範囲に形成された外部認証エリアに入っていることを認識する第2の外部認証処理と、前記第1および第2の外部認証処理においてそれぞれ認識された前記携帯認証媒体が同一であるか否かを判断する第1の照合処理と、前記第1の照合処理が肯定判定であることを条件に、前記入出庫扉を自動開扉する、もしくは前記ユーザーに前記外部操作盤にて開扉操作を行わせることにより前記入出庫扉を開扉する開扉処理と、前記ユーザーによる車両の入出庫の後に、前記携帯認証媒体が前記外部認証エリアに入っていることを再度認識する第3の外部認証処理と、前記第3の外部認証処理において認識された前記携帯認証媒体が、前記第1および第2の外部認証処理において認識されたものと同一であるか否かを判断する第2の照合処理と、前記第2の照合処理が肯定判定であり、かつ前記入出庫扉が完全に閉まるまで前記携帯認証媒体が前記外部認証エリアに入っていることを条件に、前記ユーザーに前記外部操作盤での閉扉操作を許可する閉扉処理と、を有することを特徴とする。
In the mechanical parking lot control method according to the second aspect of the present invention, an external authentication area is formed in the vicinity of the external operation panel installed on the outside of the entry / exit door, and the mobile authentication medium in the external authentication area is used. Continuously receiving user-specific authentication information to be transmitted, and receiving the authentication information, transmitting an external authentication signal based on the authentication information, performing a first external authentication process based on the external authentication signal, The operation of the external operation panel and the control based on the operation are permitted on the condition that the external authentication signal authenticated in the first external authentication process is continuously received.
In the control method of the mechanical parking lot, when the calling of the body transporter is instructed by operating the external operation panel, the body transporter is called into the entrance room inside the entrance / exit door, and the vehicle body After the transporter arrives at the boarding room, a second external authentication process is performed by an external authentication signal based on the authentication information received from the portable authentication medium, and each of the first and second external authentication processes is recognized. It may be determined whether or not the portable authentication medium is the same, and when it is determined that the mobile authentication medium is the same, the entry / exit door may be opened.
In the mechanical parking lot control method, after the user enters and exits the vehicle, a third external authentication process is performed for re-recognizing that the mobile authentication medium is in the external authentication area. It is determined whether or not the portable authentication medium recognized in the external authentication process is the same as that recognized in the first and second external authentication processes, and the portable authentication medium is determined to be the same. If the mobile authentication medium is not recognized within the external authentication area between the door closing operation and the entry / exit door being completely closed, the door is restarted. It is good.
The control how the mechanical parking of one embodiment of a reference example of the present invention, a portable authentication medium that stores the specific authentication information users, recognizes that it has entered a predetermined authentication area, The first external authentication process for authenticating the user and the first external authentication process are completed, and a predetermined body transporter is automatically called into the entry room inside the entry / exit door, or After calling the user by performing an activation operation on an external operation panel installed outside the entry / exit door to the user, and after the vehicle body transporter arrives at the entry room, the portable authentication medium is Recognized in the second external authentication process for recognizing that it is in an external authentication area formed in a limited range near the external operation panel, and in the first and second external authentication processes, respectively. Mobile phone The first collation process for determining whether or not the medium is the same, and the first collation process are affirmative, the automatic door opening of the storage door, or the user to the external After the door opening process is performed by performing an opening operation on the operation panel, and after the entry and exit of the vehicle by the user, the portable authentication medium is in the external authentication area. Whether or not the third external authentication process recognized again and the portable authentication medium recognized in the third external authentication process are the same as those recognized in the first and second external authentication processes On the condition that the second verification process and the second verification process are affirmative, and the portable authentication medium is in the external authentication area until the entry / exit door is completely closed. The user And having a closing process that allows closing operation in Part operation panel, the.
かかる制御方法によれば、搬送呼出処理の前に実行される第1の外部認証処理と、搬送呼出処理の後に実行される第2の外部認証処理とでユーザーの所持する携帯認証媒体の認証が行われ、これら第1および第2の外部認証処理において認証された携帯認証媒体が同一であれば、第1の照合処理が肯定判定となり、次の開扉処理において入出庫扉が自動開扉するか、もしくはユーザーが外部操作盤にて開扉操作を行うことが許可される。 According to such a control method, authentication of the portable authentication medium possessed by the user is performed by the first external authentication process executed before the transfer call process and the second external authentication process executed after the transfer call process. If the portable authentication media authenticated in the first and second external authentication processes are the same, the first verification process is affirmative, and the entry / exit door is automatically opened in the next door opening process. Or, the user is permitted to perform the opening operation on the external operation panel.
このように、制御手段が入出庫扉の開扉処理を行う条件は、搬送呼出処理の前後に実行される第1と第2の外部認証処理における携帯認証媒体の認証内容が一致することであるため、例えば数分の待ち時間を要する搬送呼出処理の最中に、第1の外部認証処理を終えたユーザーが何らかの用事によりその場を離れて不在になっても、車体搬送器の到着後にユーザー不在のまま入出庫扉が自動的に開いてしまったり、他のユーザーによって入出庫扉が開かれてしまうことがない。また、入出庫扉が開いた後では、第1と第2の外部認証処理を行ったユーザーが不在になっても、入出庫扉が自動的に閉じてしまったり、他のユーザーによって閉じられてしまうことがない。 In this way, the condition for the control means to perform the door opening process of the entry / exit door is that the authentication contents of the portable authentication medium in the first and second external authentication processes executed before and after the transfer call process match. Therefore, for example, during a transfer call process that requires a waiting time of several minutes, even if a user who has finished the first external authentication process leaves the place due to some errand and is absent, The entry / exit door is not automatically opened without being present, and the entry / exit door is not opened by another user. In addition, after the entry / exit door is opened, the entry / exit door is automatically closed or closed by another user even if the user who performed the first and second external authentication processes is absent. There is no end.
したがって、車体搬送器を呼び出して入出庫扉を開き、車両を入出庫させ、入出庫扉を閉じるまでの一連の作業を行えるのは、携帯認証媒体を用いて所定の認証を受け、かつこの携帯認証媒体を携帯しているユーザーに限られる。このため、例えばユーザーが途中で不在になった時に、部外者が入出庫扉の開閉を行って乗入室に侵入したり、他の車両が入庫したりすることは不可能となる。しかも、ユーザーに外部操作盤での閉扉操作を許可する閉扉処理が実行されるのは、入出庫扉が完全に閉まるまでユーザーの携帯認証媒体が外部認証エリアに入っていることが条件であるため、閉扉操作を行っているユーザーが、閉扉動作中の入出庫扉を尻目にその場を離れた場合には入出庫扉がすぐに開扉される。このため、乗入室内に人が取り残された状態で入出庫扉が閉じられることを確実に防止できる。そして、これらにより機械式駐車場の安全な運行を行うことができる。 Therefore, it is possible to perform a series of operations from calling the vehicle transporter to opening the entry / exit door, allowing the vehicle to enter / exit, and closing the entry / exit door, after receiving a predetermined authentication using a portable authentication medium and Limited to users carrying authentication media. For this reason, for example, when the user is absent on the way, it is impossible for an outsider to open and close the entry / exit door to enter the entry room or to enter another vehicle. Moreover, the door closing process that allows the user to perform the door closing operation on the external operation panel is performed under the condition that the user's mobile authentication medium is in the external authentication area until the entry / exit door is completely closed. When the user performing the closing operation leaves the entry / exit door during the closing operation, the entry / exit door is immediately opened. For this reason, it can prevent reliably that an entrance / exit door is closed in the state in which the person was left in the boarding room. And by these, the safe operation of a mechanical parking lot can be performed.
また、上記機械式駐車場の制御方法において、前記携帯認証媒体が前記入出庫口から離れた場所に形成された遠隔認証エリアに入ったことを認識し、前記ユーザーを認証する遠隔認証処理を行い、前記遠隔認証処理が完了したことを条件に、所定の車体搬送機を前記入出庫扉の内側の乗り入れ室に自動的に呼び出すこととしてもよい。 In the control method of the above Symbol machine械式parking, the portable authentication medium recognizes that it has entered a remote authentication area formed in a place away from the front inlet-outlet port, a remote authentication processing for authenticating the user It is also possible to automatically call a predetermined vehicle transporter into the entry room inside the entry / exit door on the condition that the remote authentication process is completed.
上記構成によれば、入出庫口から離れた待合ロビー等に遠隔操作盤が設けられた機械式駐車場においては、携帯認証媒体を所持したユーザーが遠隔認証エリアに入ることをもってユーザー認証を自動的に完了させることができる。そして、認証されたユーザーが入出庫口まで移動する間に、所定の車体搬送器を呼び出しておくことができる。これにより、待ち時間の短縮を図るとともに、ユーザーが外部操作盤にて手動により認証操作を行う手間を省いて認証操作の煩わしさを低減させることができる。 According to the above configuration, in a mechanical parking lot where a remote control panel is provided in a waiting lobby or the like away from the entrance / exit, the user authentication is automatically performed when the user who has the mobile authentication medium enters the remote authentication area. Can be completed. And while the authenticated user moves to the entrance / exit, the predetermined body transporter can be called. As a result, the waiting time can be shortened and the trouble of the authentication operation can be reduced by eliminating the need for the user to manually perform the authentication operation on the external operation panel.
また、上記機械式駐車場の制御方法において、前記開扉処理の後、前記第1および第2の外部認証処理において認証したものと同一の携帯認証媒体が前記乗入室の内部に形成された内部認証エリアに入ったことを認識する内部認証処理を行い、前記乗入室内に前記ユーザーが居る、および前記携帯認証媒体が前記乗入室の中にあることを前記外部操作盤に表示することとしてもよい。 Internal In the control method of the mechanical parking after said door opening process, the the same mobile authentication media to that authenticates the first and second external authentication process is formed inside of the ride entry An internal authentication process for recognizing that the user has entered the authentication area is performed , and the external operation panel displays that the user is in the boarding room and that the portable authentication medium is in the boarding room. Good .
上記の制御方法によれば、第1および第2の外部認証処理において認証されたユーザーが乗入室内に居る時には、このユーザーの持つ携帯認証媒体が内部認証エリアに入ることによって内部認証処理が実行され、さらに内在表示処理が実行されて、乗入室内にユーザーが居る、および携帯認証媒体が乗入室の中にあることが外部操作盤に表示される。このため、先に認証されたユーザーが、例えば乗入室内で電動車両の充電作業等を行っている間に、事情を知らない次のユーザーが来ても、このユーザーは外部操作盤を確認することによって車庫装置内に先に認証されたユーザーが居ることを認識することができる。 According to the above control method, when a user who has been authenticated in the first and second external authentication processes is in the passenger compartment, the portable authentication medium of the user enters the internal authentication area and the internal authentication process is executed. Further, the internal display process is executed to display on the external operation panel that the user is in the boarding room and that the portable authentication medium is in the boarding room. For this reason, even if a previously authenticated user performs a charging operation of an electric vehicle, for example, in the passenger compartment, even if the next user who does not know the situation comes, this user checks the external operation panel. This makes it possible to recognize that there is a previously authenticated user in the garage apparatus.
また、ユーザーが乗入室内(車両内部等)に携帯認証媒体を置き忘れた場合も、置き忘れられた携帯認証媒体が内部認証エリアにあることが認識されて内在表示処理が実行され、しかも携帯認証媒体が外部認証エリアにないことから外部操作盤による入出庫扉の閉扉操作が不可能になるため、ユーザーは携帯認証媒体を置き忘れたことに気付いてすぐに乗入室内に取りに戻り、再び外部操作盤の前に来て入出庫扉の閉扉操作を行うことができる。このため、入出庫扉の閉扉操作が停滞する時間を最小限にし、他のユーザーの待ち時間を短縮して、認証操作の煩わしさを低減させることができる。 In addition, even when the user forgets to place the mobile authentication medium in the passenger compartment (such as inside the vehicle), it is recognized that the misplaced mobile authentication medium is in the internal authentication area, and the presence display process is executed. Is not in the external authentication area, it becomes impossible to close the entrance / exit door using the external operation panel. You can come to the front of the board and close the door. Therefore, it is possible to minimize the time during which the closing operation of the entry / exit door is stagnated, shorten the waiting time of other users, and reduce the troublesomeness of the authentication operation.
また、上記機械式駐車場の制御方法において、前記外部操作盤付近に人が近付いたことを検知する外部感応センサから発信される外部感応信号を受信し、かつ前記外部認証エリアで前記携帯認証媒体が認証されていない場合に、前記外部感応信号の受信状態が所定時間以上持続したことを条件に、警報手段により警報を発するとともに、機械式駐車場の管理システムに通報してもよい。 Also receives an external sensing signal transmitted from the external sensitive sensor for detecting that Oite to control how the mechanical parking people around the external operation panel approached, and the in the external authentication area when the portable authentication medium is not authenticated, the on condition that the reception state has lasted for a predetermined time or more of the external sensitive signals, along with issuing an alarm by the warning means may be reported to the management system of the mechanical parking .
上記の制御方法によれば、例えば携帯認証媒体を持たない、悪意をもった部外者が外部操作盤や入出庫扉の付近に近付き、不正な入庫を試みた場合には、この部外者を外部感応センサが検知して外部感応信号を発信する。この外部感応信号を受信した制御手段は、外部認証エリアにおいて携帯認証媒体が認証されたか否かを判断するが、当然認証は行われていないため、外部感応信号の受信状態が所定時間以上持続した後に、制御手段は部外者接近警報処理を実行して、警報手段により警報を発するとともに、機械式駐車場の管理システムに通報する。このため、部外者が外部操作盤や入出庫扉の付近に長時間滞在することができず、乗入室内への不正な入庫が防止される。 According to the above control method, for example, when a malicious outsider who does not have a mobile authentication medium approaches the external operation panel or the entrance / exit door, Is detected by an external sensor and an external sensor signal is transmitted. The control means that has received the external response signal determines whether or not the mobile authentication medium has been authenticated in the external authentication area, but since the authentication has not been performed, the reception state of the external response signal has continued for a predetermined time or more. Later, the control means executes outsider approach alarm processing, issues an alarm by the alarm means, and notifies the management system of the mechanical parking lot. For this reason, an outsider cannot stay in the vicinity of the external operation panel or the entrance / exit door for a long time, and unauthorized entry into the boarding room is prevented.
また、上記機械式駐車場の制御方法において、前記乗入室の内部に人や車両が進入したことを検知する内部感応センサから発信される内部感応信号を受信し、かつ前記内部認証エリアで前記携帯認証媒体が認証されていない場合に、警報手段により警報を発するとともに、機械式駐車場の管理システムに通報し、前記内部感応信号を受信し、かつ前記内部認証エリアで前記携帯認証媒体が認証されている場合に、前記内部感応信号の受信状態が所定時間以上持続したことを条件に、警報手段により警報を発するとともに、機械式駐車場の管理システムに通報することとしてもよい。 Also receives an internal sensing signal emitted from an internal-sensitive sensor Oite to control how the mechanical parking inside people and vehicles of the ride entrance detects that it has entered, and the internal authentication area When the mobile authentication medium is not authenticated, an alarm is issued by an alarm means, a management system for a mechanical parking lot is notified , the internal response signal is received, and the mobile authentication medium is received in the internal authentication area. There if it is authenticated, on condition that the reception state of the internal sensing signal lasted for a predetermined time or more, with issuing an alarm by the warning means may be Rukoto be reported to the management system of the mechanical parking.
上記の制御方法によれば、入出庫扉が開いている時に部外者や他の車両が乗入室の内部に入った場合には、これを内部感応センサが検知して内部感応信号を発信する。制御手段は、内部感応信号を受信した時に、内部認証エリアで携帯認証媒体が認証されているか否かを判断するが、当然認証は行われていないため、制御手段は部外者侵入警報処理を実行して、警報手段により警報を発するとともに、機械式駐車場の管理システムに通報する。このため、部外者が他の車両が乗入室内に不正に入庫することが防止される。 According to the above control method, when an outsider or another vehicle enters the entrance room when the entry / exit door is open, the internal sensitive sensor detects this and sends an internal sensitive signal. . When the control means receives the internal response signal, it determines whether or not the mobile authentication medium is authenticated in the internal authentication area. Of course, since the authentication is not performed, the control means performs outsider intrusion alarm processing. When executed, an alarm is issued by the alarm means and a notification is sent to the mechanical parking lot management system. This prevents an outsider from illegally entering another vehicle into the passenger compartment.
一方、内部感応信号が受信され、かつ内部認証エリアで携帯認証媒体が認証されている場合には、制御手段は、内部感応信号の受信状態が所定時間以上持続したことを条件に、ユーザー状況確認警報処理を実行して、警報手段により警報を発するとともに、機械式駐車場の管理システムに通報する。これにより、例えば正規のユーザーが乗入室内で倒れたり、何らかの事情で動けなくなったりしても、外部の人がこの状況を速やかに察知して救護することができる。 On the other hand, when the internal response signal is received and the portable authentication medium is authenticated in the internal authentication area, the control means checks the user status on the condition that the reception state of the internal response signal has continued for a predetermined time or more. The alarm processing is executed, the alarm is issued by the alarm means, and the mechanical parking lot management system is notified. Thereby, for example, even if a legitimate user falls in the boarding room or cannot move for some reason, an external person can quickly detect and rescue this situation.
また、上記機械式駐車場の制御方法において、先の前記ユーザーが入出庫操作を行っている間に、前記携帯認証媒体を所持している別のユーザーが来場して待機している場合は、この待機ユーザーの所持する前記携帯認証媒体が前記外部認証エリアに入った時点で、前記待機ユーザーが入庫を希望しているか出庫を希望しているかを、前記携帯認証媒体の認証情報に基づいて判断し、入出庫の予約を行う予約処理を行うこととしてもよい。 In addition, while the Oite to control how the above-mentioned mechanical parking, is ahead of the user is doing the entry and leaving operation, said another of the user who is carrying the portable authentication medium is waiting to visitors If the mobile authentication medium possessed by the standby user enters the external authentication area, the authentication information of the mobile authentication medium indicates whether the standby user wants to enter or exit the store. based judged by, it may perform the reservation processing for the entry and leaving reserved.
上記の制御方法によれば、先のユーザーが入出庫操作を行っている間に待機ユーザーの入出庫予約が行われるため、待機ユーザーが多い場合であっても順番が決定されて混乱を回避できるとともに、各待機ユーザーの認証に掛かる時間を短縮し、機械式駐車場のスムーズな運行を実現することができる。 According to the above control method, since reservation reservations for waiting users are performed while the previous user is performing entry / exit operations, even if there are many waiting users, the order is determined and confusion can be avoided. At the same time, the time required for authentication of each standby user can be shortened and smooth operation of the mechanical parking lot can be realized.
また、上記機械式駐車場の制御方法において、前記予約処理の後、先のユーザーの入出庫が行われている間に、前記待機ユーザーのために搬出される予定の前記車体搬送器を、可能な範囲で最も搬出させやすい位置に入れ換えておく入換処理をさらに行うこととしてもよい。 Further, Oite to control how the mechanical parking and after the reservation process, while the entry and leaving of the previous user is being performed, the vehicle body transporter that will be carried out for the waiting users It is good also as performing the replacement | exchange process which replaces with the position which is easy to carry out as much as possible .
上記の制御方法によれば、先のユーザーの入出庫が行われている間に、待機ユーザーのために搬出される車体搬送器が、最も搬出させやすい場所に入れ換えられるため、次の入出庫時間を大幅に短縮させることができ、入出庫操作の煩わしさを低減させることができる。 According to the above control method, while the previous user is entering / exiting, the body transporter carried out for the standby user is replaced with a place where it is most easily carried out, so the next entry / exit time Can be greatly shortened, and the inconvenience of entering / exiting operations can be reduced.
また、本発明の第3の態様に係る機械式駐車場は、上記機械式駐車場の制御方法によって制御されることを特徴とする。
また、本発明の第4の態様に係る機械式駐車場は、上記機械式駐車場の制御装置を備えることを特徴とする。
このような機械式駐車場によれば、車両の入出庫に関する一連の作業を、最初にユーザー認証を行ったユーザーのみしか行うことができなくなるため、部外者や他の車両の入庫を防止するとともに、乗入室内に人が取り残された状態で入出庫扉が閉じられることを確実に防止することができる。
Moreover, the mechanical parking lot which concerns on the 3rd aspect of this invention is controlled by the control method of the said mechanical parking lot, It is characterized by the above-mentioned .
Moreover, the mechanical parking lot which concerns on the 4th aspect of this invention is equipped with the control apparatus of the said mechanical parking lot, It is characterized by the above-mentioned.
According to such a mechanical parking lot, only a user who has initially performed user authentication can perform a series of operations related to vehicle entry / exit, thereby preventing entry of outsiders and other vehicles. At the same time, it is possible to reliably prevent the entrance / exit door from being closed while a person is left behind in the entrance room.
以上のように、本発明に係る機械式駐車場の制御装置、制御方法、および機械式駐車場によれば、入出庫扉を開き、車両を入出庫させ、入出庫扉を閉じるまでの一連の作業を、最初にユーザー認証を行ったユーザーのみが行えるようにし、部外者や他の車両の入庫を防止するとともに、乗入室内に人が取り残された状態で入出庫扉が閉じられることを確実に防止して安全な運行ができ、かつ認証操作の煩わしさを低減させることができる。 As described above, according to the mechanical parking lot control device, the control method, and the mechanical parking lot according to the present invention, a series of operations from opening the loading / unloading door, loading / unloading the vehicle, and closing the loading / unloading door is performed. Make sure that only the user who performed the user authentication first can perform the work to prevent outsiders and other vehicles from entering the warehouse, and that the entry / exit door is closed with people left in the boarding room. It can be surely prevented and safe operation can be performed, and the troublesome authentication operation can be reduced.
[第1実施形態]
以下に、本発明の第1実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本発明は、入出庫扉12により開閉される入出庫口3の内側に形成された車庫内に車両2を駐車させる機械式駐車場であれば幅広く適用できるものであって、以下の説明にあるエレベータ式の立体駐車場のみに限定されるものではない。
[First Embodiment]
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The present invention can be widely applied to any mechanical parking lot that parks the
図1は、本発明に係る制御装置を適用し得る機械式駐車場の一例を示す斜視図である。この機械式駐車場1は、複数の車両2を収容可能なエレベータ式の立体駐車場施設であり、例えばオフィスビルやマンション等に併設されて、契約したユーザーだけが入出庫を許可されるものである。
FIG. 1 is a perspective view showing an example of a mechanical parking lot to which a control device according to the present invention can be applied. This
機械式駐車場1は、地上部に車両2が出入りする入出庫口3を備えた駐車タワー4を備えており、駐車タワー4の内部の地上階が乗入室5とされ、その床面には車両2の方向を転換させるターンテーブル7が設置されている。ターンテーブル7は、乗入室5の床面に形成された凹状のピット8内に旋回板9と旋回駆動部10(電動モータおよび減速機構等)が設けられた構成である。
The
図2にも示すように、入出庫口3には入出庫扉12が設けられ、この入出庫扉12が開くことにより、図3および図4に示すように、車両2が入出庫口3から乗入室5の内部に入庫することができる。図1〜図3および図5に示すように、入出庫扉12の外側近傍となる駐車タワー4の外部壁面には、機械式駐車場1の起動操作や、入出庫扉12の開閉操作を行う外部操作盤14が設置され、入出庫口3の上部には入庫管制灯15が設けられている。入庫管制灯15は、入出庫扉12が開いて車両2の進入が可能になったときに赤色点灯から青色点灯に変化する。また、入出庫口3の上方となる外部壁面に外部感応センサ17が設けられている。さらに、図1および図4、図5に示すように、乗入室5の内部の奥の壁面に、電動車両2の充電操作等を行う内部操作盤19と、内部感応センサ21とが設けられ、入庫した車両2の正面となる位置に入庫位置指示板22と鏡23が設けられている。外部感応センサ17と内部感応センサ21は、例えば人感センサである。
As shown in FIG. 2, the entrance /
図1に示すように、駐車タワー4の中心部には垂直な昇降通路26が形成されており、この中にエレベータ状の搬送台27が上下に昇降可能に設けられている。搬送台27は、例えば駐車タワー4の上部に設けられた図示しないウインチから下方に延びる複数本のワイヤロープ28に四隅を吊持され、上記ウインチが起動することにより昇降通路26内を上下に昇降することができる。
As shown in FIG. 1, a vertical elevating
昇降通路26の両側には、昇降通路26を挟むようにして上下に多階層状に車両格納棚30が設けられている。それぞれの車両格納棚30には車両2を積載するための鋼板プレス製のパレット31(車体搬送器)が1枚ずつ収容されている。なお、車両格納棚30の支柱等は図示省略されている。搬送台27と車両格納棚30の床面には、両者27,30の床面の高さが一致した時に、空荷のパレット31、または車両2が積載されたパレット31を搬送台27と車両格納棚30との間で相互に受け渡すことができる図示しない受け渡し機構が設けられている。
On both sides of the elevating
この機械式駐車場1に車両2が入庫する場合は、車両2が格納されていない車両格納棚30のパレット31が搬送台27によって乗入室5のターンテーブル7(旋回板9)の上に呼び出される。車両2は入出庫口3からターンテーブル7上に載置されたパレット31の上に停車し、その後、乗入室5内でターンテーブル7が旋回して車両2の向きが車両格納棚30の向きに沿うようにパレット31ごと方向転換される。方向転換されたパレット31は、搬送台27により上方に搬送され、車両2が格納されていない車両格納棚30の高さで位置合わせされ、搬送台27の床面から車両格納棚30の床面にスライド移動される。これにより、車両2がパレット31ごと車両格納棚30に格納される。
When the
出庫時は、出庫する車両2が格納された車両格納棚30の高さまで搬送台27が上昇して停止し、車両格納棚30に格納されている車両2がパレット31ごと搬送台27に移し換えられ、搬送台27が乗入室5まで降下してパレット31と車両2をターンテーブル7上に載置し、車両2はターンテーブル7によって入出庫口3の方向を向くように方向転換された後、出庫となる。
At the time of delivery, the conveyance stand 27 rises to the height of the
なお、この機械式駐車場1には充電装置34が装備されており、内燃機関の動力で走行する一般の車両2の他に、電動モータの動力で走行する電動車両2Eを駐車させて、この電動車両2Eを車両格納棚30に搬送した後、充電装置34によって車載バッテリーを充電することができる。この充電装置34は、パレット31に設置された受電装置35と、各車両格納棚30に設置されて受電装置35に接触することにより外部電源(商用電源)の電力を受電装置35に供給する送電装置36とを備えて構成されている。
The
受電装置35はパレット31の両側辺に立設された縁石部の上面に設置されている。例えば、左右一方の縁石部の前端部と、左右他方の縁石部の後端部というように、矩形のパレット31の対角位置に配置されている。縁石部のより多くの位置に受電装置35を設置してもよい。受電装置35には、電動車両2Eの充電ケーブルを差し込む図示しないコンセント部が設けられており、電動車両2Eの駐車中に車載バッテリーを充電させたい場合には、乗入室5の内部に電動車両2Eを乗り入れた後、ユーザー(ドライバー)によって電動車両2Eの車体に設けられた図示しない充電ケーブル接続部と受電装置35のコンセント部との間が充電ケーブルで接続される。
The
一方、送電装置36は、車両格納棚30の床スラブ等に固定されており、パレット31が車両格納棚30の上にスライド移動された時に、送電装置36に設けられた図示しない接触端子が、パレット31に設けられた受電装置35の図示しない接触端子に押圧接触されることにより、外部電源が送電装置36→受電装置35→充電ケーブル→電動車両2Eの順に供給される。電動車両2Eの出庫時には、電動車両2Eが乗入室5に降ろされた時に、ユーザーによって充電ケーブルの取り外しと回収が行われてからの出庫となる。なお、図1では全ての車両格納棚30とパレット31に送電装置36が設けられているが、一部のみに設けてもよい。
On the other hand, the
このように構成された機械式駐車場1は、本発明に係る制御装置40および制御方法によって制御される。図5は、制御装置40を概略的に示した構成図であり、図6は、乗入室5の平面図である。制御装置40は、CPUである主制御部41(制御手段)を有している。また、主制御部41には、ユーザーデータベース42と、入出庫扉開閉制御部43と搬送台昇降制御部44とが接続されており、これらは主制御部41に統括制御される。また、主制御部41には認証照合部46が含まれている。ユーザーデータベース42には、契約しているユーザーのIDや所有車両の入出庫履歴等が記憶されている。
The
入出庫扉開閉制御部43には、入出庫扉12を開閉させる入出庫扉開閉機構48と、入出庫扉12の開位置および閉位置を検出して入出庫扉開閉制御部43にフィードバックする入出庫扉位置センサ49が接続されている。また、搬送台昇降制御部44には、搬送台27を昇降させる搬送台昇降機構51と、搬送台27の位置を検出して搬送台昇降制御部44にフィードバックする搬送台位置センサ52が接続されている。外部操作盤14と内部操作盤19と外部感応センサ17と内部感応センサ21も主制御部41に接続されている。また、図示しないが、主制御部41には、ターンテーブル7を駆動するターンテーブル駆動機構と、ターンテーブル7の位置を検出してターンテーブル駆動機構にフィードバックするターンテーブル位置センサが接続されている。
The entry / exit door opening /
外部操作盤14は、ユーザーにより手動操作または遠隔(リモコン)操作され、ユーザーの認証操作と、機械式駐車場1の起動操作と、入出庫扉12の開閉操作等を行うものである。図2、図3、図5にも示すように、外部操作盤14には、例えば液晶タッチパネル式の操作表示画面56と、ICカードリーダー57と、案内用の音声スピーカ58(警報手段を兼ねる)と、リモコン感知部59と、非常停止ボタン60と、外部認証エリアアンテナ61(外部認証エリア形成手段)等が設けられている。ここでは外部認証エリアアンテナ61が外部操作盤14に一体に設けられているが、外部操作盤14と別体に配置してもよい。
The
外部認証エリアアンテナ61は、外部操作盤14の近傍(手前付近)の限定された範囲に外部認証エリアA1を形成する(図2、図5、図6参照)。この外部認証エリアA1は、後述するようにユーザーが携帯する携帯認証媒体70を認識するためのエリアである。
The external
また、外部感応センサ17は、外部操作盤14および入出庫口3の手前付近の所定の面積に亘って外部感応エリアA2を形成する。この外部感応エリアA2は、外部操作盤14および入出庫口3の付近に人が近付いたことを検知するためのエリアである。本実施形態においては、外部感応センサ17により形成される外部感応エリアA2に比較して、外部認証エリアアンテナ61により形成される外部認証エリアA1の範囲が狭くなっており、外部認証エリアA1が外部感応エリアA2の範囲内に含まれるレイアウトとなっているが、外部認証エリアA1と外部感応エリアA2の大きさ(範囲)および位置は、機械式駐車場1の構成や用途等に応じて適宜設定・調整できるものとする。
The external
一方、内部操作盤19は、主に乗入室5の内部でユーザーが電動車両2Eに充電操作を行うための操作盤であり、外部操作盤14と同様に、タッチパネル式の操作表示画面64と、案内用の音声スピーカ65(警報手段を兼ねる)と、内部認証エリアアンテナ66(内部認証エリア形成手段)とが設けられている。内部認証エリアアンテナ66は内部操作盤19に一体に設けられているが、内部操作盤19と別体に配置してもよい。内部認証エリアアンテナ66は、乗入室5の内部前方の領域に内部認証エリアB1を形成する(図4〜図6参照)。この内部認証エリアB1は、後述するようにユーザーが携帯する携帯認証媒体70を認識するためのエリアである。内部認証エリアB1の広さは、乗入室5の奥側寄りの範囲とされているが、より広範囲に亘って形成してもよい。
On the other hand, the
また、内部感応センサ21は、乗入室5の内部に内部感応エリアB2を形成する。この内部感応エリアB2は、乗入室5の内部に人や車両2が進入したことを検知するためのエリアである。内部感応センサ21は1箇所に限らず、複数箇所に設けてもよい。実質的には、内部感応センサ21として複数の遮光センサを乗入室5の対角位置に設けるのが、簡素かつ確実な感知を行える点で好ましい。本実施形態においては、内部感応エリアB2の広さが乗入室5の内部全域とされており、内部認証エリアB1が内部感応エリアB2の範囲内に含まれるレイアウトとなっているが、内部認証エリアB1と内部感応エリアB2の大きさ(範囲)および位置は、乗入室5の内部レイアウトや用途等に応じて適宜設定・調整できるものとする。
In addition, the internal
ユーザーには、ユーザー自身の固有の認証情報を記憶された携帯認証媒体70が貸与され、ユーザーが機械式駐車場1を利用する時に携帯することが求められる。この携帯認証媒体70は、例えばタグやキーホルダー状に形成され、車両のキーと一緒に持ち歩いたり、鞄やバック等に入れて持ち運ぶものである。携帯認証媒体70には電源バッテリーが内蔵され、固有の信号電波を発信している。なお、携帯認証媒体70を携帯電話に付設したり、携帯認証媒体70の機能を携帯電話にインストールするようにしてもよい。しかし、携帯認証媒体70は、ユーザーの身体と一緒に移動するようにしておくことが必須であり、例えば携帯認証媒体70を駐車車両の内部に放置してユーザーが降車してはならない。
The user is lent with a
なお、この機械式駐車場1のように、オフィスビルやマンション等に併設されており、オフィスやマンションのある世帯の数人が同一の車両を機械式駐車場1に入出庫させるような場合には、これら数人が1つの携帯認証媒体70を共用してもよいが、各人に異なるユーザー認識情報を記憶された携帯認証媒体70を個別に所持させる方が好ましい。これにより、車両に乗車する複数の人員がそれぞれ携帯認証媒体70を保持していても、入出庫扉12の開閉操作を行う人を1人に限定し、例えば開扉操作を行う人と閉扉操作を行う人とが異なってエラーが発生してしまうことを防止できる。
In addition, like this
図5および図6に示すように、ユーザーに携帯された携帯認証媒体70が、外部操作盤14の近傍に形成された外部認証エリアA1の中に入ると、これを外部認証エリアアンテナ61が検知し、外部認証エリアアンテナ61が携帯認証媒体70に記憶されたユーザー固有の認証情報に基づく外部認証信号SIG.1を発信して、主制御部41がこの外部認証信号SIG.1を受信する。主制御部41は、このように外部認証信号SIG.1を受信することにより、ユーザーを自動的に認証し、ユーザーに外部操作盤14の操作を行うことを許可する。
As shown in FIGS. 5 and 6, when the
携帯認証媒体70にリモコン機能を付与し、携帯認証媒体70が外部認証エリアA1の中にあって主制御部41に認識され続けていることを必須条件として、外部操作盤14を遠隔操作できるようにしてもよい。このようにすれば、ユーザーは車両2の入出庫時に、車両2を入出庫口3の前に停車させた後、車両2から降車することなく、所持している携帯認証媒体70を外部認証エリアA1に認識させて自動認証を行うとともに、携帯認証媒体70のリモコン機能を使って外部操作盤14を遠隔操作することができる。携帯認証媒体70から送信されるリモコン信号は、外部操作盤14のリモコン感知部59によって感知される。
A remote control function is given to the
このように、携帯認証媒体70にリモコン機能を付与し、外部操作盤14を遠隔操作できるようにすれば、認証や入出庫扉12の開閉操作のためにユーザーが車両2から降車する手間を省き、認証操作や入出庫操作の煩わしさを低減させることができる。しかも、この携帯認証媒体70による外部操作盤14の遠隔操作は外部認証エリアA1以外からは行えないため、ユーザーが乗入室5の内部を確認できない程の遠隔位置から入出庫扉12を閉じることは不可能となる。このため、乗入室5の内部に人が取り残されていることが見逃がされることを防止でき、機械式駐車場1の安全な運行を実現することができる。また、入庫操作を行う為、機械式駐車場1の前に二台以上の車両の行列待ちがある場合でも外部認証エリアA1以外からの操作が不可能となる為、入庫順番の入れ違いを防止できる。
In this way, if the
一方、外部感応エリアA2に人や車両2が入ると、これを外部感応センサ17が検知し、主制御部41に外部感応信号SIG.2を発信する。また、ユーザーに携帯された携帯認証媒体70が、乗入室5の内部前方の領域に形成された内部認証エリアB1に入ると、内部認証エリアアンテナ66がこれを検知し、携帯認証媒体70に記憶されたユーザー固有の認証情報に基づく内部認証信号SIG.3を発信する。さらに、乗入室5の内部全域に形成された内部感応エリアB2に人や車両2が入ると、これを内部感応センサ21が検知し、主制御部41に内部感応信号SIG.4を発信する。
On the other hand, when a person or
主制御部41は、外部認証信号SIG.1を受信していることを条件に、ユーザーに外部操作盤14の操作を許可し、パレット31の呼び出し、および入出庫扉12の開扉、閉扉といった作業を可能にする。即ち、携帯認証媒体70を所持したユーザーが、外部操作盤14の近傍に形成された外部認証エリアA1に入った時に、外部認証エリアアンテナ61が携帯認証媒体70を検知して、この携帯認証媒体70の固有の認証情報に基づく外部認証信号SIG.1を発信し、この外部認証信号SIG.1を受信した主制御部41が、携帯認証媒体70を所持しているユーザーに外部操作盤14の操作を許可する。このように、外部操作盤14を操作することができるのは、携帯認証媒体70を携帯して認証を受けたユーザーのみに限定される。
The
以上のように構成された機械式駐車場1に車両2を入庫する場合の手順と、機械式駐車場1の制御および動作を以下に説明する。入庫手順については、図7中に番号(1)から(7)で示す。なお、ここでは入庫する車両が車載バッテリーの充電を要する電動車両2Eである場合について説明する。
The procedure in the case of entering the
まず、ユーザー(電動車両2Eのドライバー)は、電動車両2Eを入出庫口3(入出庫扉12)の前に停車させ、同乗者が居る場合は降車させ、ドアミラーを畳み、アンテナを下げる(1)。次に、ユーザーは電動車両2Eから降車して外部操作盤14に向かう(2)。上記(1)、(2)では、ユーザーが所持している携帯認証媒体70が、所定の認証エリア、例えばここでは外部認証エリアA1に入ることにより外部認証エリアアンテナ61に認識され、外部認証エリアアンテナ61が外部認証信号SIG.1を発信し、この外部認証信号SIG.1を受信した主制御部41の認証照合部46(図5参照)においてユーザーのIDが照合され、ユーザーが機械式駐車場1の正式な契約者であればユーザー認証が行われる(第1の外部認証処理)。このユーザー認証は全て自動的に行われる。
First, the user (the driver of the
外部認証エリアA1が車両の運転席までカバーできる位に広く形成されている場合には、ユーザーは車両から降車しなくても認証を受けることができ、これに加えて、携帯認証媒体70にリモコン機能を付与し、後述する外部操作盤14における操作を車上から行えるようにすれば利便性を高めることができる。反対に、外部認証エリアA1の範囲を敢えて狭くし、ユーザーが車両から降車しないと携帯認証媒体70による自動認証を受けられないようにすれば、ユーザーが車両から一旦降車して離れてからまた戻って乗車するため、自ずと車両の周囲の安全確認を行えるようになり、例えば車両の近傍に子供が居る等といった危険な状況をユーザーに察知させて安全な運行を行うことができる。この外部認証エリアA1の範囲は、外部認証エリアアンテナ61のボリュームを調整することによって適宜設定することができる。
If the external authentication area A1 is wide enough to cover the driver's seat of the vehicle, the user can be authenticated without getting out of the vehicle, and in addition to this, the
そして、このように第1の外部認証処理が完了し、主制御部41が外部認証信号SIG.1の受信を継続していることを条件に、ユーザーに外部操作盤14の操作を行うことが許可される。具体的には、例えば外部操作盤14の操作表示画面56にテンキーボタン等の認証入力画面(非図示)が液晶表示され、操作表示画面56における文字表示と、音声スピーカ58からの音声によって、テンキーボタンで暗証番号を入力するか、または専用のICカードをICカードリーダー57にタッチして認証操作を行うように案内がなされる。したがって、携帯認証媒体70による認証を行わない部外者が操作表示画面56を操作することは不可能である(テンキーボタン等が液晶表示されない)。
Then, the first external authentication process is completed in this way, and the
ユーザーが外部操作盤14において認証操作を行うと、主制御部41の認証照合部46においてユーザーの認証が再度行われる。この時にユーザーが入力する認証内容が正しくないと、操作表示画面56における文字表示と、音声スピーカ58からの音声により、エラー表示がなされ、このユーザーの入庫操作はキャンセルされ、次のユーザーの入出庫操作が受け付けられる(キャンセル処理)。このようにユーザーに外部操作盤14を操作させて再度認証を行うのは、例えば正規の契約者が携帯認証媒体70を紛失し、この携帯認証媒体70を部外者が拾って悪用しようとした場合に、そのまま入出庫扉12が開いて入庫を許可してしまうことを防止するためである。
When the user performs an authentication operation on the
この外部操作盤14における認証入力操作が成功すると、次に操作表示画面56に起動ボタン(非図示)が表示され、この起動ボタンをユーザーが押す(タッチ)することにより、所定のパレット31が乗入室5に呼び出される(搬送呼出処理)。この時、ユーザーが入庫を希望しているか出庫を希望しているかの判断は、図5に示すように主制御部41に接続されたユーザーデータベース42に記憶されている入出庫履歴に基づいて主制御部41が自動的に行う。かくして、入庫時には車両2が積載されていない空車のパレット31が乗入室5に呼び出される。この呼び出しが行われている間は外部操作盤14の操作表示画面56に「呼出中」の表示がなされる。
If the authentication input operation on the
空車のパレット31が乗入室5に到着した後、主制御部41が、第1の外部認証処理で認証した外部認証信号SIG.1と同じ外部認証信号SIG.1を再度受信していること、即ち第1の外部認証処理で認証したユーザーと同じユーザーの携帯認証媒体70が再び外部認証エリアA1に入っていることが認識される(第2の外部認証処理)。ここで、携帯認証媒体70が外部認証エリアA1に入っていない場合には、操作表示画面56における文字表示と、音声スピーカ58からの音声によってエラー表示がなされるとともに、ユーザーに外部操作盤14の前に戻るよう指示がなされる。しかし、ユーザーが外部操作盤14の前に戻らず、主制御部41が外部認証信号SIG.1を再受信できない場合は、この状態が所定時間(例えば1分間)経過した後に、このユーザーの入庫操作はキャンセルされ、次のユーザーの入出庫操作が受け付けられる。
After the
ユーザーが外部操作盤14の前に居り、主制御部41が外部認証信号SIG.1を再受信できたなら、次に、第1の外部認証処理と第2の外部認証処理とでそれぞれ認識された携帯認証媒体70が同一であるか否かが判定される(第1の照合処理)。そして、この第1の照合処理が肯定判定であること、即ち第1の外部認証処理で認証したユーザーと同じユーザーが外部認証エリアA1に入っている(外部操作盤14に向かっている)ことを条件に、入出庫扉12が自動的に開扉されるか、もしくは操作表示画面56に開扉ボタン(非図示)が表示され、この開扉ボタンをユーザーが押すことにより、入出庫扉12が開扉される(開扉処理)。
The user is in front of the
入出庫扉12の開扉とともに、図2に示す入庫管制灯15が赤色点灯から青色点灯に変わる。なお、第1の照合処理が否定判定である場合、即ち第1の外部認証処理で認証されたユーザーが外部認証エリアA1に入っていない、もしくは別なユーザーが外部認証エリアA1に入っているような場合にはエラーが発生し、そのエラー内容が外部操作盤14の操作表示画面56に表示されるとともに、音声スピーカ58による音声案内が行われる。そして、この状態が所定時間(例えば1分間)経過した後に、このユーザーの入庫操作はキャンセルされ、次のユーザーの入出庫操作が受け付けられる(キャンセル処理)。
When the entry /
上記のように、パレット31が乗入室5に到着した後で入出庫扉12が開かれるのは、第1の外部認証処理で認証されたものと同じ携帯認証媒体70が外部認証エリアA1に入っていることが条件であるため、この携帯認証媒体70を携帯しているユーザーが外部認証エリアA1に入っていなければ入出庫扉12が開かない。このため、例えばパレット31を呼び出したユーザーが何らかの事情により入出庫扉12の付近から居なくなっても、その間に認証を受けていない部外者や他のユーザーによって入出庫扉12が開かれ、部外者や他のユーザーおよび車両が乗入室5に入ってしまうといったことを防止できる。なお、パレット31を呼び出したユーザーが不在になったまま戻らない場合は、所定の時間(例えば1分間)が経過した後に、このユーザーの入庫操作はキャンセルされ、次のユーザーの入出庫操作が受け付けられる(キャンセル処理)。
As described above, the entry /
こうして入出庫扉12の開扉操作が完了したら、図7に示すように、ユーザーは電動車両2Eに再乗車する(3)。そして、電動車両2Eを前進させて、開いている入出庫口3を通り、電動車両2Eを乗入室5に入庫させてパレット31の上に乗り上げる(4)。この時には、図4に示す入庫位置指示板22の「前進」、「停車」、「後退」といった表示ランプの表示を見るとともに、鏡23に映る電動車両2Eの位置を確認しながら電動車両2Eの前後左右位置を調整してパレット31上の規定位置に電動車両2Eを停車させ、パーキングブレーキを掛けて電動車両2Eから降車する。
When the door opening operation of the entry /
次にユーザーは、電動車両2Eの車体に形成された充電ケーブル接続部と、パレット31に設けられた受電装置35のコンセント部との間を充電ケーブルで接続し、乗入室5内の内部操作盤19に向かう(5)。この時には、ユーザーが所持している携帯認証媒体70が乗入室5の内部前方の領域に形成された内部認証エリアB1に入るため、前述したように内部認証エリアアンテナ66がこれを検知して内部認証信号SIG.3を発信する。この内部認証信号SIG.3を主制御部41が受信することにより、主制御部41は第1および第2の外部認証処理において認証したものと同一の携帯認証媒体70が内部認証エリアB1に入ったことを認識する(内部認証処理)。
Next, the user connects the charging cable connecting portion formed on the vehicle body of the
内部認証処理が実行されることにより、ユーザーの再認証が完了し、ユーザーが内部操作盤19を操作することが許可される。具体的には、内部操作盤19の操作表示画面64にテンキーボタンや充電予約ボタンが表示され、これをユーザーがタッチすることによって、充電の種類(通常充電または急速充電)や充電時間等が設定され、充電予約がなされる。実際の充電は、パレット31が搬送台27により上方に搬送されて所定の車両格納棚30に収容されてから開始される。この内部認証処理が実行されることにより、外部認証エリアA1での認証を行わない部外者が乗入室5の内部に侵入したとしても、内部操作盤19の操作表示画面56を操作することは不可能である。
By executing the internal authentication process, the re-authentication of the user is completed, and the user is permitted to operate the
次に、ユーザーは、乗入室5から退出し、外部操作盤14にて閉扉操作を行う(6)。この時には、携帯認証媒体70が外部認証エリアA1に入っていることが再度確認される(第3の外部認証処理)。そして、この第3の外部認証処理で認識された携帯認証媒体70が、第1および第2の外部認証処理において認識されたものと同一であるか否かが判定される(第2の照合処理)。この第2の照合処理が肯定判定であることを条件に、外部操作盤14の操作表示画面56に閉扉ボタンが表示される。
Next, the user leaves the
このように、操作表示画面56に閉扉ボタンが表示されるのは、第1から第3の外部認証処理で同一の携帯認証媒体70が認証され、さらにこの携帯認証媒体70が外部認証エリアA1に入っていることが条件となるため、この携帯認証媒体70を携帯しているユーザーが外部操作盤14の付近に居なければ入出庫扉12が閉じられることはない。つまり、閉扉操作を行えるユーザーは開扉操作を行ったのと同じユーザーに限定される。このため、入庫したユーザーがまだ乗入室5の中に居るのに、そのことを知らない他のユーザーによって外部操作盤14が操作されて入出庫扉12が閉じられてしまうことがない。これにより、乗入室5内に人が取り残された状態で入出庫扉12が閉じられることを確実に防止し、機械式駐車場1を安全に運行させることができる。同時に、携帯認証媒体70を車内に置き忘れることを防止できる。
In this way, the closing button is displayed on the
なお、入庫を終えたユーザーが入出庫扉12の閉扉操作を忘れて立ち去ろうとした場合には、乗入室5から出てきた携帯認証媒体70が外部認証エリアA1に一旦入るものの、外部認証エリアA1内に留まらずに出て行ってしまうため、これを検知して音声スピーカ58からの音声により入出庫扉12を閉じるよう指示すれば、入出庫扉12の閉じ忘れを防止することができる。
In addition, when the user who has finished entering the store forgets to close the entrance /
さて、第2の照合処理が肯定判定となって操作表示画面56に閉扉ボタンが表示されたら、ユーザーは閉扉ボタンを押して入出庫扉12を閉じる。この時、入出庫扉12が完全に閉まるまで携帯認証媒体70が外部認証エリアA1に入っていることが条件となる。つまり、閉扉ボタンを押したユーザーが、入出庫扉12が完全に閉まる前に外部認証エリアA1から出てしまうと、主制御部41が外部認証信号SIG.1を受信できなくなるため、入出庫扉12が直ちに再開扉し、音声スピーカ58からユーザーに外部操作盤14の前に戻るよう指示がなされる。入出庫扉12が完全に閉じたなら、ユーザーは機械式駐車場1から退出することができる(7)。なお、第2の照合処理が否定判定であった場合、例えば外部操作盤14の前に別なユーザーが居て、異なる携帯認証媒体70が認識されたような場合には、操作表示画面56における文字表示と、音声スピーカ58からの音声によってエラー表示がなされる。
When the second collation process is affirmative and the door closing button is displayed on the
入出庫扉12が閉じられると、ターンテーブル7によりパレット31の向きが車両格納棚30の向きに沿うように方向転換される。その後、パレット31は搬送台27に持ち上げられて上方の所定の車両格納棚30に収容され、充電が開始される。
When the entry /
なお、携帯認証媒体70にリモコン機能が付与されている場合は、(2)と(3)の段階で車両2から降車して再乗車する必要がなく、乗車したままで外部認証エリアA1に入ることによりユーザー認証を受け、次に携帯認証媒体70を操作して外部操作盤14を遠隔操作し、起動(パレット31の呼び出し)と入出庫扉12の開扉操作を行うことができる。このため、出庫操作の煩わしさをさらに低減させることができる。
If the
ところで、上記(4)、(5)のように、携帯認証媒体70を所持し、外部認証エリアA1において認証されたユーザーが乗入室5内に居る時には、前述の内部認証処理がなされると同時に、外部操作盤14の操作表示画面56には、乗入室5の内部にユーザーが居ることと、携帯認証媒体70が乗入室5の内部にあることが表示される(内在表示処理)。このため、例えば、先に認証されたユーザーが乗入室5内で電動車両2Eの充電作業等を行っている間に、事情を知らない次のユーザーが来ても、このユーザーは外部操作盤14を確認することによって乗入室5内に人(先に認証されたユーザー)が居ることを認識することができる。
By the way, as in the above (4) and (5), when the user who has the
また、ユーザーが乗入室5内(車両内部等)に携帯認証媒体70を置き忘れた場合も、置き忘れられた携帯認証媒体70が内部認証エリア形成手段により認識され、内在表示処理が実行されて携帯認証媒体70が乗入室5の中にあることが外部操作盤14に表示され、しかも携帯認証媒体70が外部認証エリアA1にないことから外部操作盤14による入出庫扉12の閉扉操作が不可能になるため、ユーザーは携帯認証媒体70を置き忘れたことに気付いてすぐに乗入室5内に取りに戻り、再び外部操作盤14の前に来て入出庫扉12の閉扉操作を行うことができる。このため、入出庫扉12の閉扉操作が停滞する時間を最小限にし、他のユーザーの待ち時間を短縮して、認証操作の煩わしさを低減させることができる。
Also, when the user forgets to place the
外部感応センサ17は、前述した通り、外部操作盤14および入出庫口3の手前付近の所定の面積に亘って外部感応エリアA2(図5、図6参照)を形成しており、この外部感応エリアA2の中に人や車両が入ったことを検知して外部感応信号SIG.2を発信する。主制御部41は、この外部感応信号SIG.2を受信した時に、外部認証エリアA1において携帯認証媒体70が認証されたか否かを判断し、認証されていない場合には、外部感応信号SIG.2の受信状態が所定時間(例えば3分間)以上持続したことを条件に、警報手段により警報を発するとともに、機械式駐車場1の管理システムに通報する部外者接近警報処理を行うように制御されている。
As described above, the external
上記の制御方法によれば、例えば携帯認証媒体70を持たない、悪意をもった部外者が外部操作盤14や入出庫扉12の付近に近付き、不正な入庫を試みた場合には、この部外者を外部感応センサ17が検知して外部感応信号SIG.2を発信する。この外部感応信号SIG.2を受信した主制御部41は、外部認証エリアA1において携帯認証媒体70が認証されたか否か(外部認証信号SIG.1が受信されたか否か)を判断する。しかし、当然認証は行われていないため、外部感応信号SIG.2のみの受信状態が所定時間以上持続した後に、部外者接近警報処理を実行し、音声スピーカ58や図示しない回転ランプ等により、聴覚的および視覚的な警報を発して管理システムに通報する。このため、部外者が外部操作盤14や入出庫扉12の付近に長時間滞在することを規制し、乗入室5内への不正な侵入、車上荒らし、車両盗難等を防止することができる。
According to the above control method, for example, when a malicious outsider who does not have the
一方、内部感応センサ21は、乗入室5の内部に形成した内部感応エリアB2の中に人や車両2が進入したことを検知した場合に、主制御部41に内部感応信号SIG.4を発信する。主制御部41は、内部感応信号SIG.4を受信した時に、内部認証エリアB1において携帯認証媒体70が認証されているか否かを判断し、認証されていない場合には、警報手段により警報を発するとともに、機械式駐車場1の管理システムに通報する部外者侵入警報処理を行うように制御されている。
On the other hand, when the
上記の制御方法によれば、仮に入出庫扉12が開いていて、携帯認証媒体70により認証を受けたユーザーが乗入室5内に居ない時に部外者や他の車両2が乗入室5に入庫した場合には、これを内部感応センサ21が検知して内部感応信号SIG.4を発信する。主制御部41は、内部感応信号SIG.4を受信した時に、内部認証エリアB1で携帯認証媒体70が認証されているか否か(内部認証信号SIG.3が受信されたか否か)を判断する。しかし、認証は当然行われていないため、内部感応信号SIG.4のみの受信状態が所定時間以上持続した後に、部外者侵入警報処理を実行し、外部操作盤14および内部操作盤19の音声スピーカ58,65や、図示しない回転ランプ等により、聴覚的および視覚的な警報を発するとともに、管理システムに通報する。このため、部外者や他の車両が乗入室5内に不正に入庫することが防止される。
According to the above control method, if the entry /
また、主制御部41が内部感応信号SIG.4を受信した時に内部認証エリアB1において携帯認証媒体70が認証されている場合には、主制御部41は内部感応信号SIG.4の受信状態が所定時間(例えば3分間)以上持続したことを条件に、同じく音声スピーカ58,65や回転ランプ等により、聴覚的および視覚的な警報を発するとともに、機械式駐車場1の管理システムに通報するユーザー状況確認警報処理を行うように制御されている。これにより、例えば正規のユーザーが乗入室5内で倒れたり、何らかの事情で動けなくなったりしても、外部の人がこの状況を速やかに察知して救護等を行うことができる。
In addition, the
次に、機械式駐車場1に駐車している車両を出庫させる場合の手順と、機械式駐車場1の制御および動作を説明する。出庫手順については、図8中に番号(8)から(14)で示す。なお、ここでは出庫する車両が車載バッテリーの充電を完了させた電動車両2Eである場合について簡単に説明する。
Next, a procedure for leaving a vehicle parked in the
まず、ユーザー(電動車両2Eのドライバー)は、外部操作盤14に向かう(8)。そして、外部操作盤14にて認証・開扉操作を行う。ここでは、入庫時と同様に、ユーザーが所持している携帯認証媒体70が外部認証エリアA1に入ることにより第1の外部認証処理が行われ、ユーザーが正規の契約者であれば、ユーザーが外部認証エリアA1に入っていることを条件に、外部操作盤14の操作を行うことが許可され、ユーザーは起動ボタンを押してパレット31の呼び出しを行う。この時は、ユーザーが出庫を希望していることを、ユーザーデータベース42に記憶されている入出庫履歴に基づいて主制御部41が判定し、該当する電動車両2Eが積載されたパレット31が乗入室5に呼び出され(搬送呼出処理)、その間は外部操作盤14の操作表示画面56に「呼出中」の表示がなされる。
First, the user (the driver of the
電動車両2Eが積載されたパレット31が乗入室5に到着した後、入庫時と同様に、第2の外部認証処理と第1の照合処理が実行され、第1の照合処理が肯定判定であることを条件に、入出庫扉12が自動的に開扉されるか、もしくは操作表示画面56に開扉ボタン(非図示)が表示され、この開扉ボタンをユーザーが押すことにより、入出庫扉12が開扉される(開扉処理)。
After the
入出庫扉12が開いたら、ユーザーは乗入室5に入り、電動車両2Eの充電ケーブル接続部とパレット31の受電装置35との間を接続している充電ケーブルを取り外して車内に回収する(9)。この作業が乗入室5の奥側で行われる場合には、ユーザーの携帯認証媒体70が内部認証エリアB1に入るため、内部認証処理がなされると同時に、外部操作盤14の操作表示画面56に、乗入室5の内部にユーザーが居ることが表示される(内在表示処理)。このため、ユーザーが乗入室5内の奥で充電ケーブルの取り外し作業等を行っている時に、事情を知らない次のユーザーが来てもこのユーザーは外部操作盤14を確認することによって乗入室5内に人(先に認証されたユーザー)が居ることを認識することができる。もちろん後から来たユーザーが外部操作盤14を操作して入出庫扉12を閉じることはできない。
When the entry /
次に、ユーザーは電動車両2Eに乗車し(10)、電動車両2Eを出庫させて入出庫口3の前に停車させ(11)、降車して外部操作盤14に向かい、認証と閉扉操作を行う(12)。ここでは、入庫時と同様に、第3の外部認証処理と第2の照合処理が実行され、第2の照合処理が肯定判定であることを条件に、外部操作盤14の操作表示画面56に閉扉ボタンが表示される。ユーザーは、閉扉ボタンを押して入出庫扉12を閉じる。この時、入出庫扉12が完全に閉まるまで携帯認証媒体70が外部認証エリアA1に入っていることが条件となることは入庫時と同様である。
Next, the user gets on the
これにより、入出庫扉12が完全に閉じるまで、ユーザーが入出庫扉12の外にある外部操作盤14の近傍に居ることになる。したがって、入出庫扉12が完全に閉じる前にユーザーが入出庫扉12の傍から離れ、その間に部外者が乗入室5に潜入するといったことは不可能になる。もちろん、入庫作業を終えたユーザーがまだ乗入室5の中に居るのに、そのことを知らない他のユーザーによって入出庫扉12が閉じられてしまうことも有り得なくなる。このため、機械式駐車場1を安全に運行させることができる。そして、入出庫扉12が閉じたら、ユーザーは電動車両2Eに再乗車し(13)、機械式駐車場1から出る(14)。
Thus, the user is in the vicinity of the
図9と図10は、本実施形態に係る制御方法をフローチャートで示している。この制御プログラムは主制御部41に記憶されている。また、この制御プログラムは、車両2の入庫時と出庫時とで概ね同一である。
9 and 10 are flowcharts showing the control method according to the present embodiment. This control program is stored in the
この制御の流れを順に説明すると、制御開始後、まずステップS1で、ユーザーの携帯している携帯認証媒体70が外部認証エリアA1に入って外部認証信号SIG.1が主制御部41に受信されたか否かが判定される。このステップS1の判定結果が否定判定の場合は元に戻り、肯定判定の場合はステップS2に進み、第1の外部認証処理が実行されてユーザーのIDが照合され、携帯認証媒体70が正式なものであればユーザー認証が行われる。
The flow of this control will be described in order. After the control is started, first, in step S1, the
次のステップS3では、外部操作盤14の操作表示画面56にテンキーボタン等の認証入力画面が表示され、次のステップS4でユーザーが暗証番号入力やICカードによる認証操作を行う。そして、次のステップS5では、主制御部41の認証照合部46において、ユーザーが入力した認証内容と、ステップS2の第1の外部認証処理における認証内容とが合致しているか否かが判定され、その判定結果が否定判定であれば、ステップS6にてエラー表示がなされた後、ステップS7にてキャンセル処理が行われ、入庫操作がキャンセルされる。
In the next step S3, an authentication input screen such as a numeric keypad is displayed on the
また、ステップS5の判定結果が肯定判定の場合はステップS8に進んで外部操作盤14の操作表示画面56に起動ボタンが表示され、次のステップS9でユーザーが起動ボタンを押して機械式駐車場1を起動させる。これにより、ステップS10に進んで搬送呼出処理が実行され、所定のパレット31が乗入室5に搬送される。
If the determination result in step S5 is affirmative, the process proceeds to step S8 where an activation button is displayed on the
パレット31の到着後、ステップS11で再び外部認証信号SIG.1が主制御部41に受信されているか否かが判定される。このステップS11の判定結果が否定判定であれば、ユーザーが外部認証エリアA1に居ないことになるため、ステップS12でエラー表示がなされるとともに、ユーザーに外部操作盤14の前に戻るよう指示がなされる。そして、ステップS13で所定時間(例えば1分間)経過したか否かが判定され、これが否定判定であればステップS11に戻り、ステップS11,S12,S13が所定時間繰り返されて待機処理が行われ、外部認証信号SIG.1が受信されないまま所定時間が経過したら(ステップS11が肯定判定となったら)ステップS7に進んでキャンセル処理が行われ、入庫操作がキャンセルされる。
After arrival of the
一方、ステップS11の判定結果が肯定判定であればステップS14に進んで第2の外部認証処理が実行され、さらにステップS15に進んで第1の照合処理が行われ、第1の外部認証処理(ステップS2)と第2の外部認証処理(ステップS14)とでそれぞれ認識された携帯認証媒体70が同一であるか否かが判定される。このステップS15の判定結果が否定判定であればステップS16に進んでエラー表示がなされるとともに、ユーザーに外部操作盤14の前に戻るよう指示がなされる。そして、ステップS17で所定時間(例えば1分間)経過したか否かが判定され、これが否定判定であればステップS15に戻り、ステップS15,S16,S17が所定時間繰り返されて待機処理が行われ、外部認証信号SIG.1が受信されないまま所定時間が経過したら(ステップS17が肯定判定となったら)ステップS7に進んでキャンセル処理が行われ、入庫操作がキャンセルされる。
On the other hand, if the determination result in step S11 is affirmative, the process proceeds to step S14 to execute the second external authentication process, and further proceeds to step S15 to perform the first matching process, and the first external authentication process ( It is determined whether or not the
一方、ステップS15の判定結果が肯定判定であればステップS18(図10に移行)に進み、開扉処理が実行される。即ち、入出庫扉12が自動的に開扉されるか、もしくは操作表示画面56に開扉ボタンが表示され、この開扉ボタンをユーザーが押すことにより、入出庫扉12を開扉させる。次に、ステップS19でユーザーが車両2を入庫もしくは出庫させた後、降車して外部操作盤14の前に戻る。次のステップS20では、再び外部認証信号SIG.1が主制御部41に受信されているか否かが判定される。このステップS20の判定結果が否定判定であれば、ユーザーが外部認証エリアA1に居ないことになるため、ステップS21に進んでエラー表示がなされるとともに、ユーザーに外部操作盤14の前に戻るよう指示がなされる。
On the other hand, if the determination result of step S15 is affirmative, the process proceeds to step S18 (transferred to FIG. 10), and the door opening process is executed. That is, the entry /
ステップS20の判定結果が肯定判定であればステップS22に進み、第3の外部認証処理が実行される。次に、ステップS23に進んで第2の照合処理が行われ、第1〜第3の外部認証処理(ステップS2,S14,S22)でそれぞれ認識された携帯認証媒体70が同一であるか否かが判定される。このステップS23の判定結果が否定判定である場合にはステップS21に進んでエラー表示がなされる。ステップS23の判定結果が肯定判定である場合は、ステップS24に進み、外部操作盤14の操作表示画面56に閉扉ボタンが表示され、次のステップS25でユーザーが閉扉ボタンを押すことにより、次のステップS26で入出庫扉12の閉扉が開始される。これとともに、ステップS27で外部認証信号SIG.1の受信が停止しているか否かが判定される。
If the determination result of step S20 is affirmative, the process proceeds to step S22, and the third external authentication process is executed. Next, it progresses to step S23, a 2nd collation process is performed, and the
このステップS27の判定結果が肯定判定である場合は、ユーザーが外部認証エリアA1に居ないことになるため、ステップS28にて直ちに入出庫扉12が再開扉され、ステップS29でエラー表示がなされるとともに、ユーザーに外部操作盤14の前に戻るよう指示がなされる。また、ステップS27の判定結果が否定判定である場合は、入出庫扉12の閉扉が続行され、ステップS30にて閉扉完了となり、制御が終了する。なお、ステップS24からステップS30までの制御が閉扉処理となる。
If the determination result in step S27 is affirmative, the user is not in the external authentication area A1, so the entry /
以上説明したように、この機械式駐車場1の制御方法は、ユーザーの所持する携帯認証媒体70が外部認証エリアA1に入ったことを認識し、ユーザーを認証する第1の外部認証処理と、この第1の外部認証処理が完了したことを条件に、所定のパレット31を乗入室5に呼び出す搬送呼出処理と、パレット31が乗入室5に到着した後、携帯認証媒体70が、外部操作盤14の近傍の限定された範囲に形成された外部認証エリアA1に入っていることを認識する第2の外部認証処理と、これら第1および第2の外部認証処理においてそれぞれ認識された携帯認証媒体70が同一であるか否かを判断する第1の照合処理と、この第1の照合処理が肯定判定であることを条件に、入出庫扉12を開扉させる開扉処理と、ユーザーによる車両の入出庫の後に、携帯認証媒体70が外部認証エリアA1に入っていることを再度認識する第3の外部認証処理と、第1、第2、第3の外部認証処理において認識された携帯認証媒体70が同一であるか否かを判断する第2の照合処理と、この第2の照合処理が肯定判定であり、かつ入出庫扉12が完全に閉まるまで携帯認証媒体70が外部認証エリアA1に入っていることを条件に、ユーザーに外部操作盤14での閉扉操作を許可する閉扉処理を有することを特徴とするものである。
As described above, the control method of this
この制御方法によれば、車両の入出庫に纏わる一連の作業を、最初にユーザー認証を行ったユーザーのみが行えるようにし、部外者や他の車両の入庫を防止するとともに、乗入室5内に人が取り残された状態で入出庫扉12が閉じられることを確実に防止して安全な運行ができ、且つ認証操作や入出庫操作の煩わしさを低減させることができる。
According to this control method, only a user who has initially performed user authentication can perform a series of operations related to vehicle entry / exit, preventing entry of outsiders and other vehicles, Thus, the entry /
次に、前述した内部認証処理および内在表示処理の制御方法について、図11に示すフローチャートで説明する。 Next, a method for controlling the above-described internal authentication process and inherent display process will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
図9、図10のフローチャートで説明したステップS15において第1の照合処理が完了し、ステップS18において開扉処理がなされ、入出庫扉12が開かれた後、図11に示すステップS35において、内部認証信号SIG.3が主制御部41に受信されているか否かが判定される。このステップS35の判定結果が否定判定であれば再びステップS35に戻る制御がなされ、ステップS35の判定結果が肯定判定であれば、ステップS36に進んで内部認証処理が実行される。この内部認証処理が行われることにより、部外者による内部操作盤19の操作が規制される。
The first collation process is completed in step S15 described in the flowcharts of FIGS. 9 and 10, the door opening process is performed in step S18, and the loading / unloading
次にステップS37に進んで内在表示処理が実行され、前述したように外部操作盤14の操作表示画面56に、乗入室5の内部にユーザーが居ることと、携帯認証媒体70が乗入室5の内部にあることが表示される。その後、ステップS38に進み、内部認証信号SIG.3が主制御部41に受信されているか否かが再び判断される。このステップS38の判定結果が肯定判定であればステップS37に戻り、ステップS37とS38が繰り返される。また、ステップS38の判定結果が否定判定であれば、ステップS20に移行し、前述の制御が続行される。
Next, the process proceeds to step S37, where the internal display process is executed. As described above, the
次に、前述した部外者接近警報処理の制御方法について、図12に示すフローチャートで説明する。 Next, the control method of the outsider approach warning process described above will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
まず、制御の開始後、ステップS41で外部感応信号SIG.2が主制御部41に受信されているか否かが判定される。このステップS41の判定結果が肯定判定であればステップS42に進み、外部認証信号SIG.1が主制御部41に受信されているか否かが判定される。そして、このステップS42の判定結果が否定判定であればステップS43に進んで所定時間(例えば3分間)が経過したか否かが判定される。これが肯定判定であれば、ステップS44で部外者接近警報処理が実行され、制御が終了する。
First, after the control is started, the external response signal SIG. Whether or not 2 is received by the
また、ステップS41が否定判定の場合と、ステップS42が肯定判定の場合と、ステップS43が否定判定の場合には、いずれもステップS41に戻る制御がなされる。こうしてステップS41〜S43のルーティンが繰り返されることにより、部外者が外部操作盤14や入出庫扉12の付近に長時間滞在することを規制し、乗入室5内への不正な侵入、車上荒らし、車両盗難等を防止することができる。
In addition, when step S41 is a negative determination, when step S42 is a positive determination, and when step S43 is a negative determination, control to return to step S41 is performed. By repeating the routines in steps S41 to S43 in this way, an outsider is restricted from staying in the vicinity of the
次に、前述した部外者侵入警報処理およびユーザー状況確認警報処理の制御方法について、図13に示すフローチャートで説明する。 Next, a control method of the above-described outsider intrusion alarm process and user status confirmation alarm process will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
まず、制御の開始後、ステップS51で内部感応信号SIG.4が主制御部41に受信されているか否かが判定される。ステップS51の判定結果が否定判定であれば再びステップS51に戻る制御が繰り返される。また、ステップS51の判定結果が肯定判定であればステップS52に進み、内部認証信号SIG.3が主制御部41に受信されているか否かが判定される。このステップS52の判定結果が否定判定であれば、ステップS53に進み、部外者侵入警報処理が実行され、制御が終了する。
First, after the control is started, the internal response signal SIG. Whether or not 4 is received by the
一方、ステップS52の判定結果が肯定判定であれば、ステップS54に進み、所定時間(例えば3分間)が経過したか否かが判定される。これが肯定判定であれば、ステップS55でユーザー状況確認警報処理が実行され、制御が終了する。 On the other hand, if the determination result of step S52 is affirmative, the process proceeds to step S54 to determine whether or not a predetermined time (for example, 3 minutes) has elapsed. If this determination is affirmative, a user status confirmation alarm process is executed in step S55, and the control ends.
このような制御を行うことにより、外部操作盤14にて認証を行っていない部外者が乗入室5に侵入して車上荒らし等を行うことを効果的に防止することができる。
By performing such control, it is possible to effectively prevent an outsider who has not been authenticated by the
ところで、上記のような一連の入出庫操作を先のユーザーが行っている間に、携帯認証媒体70を所持している次のユーザーが1人乃至数人来場して待機している場合には、この待機ユーザーが外部操作盤14に近付き、その携帯認証媒体70が外部認証エリアA1に入った時点で、この待機ユーザーが入庫を希望しているか出庫を希望しているかが、その携帯認証媒体70の認証情報と、主制御部41に接続されたユーザーデータベース42に記憶されている入出庫履歴に基づいて認証照合部46にて判断され、入出庫の予約(順番決定)が行われる(予約処理)。
By the way, when the next user carrying the
この予約処理が実行されることにより、先のユーザーが入出庫操作を行っている間に待機ユーザーの入出庫予約が行われるため、待機ユーザーが多い場合に順番を決定して混乱を回避するとともに、各待機ユーザーの認証時間を短縮し、機械式駐車場1のスムーズな運行を実現することができる。
By executing this reservation process, reservation reservations for waiting users are performed while the previous user is performing entry / exit operations, so when there are many waiting users, the order is determined and confusion is avoided. The authentication time of each waiting user can be shortened and smooth operation of the
また、この予約処理の後、先のユーザーの入出庫が行われている間に、待機ユーザーのために搬出される予定のパレット31を、可能な範囲で最も搬出させやすい位置に入れ換えておく入換処理が実行される。
In addition, after this reservation process, while the previous user is loading / unloading, the
この入換処理が実行されることにより、先のユーザーの入出庫が行われている間に、待機ユーザーのために搬出されるパレット31が、最も搬出させやすい場所に入れ換えられる。例えば、多層循環式や、後述する縦列乗入式の機械式駐車場の場合には、待機中の各ユーザーのために搬出される予定のパレット31を、最も効率の良い位置(順番)に並べ替えたり、昇降通路26の近傍まで移動させたりしておくことができる。このため、次の入出庫時間を大幅に短縮させて、入出庫操作の煩わしさを低減させることができる。
By executing the replacement process, the
上記の予約処理および入換処理の制御方法について、図14に示すフローチャートで説明する。 A control method of the above reservation process and replacement process will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
まず、制御の開始後、ステップS61で入出庫操作中であるか否かが判定される。ステップS61の判定結果が否定判定、即ち入出庫操作が行われていなければ、再びステップS61に戻る制御が繰り返される。また、ステップS61の判定結果が肯定判定、即ち入出庫操作中であれば、ステップS62に進み、待機ユーザーの持つ携帯認証媒体70が外部認証エリアA1に入ることによる外部認証信号SIG.1の受信があるか否かが判定される。このステップS62の判定結果が否定判定であれば、ステップS61に戻り、以降ステップS61とS62が繰り返される。また、ステップS62の判定結果が肯定判定であればステップS63に進んで予約処理が実行され、さらにステップS64に進んで入換処理が実行され、制御が終了する。 First, after the start of the control, it is determined in step S61 whether a warehouse operation is being performed. If the determination result of step S61 is negative, that is, if the entry / exit operation has not been performed, the control for returning to step S61 is repeated. If the determination result in step S61 is affirmative, that is, during a loading / unloading operation, the process proceeds to step S62, in which the external authentication signal SIG. It is determined whether or not 1 is received. If the determination result of this step S62 is negative determination, it will return to step S61 and subsequent steps S61 and S62 will be repeated. Moreover, if the determination result of step S62 is affirmation determination, it will progress to step S63 and a reservation process will be performed, and also it will progress to step S64 and a replacement process will be performed, and control will be complete | finished.
[第2実施形態]
図15は、本発明の第2実施形態を示す機械式駐車場の平面図である。この機械式駐車場91では、2つの乗入室5A,5Bが前後に繋がっており、手前側の乗入室5Aの入出庫口3Aに入出庫扉12Aが設けられ、奥側の乗入室5Bの入出庫口3Bに入出庫扉12Bが設けられた、従来から周知の縦列乗入式のものである。奥側の乗入室5Bに入出庫する車両は、手前側の乗入室5Aと奥側の入出庫口3B(入出庫扉12B)を通過して乗入室5Bに出入りする。
[Second Embodiment]
FIG. 15 is a plan view of a mechanical parking lot showing a second embodiment of the present invention. In this
入出庫扉12Aの外側近傍には、ユーザーの認証操作と機械式駐車場91の起動操作と入出庫扉12A,12Bの開閉操作等を行う外部操作盤14が設けられ、この外部操作盤14に内蔵された外部認証エリアアンテナ61によって外部操作盤14の近傍(手前付近)の限定された範囲に外部認証エリアA1が形成される。さらに、入出庫扉12Aの上部近傍に設けられた外部感応センサ17により、外部操作盤14および入出庫口3Aの手前付近の所定の面積に亘って外部感応エリアA2が形成される。
In the vicinity of the outside of the entrance /
また、乗入室5A,5Bの内部にそれぞれ内部操作盤19A,19Bと内部感応センサ21A,21Bとが設けられ、内部操作盤19Aに内蔵された内部認証エリアアンテナ66Aによって内部認証エリアB1が形成され、内部操作盤19Bに内蔵された内部認証エリアアンテナ66Bによって内部認証エリアC1が形成され、内部感応センサ21Aによって内部感応エリアB2が形成され、内部感応センサ21Bによって内部感応エリアC2が形成される。
Further,
内部認証エリアB1,C1と内部感応エリアB2,C2の広さの関係は、第1実施形態の機械式駐車場1における内部認証エリアB1と内部感応エリアB2の広さの関係と同様であるが適宜変更してもよい。さらに、各々の乗入室5A,5B内にパレット31が搬送されるようになっている。このように、2つの乗入室5A,5Bが前後に繋がっている点以外は第1実施形態の機械式駐車場1と同様な構成である。ユーザー(ドライバー)は、ユーザー自身の固有の認証情報を記憶された携帯認証媒体70を携帯している。
The relationship between the widths of the internal authentication areas B1, C1 and the internal sensitive areas B2, C2 is the same as the relationship between the widths of the internal authentication area B1 and the internal sensitive area B2 in the
ユーザーに携帯された携帯認証媒体70が外部認証エリアA1の中に入ると、これを外部認証エリアアンテナ61が検知し、外部認証エリアアンテナ61が携帯認証媒体70に記憶されたユーザー固有の認証情報に基づく外部認証信号SIG.1を発信して、主制御部41がこの外部認証信号SIG.1を受信する。また、外部感応エリアA2に人や車両が入ると、これを外部感応センサ17が検知し、主制御部41に外部感応信号SIG.2を発信する。さらに、携帯認証媒体70が乗入室5Aの内部認証エリアB1の中に入ると、これを内部認証エリアアンテナ66Aが検知し、内部認証信号SIG.3を発信する。また、乗入室5Aの内部感応エリアB2に人や車両が入ると、これを内部感応センサ21Aが検知し、主制御部41に外部感応信号SIG.4を発信する。同様に、携帯認証媒体70が乗入室5Bの内部認証エリアC1の中に入ると、これを内部認証エリアアンテナ66Bが検知し、内部認証信号SIG.5を発信する。また、乗入室5Bの内部感応エリアC2に人や車両が入ると、これを内部感応センサ21Bが検知し、主制御部41に外部感応信号SIG.6を発信する。
When the
上記の各信号SIG.1〜SIG.6が入力されることによる主制御部41の制御内容は、第1実施形態における機械式駐車場1と概ね同様である。ただし、2つの乗入室5A,5Bが設けられているため、内部認証信号をSIG.3とSIG.5の2種類とし、内部感応信号をSIG.4とSIG.6の2種類とすることにより、乗入室5Aと5Bの中にユーザーが居るか居ないかを個別に判別することができる。
Each signal SIG. 1 to SIG. The control content of the
この機械式駐車場91において車両を入出庫させる場合は、ユーザー(ドライバー)が外部操作盤14に向かい、この時にユーザーが所持している携帯認証媒体70が外部認証エリアA1に入ることにより、外部認証エリアアンテナ61に認識され、ユーザー認証が行われる。このユーザー認証の後、所定のパレット31が呼び出されるが、この呼び出されたパレット31が手前側の乗入室5Aに搬送される場合は、手前側の入出庫扉12Aのみが開く。
When the vehicle is moved in and out of the
しかし、呼び出されたパレット31が奥側の乗入室5Bに搬送される場合には、手前側の入出庫扉12Aと奥側の入出庫扉12Bの両方が開き、車両は手前側の乗入室5Aを通過して奥側の乗入室5Bに出入りする。このように、手前側の入出庫扉12Aと奥側の入出庫扉12Bの両方が開き、奥側の乗入室5Bに車両が入庫して、この車両のドライバーが乗入室5Bの奥で充電作業等を行っている場合には、外部から入出庫扉12A越しに乗入室5Bの奥を確認しにくい。このため、従来では、乗入室5Bの奥に人が居ることが認識されずに入出庫扉12A,12Bが閉じられてしまう可能性があった。
However, when the called
この機械式駐車場91の構成によれば、乗入室5Aと乗入室5Bの内部にそれぞれ内部感応センサ21A,21Bと内部認証エリアアンテナ66A,66Bが設けられ、内部感応センサ21A,21Bにより内部感応エリアB2,C2が形成され、内部認証エリアアンテナ66A,66Bにより内部認証エリアB1,C1が形成されているため、肉眼では認識しにくい奥側の乗入室5Bの内部で充電作業等を行っているユーザーが居ても、このユーザーが主制御部41により確実に認識され、これにより乗入室5A,5Bの内部に人が取り残されていることの見逃しを防止でき、機械式駐車場91の安全な運行を実現することができる。
Internal According to the configuration of the
[第3実施形態]
図16、図17は、本発明の第3実施形態を示す機械式駐車場の平面図である。図16は、この機械式駐車場101の構成および車両入庫時の手順を示し、図17は同じく車両出庫時の手順を示している。この機械式駐車場101は、2つの乗入室5L,5Rが横並びに配置されており、一方の乗入室5Lの入出庫口3Lに入出庫扉12Lが設けられ、他方の乗入室5Rの入出庫口3Rに入出庫扉12Rが設けられている。
[Third Embodiment]
16 and 17 are plan views of a mechanical parking lot showing a third embodiment of the present invention. FIG. 16 shows the configuration of the
入出庫扉12Lの外側近傍には、ユーザーの認証操作と機械式駐車場101の起動操作と入出庫扉12Lの開閉操作等を行う外部操作盤14Lが設けられ、この外部操作盤14Lに内蔵された外部認証エリアアンテナ61Lによって外部操作盤14Lの近傍(手前付近)の限定された範囲に外部認証エリアALが形成される。同じく、入出庫扉12Rの外側近傍には、ユーザーの認証操作と機械式駐車場101の起動操作と入出庫扉12Rの開閉操作等を行う外部操作盤14Rが設けられ、この外部操作盤14Rに内蔵された外部認証エリアアンテナ61Rによって外部操作盤14Rの近傍(手前付近)の限定された範囲に外部認証エリアARが形成される。
In the vicinity of the outside of the entry /
例えば外部認証エリアARの中にユーザーが入ると、ユーザーの所持する携帯認証媒体70が外部認証エリアアンテナ61Rに認識され、外部認証エリアアンテナ61Rが携帯認証媒体70の固有の認証情報に基づく遠隔認証信号SIG.1を主制御部41に発信し、この遠隔認証信号SIG.1を受信した主制御部41の認証照合部46(図5参照)においてユーザーのIDが照合され、ユーザーが機械式駐車場101の正式な契約者であれば自動的にユーザー認証が行われる。
For example, when a user enters the external authentication area AR, the
また、乗入室5L,5Rの内部には、それぞれ内部操作盤19L,19Rが設置され、その各々に内部認証エリアアンテナ66L,66Rが内蔵されている。これらの内部認証エリアアンテナ66L,66Rにより、乗入室5L,5Rの内部に内部認証エリアBL,BRが形成される。
Inside the
例えば内部認証エリアBRの中にユーザーが入ると、ユーザーの所持する携帯認証媒体70が内部認証エリアアンテナ66Rに認識され、内部認証エリアアンテナ66Rが携帯認証媒体70の固有の認証情報に基づく内部認証信号SIG.3を主制御部41に発信し、この内部認証信号SIG.3を受信した主制御部41の認証照合部46(図5参照)においてユーザーのIDが照合され、ユーザーが機械式駐車場101の正式な契約者であれば自動的にユーザー認証が行われる。また、ユーザーが乗入室5Rの中に居ることが認識される。
For example, when the user enters into the internal authentication area BR,
さらに、図16に示すように、入出庫口3L,3Rから離れた、機械式駐車場101の入口となる入庫通路105に遠隔認証エリアアンテナ106(遠隔認証エリア形成手段)が設置されており、この遠隔認証エリアアンテナ106によって入庫通路105にかかる遠隔認証エリアD1が形成される。入庫通路105には、この機械式駐車場101に入庫する全ての車両が通行し、その際に全車両が遠隔認証エリアD1を通過するようになっている。車両が遠隔認証エリアD1を通過することにより、ユーザー(ドライバー)の所持している携帯認証媒体70が遠隔認証エリアアンテナ106に認識され、遠隔認証エリアアンテナ106が携帯認証媒体70の固有の認証情報に基づく遠隔認証信号SIG.7を主制御部41に発信し、この遠隔認証信号SIG.7を受信した主制御部41の認証照合部46(図5参照)においてユーザーのIDが照合され、ユーザーが機械式駐車場101の正式な契約者であれば自動的にユーザー認証が行われる。
Further, as shown in FIG. 16, a remote authentication area antenna 106 (remote authentication area forming means) is installed in the
一方、図17に示すように、機械式駐車場101に隣接して出庫待合ロビー108が設けられており、その中に設置された遠隔認証エリアアンテナ110(遠隔認証エリア形成手段)によって出庫待合ロビー108内に遠隔認証エリアD2が形成される。車両を出庫させるために出庫待合ロビー108に入ったユーザーは、この遠隔認証エリアD2に入り、これによってユーザーの所持している携帯認証媒体70が遠隔認証エリアアンテナ110に認識され、遠隔認証エリアアンテナ110が携帯認証媒体70の固有の認証情報に基づく遠隔認証信号SIG.8を主制御部41に発信し、この遠隔認証信号SIG.8を受信した主制御部41の認証照合部46(図5参照)においてユーザーのIDが照合され、ユーザーが機械式駐車場101の正式な契約者であれば自動的にユーザー認証が行われる。そして、所定の車両を載せたパレット31が自動的に乗入室5Lまたは5Rに搬送する動作が開始され、出庫待合ロビー108内に出庫までに掛かる待ち時間が表示される。また、所定のパレット31が間もなく到着する頃には、その旨が表示される。
On the other hand, as shown in FIG. 17, an
以上のように構成された機械式駐車場101に車両を入庫する場合の手順と、機械式駐車場101の制御および動作を以下に説明する。入庫手順については、図16中に番号(1)から(8)で示す。なお、ここでは入庫する車両が車載バッテリーの充電を要する電動車両2Eである場合について説明する。
The procedure in the case of entering a vehicle into the
まず、ユーザー(電動車両2Eのドライバー)は、入庫通路105を通って機械式駐車場101に入場する(1)。この時、電動車両2Eが遠隔認証エリアD1を通過することにより、ユーザーが所持している携帯認証媒体70が遠隔認証エリアアンテナ106に認識され、遠隔認証エリアアンテナ106が携帯認証媒体70の固有の認証情報に基づく遠隔認証信号SIG.7を主制御部41に発信し、自動的にユーザー認証が行われる。主制御部41は、機械式駐車場101内部の空きスペースを照合し、入出庫口3Lまたは3Rに向かうように、図示しない入出庫口案内表示器等で指示する。例えば入出庫口3Rに向かうように指示されたユーザーは、電動車両2Eを入出庫口3R(入出庫扉12R)の前に停車させ、同乗者が居る場合は降車させ、ドアミラーを畳み、アンテナを下げる(2)。
First, the user (the driver of the
一方、主制御部41は、電動車両2Eが入出庫口3Rの前に到着するのを待つことなく、受電装置35が付設された空のパレット31を乗入室5Rに搬送する動作を開始する(先に入出庫操作をしているユーザーが居ない場合)。先に入出庫操作をしているユーザーが居る場合には、第1実施形態で説明した予約処理と入換処理を実行し、次の入庫操作に掛かる時間を短縮させる。入庫しようとしている車両が、車載バッテリーの充電を要する電動車両2Eであることは、ユーザーの携帯認証媒体70が遠隔認証エリアアンテナ106に認識された時点で判明し、主制御部41に連絡される。
On the other hand, the
次に、ユーザーは電動車両2Eから降車して外部操作盤14に向かう(3)。上記(2)、(3)では、ユーザーが所持している携帯認証媒体70が、外部認証エリアARに入ることにより外部認証エリアアンテナ61Rに認識され、外部認証エリアアンテナ61Rが外部認証信号SIG.1を発信し、この外部認証信号SIG.1を受信した主制御部41の認証照合部46(図5参照)においてユーザーのIDが照合され、ユーザーが機械式駐車場1の正式な契約者であればユーザー認証が行われる。
Next, the user gets off the
外部認証エリアARが車両の運転席までカバーできる位に広く形成されている場合には、ユーザーは車両2から降車しなくても認証を受けることができ、これに加えて、携帯認証媒体70にリモコン機能を付与し、後述する外部操作盤14Rにおける操作を車上から行えるようにすれば降車する手間を省き、利便性を高めることができる。
If the external authentication area AR is wide enough to cover the driver's seat of the vehicle, the user can be authenticated without getting out of the
そして、このユーザー認証が完了し、主制御部41が外部認証信号SIG.1の受信を継続していることを条件に、ユーザーに外部操作盤14Rの操作を行うことが許可される。具体的には、例えば外部操作盤14Rの操作表示画面(非図示)にテンキーボタン等の認証入力画面が液晶表示され、操作表示画面における文字表示と、音声スピーカからの音声によって、テンキーボタンで暗証番号を入力するか、または専用のICカードをICカードリーダーにタッチして認証操作を行うように案内がなされる。
Then, the user authentication is completed, and the
ユーザーが外部操作盤14Rにおいて認証操作を行うと、主制御部41の認証照合部46においてユーザーの認証が再度行われる。この時にユーザーが入力する認証内容が正しくなければ、文字表示や音声によってエラー表示がなされ、このユーザーの入庫操作はキャンセルされ、次のユーザーの入出庫操作が受け付けられる。
When the user performs an authentication operation on the
この外部操作盤14Rにおける認証入力操作が成功し、空車の所定のパレット31が乗入口5Rに到着していない場合には、外部操作盤14Rの操作表示画面に「呼出中」の表示がなされる。パレット31が乗入口5Rに到着すると、ユーザーの携帯認証媒体70が外部認証エリアARの中に入っていることを条件に、入出庫扉12Rが自動的に開く。ここで、携帯認証媒体70が外部認証エリアARに入っていない場合には、文字表示や音声によってエラー表示がなされるとともに、ユーザーに外部操作盤14Rの前に戻るよう指示がなされる。しかし、ユーザーが外部操作盤14Rの前に戻らず、主制御部41が外部認証信号SIG.1を再受信できない場合は、この状態が所定時間(例えば1分間)経過した後に、このユーザーの入庫操作はキャンセルされ、次のユーザーの入出庫操作が受け付けられる。
When the authentication input operation on the
入出庫扉12Rの開扉とともに、図2に示す入庫管制灯15が赤色点灯から青色点灯に変わる。入出庫扉12が開いたら、ユーザーは電動車両2Eに再乗車する(4)。そして、電動車両2Eを前進させて、開いている入出庫口3Rを通り、電動車両2Eを乗入室5Rに入庫させてパレット31の上に乗り上げる(5)。電動車両2Eをパレット31上の定位置に停車させたら、ユーザーはパーキングブレーキを掛けて電動車両2Eから降車し、電動車両2Eの車体に形成された充電ケーブル接続部と、パレット31に設けられた受電装置35のコンセント部との間を充電ケーブルで接続し、乗入室5内の内部操作盤19Rに向かう(6)。この時には、ユーザーが所持している携帯認証媒体70が乗入室5Rの内部前方の領域に形成された内部認証エリアBRに入るため、前述したように内部認証エリアアンテナ66Rがこれを検知して内部認証信号SIG.3を発信する。この内部認証信号SIG.3を主制御部41が受信することにより、主制御部41は遠隔認証エリアD1および外部認証エリアARで認証したものと同一の携帯認証媒体70が内部認証エリアBRに入ったことを認識する。
Along with the opening of the entrance /
これにより、ユーザーの再認証が完了し、ユーザーが内部操作盤19Rを操作することが許可される。具体的には、内部操作盤19Rの操作表示画面(非図示)にテンキーボタンや充電予約ボタンが表示され、これをユーザーがタッチすることによって、充電の種類(通常充電または急速充電)や充電時間等が設定され、充電予約がなされる。この内部認証エリアBRにおける認証が実行されることにより、外部認証エリアARでの認証を行わない部外者が乗入室5Rの内部に侵入したとしても、内部操作盤19Rの操作表示画面を操作することは不可能となる。
Thereby, the re-authentication of the user is completed, and the user is permitted to operate the
次に、ユーザーは、乗入室5Rから退出し、外部操作盤14Rにて閉扉操作を行う(7)。この時には、携帯認証媒体70が外部認証エリアARに入っていることが再度確認される。そして、この時に認証された携帯認証媒体70が、内部認証エリアBRで認証されたものと同一であることを条件に、外部操作盤14Rの操作表示画面に閉扉ボタンが表示される。このように、操作表示画面に閉扉ボタンが表示されるのは、終始同一の携帯認証媒体70が主制御部41に認識されていることが条件となるため、この携帯認証媒体70を携帯しているユーザーが外部操作盤14Rの付近に居なければ入出庫扉12Rが閉じられることはなく、これにより、入庫したユーザーがまだ乗入室5Rの中に居るのに他のユーザーによって入出庫扉12Rが閉じられてしまうことが防止され、機械式駐車場101の安全な運行を実現させることができる。なお、入庫を終えたユーザーが入出庫扉12の閉扉操作を忘れて立ち去ろうとした場合には、第1実施形態の場合と同様に、音声により入出庫扉12Rを閉じるよう指示がなされる。
Next, the user leaves the
外部操作盤14Rの操作表示画面に閉扉ボタンが表示されたら、ユーザーは閉扉ボタンを押して入出庫扉12Rを閉じる。この時、入出庫扉12Rが完全に閉まるまで携帯認証媒体70が外部認証エリアARに入っていることが条件となる点は第1実施形態と同様である。これにより、ユーザーによる確認がなされない状態で入出庫扉12Rが閉じられることが防止される。入出庫扉12Rが完全に閉じると、ユーザーは機械式駐車場101から退出することができる(8)。その後、乗入室5R内で図1に示すターンテーブル7が旋回して電動車両2Eの向きが車両格納棚30の向きに沿うようにパレット31ごと方向転換される。方向転換されたパレット31は、搬送台27により上方の所定の車両格納棚に収容され、充電が開始される。
When the closing button is displayed on the operation display screen of the
なお、携帯認証媒体70にリモコン機能が付与されている場合は、(3)と(4)の段階で電動車両2Eから降車して再乗車する必要がなく、乗車したままで外部認証エリアARに入ることによりユーザー認証を受けることができるため、出庫操作の煩わしさをさらに低減させることができる。
When the
また、携帯認証媒体70を所持し、外部認証エリアARにおいて認証されたユーザーが乗入室5R内に居る時には、第1実施形態と同様に、外部操作盤14Rの操作表示画面に、乗入室5Rの内部にユーザーが居ることと、携帯認証媒体70が乗入室5の内部にあることが表示される(内在表示処理)。
When the user who has the
次に、機械式駐車場101に駐車している車両を出庫させる場合の手順と、機械式駐車場101の制御および動作を説明する。出庫手順については、図17中に番号(9)から(15)で示す。なお、ここでは出庫する車両が車載バッテリーの充電を完了させた電動車両2Eである場合について簡単に説明する。
Next, a procedure for leaving a vehicle parked in the
まず、ユーザー(電動車両2Eのドライバー)は、出庫待合ロビー108に入り、その中に設置された遠隔認証エリアアンテナ110により形成された遠隔認証エリアD2に入る(9)。これにより、ユーザーの所持する携帯認証媒体70が遠隔認証エリアアンテナ110に認識され、遠隔認証エリアアンテナ110が携帯認証媒体70の固有の認証情報に基づく遠隔認証信号SIG.8を主制御部41に発信し、自動的にユーザー認証が行われる。主制御部41は、電動車両2Eが載置されているパレット31を乗入室5Lまたは5Rのいずれに搬送するかを決定し、その動作を開始する。そして、出庫までに掛かる待ち時間と、出庫がなされる入出庫口(3Lまたは3R)の指示と、到着の案内がなされる。
First, the user (the driver of the
電動車両2Eが搭載されたパレット31が乗入室5Rに間もなく到着する頃に、その旨が出庫待合ロビー108に告げられ、ユーザーは出庫待合ロビー108を出て入出庫口3Rに向かう(10)。その際、ユーザーは乗入室5Rの外部操作盤14Rの前を通るようになっており、入庫時と同様に、ユーザーが所持している携帯認証媒体70が外部認証エリアARに入ることによって自動的に外部認証処理が行われる。この時にユーザー自身が外部操作盤14Rに暗証番号を入力したり、ICカードをICカードリーダーにタッチして再度の認証操作を行うようにしてもよい。これらの認証の結果、ユーザーが正規の契約者であると認められれば、ユーザーの携帯認証媒体70が外部認証エリアARの中に入っていることを条件に、入出庫扉12Rが自動的に開く。
When the
入出庫扉12Rが開いたら、ユーザーは乗入室5Rに入り、電動車両2Eの充電ケーブル接続部とパレット31の受電装置35との間を接続している充電ケーブルを取り外して車内に回収する。この作業が乗入室5Rの奥側で行われる場合には、ユーザーの携帯認証媒体70が内部認証エリアBRに入るため、内部認証処理がなされると同時に、外部操作盤14Rの操作表示画面に、乗入室5Rの内部にユーザーが居ることが表示される。
When the entry /
次に、ユーザーは電動車両2Eに乗車し(11)、電動車両2Eを出庫させて入出庫口3Rの前に停車させ(12)、降車して外部操作盤14に向かい、認証と閉扉操作を行う(13)。ここでは、入庫時と同様に、携帯認証媒体70が外部認証エリアARに入ることによる外部認証処理が実行され、認証エラーが出ないことを条件に、外部操作盤14Rの操作表示画面に閉扉ボタンが表示される。ユーザーは、閉扉ボタンを押して入出庫扉12Rを閉じる。この時、入出庫扉12Rが完全に閉まるまで携帯認証媒体70が外部認証エリアARに入っていることが条件となることは入庫時と同様であり、これにより、入出庫扉12Rが完全に閉じるまでユーザーによる安全確認が行え、機械式駐車場101を安全に運行させることができる。入出庫扉12Rが閉じたら、ユーザーは電動車両2Eに再乗車し(14)、機械式駐車場101から出る(15)。
Next, the user gets on the
以上の構成によれば、携帯認証媒体70を所持したユーザーが遠隔認証エリアD1,D2に入ることをもってユーザー認証を自動的に完了させることができる。そして、認証されたユーザーが入出庫口3L,3Rまで移動する間に、所定のパレット31を呼び出しておくことができる。これにより、待ち時間の短縮を図るとともに、ユーザーが外部操作盤14L,14Rにて手動により認証操作を行う手間を省くことを可能にし、認証操作の煩わしさを低減させることができる。
According to the above configuration, the user authentication can be automatically completed when the user having the
また、例えば入庫を希望するユーザーが、遠隔認証エリアD1において認証されてから入庫が完了するまで終始、各認証エリアAR(AL),BR(BL),D1,D2において携帯認証媒体70の存在が照合され続けるため、例えば遠隔認証エリアD1における認証の後、他のユーザーの車両が割り込んできて、先のユーザーのために開かれた入出庫扉12Lまたは12Rに入ってしまうといったことを防止することができる。しかも、入出庫12L,12Rは、認証されたユーザーが傍にいないと開かないため、認証されたユーザーが居ない間に部外者が乗入室5L,5Rに侵入したり、乗入室5L,5Rに人が閉じ込められることを防止することができる。
Further, for example, from the time when a user who desires warehousing is authenticated in the remote authentication area D1 until the warehousing is completed, the presence of the
以上説明したように、本発明に係る機械式駐車場の制御装置、制御方法、およびこの制御方法により制御される機械式駐車場によれば、車両の入出庫に纏わる一連の作業を、最初にユーザー認証を行ったユーザーのみが行えるようにし、部外者や他の車両の入庫を防止するとともに、乗入室内に人が取り残された状態で入出庫扉が閉じられることを確実に防止して安全な運行ができ、且つ認証操作や入出庫操作の煩わしさを低減させることができる。 As described above, according to the mechanical parking lot control device, the control method, and the mechanical parking lot controlled by the control method according to the present invention, a series of operations related to vehicle entry / exit are performed first. Ensure that only users who have performed user authentication can do this, prevent entry of outsiders and other vehicles, and reliably prevent entry / exit doors from being closed when people are left behind in the passenger compartment. Safe operation can be performed, and the troublesomeness of the authentication operation and the entry / exit operation can be reduced.
ところで、本発明は上記の各実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更を加えることができる。例えば、上記実施形態では、地上に構築された駐車タワー4の下部に設けられた入出庫口3,3L,3Rから車両が出入りする下部乗入式の機械式立体駐車場の場合について説明したが、例えば地下に構築された車庫に、地上に設けられた入出庫口から駐車車両が出入りする上部乗入式の機械式立体駐車場であってもよい。
By the way, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and appropriate modifications can be made without departing from the scope of the present invention. For example, in the above-described embodiment, the case of a lower entry type mechanical multilevel parking lot where vehicles enter and exit from the entrance /
また、外部感応センサ17や内部感応センサ21,21A,21B等の設置数は複数であってもよい。さらに、外部感応センサ17や内部感応センサ21,21A,21Bを省いた構成とし、制御を簡略化することも考えられる。
Also, a plurality of external
1,91,101 機械式駐車場
3 入出庫口
5 乗入室
12 入出庫扉
14,14L,14R 外部操作盤
17 外部感応センサ
19,19A,19B,19L,19R 内部操作盤
21,21A,21B 内部感応センサ
40 制御装置
41 主制御部(制御手段)
58,65 音声スピーカ(警報手段)
61,61L,61R 外部認証エリアアンテナ(外部認証エリア形成手段)
66,66A,66B,66L,66R 内部認証エリアアンテナ(内部認証エリア形成手段)
70 携帯認証媒体
105 入庫通路
106,110 遠隔認証エリアアンテナ(遠隔認証エリア形成手段)
108 出庫待合ロビー
A1,AL,AR 外部認証エリア
A2 外部感応エリア
B1,BL,BR,C1 内部認証エリア
B2,C2 内部感応エリア
D1,D2 遠隔認証エリア
S2 第1の外部認証処理
S10 搬送呼出処理
S14 第2の外部認証処理
S15 第1の照合処理
S18 開扉処理
S22 第3の外部認証処理
S23 第2の照合処理
S24〜S30 閉扉処理
S36 内部認証処理
S37 内在表示処理
S44 部外者接近警報処理
S53 部外者侵入警報処理
S55 ユーザー状況確認警報処理
S63 予約処理
S64 入換処理
SIG.1 外部認証信号
SIG.2 外部感応信号
SIG.3,SIG.5 内部認証信号
SIG.4,SIG.6 内部感応信号
SIG.7 遠隔認証信号
SIG.8 遠隔認証信号
1,91,101
58,65 Voice speaker (alarm means)
61, 61L, 61R External authentication area antenna (external authentication area forming means)
66, 66A, 66B, 66L, 66R Internal authentication area antenna (internal authentication area forming means)
70
108 Outgoing waiting lobby A1, AL, AR External authentication area A2 External sensitive area B1, BL, BR, C1 Internal authentication area B2, C2 Internal sensitive area D1, D2 Remote authentication area S2 First external authentication process S10 Transport call process S14 2nd external authentication process S15 1st collation process S18 Door opening process S22 3rd external authentication process S23 2nd collation process S24-S30 Door closing process S36 Internal authentication process S37 Internal display process S44 Outsider approach warning process S53 Outsider intrusion alarm process S55 User status confirmation alarm process S63 Reservation process S64 Replacement process SIG. 1 External authentication signal SIG. 2 External response signal SIG. 3, SIG. 5 Internal authentication signal SIG. 4, SIG. 6 Internal response signal SIG. 7 Remote authentication signal SIG. 8 Remote authentication signal
Claims (24)
ユーザーによって携帯され、前記ユーザー固有の認証情報を発信する携帯認証媒体と、
前記外部操作盤の近傍に外部認証エリアを形成して、該外部認証エリア内の前記携帯認証媒体から継続的に前記認証情報を受信し、該認証情報を受信すると該認証情報に基づく外部認証信号を発信する外部認証エリア形成手段と、
前記外部認証信号に基づいて外部認証処理を行い、認証した該外部認証信号を継続的に受信していることを条件に、前記外部操作盤の操作及び該操作に基づく制御を許可する制御手段と
を具備することを特徴とする機械式駐車場の制御装置。 And external operation panel installed on the outside of the entry and leaving the door,
A mobile authentication medium carried by the user and transmitting the user-specific authentication information;
The forming external authentication area in the vicinity of the external control panel, receives continuously the authentication information from the portable authentication medium of the external in the authentication area, the external authentication signal based on the authentication information when it receives the authentication information An external authentication area forming means for transmitting
Wherein performs external authentication process based on the external authentication signal, the authenticated said external authentication signal on condition that it is receiving continuously the control means for permitting control based on prior Kigaibu operation panel of the operation and the manipulation And a control device for a mechanical parking lot.
前記制御手段は、前記内部認証信号を受信した時には、前記乗入室の内部に前記ユーザーが居ることと、前記携帯認証媒体が前記乗入室の中にあることを前記外部操作盤に表示するように制御することを特徴とする請求項1から5の何れかに記載の機械式駐車場の制御装置。 An internal authentication area that forms an internal authentication area inside the entrance room inside the entry / exit door, and transmits an internal authentication signal based on the authentication information when receiving the authentication information from the mobile authentication medium in the internal authentication area Further comprising forming means,
When the control means receives the internal authentication signal, the control means displays on the external operation panel that the user is inside the boarding room and that the portable authentication medium is in the boarding room. It controls, The control apparatus of the mechanical parking lot in any one of Claim 1 to 5 characterized by the above-mentioned.
前記制御手段は、前記内部認証信号を受信した場合に、前記外部認証処理で認証した認証情報と同一であるかを照合する内部照合処理を行い、認証情報が同一である場合に前記内部操作盤の操作を許可することを特徴とする請求項6に記載の機械式駐車場の制御装置。The control means performs an internal verification process for verifying whether the authentication information is the same as the authentication information authenticated in the external authentication process when the internal authentication signal is received, and when the authentication information is the same, the internal operation panel 7. The mechanical parking lot control apparatus according to claim 6, wherein the operation is permitted.
前記制御手段は、前記外部感応信号を受信した時に、前記外部認証処理が行われているか否かを判断し、行われていない場合には、前記外部感応信号の受信状態が所定時間以上持続したことを条件に、前記警報手段により警報を発するとともに、機械式駐車場の管理システムに通報するように制御することを特徴とする請求項1から7の何れかに記載の機械式駐車場の制御装置。 An external sensitive sensor that detects that a person has approached the external operation panel and the entrance / exit and sends an external sensitive signal to the control means, and further comprises an alarm means,
Wherein, upon receiving the external sensing signal, and determining whether the external authentication process is performed, if not performed, the reception state of the external sensitive signal lasted for a predetermined time or more The control of the mechanical parking lot according to any one of claims 1 to 7 , wherein an alarm is issued by the warning means and a notification is made to the mechanical parking lot management system. apparatus.
前記制御手段は、前記内部感応信号を受信した時に、前記内部照合処理が行われているかを判断し、前記内部照合処理が行われていない場合には、前記警報手段により警報を発するとともに、機械式駐車場の管理システムに通報し、
前記内部照合処理が行われている場合には、前記内部感応信号の受信状態が所定時間以上持続したことを条件に、前記警報手段により警報を発するとともに、機械式駐車場の管理システムに通報するように制御することを特徴とする請求項7に記載の機械式駐車場の制御装置。 An internal sensitive sensor for detecting that a person or a vehicle has entered the passenger compartment and transmitting an internal sensitive signal to the control means; and an alarm means,
The control means determines whether the internal collation process is performed when the internal response signal is received. If the internal collation process is not performed , the control means issues an alarm by the alarm means, To the parking system management system,
When the internal verification process is performed , the alarm means issues an alarm and notifies the mechanical parking lot management system on condition that the reception state of the internal response signal has continued for a predetermined time or more. It controls as follows, The control apparatus of the mechanical parking lot of Claim 7 characterized by the above-mentioned.
前記制御手段は、前記遠隔認証信号に基づいて遠隔認証処理を行うことを特徴とする請求項1から9の何れかに記載の機械式駐車場の制御装置。 To form a remote authentication area away from the entry and leaving port further remote authentication area forming means for transmitting a remote authentication signal based on the Upon receiving the authentication information from the portable authentication medium authentication information of the remote authentication area Have
The control device for a mechanical parking lot according to any one of claims 1 to 9, wherein the control means performs remote authentication processing based on the remote authentication signal .
該外部認証エリア内の携帯認証媒体から発信されるユーザー固有の認証情報を継続的に受信し、
該認証情報を受信すると該認証情報に基づく外部認証信号を発信し、
前記外部認証信号に基づいて第1の外部認証処理を行い、
前記第1の外部認証処理で認証した前記外部認証信号を継続的に受信していることを条件に、前記外部操作盤の操作及び該操作に基づく制御を許可することを特徴とする機械式駐車場の制御方法。 An external authentication area is formed in the vicinity of the external operation panel installed outside the entry / exit door,
Continuously receiving user-specific authentication information transmitted from the mobile authentication medium in the external authentication area;
When the authentication information is received, an external authentication signal based on the authentication information is transmitted,
Performing a first external authentication process based on the external authentication signal;
A mechanical parking system that permits operation of the external operation panel and control based on the operation on condition that the external authentication signal authenticated in the first external authentication process is continuously received. Control method of parking lot.
前記車体搬送器が前記乗入室に到着した後、前記携帯認証媒体から受信した認証情報に基づく外部認証信号による第2の外部認証処理を行い、 After the vehicle transporter arrives at the entry room, a second external authentication process is performed by an external authentication signal based on authentication information received from the portable authentication medium,
前記第1および第2の外部認証処理においてそれぞれ認識された前記携帯認証媒体が同一であるか否かを判断し、同一であると判断した場合に、前記入出庫扉を開扉することを特徴とする請求項14に記載の機械式駐車場の制御方法。 It is determined whether or not the portable authentication media recognized in the first and second external authentication processes are the same, and when it is determined that they are the same, the entry / exit door is opened. The method for controlling a mechanical parking lot according to claim 14.
前記第3の外部認証処理において認識された前記携帯認証媒体が、前記第1および第2の外部認証処理において認識されたものと同一であるか否かを判断し、 Determining whether the portable authentication medium recognized in the third external authentication process is the same as that recognized in the first and second external authentication processes;
該携帯認証媒体が同一であると判断した場合に、閉扉操作を許可し、 When it is determined that the portable authentication medium is the same, the door closing operation is permitted,
前記閉扉操作から前記入出庫扉が完全に閉まるまでの間に、前記携帯認証媒体が前記外部認証エリア内にいることが認識できない場合に、再開扉することを特徴とする請求項15に記載の機械式駐車場の制御方法。 The reopening door according to claim 15, wherein when the mobile authentication medium cannot be recognized within the external authentication area between the door closing operation and the entry / exit door being completely closed, the reopening door is provided. Control method of mechanical parking lot.
前記乗入室内に前記ユーザーが居る、および前記携帯認証媒体が前記乗入室の中にあることを前記外部操作盤に表示することを特徴とする請求項15または16に記載の機械式駐車場の制御方法。 Internal authentication process for recognizing that the same portable authentication medium as that authenticated in the first and second external authentication processes has entered the internal authentication area formed inside the boarding room after the door opening process And
The user is present on the ride entrance chamber, and mechanical stationed according the that the portable authentication medium is within the ride entry in claim 15 or 16, characterized in the Turkey be displayed on the external control panel Control method of parking lot.
前記内部感応信号を受信し、かつ前記内部認証エリアで前記携帯認証媒体が認証されている場合に、前記内部感応信号の受信状態が所定時間以上持続したことを条件に、警報手段により警報を発するとともに、機械式駐車場の管理システムに通報することを特徴とする請求項14から18の何れかに記載の機械式駐車場の制御方法。 An alarm means when receiving an internal sensitive signal transmitted from an internal sensitive sensor that detects that a person or a vehicle has entered the passenger compartment and the mobile authentication medium is not authenticated in the internal authentication area Alerts the mechanical parking management system ,
When the internal sensitive signal is received and the portable authentication medium is authenticated in the internal authentication area, an alarm is issued by an alarm means on the condition that the reception state of the internal sensitive signal has continued for a predetermined time or more. together, the control method of the mechanical parking according to any one of claims 14 to 1 8, wherein the Turkey be reported to the management system of the mechanical parking.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011166352A JP5480208B2 (en) | 2011-07-29 | 2011-07-29 | Mechanical parking lot control device, control method, and mechanical parking lot |
CN201280015653.6A CN103492651B (en) | 2011-07-29 | 2012-07-18 | Control device, control method and the mechanical vehicle parking system of mechanical vehicle parking system |
KR1020137025418A KR101515740B1 (en) | 2011-07-29 | 2012-07-18 | Control device for mechanical parking facility, control method, and mechanical parking facility |
SG2013071873A SG193618A1 (en) | 2011-07-29 | 2012-07-18 | Control apparatus for mechanical parking lot, control method therefor, and mechanical parking lot |
PCT/JP2012/068144 WO2013018540A1 (en) | 2011-07-29 | 2012-07-18 | Control device for mechanical parking facility, control method, and mechanical parking facility |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011166352A JP5480208B2 (en) | 2011-07-29 | 2011-07-29 | Mechanical parking lot control device, control method, and mechanical parking lot |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013030038A JP2013030038A (en) | 2013-02-07 |
JP5480208B2 true JP5480208B2 (en) | 2014-04-23 |
Family
ID=47629068
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011166352A Active JP5480208B2 (en) | 2011-07-29 | 2011-07-29 | Mechanical parking lot control device, control method, and mechanical parking lot |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5480208B2 (en) |
KR (1) | KR101515740B1 (en) |
CN (1) | CN103492651B (en) |
SG (1) | SG193618A1 (en) |
WO (1) | WO2013018540A1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016059188A1 (en) * | 2014-10-15 | 2016-04-21 | Firma Klaus Multiparking Gmbh | Method and system for controlling an automobile parking apparatus |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5480421B1 (en) * | 2013-03-29 | 2014-04-23 | 三菱重工パーキング株式会社 | Control device for mechanical parking facility, mechanical parking facility equipped with the same, and control method for mechanical parking facility |
JP5480423B1 (en) * | 2013-04-09 | 2014-04-23 | 三菱重工パーキング株式会社 | Control device for mechanical parking facility, mechanical parking facility equipped with the same, and control method for mechanical parking facility |
JP5752191B2 (en) * | 2013-08-06 | 2015-07-22 | 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 | Control device for mechanical parking facility and mechanical parking facility provided with the same |
JP5709961B2 (en) * | 2013-10-18 | 2015-04-30 | 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 | Control device for mechanical parking facility, mechanical parking facility equipped with the same, and user authentication method in mechanical parking facility |
JP6381903B2 (en) * | 2013-12-16 | 2018-08-29 | 三菱重工機械システム株式会社 | Control device for mechanical parking device, mechanical parking device, and control method for mechanical parking device |
FR3019204B1 (en) * | 2014-03-28 | 2017-11-17 | Soletanche Freyssinet | UNDERGROUND PARKING FOR ELECTRIC VEHICLES |
CN104199323B (en) * | 2014-08-19 | 2016-07-20 | 江苏蒙哥马利电梯有限公司 | A kind of stereo-parking system remote switch |
JP6401547B2 (en) * | 2014-08-21 | 2018-10-10 | 新明和工業株式会社 | Mechanical parking equipment entry / exit door closing prevention system |
KR101701437B1 (en) * | 2015-10-20 | 2017-02-13 | 코스텍코리아 주식회사 | System for controlling remote parking tower according to reservation server used in mechanical parking tower and parking tower server thereof and board apparatus for controlling remote thereof |
JP6632337B2 (en) * | 2015-11-06 | 2020-01-22 | 日精株式会社 | Door opening / closing control device for mechanical parking equipment |
JP6433418B2 (en) * | 2015-12-22 | 2018-12-05 | 日精株式会社 | Entrance / exit door opening / closing control device for mechanical parking device |
CN105909025B (en) * | 2016-04-26 | 2018-06-12 | 四川聚达机电有限公司 | Stereo garage wisdom transfer handling system and its method |
SE539996C2 (en) * | 2016-07-11 | 2018-02-20 | Johansson Bjoern | Parking platform and parking garage with electrical system for charging electric cars and hybrid cars |
JP2018012927A (en) * | 2016-07-19 | 2018-01-25 | 新明和工業株式会社 | Safety confirmation device for mechanical parking facility |
JP6692714B2 (en) * | 2016-07-19 | 2020-05-13 | 新明和工業株式会社 | Safety confirmation device for mechanical parking equipment |
JP6843572B2 (en) * | 2016-09-30 | 2021-03-17 | 三菱重工機械システム株式会社 | Operation panel of mechanical parking device, mechanical parking device, control method of mechanical parking device, and modification method of mechanical parking device |
CN106522625B (en) * | 2016-11-16 | 2022-04-29 | 广东明和智能设备有限公司 | Stereo garage |
JP6889550B2 (en) * | 2016-12-19 | 2021-06-18 | 住友重機械搬送システム株式会社 | Mechanical parking lot |
JP6955887B2 (en) * | 2017-04-12 | 2021-10-27 | 日本発條株式会社 | Parking device and how to control the parking device |
JP6955901B2 (en) * | 2017-05-19 | 2021-10-27 | 日本発條株式会社 | Control and parking |
CN109501751A (en) * | 2017-11-06 | 2019-03-22 | 蔚来汽车有限公司 | Vehicle-mounted battery safe operation method and system, platform, controller and storage medium |
CN108193912A (en) * | 2017-12-23 | 2018-06-22 | 安徽乐库智能停车设备有限公司 | A kind of multi-storied garage intelligent Stop Control System |
JP2019127802A (en) * | 2018-01-26 | 2019-08-01 | 株式会社技研製作所 | Underground parking lot and construction method thereof |
JP7041557B2 (en) * | 2018-03-13 | 2022-03-24 | Ihi運搬機械株式会社 | Vehicle delivery system and method |
JP6843807B2 (en) * | 2018-09-07 | 2021-03-17 | 三菱重工機械システム株式会社 | Mechanical parking system and control method and control program of mechanical parking system |
JP6838039B2 (en) * | 2018-12-21 | 2021-03-03 | 三菱重工機械システム株式会社 | Mechanical parking equipment and its control method |
CN112005261A (en) * | 2019-03-11 | 2020-11-27 | 乐天株式会社 | Distribution system, control device, distribution method and control method |
JP7081537B2 (en) * | 2019-03-12 | 2022-06-07 | トヨタ自動車株式会社 | Processing equipment, processing method and processing program |
ES2735848B2 (en) * | 2019-07-02 | 2020-11-13 | E Park Robotic S L | AUTOMATED PARKING FOR ELECTRIC VEHICLES AND PARKING PROCEDURES |
JP7413137B2 (en) * | 2020-04-28 | 2024-01-15 | 三菱重工機械システム株式会社 | Mechanical parking device and its control method and program |
JP7057407B2 (en) * | 2020-10-28 | 2022-04-19 | 三菱重工機械システム株式会社 | Mechanical parking device and control method of mechanical parking device |
JP7612563B2 (en) | 2021-12-24 | 2025-01-14 | 三菱重工機械システム株式会社 | Mechanical parking device and its control method and program |
JPWO2024090482A1 (en) * | 2022-10-28 | 2024-05-02 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0893255A (en) * | 1994-09-29 | 1996-04-09 | Shinmeiwa Eng Kk | Multilevel parking device and control method thereof |
JPH10102805A (en) * | 1996-09-25 | 1998-04-21 | Nissei Ltd | Mechanical type multistory parking space |
JP2001055839A (en) | 1999-08-20 | 2001-02-27 | Furukawa Co Ltd | Operation device for multistory parking device |
JP3499213B2 (en) * | 2000-12-28 | 2004-02-23 | 日精株式会社 | Method and apparatus for controlling a mechanical parking device |
JP2003328577A (en) | 2002-05-13 | 2003-11-19 | Shin Meiwa Ind Co Ltd | Mechanical parking equipment and its remote control device |
JP2004288119A (en) * | 2003-03-25 | 2004-10-14 | Hitachi Kiden Kogyo Ltd | Visitor management system |
JP4091920B2 (en) * | 2004-02-05 | 2008-05-28 | 日本コンベヤ株式会社 | Vehicle entry / exit system in parking lot |
JP4611856B2 (en) * | 2005-09-30 | 2011-01-12 | 日精株式会社 | Parking device control system |
KR200422957Y1 (en) | 2006-05-17 | 2006-08-01 | 케이 이엔지(주) | Automatic parking system for multi-level parking |
JP2009191546A (en) | 2008-02-15 | 2009-08-27 | Nhk Spring Co Ltd | Control panel for parking apparatus and control program therefor |
CN201233653Y (en) * | 2008-05-15 | 2009-05-06 | 张百杨 | Parking position controller based on personal identity serial code authentication and parking position management system |
JP5438338B2 (en) * | 2009-02-24 | 2014-03-12 | アズビル株式会社 | Equipment control system and equipment control method |
CN201562320U (en) * | 2009-08-11 | 2010-08-25 | 北京握奇数据系统有限公司 | Wireless inductive parking control card, parking device and parking system |
-
2011
- 2011-07-29 JP JP2011166352A patent/JP5480208B2/en active Active
-
2012
- 2012-07-18 CN CN201280015653.6A patent/CN103492651B/en active Active
- 2012-07-18 WO PCT/JP2012/068144 patent/WO2013018540A1/en active Application Filing
- 2012-07-18 SG SG2013071873A patent/SG193618A1/en unknown
- 2012-07-18 KR KR1020137025418A patent/KR101515740B1/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016059188A1 (en) * | 2014-10-15 | 2016-04-21 | Firma Klaus Multiparking Gmbh | Method and system for controlling an automobile parking apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20130131451A (en) | 2013-12-03 |
SG193618A1 (en) | 2013-10-30 |
CN103492651A (en) | 2014-01-01 |
WO2013018540A1 (en) | 2013-02-07 |
KR101515740B1 (en) | 2015-05-04 |
JP2013030038A (en) | 2013-02-07 |
CN103492651B (en) | 2016-05-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5480208B2 (en) | Mechanical parking lot control device, control method, and mechanical parking lot | |
JP5480423B1 (en) | Control device for mechanical parking facility, mechanical parking facility equipped with the same, and control method for mechanical parking facility | |
JP6817999B2 (en) | Image display method of mechanical parking device and mechanical parking device | |
JP6448958B2 (en) | Control device for mechanical parking device, mechanical parking device, and control method for mechanical parking device | |
JP6698255B2 (en) | Safety device for mechanical parking device, safety confirmation method for mechanical parking device, and mechanical parking device | |
JP2019044364A (en) | Parking device and control method of parking device | |
JP7381697B2 (en) | Safety confirmation system, safety confirmation method, and mechanical parking lot equipment | |
JP2015117470A (en) | Control unit of mechanical parking system, mechanical parking system and control method of mechanical parking system | |
JP2017048534A (en) | In-boarding/alighting room confirmation device for mechanical parking device, mechanical parking device, and in-boarding/alighting room confirmation method for mechanical parking device | |
JP5709961B2 (en) | Control device for mechanical parking facility, mechanical parking facility equipped with the same, and user authentication method in mechanical parking facility | |
JP5011054B2 (en) | Mechanical parking equipment and its entry / exit control method | |
JP2025100934A (en) | Mechanical parking device, its control method, and control program | |
JP6788051B2 (en) | Mechanical parking device and control method of mechanical parking device | |
JP7358547B2 (en) | Mechanical parking device and control method for mechanical parking device | |
JPH05280218A (en) | Entry / exit control method for mechanical parking equipment | |
JP5174486B2 (en) | Mechanical parking equipment and its entry / exit control method | |
JP2006118216A (en) | Mechanical parking equipment | |
JP7358037B2 (en) | Vehicle guidance system for mechanical parking device, vehicle guidance method thereof, vehicle guidance program, mechanical parking device | |
JP7346616B2 (en) | Mechanical parking device, its control method, and control program | |
JP7383655B2 (en) | Mechanical parking lot equipment, its control method, and control program | |
JP7009530B2 (en) | Mechanical parking device safety device, mechanical parking device safety confirmation method, and mechanical parking device | |
JP5480421B1 (en) | Control device for mechanical parking facility, mechanical parking facility equipped with the same, and control method for mechanical parking facility | |
JP2020041287A (en) | Vehicle protection system for mechanical parking system, vehicle protection method and vehicle protection program, mechanical parking system | |
JP2007198046A (en) | Reservation method and apparatus by reservation | |
JP6890948B2 (en) | How to operate the remote control device of the mechanical parking device, the mechanical parking device, and the mechanical parking device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131015 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5480208 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |