JP5479964B2 - 紡糸巻取設備ならびに紡糸巻取設備における糸掛け方法 - Google Patents
紡糸巻取設備ならびに紡糸巻取設備における糸掛け方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5479964B2 JP5479964B2 JP2010062907A JP2010062907A JP5479964B2 JP 5479964 B2 JP5479964 B2 JP 5479964B2 JP 2010062907 A JP2010062907 A JP 2010062907A JP 2010062907 A JP2010062907 A JP 2010062907A JP 5479964 B2 JP5479964 B2 JP 5479964B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bobbin
- yarn
- winding
- winding device
- holder shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 title claims description 214
- 238000009987 spinning Methods 0.000 title claims description 79
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 52
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
- Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
- Winding Filamentary Materials (AREA)
Description
前記フィラメントを束ねて成る複数本の糸条を送り出すゴデットローラ群と、
前記ゴデットローラ群から送り出された前記糸条のうち、所定の本数の前記糸条をボビンに巻き取る第一巻取装置と、
残りの前記糸条をボビンに巻き取る第二巻取装置と、を備えた紡糸巻取設備であって、
前記第一巻取装置ならびに前記第二巻取装置は、糸掛けが行なわれるボビンを装着する第一ボビンホルダ軸と、該第一ボビンホルダ軸のボビンから糸切替えが行なわれるボビンを装着する第二ボビンホルダ軸と、の少なくとも二つのボビンホルダ軸をそれぞれ具備し、
前記第一巻取装置は、該第一巻取装置における前記第一ボビンホルダ軸のボビンへの糸掛けに際して該第一ボビンホルダ軸の回転速度を糸掛時回転速度とし、該ボビンへの糸掛けが完了した後に該第一ボビンホルダ軸の回転速度を糸掛時回転速度より高速の生産時回転速度として、
前記第二巻取装置は、前記第一巻取装置における前記第一ボビンホルダ軸のボビンへの糸掛けが完了した後に、該第二巻取装置における前記第一ボビンホルダ軸のボビンへの糸掛けを行なうものとし、該ボビンへの糸掛けに際して該第一ボビンホルダ軸の回転速度を生産時回転速度とする、としたものである。
前記第二巻取装置は、前記第一巻取装置における前記第二ボビンホルダ軸のボビンへの糸切替えと同時又は略同時に、生産時回転速度で回転する該第二巻取装置における前記第一ボビンホルダ軸のボビンに糸掛けを行なって該ボビンに前記糸条の巻き取りを開始する、ことを特徴とする請求項1に記載の紡糸巻取設備。
前記フィラメントを束ねて成る複数本の糸条を送り出すゴデットローラ群と、
前記ゴデットローラ群から送り出された前記糸条のうち、所定の本数の前記糸条をボビンに巻き取る第一巻取装置と、
残りの前記糸条をボビンに巻き取る第二巻取装置と、を備えるとともに、
前記第一巻取装置ならびに前記第二巻取装置が、糸掛けが行なわれるボビンを装着する第一ボビンホルダ軸と、該第一ボビンホルダ軸のボビンから糸切替えが行なわれるボビンを装着する第二ボビンホルダ軸と、の少なくとも二つのボビンホルダ軸をそれぞれ具備する紡糸巻取設備に糸掛けを行う、糸掛け方法であって、
糸掛時回転速度で回転する前記第一巻取装置における前記第一ボビンホルダ軸のボビンに糸掛けを行なった後に、該第一ボビンホルダ軸の回転速度を糸掛時回転速度より高速の生産時回転速度とし、
前記第一巻取装置における前記第一ボビンホルダ軸のボビンへの糸掛けが完了した後に、生産時回転速度で回転する前記第二巻取装置における前記第一ボビンホルダ軸のボビンに糸掛けを行なう、ことを特徴とする糸掛け方法。
前記第一巻取装置における前記第二ボビンホルダ軸のボビンへの糸切替えと同時又は略同時に、生産時回転速度で回転する前記第二巻取装置における前記第一ボビンホルダ軸のボビンに糸掛けを行なって該ボビンに前記糸条の巻き取りを開始する、ことを特徴とする請求項5に記載の紡糸巻取設備における糸掛け方法。
11 ギヤポンプ
20 ゴデットローラ群
21 第一ネルソンローラ対
22 第二ネルソンローラ対
23 第三ネルソンローラ対
24 第四ネルソンローラ対
30 第一巻取装置
31 第一ボビンホルダ軸
31B ボビン
32 第二ボビンホルダ軸
32B ボビン
33 ターレット
34 トラバース装置
35 セパレータ装置
36 糸掛け部材
40 第二巻取装置
100 紡糸巻取設備
Y 糸条
PK パッケージ
SG サクションガン
Claims (6)
- フィラメントを紡出する紡出装置と、
前記フィラメントを束ねて成る複数本の糸条を送り出すゴデットローラ群と、
前記ゴデットローラ群から送り出された前記糸条のうち、所定の本数の前記糸条をボビンに巻き取る第一巻取装置と、
残りの前記糸条をボビンに巻き取る第二巻取装置と、を備えた紡糸巻取設備であって、
前記第一巻取装置ならびに前記第二巻取装置は、糸掛けが行なわれるボビンを装着する第一ボビンホルダ軸と、該第一ボビンホルダ軸のボビンから糸切替えが行なわれるボビンを装着する第二ボビンホルダ軸と、の少なくとも二つのボビンホルダ軸をそれぞれ具備し、
前記第一巻取装置は、該第一巻取装置における前記第一ボビンホルダ軸のボビンへの糸掛けに際して該第一ボビンホルダ軸の回転速度を糸掛時回転速度とし、該ボビンへの糸掛けが完了した後に該第一ボビンホルダ軸の回転速度を糸掛時回転速度より高速の生産時回転速度として、
前記第二巻取装置は、前記第一巻取装置における前記第一ボビンホルダ軸のボビンへの糸掛けが完了した後に、該第二巻取装置における前記第一ボビンホルダ軸のボビンへの糸掛けを行なうものとし、該ボビンへの糸掛けに際して該第一ボビンホルダ軸の回転速度を生産時回転速度とする、ことを特徴とする紡糸巻取設備。 - 前記第一巻取装置は、該第一巻取装置における前記第一ボビンホルダ軸の回転速度が生産時回転速度となってから任意期間の経過後に、生産時回転速度で回転する該第一巻取装置における前記第二ボビンホルダ軸のボビンへ糸切替えを行なって該ボビンに前記糸条の巻き取りを開始し、
前記第二巻取装置は、前記第一巻取装置における前記第二ボビンホルダ軸のボビンへの糸切替えと同時又は略同時に、生産時回転速度で回転する該第二巻取装置における前記第一ボビンホルダ軸のボビンに糸掛けを行なって該ボビンに前記糸条の巻き取りを開始する、ことを特徴とする請求項1に記載の紡糸巻取設備。 - 前記紡出装置は、前記第一巻取装置における前記第一ボビンホルダ軸の回転速度が糸掛時回転速度から生産時回転速度まで増速することに対応して、前記フィラメントの紡出量を糸掛時紡出量から生産時紡出量まで増量させる、ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の紡糸巻取設備。
- 前記ゴデットローラ群は、前記第一巻取装置における前記第一ボビンホルダ軸の回転速度が糸掛時回転速度から生産時回転速度まで増速することに対応して、該ゴデットローラ群を構成するゴデットローラの回転速度を糸掛時回転速度から生産時回転速度まで増速させる、ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の紡糸巻取設備。
- フィラメントを紡出する紡出装置と、
前記フィラメントを束ねて成る複数本の糸条を送り出すゴデットローラ群と、
前記ゴデットローラ群から送り出された前記糸条のうち、所定の本数の前記糸条をボビンに巻き取る第一巻取装置と、
残りの前記糸条をボビンに巻き取る第二巻取装置と、を備えるとともに、
前記第一巻取装置ならびに前記第二巻取装置が、糸掛けが行なわれるボビンを装着する第一ボビンホルダ軸と、該第一ボビンホルダ軸のボビンから糸切替えが行なわれるボビンを装着する第二ボビンホルダ軸と、の少なくとも二つのボビンホルダ軸をそれぞれ具備する紡糸巻取設備に糸掛けを行う、糸掛け方法であって、
糸掛時回転速度で回転する前記第一巻取装置における前記第一ボビンホルダ軸のボビンに糸掛けを行なった後に、該第一ボビンホルダ軸の回転速度を糸掛時回転速度より高速の生産時回転速度とし、
前記第一巻取装置における前記第一ボビンホルダ軸のボビンへの糸掛けが完了した後に、生産時回転速度で回転する前記第二巻取装置における前記第一ボビンホルダ軸のボビンに糸掛けを行なう、ことを特徴とする糸掛け方法。 - 前記第一巻取装置における前記第一ボビンホルダ軸の回転速度が生産時回転速度となってから任意期間の経過後に、生産時回転速度で回転する前記第一巻取装置における前記第二ボビンホルダ軸のボビンへ糸切替えを行なって該ボビンに前記糸条の巻き取りを開始し、
前記第一巻取装置における前記第二ボビンホルダ軸のボビンへの糸切替えと同時又は略同時に、生産時回転速度で回転する前記第二巻取装置における前記第一ボビンホルダ軸のボビンに糸掛けを行なって該ボビンに前記糸条の巻き取りを開始する、ことを特徴とする請求項5に記載の紡糸巻取設備における糸掛け方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010062907A JP5479964B2 (ja) | 2010-03-18 | 2010-03-18 | 紡糸巻取設備ならびに紡糸巻取設備における糸掛け方法 |
CN201110061243.2A CN102190211B (zh) | 2010-03-18 | 2011-03-15 | 纺丝卷绕设备及纺丝卷绕设备中的生头方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010062907A JP5479964B2 (ja) | 2010-03-18 | 2010-03-18 | 紡糸巻取設備ならびに紡糸巻取設備における糸掛け方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011195254A JP2011195254A (ja) | 2011-10-06 |
JP5479964B2 true JP5479964B2 (ja) | 2014-04-23 |
Family
ID=44599236
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010062907A Active JP5479964B2 (ja) | 2010-03-18 | 2010-03-18 | 紡糸巻取設備ならびに紡糸巻取設備における糸掛け方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5479964B2 (ja) |
CN (1) | CN102190211B (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102011116156A1 (de) * | 2011-10-14 | 2013-04-18 | Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg | Verfahren und Vorrichtung zum kontinuierlichen Aufwickeln eines strangförmigen Spulgutes |
JP2013184781A (ja) * | 2012-03-07 | 2013-09-19 | Tmt Machinery Inc | 紡糸巻取設備 |
JP6450214B2 (ja) * | 2014-03-14 | 2019-01-09 | Tmtマシナリー株式会社 | 引取装置の糸掛け方法、及び、引取装置 |
CN104960981B (zh) * | 2015-04-14 | 2017-11-03 | 郑州中远氨纶工程技术有限公司 | 弹性纱线卷绕装置及弹性纱线切换卷绕方法 |
CN113184619B (zh) * | 2019-11-11 | 2022-03-08 | 南通新帝克单丝科技股份有限公司 | 聚合物单丝卷绕装置的工作方法 |
CN111910276A (zh) * | 2020-08-31 | 2020-11-10 | 北京中丽制机工程技术有限公司 | 生头切换装置以及方法 |
CN113336002B (zh) * | 2021-06-07 | 2022-08-12 | 太原理工大学 | 一种超多丝束纤维快速缠绕设备 |
CN115057064B (zh) * | 2022-05-09 | 2024-04-02 | 广州南洋电缆集团有限公司 | 一种剥带装置的控制方法、剥带装置及存储介质 |
CN115140615A (zh) * | 2022-06-28 | 2022-10-04 | 新乡化纤股份有限公司 | 一种提高氨纶纤维卷绕生头效率的工艺控制方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62162008A (ja) * | 1986-12-25 | 1987-07-17 | Toray Ind Inc | 製糸装置の糸掛け方法 |
JPH0790979B2 (ja) * | 1988-03-04 | 1995-10-04 | 村田機械株式会社 | 糸条の巻取方法 |
JP4128412B2 (ja) * | 2002-08-20 | 2008-07-30 | Tstm株式会社 | レボルビング型糸条巻取機 |
-
2010
- 2010-03-18 JP JP2010062907A patent/JP5479964B2/ja active Active
-
2011
- 2011-03-15 CN CN201110061243.2A patent/CN102190211B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102190211B (zh) | 2014-12-17 |
CN102190211A (zh) | 2011-09-21 |
JP2011195254A (ja) | 2011-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5479964B2 (ja) | 紡糸巻取設備ならびに紡糸巻取設備における糸掛け方法 | |
JP5642441B2 (ja) | 紡糸巻取装置への糸掛け方法、紡糸巻取装置、及びサクションガン | |
JP5519435B2 (ja) | 紡糸巻取装置 | |
JP4486115B2 (ja) | 糸巻取装置、及び仮撚加工機 | |
JP5937945B2 (ja) | 紡糸延伸装置 | |
JP5808606B2 (ja) | 紡糸巻取機 | |
JP2012021241A5 (ja) | ||
JP2013067935A (ja) | 紡績機及び紡績機における糸の製造を中断する方法 | |
JP6094790B2 (ja) | 紡績機及び紡績機における糸の製造を中断する方法 | |
JP6275972B2 (ja) | 繊維機械 | |
JP2015040116A5 (ja) | ||
JP2013184781A (ja) | 紡糸巻取設備 | |
JP5600437B2 (ja) | 紡糸巻取設備 | |
JP6133637B2 (ja) | 紡糸延伸装置 | |
JP5738321B2 (ja) | 多数の合成糸を引き出しかつ巻き取るための装置 | |
EP3012355B1 (en) | Method of drawing a spun yarn | |
JP6027344B2 (ja) | 繊維機械 | |
JP6337569B2 (ja) | 糸条巻取装置と糸条巻取方法 | |
EP2184386B1 (en) | Device for melt-spinning and winding up synthetic filament yarns | |
JP2024007744A (ja) | 紡績機、パッケージの形成方法及びパッケージ | |
JP5753408B2 (ja) | 糸結節システム及び複数の糸を結節してディップ処理した糸を連続して生産する方法 | |
JPH0428616B2 (ja) | ||
JP2004299836A (ja) | 紡糸巻取装置における仕上剤供与装置 | |
JP2012051704A (ja) | 巻糸パッケージ、巻糸パッケージ製造方法、及び、巻糸パッケージ製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121022 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130917 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5479964 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |