JP5479207B2 - 機械式駐車場 - Google Patents
機械式駐車場 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5479207B2 JP5479207B2 JP2010103830A JP2010103830A JP5479207B2 JP 5479207 B2 JP5479207 B2 JP 5479207B2 JP 2010103830 A JP2010103830 A JP 2010103830A JP 2010103830 A JP2010103830 A JP 2010103830A JP 5479207 B2 JP5479207 B2 JP 5479207B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide rail
- vehicle pallet
- cage
- portion guide
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
Description
このような機械式駐車場においては、近年の道路交通法改正により自動二輪車の駐車場需要が高まっていることから、従来の自動車に加えて自動二輪車の駐車も可能にすることが求められている。
なお、車両用パレットCpは1台の自動車を搭載可能であり、エンドレスチェーンEcは、車両用パレットCpの前後両端部に配設されて、それぞれがケージCaの前後方向両端部と連結されている。
そして、車両用パレットCp及びケージCaは、ガイドローラが固定側のガイドレールに沿った移動をすることにより、略水平な循環姿勢を維持しながら移動可能となる。
このうち、外側直線部ガイドレールGo及び内側直線部ガイドレールGiは、それぞれが上下方向に左右一対(合計4本)設けられたガイドレールである。この外側直線部ガイドレールGo及び内側直線部ガイドレールGiは、各ケージCaの前後方向中央部に左右一対取り付けられた直線部ガイドローラRdとの係合により、揺動可能なケージCa及び車両用パレットCpが左右に傾斜しないよう姿勢を保持している。なお、直線部ガイドローラRdは、ケージCaの下端部付近または車両用パレットCpの側面に取り付けられている。
すなわち、従来の車両用パレットCp及びケージCaには、1台毎に2個の直線部ガイドローラRd及び2個の回転部ガイドローラRcが設けられている。
このため、車両用パレットCp及びケージCaの循環時には、たとえば図12及び図13に示すように、車両用パレットCp上に駐車している自動二輪車が片側のみの1台となる場合もある。すなわち、車両用パレットCp側にも固定設備が必要なため、車両パレットCpの中央部に1台の自動二輪車を駐車させることはできない。
しかし、この傾斜を阻止するガイドローラ及びガイドレールの係合は揺動方向の一方のみであるから、揺動可能な車両用パレットCp及びケージCaの大きな傾斜を阻止することができず、この結果、循環経路の周囲に配設されている構造物と干渉することも考えられる。このような干渉は、大きな衝撃力を発生させるため、揺動可能な車両用パレットCp及びケージCaや周囲の構造物が破損する原因となる。さらに、干渉による大きな衝撃荷重は、循環により頻繁に発生するため、すぐに破損には至らないまでも、耐久性を低下させることは避けられない。
このため、車両用パレットCp及びケージCaは、重い右側が揺動の中心軸Sを中心として下がる方向に傾斜するが、この時点で直線部ガイドローラRdと内側直線部ガイドレールGiとの係合はなく、しかも、下部回転部ガイドレールGnと回転部ガイドローラRcとの係合も傾斜を阻止する状況にないため、このような傾斜を阻止する手段はない。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、自動車を駐車させる車両用パレットと、左右2台の自動二輪車を駐車可能な車両用パレットとが混在し、自動二輪車を1台のみ搭載した状態の車両用パレットが循環により湾曲部を通過する場合において、偏心荷重に起因する大きな傾きを生じないように規制した垂直循環方式の機械式駐車場を提供することにある。
本発明に係る機械式駐車場は、循環駆動機構に対して車両用パレットがケージを介して揺動可能に支持され、前記車両用パレットは、自動車駐車用の車両用パレットと、左右2台の自動二輪車を駐車可能な自動二輪車用の車両用パレットとが混在して設けられている垂直循環方式の機械式駐車場において、前記車両用パレット及び前記ケージが1台毎に左右一対の直線部ガイドローラ及び左右一対の回転部ガイドローラを備えるとともに、循環時の上下方向移動時には固定側の外側直線部ガイドレール及び内側直線部ガイドレールと前記直線部ガイドローラとが係合し、かつ、循環時の湾曲部通過時には固定側の上部回転部ガイドレール及び下部回転部ガイドレールと前記回転部ガイドローラとが係合して姿勢を略水平に維持し、前記自動二輪車用の車両用パレットを支持する前記ケージの両側面に対し、前記外側直線部ガイドレールまたは前記内側直線部ガイドレールと係合して傾きを規制するように、前記直線部ガイドローラと高さの異なる1または複数の傾斜規制ガイドローラを設けたことを特徴とするものである。
図7に示す機械式駐車場Pは、一般的に垂直循環方式と呼ばれるものである。この垂直循環方式では、自動車を駐車させて保管する複数の車両用パレットCpを備えており、各車両用パレットCpは、ケージCaを介して駆動機構を構成するエンドレスチェーンEc(図8及び図9を参照)に吊り下げられている。各駐車パレットCp及びケージCaは、垂直面内において長円形または円形となるエンドレスチェーンEcの循環軌道上に配置されている。
なお、入出庫位置は、車両(自動車や自動二輪車)を車両用パレットCpに載せるとともに、車両を車両用パレットCpから取り出すためのパレット位置であり、図示の構成例では、長円形に連続循環する下部で入出庫する下部乗入式が採用されている。
図示の車両用パレットCp及びケージCaにおいて、車両用パレットCpは、略平板状に形成された矩形状とされる。この車両用パレットCpは、矩形の四隅近傍となる側壁部にケージCaの主支柱部材1が連結されている。
また、前後に配設された2本の主支柱部材1は、上下方向の中間部付近が左右一対の側部梁部材3により連結されている。この側部梁部材3は、車両用パレットCpと平行に取り付けられている。
なお、車両用パレットCp及びケージCaは、上部梁部材2の両端部付近がエンドレスチェーンEcに支持されている。
なお、自動二輪車Mbのみを駐車可能とした車両用パレットCpには、使用する自動二輪車用スタンドの種類等に応じて必要となる保治具やストッパ等の部材が適宜取り付けられている。
これらの直線部ガイドローラRd及び回転部ガイドローラRcは、車両用パレットCpのスムーズな循環を可能にするため、それぞれが外側直線部ガイドレールGo、内側直線部ガイドレールGi、上部回転部ガイドレールGp及び下部回転部ガイドレールGnと所定の移動領域で係合し、揺動可能な車両用パレットCpの姿勢が略水平となるように維持する。すなわち、車両用パレットCp及びケージCaは、直線部ガイドローラRd及び回転部ガイドローラRcよりなるガイドローラが、循環時に外側直線部ガイドレールGo、内側直線部ガイドレールGi、上部回転部ガイドレールGp及び下部回転部ガイドレールGnよりなる固定側のガイドレールに沿った走行をすることにより、安定した姿勢を維持した移動が可能となる。
外側直線部ガイドレールGo及び内側直線部ガイドレールGiは、それぞれが上下方向に左右一対(合計4本)設けられている。この外側直線部ガイドレールGo及び内側直線部ガイドレールGiは、各ケージCaの前後方向(入出庫の方向)において、略中央となる位置に左右一対取り付けられた直線部ガイドローラRdと係合するように設置されている。
すなわち、幅方向に揺動可能な車両用パレットCpは、湾曲部を通過する際、1つの回転部ガイドローラRcが上部回転部ガイドレールGpまたは下部回転部ガイドレールGnと係合して姿勢が保持される。なお、上部回転部ガイドレールGpまたは下部回転部ガイドレールGnと係合する回転部ガイドローラRcは、移動方向が上向きから下向きに転換した後、及び移動方向が下向きから上向きに転換した後に、左右一対のいずれか一方から他方に切り替わる。
そして、本実施形態の機械式駐車場Pでは、上述した直線部ガイドローラRd及び回転部ガイドローラRcに加えて、自動二輪車Mb用の車両用パレットCpを支持するケージCaの両側面に対し、外側直線部ガイドレールGoまたは内側直線部ガイドレールGiと係合して傾きを規制するように、直線部ガイドローラRdと高さの異なる1または複数の傾斜規制ガイドローラRaが設けられている。
なお、図示の構成例では、傾斜規制ガイドローラRaを左右にそれぞれ1個取り付けているが、上下方向に適当な間隔を設けて2個以上取り付けてもよい。
なお、図5及び図12の比較において、傾斜規制ガイドローラRaによる傾斜の規制は認められないが、1台の自動二輪車Mbを駐車する位置が左右逆になると、傾斜規制ガイドローラRaが外側直線部ガイドレールGoと係合して傾斜角度を規制する。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されることはなく、その要旨を逸脱しない範囲内において適宜変更することができる。
2 上部梁部材
3 側部梁部材
4 補助支柱
P 機械式駐車場
Cp 車両用パレット
Ca ケージ
Go 外側直線部ガイドレール
Gi 内側直線部ガイドレール
Gp 上部回転部ガイドレール
Gn 下部回転部ガイドレール
Rd 直線部ガイドローラ
Rc 回転部ガイドローラ
Ra 傾斜規制ガイドローラ
Mb 自動二輪車
Claims (2)
- 循環駆動機構に対して車両用パレットがケージを介して揺動可能に支持され、前記車両用パレットは、自動車駐車用の車両用パレットと、左右2台の自動二輪車を駐車可能な自動二輪車用の車両用パレットとが混在して設けられている垂直循環方式の機械式駐車場において、
前記車両用パレット及び前記ケージが1台毎に左右一対の直線部ガイドローラ及び左右一対の回転部ガイドローラを備えるとともに、循環時の上下方向移動時には固定側の外側直線部ガイドレール及び内側直線部ガイドレールと前記直線部ガイドローラとが係合し、かつ、循環時の湾曲部通過時には固定側の上部回転部ガイドレール及び下部回転部ガイドレールと前記回転部ガイドローラとが係合して姿勢を略水平に維持し、
前記自動二輪車用の車両用パレットを支持する前記ケージの両側面に対し、前記外側直線部ガイドレールまたは前記内側直線部ガイドレールと係合して傾きを規制するように、前記直線部ガイドローラと高さの異なる1または複数の傾斜規制ガイドローラを設けたことを特徴とする機械式駐車場。 - 前記外側直線部ガイドレール及び前記内側直線部ガイドレールは、前記車両用パレット及び前記ケージの前後方向中央部となる左右両側に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の機械式駐車場。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010103830A JP5479207B2 (ja) | 2010-04-28 | 2010-04-28 | 機械式駐車場 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010103830A JP5479207B2 (ja) | 2010-04-28 | 2010-04-28 | 機械式駐車場 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011231545A JP2011231545A (ja) | 2011-11-17 |
JP5479207B2 true JP5479207B2 (ja) | 2014-04-23 |
Family
ID=45321134
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010103830A Active JP5479207B2 (ja) | 2010-04-28 | 2010-04-28 | 機械式駐車場 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5479207B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MX336250B (es) * | 2011-06-08 | 2016-01-13 | Dow Agrosciences Llc | Proceso para la produccion de propenos clorados y/o fluorados. |
KR101399369B1 (ko) | 2013-05-20 | 2014-06-27 | 주식회사 창공주차산업 | 수직 순환형 주차 장치 |
CN110130704A (zh) * | 2018-02-09 | 2019-08-16 | 华北水利水电大学 | 一种立体车库车辆停放位置自动矫正系统 |
-
2010
- 2010-04-28 JP JP2010103830A patent/JP5479207B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011231545A (ja) | 2011-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5479207B2 (ja) | 機械式駐車場 | |
JP5472167B2 (ja) | スタッカークレーン | |
JP2008273640A (ja) | トレー送り機構 | |
JP6881386B2 (ja) | 移動棚設備 | |
JP5440955B2 (ja) | 立体駐輪設備 | |
JP5296841B2 (ja) | 昇降横行式駐車装置 | |
JP5483199B2 (ja) | 立体駐輪設備 | |
JP4376668B2 (ja) | 垂直循環式駐車装置およびそのケージ | |
JP6170424B2 (ja) | 機械式駐車設備 | |
JP6170423B2 (ja) | 機械式駐車設備 | |
JP4634298B2 (ja) | 平面往復式駐車装置 | |
JP5636814B2 (ja) | 立体駐輪設備 | |
JP2011219940A (ja) | 車止め装置とそれを備えた車両搭載用パレット | |
JP2023077099A (ja) | 駐車装置 | |
JP4440170B2 (ja) | 駐車装置 | |
JP2017180063A (ja) | 駐車装置 | |
JP2016196814A (ja) | 駐車装置 | |
KR20230040077A (ko) | 자동화 주차장의 차량 운반장치 | |
JPH04277270A (ja) | 立体駐車装置 | |
JP5610225B2 (ja) | スタッカークレーン | |
JP2014047601A (ja) | 駐車装置 | |
JP2005344406A (ja) | 垂直循環式駐車装置 | |
JPH01187269A (ja) | 垂直循環式駐車設備 | |
JPH11190142A (ja) | エレベータ式駐車装置 | |
JPH08158688A (ja) | 格納システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5479207 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |