JP5478313B2 - Body side structure - Google Patents
Body side structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP5478313B2 JP5478313B2 JP2010066787A JP2010066787A JP5478313B2 JP 5478313 B2 JP5478313 B2 JP 5478313B2 JP 2010066787 A JP2010066787 A JP 2010066787A JP 2010066787 A JP2010066787 A JP 2010066787A JP 5478313 B2 JP5478313 B2 JP 5478313B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- center pillar
- vehicle body
- steel plate
- roof rail
- side sill
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 62
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 62
- 239000003351 stiffener Substances 0.000 claims description 49
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 5
- 235000021189 garnishes Nutrition 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 39
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 24
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 8
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 7
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 210000000003 hoof Anatomy 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、車体の側部を外方から覆うサイドパネルアウタを備えた車体側部構造に関する。 The present invention relates to a vehicle body side portion structure including a side panel outer that covers a side portion of a vehicle body from the outside.
車体側部構造は、ルーフレール部、フロントピラー傾斜部、フロントピラーロア部、サイドシル部及びセンタピラー部が冷間圧延鋼板などの板材で形成され、複数の板材が順次接合されサイドパネルアウタが構成される。
先ず、ルーフレール部、フロントピラー傾斜部、フロントピラーロア部及びサイドシル部が接合され、接合済みのルーフレール部、フロントピラー傾斜部、フロントピラーロア部及びサイドシル部に、センタピラー部が接合される。
In the vehicle body side structure, the roof rail portion, front pillar inclined portion, front pillar lower portion, side sill portion, and center pillar portion are formed of a plate material such as cold rolled steel plate, and a plurality of plate materials are sequentially joined to form a side panel outer. The
First, the roof rail part, the front pillar inclined part, the front pillar lower part, and the side sill part are joined, and the center pillar part is joined to the joined roof rail part, front pillar inclined part, front pillar lower part, and side sill part.
この車体側部構造によれば、一つの板材を残して他の板材を接合し、その後に、残りの板材を接合することで、各板材の寸法精度を必要以上に高くする必要がなく、接合作業を容易に且つ迅速に行うことが可能である(例えば、特許文献1参照。)。 According to this vehicle body side structure, it is not necessary to increase the dimensional accuracy of each plate material more than necessary by joining other plate materials, leaving one plate material, and then joining the remaining plate materials. The work can be performed easily and quickly (see, for example, Patent Document 1).
ここで、特許文献1の車体側部構造は、例えば、サイドパネルアウタを製造するときに、複数のブランク材料を順次レーザ溶接して枠状の構造体を形成し、その後センタピラー部に相当するブランク材料をスポット溶接してプレス加工をおこない、製品を完成させている。
センタピラー部は、側突荷重を支持する強度が必要なため、高張力鋼板が使用されることが望ましい。しかし、センタピラー部は深絞りが必要な形状であるので、引張強度590MPa以上ではプレス成形時にセンタピラー部に亀裂が発生する虞がある。
Here, the vehicle body side part structure of Patent Document 1 corresponds to a center pillar part, for example, when a side panel outer is manufactured, a plurality of blank materials are sequentially laser welded to form a frame-like structure. The blank material is spot welded and pressed to complete the product.
Since the center pillar portion needs strength to support the side collision load, it is desirable to use a high-tensile steel plate. However, since the center pillar portion has a shape that requires deep drawing, if the tensile strength is 590 MPa or more, the center pillar portion may crack during press molding.
本発明は、サイドパネルアウタのセンタピラー部を強度の高い鋼板で形成することができるとともに、軽量で剛性及び強度の高い車体側部構造を提供することを課題とする。 It is an object of the present invention to provide a vehicle body side structure that can form a center pillar portion of a side panel outer with a steel plate having high strength and is lightweight and has high rigidity and strength.
請求項1に係る発明は、車体の側部を外方から覆うサイドパネルアウタを備えた車体側部構造において、サイドパネルアウタのセンタピラー部を高張力鋼板により別体で形成し、センタピラー部をサイドパネルアウタ枠部へ接合して前後にドア開口を有するサイドパネルアウタを構成し、センタピラー部の稜線をサイドシル部の稜線へ連続させることを特徴とする。 The invention according to claim 1 is a vehicle body side portion structure including a side panel outer that covers a side portion of the vehicle body from the outside, wherein the center pillar portion of the side panel outer is formed separately from a high-tensile steel plate, and the center pillar portion Are joined to the side panel outer frame portion to constitute a side panel outer having door openings at the front and rear, and the ridgeline of the center pillar portion is continued to the ridgeline of the side sill portion.
請求項1に係る発明は、サイドパネルアウタ枠部をルーフレール部及びリヤパネル部を引張強度270МPa以上の普通鋼板の上部枠部とし、フロントピラーロア部及びサイドシル部を引張強度980МPa以上の高張力鋼板の下部枠部とし、上部枠部と下部枠部の両端を結合して形成し、上部枠部と下部枠部との間に引張強度590МPa〜1180МPaの高張力鋼板のセンタピラー部を配置することを特徴とする。In the invention according to claim 1, the side panel outer frame portion is a roof rail portion and the rear panel portion is an upper frame portion of a normal steel plate having a tensile strength of 270 МPa or more, and the front pillar lower portion and the side sill portion are high tensile steel plates having a tensile strength of 980 МPa or more. The lower frame portion is formed by joining both ends of the upper frame portion and the lower frame portion, and a center pillar portion of a high-tensile steel plate having a tensile strength of 590 МPa to 1180 МPa is disposed between the upper frame portion and the lower frame portion. Features.
請求項1に係る発明は、サイドパネルアウタ枠部のルーフレール部内に、その前部をフロントピラーロア部の上端と結合する高張力鋼板の補強部材を設け、センタピラー部の上端を補強部材の後部外面へ結合するとともに、ルーフレール部の下方に延びる延長部とルーフレール部のドア端部と対峙する角部の下方で延長部が外側になるように重ね合わせ、センタピラー部の下端をサイドシル部外面へ結合したことを特徴とする。The invention according to claim 1 is provided in the roof rail portion of the side panel outer frame portion, provided with a reinforcing member of a high-tensile steel plate whose front portion is coupled to the upper end of the front pillar lower portion, and the upper end of the center pillar portion is the rear portion of the reinforcing member. It is connected to the outer surface, and the extension extending downward from the roof rail part is overlapped with the extension facing outside the corner facing the door end of the roof rail part, and the lower end of the center pillar part is directed to the outer surface of the side sill part. It is characterized by being combined.
請求項2に係る発明は、センタピラー部が、ドアの外縁に近づくようにセンタピラー部の稜線の曲げ半径を小さくするホットスタンプ成形されることを特徴とする。The invention according to claim 2 is characterized in that the center pillar portion is hot stamped so as to reduce the bending radius of the ridgeline of the center pillar portion so as to approach the outer edge of the door.
請求項3に係る発明は、センタピラー部のドアヒンジ面とサイドシル部の車幅外面が連続するとともに、サイドシルガーニッシュがセンタピラー部とサイドシル部との接合部を覆うことを特徴とする。The invention according to claim 3 is characterized in that the door hinge surface of the center pillar portion and the vehicle width outer surface of the side sill portion are continuous, and the side sill garnish covers the joint portion between the center pillar portion and the side sill portion.
請求項4に係る発明は、センタピラー部が、センタピラーインナとともにセンタピラースチフナを内蔵しない閉断面を形成することを特徴とする。The invention according to claim 4 is characterized in that the center pillar portion forms a closed cross section that does not incorporate the center pillar stiffener together with the center pillar inner.
本発明は以下の効果を奏する。
請求項1に係る発明では、車体側部構造に、車体のサイドパネルインナの側部を外方から覆い閉断面を形成するサイドパネルアウタを備える。
サイドパネルアウタのセンタピラー部を高張力鋼板により別体で形成し、センタピラー部をサイドパネルアウタ枠部へ接合して前後にドア開口を有するサイドパネルアウタを構成し、センタピラー部の稜線をサイドシル部の稜線へ連続させた。すなわち、高張力鋼板でセンタピラー部を形成し、センタピラー部の稜線をサイドシル部の稜線と連続化させるので、センタピラー部のドアヒンジ面で受けた側突荷重を、高張力鋼板のサイドシル部へ分散できる。これにより、従来のセンタピラースチフナが不要となり、センタピラースチフナのような電着塗料を排出する多数の孔を開ける必要もない。
The present invention has the following effects.
In the invention according to claim 1, the vehicle body side part structure includes a side panel outer that covers the side part of the side panel inner of the vehicle body from the outside and forms a closed cross section.
The center pillar part of the side panel outer is formed separately from a high-strength steel plate, and the center pillar part is joined to the side panel outer frame part to form a side panel outer having door openings at the front and back, and the ridge line of the center pillar part is formed. It was made to continue to the ridgeline of the side sill part. In other words, the center pillar part is formed of a high-strength steel plate, and the ridge line of the center pillar part is made continuous with the ridge line of the side sill part. Can be distributed. This eliminates the need for a conventional center pillar stiffener and eliminates the need to open a large number of holes for discharging the electrodeposition paint such as the center pillar stiffener.
請求項1に係る発明では、サイドパネルアウタ枠部をルーフレール部及びリヤパネル部を引張強度270МPa以上の普通鋼板の上部枠部とし、フロントピラーロア部及びサイドシル部を引張強度980МPa以上の高張力鋼板の下部枠部とし、上部枠部と下部枠部の両端を結合して形成し、上部枠部と下部枠部との間に引張強度590МPa〜1180МPaの高張力鋼板のセンタピラー部を配置する。すなわち、ドアに覆われない上部枠部のドアの上端部と対峙する角部をシャープな角部にして外観を向上できるプレス成形性のよい材質の引張強度270MPa以上の普通鋼板として商品性を維持しつつ、ドアに覆われて外観上見えない下部枠部とセンタピラー部をプレス成形性は悪いが必要な強度を有する高張力鋼板で形成して、内部の補強部材を廃止することができる。この結果、安価で軽量な剛性及び強度の高いボディを得ることができる。In the invention according to claim 1, the side panel outer frame portion is a roof rail portion and the rear panel portion is an upper frame portion of a normal steel plate having a tensile strength of 270 МPa or more, and the front pillar lower portion and the side sill portion are high tensile steel plates having a tensile strength of 980 МPa or more. A lower frame portion is formed by joining both ends of the upper frame portion and the lower frame portion, and a center pillar portion of a high-tensile steel plate having a tensile strength of 590 МPa to 1180 МPa is disposed between the upper frame portion and the lower frame portion. In other words, maintaining the merchantability as a normal steel plate with a tensile strength of 270 MPa or more with a good press formability that can improve the appearance by making the corner of the upper frame that is not covered by the door the sharp corner of the door. However, the lower frame portion and the center pillar portion that are covered with the door and cannot be seen from the outside are formed of a high-tensile steel plate having a required strength but poor press formability, and the internal reinforcing member can be eliminated. As a result, an inexpensive and lightweight body with high rigidity and strength can be obtained.
請求項1に係る発明では、サイドパネルアウタ枠部のルーフレール部内に、前部をフロントピラーロア部の上端と結合する高張力鋼板の補強部材を設け、センタピラー部の上端を補強部材の後部外面へ結合するとともに、ルーフレール部の下方に延びる延長部とルーフレール部のドア端部と対峙する角部の下方で前記延長部が外側になるように重ね合わせ、センタピラー部の下端をサイドシル部外面へ結合したので、センタピラー部の上端から普通鋼板の上部枠部側へも側突荷重を分散できる。In the invention which concerns on Claim 1, the reinforcement member of the high strength steel plate which couple | bonds a front part with the upper end of a front pillar lower part is provided in the roof rail part of a side panel outer frame part, and the upper end of a center pillar part is a rear outer surface of a reinforcement member And the extension part extending below the roof rail part and the corner part facing the door end part of the roof rail part are overlapped so that the extension part is outside, and the lower end of the center pillar part is directed to the outer surface of the side sill part Since they are joined, the side impact load can be dispersed from the upper end of the center pillar portion to the upper frame portion side of the normal steel plate.
請求項2に係る発明は、ドアの外縁に近づくようにセンタピラー部の稜線の曲げ半径を小さくホットスタンプ成形されたので、剛性、強度及び荷重伝達特性を向上することができる。In the invention according to claim 2, since the bend radius of the ridgeline of the center pillar portion is reduced by hot stamping so as to approach the outer edge of the door, the rigidity, strength, and load transmission characteristics can be improved.
請求項3に係る発明は、センタピラー部のドアヒンジ面とサイドシル部の車幅外面が連続するとともに、サイドシルガーニッシュがセンタピラー部とサイドシル部との接合部を覆ったので、センタピラー部の変形を抑制して車体剛性を向上することができる。In the invention according to claim 3, the door hinge surface of the center pillar portion and the outer width surface of the side sill portion are continuous, and the side sill garnish covers the joint portion between the center pillar portion and the side sill portion. It can suppress and can improve vehicle body rigidity.
請求項4に係る発明では、センタピラー部が、サイドパネルアウタのセンタピラー部を高張力鋼板とし、センタピラーインナとともにセンタピラースチフナを内蔵しない閉断面を形成したので、例えば、従来の必要であったセンタピラースチフナが不要となる。この結果、従来の高張力鋼板のセンタピラースチフナに設けられていた、電着塗装の際に塗料の付着性を考慮して多数の孔をセンタピラー部に開ける必要がない。従って、多数の孔の廃止に伴う、車体性能の向上が期待される。さらに、衝突性能の向上、及び多数の孔の廃止に伴うコストダウンの効果が期待される。In the invention according to claim 4, the center pillar portion is formed of a high-strength steel plate as the center pillar portion of the side panel outer, and has a closed cross section that does not incorporate the center pillar stiffener together with the center pillar inner portion. The center pillar stiffener is no longer necessary. As a result, it is not necessary to open a large number of holes in the center pillar portion in consideration of the adhesion of the paint at the time of electrodeposition coating, which is provided in the center pillar stiffener of the conventional high strength steel plate. Therefore, improvement in vehicle body performance is expected with the abolition of many holes. Furthermore, it is expected that the impact performance is improved and the cost is reduced due to the abolition of many holes.
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. The drawings are viewed in the direction of the reference numerals.
図1〜図4に示されたように、車体側部構造10は、車体11のサイドパネルインナ19の側面を覆うサイドパネルアウタ14と、このサイドパネルアウタ14のサイドシル部33を外方から覆うサイドシルガーニッシュ15と、を備える。
サイドパネルアウタ14は、サイドパネルインナ19と閉断面をなすように接合される。サイドパネルインナ19は、サイドシルインナ21、フロントピラーインナ27(フロントピラーロアインナ22を含む)、センタピラーインナ25、リヤピラーインナ26を有する。
As shown in FIGS. 1 to 4, the vehicle
The side panel outer 14 is joined to the side panel inner 19 so as to form a closed cross section. The side panel inner 19 includes a side sill inner 21, a front pillar inner 27 (including a front pillar lower inner 22), a center pillar inner 25, and a rear pillar inner 26.
サイドパネルアウタ14は、サイドシルインナ21を車体外方から覆うサイドシル部33と、フロントピラーロアインナ22を車体外方から覆うフロントピラーロア部31と、センタピラーインナ25を車体外方から覆うセンタピラー部35と、リヤピラーインナ26を車体外方から覆うリヤピラー部36と、リヤピラー部36の後方に形成され車体後部を覆うリヤフェンダパネル39と、フロントピラーインナ27の傾斜部28及びルーフレールインナ29を車体外方から覆うルーフレール部37と、ルーフレール部37を内側から補強するスチフナ(ルーフレールスチフナ)38と、からなる。
The side panel outer 14 includes a
リヤピラー部36とリヤフェンダパネル39とでリヤパネル部34が構成される。スチフナ(ルーフレールスチフナ)38は、補強部材である。
The
サイドシル部33は、車体前後方向に直線的に延ばされる。フロントピラーロア部31は、サイドシル部33の前端から略垂直に立ち上げられる。
サイドシル部33及びフロントピラーロア部31は、屈曲部32を介して一体的に形成される。すなわち、フロントピラーロア部31、屈曲部32及びサイドシル部33は、同一の材料で一体的に形成され、下部枠部(L字部材)41を構成する。
The
The
センタピラー部35は、サイドシル部33の中間から略垂直にI字状に延ばされる部材である。ルーフレール部37及びリヤパネル部34(リヤピラー部36とリヤフェンダパネル39とから構成)は、同一の材料で一体的に形成され、上部枠部(複合部材)42を構成する。スチフナ(ルーフレールスチフナ)38は、ルーフレール部37に沿わせて形成される。
The
すなわち、サイドパネルアウタ14は、別体で形成された下部枠部41及びスチフナ38が接合された上部枠部42に、センタピラー部35が接合されて形成される。なお、下部枠部41と、上部枠部42(スチフナ38も含む)とでサイドパネルアウタ枠部96が形成されている。
That is, the side panel outer 14 is formed by joining the
サイドシル16は、サイドパネルアウタ14のサイドシル部33と、このサイドシル部33が合わせられ、閉断面が形成されるサイドシルインナ21とからなる。サイドシル16には、サイドシル部33を覆うサイドシルガーニッシュ15が設けられる。
The
フロントピラー18は、サイドシル16から立ち上げられたフロントピラーロア17と、このフロントピラーロア17から傾斜させて車体後部に延ばされたフロントピラー傾斜部18aとからなる。
The
フロントピラー傾斜部18aは、フロントピラーインナ27の傾斜部28と、ルーフレール部37の前半部37aとからなる。フロントピラーロア17は、サイドパネルアウタ14のフロントピラーロア部31と、このフロントピラーロア部31が合わされ閉断面が形成されるフロントピラーロアインナ22とからなる。
The front pillar inclined
図4に示されたように、ルーフレール45は、ルーフレールインナ29と、ルーフレール部37と、スチフナ38と、から構成される。ルーフレール部37は、内部にスチフナ38が設けられるとともに、スチフナ38とルーフレールインナ29とで閉断面(レール側閉断面)49が形成される。ルーフレールインナ29の内側にセンタピラーインナ25の上部が接合される。
As shown in FIG. 4, the
スチフナ38は、図3及び図6に示されたように、前部38aがフロントピラーロア部31の上端31aに接合され、後部(後方中間部)38bがセンタピラー部35の上端35aに接合される。
センタピラー47は、センタピラーインナ25と、サイドパネルアウタ14のセンタピラー部35とからなる。
As shown in FIGS. 3 and 6, the
The
センタピラー部35の上端35aがルーフレール部37のスチフナ38の外面38cに接合され、下端35bがサイドシル部33へ接合され、センタピラー部35、ルーフレール部37、フロントピラーロア部31、サイドシル部33及びリヤピラー部36とで前後のドア開口44A,44Bが構成される。センタピラー部35の側面(車幅面)35eに形成されるドアヒンジ面48は、サイドシル部33の車幅外面(側壁)73(図5(a)参照)に平坦に連続させた。
The
センタピラー部(センタピラーアウタ)35の上端35aでは、ルーフレール部37の延長部37cをセンタピラー部35の上端35aの表面側に被せる。言い換えれば、センタピラー部35をルーフレール部37の延長部37cに潜り込ませる。さらに、センタピラー部35の上端35aをスチフナ(ルーフレールスチフナ)38の外面38cへ接合する。ルーフレール部37の延長部37cとの合わせ部分にはシーラー(不図示)が塗布される。なお、センタピラー部35はドア(不図示)で隠れるので外観上の問題はない。
At the
センタピラー部35の下端35bでは、センタピラー部35を断面ハット状のサイドシル部33に被せる。断面ハット状のセンタピラー部35の稜線35c,35dを、サイドシル部33の稜線78へ連続させる。
At the
センタピラー部35は、閉断面49を挟んでセンタピラーインナ25の上部から車幅方向に延ばされるルーフアーチ84に連結される。ルーフアーチ84の上方は、ルーフパネル85で覆われる。
なお、閉断面49の高さにて複数のルーフアーチが車体前後に配置されるものであってもよい。
The
A plurality of roof arches may be arranged at the front and rear of the vehicle body at the height of the
以下、車体側部構造10に用いられる素材を説明する。
サイドシル部33及びフロントピラーロア部31が一体的に形成されるL字部材41は、SPC980等、高張力鋼板の冷間圧延鋼板で形成される。
Hereinafter, the material used for the vehicle
The L-shaped
SPCとは冷間圧延鋼板、SPC980は、引張強度980MPaを超える冷間圧延鋼板をいう。また、SPC590は、引張強度590MPa以上の冷間圧延鋼板、SPC270は、引張強度270MPa以上の冷間圧延鋼板をいう。
ところで、引張強度590MPa以上の冷間圧延鋼板を高張力鋼板、引張強度270MPa以上の冷間圧延鋼板は、高張力鋼板に対して普通鋼板と呼ばれる。
SPC refers to a cold-rolled steel sheet, and SPC 980 refers to a cold-rolled steel sheet having a tensile strength exceeding 980 MPa. SPC590 is a cold rolled steel sheet having a tensile strength of 590 MPa or more, and SPC270 is a cold rolled steel sheet having a tensile strength of 270 MPa or more.
By the way, a cold-rolled steel sheet having a tensile strength of 590 MPa or more is called a high-tensile steel sheet, and a cold-rolled steel sheet having a tensile strength of 270 MPa or more is called a normal steel sheet.
ところで、高張力鋼板は、上記に示したように材料の引張強度は高い。すなわち、高張力鋼板を使用することで、製品の強度を高めることができる。これにより、従来使用していたスチフナを省いたり、材料の板厚を薄くすることで、製品の軽量化やコストの低減を図ることができる。サイドパネルアウタ内部にリインフォースメント(スチフナ)を設けれる場合には、車体重量の増加を招くことになる。
一方、高張力鋼板は、材料の延展性については普通鋼板に劣る。そのため、人が見るようなサイドパネルアウタのフーフレール部は、デザイン上、曲げRが小さく設定される部位を有し、高張力鋼板は使用されなかった。従来、主に高張力鋼板は、サイドパネルアウタ内部のリインフォースメントに使用されていた。
By the way, the high-tensile steel sheet has a high tensile strength as described above. That is, the strength of the product can be increased by using a high-tensile steel plate. Thereby, the weight of the product can be reduced and the cost can be reduced by omitting the conventionally used stiffener or by reducing the thickness of the material. When a reinforcement (stiffener) is provided inside the side panel outer, the weight of the vehicle body is increased.
On the other hand, a high-tensile steel plate is inferior to a normal steel plate in terms of material extensibility. For this reason, the hoof rail portion of the side panel outer as seen by a person has a portion where the bending R is set small in design, and a high-tensile steel plate is not used. Conventionally, high-strength steel sheets have been mainly used for reinforcement inside the side panel outer.
図3に示されたように、センタピラー部35は、引張強度590〜1180MPaの冷間圧延鋼板(ホットスタンプ材)でホットスタンプ成形される。ここで、ホットスタンプ成形(ホットスタンプ工法)とは、鋼板を高温に加熱することで変形しやすくし、金型で鋼板を成型すると同時に急冷し、成形前よりも高い強度を得ることのできる工法である。 すなわち、ホットスタンプ材を高温に熱した鋼板を急速冷却することにより、引張強度1500MPa程度まで高めることができる。
As shown in FIG. 3, the
引張強度590〜1180MPaの冷間圧延鋼は、異なる材質(板厚の異なる鋼板若しくは引張強度の異なる鋼板)が予め接合されたテーラードブランク材を用いてもよい。これにより、必要な部分のみに引張強度の高い材質を用いることができる。
また、センタピラー部35は、引張強度590MPaと引張強度1180MPaの冷間圧延鋼板を部分的にプレス成形し、その後に接続するものであってもよい。
Cold rolled steel having a tensile strength of 590 to 1180 MPa may use a tailored blank material in which different materials (steel plates having different plate thicknesses or steel plates having different tensile strengths) are joined in advance. Thereby, a material with high tensile strength can be used only for a necessary part.
The
さらに、センタピラーインナ25も、高張力鋼板の冷間圧延鋼板でホットスタンプ成形され、センタピラー部35及びセンタピラーインナ25でセンタピラー47が形成されている。
Further, the center pillar inner 25 is also hot stamped with a cold-rolled steel plate of a high-tensile steel plate, and a
センタピラー部35は、引張強度590〜1180MPaの冷間圧延鋼板でホットスタンプ成形することで、プレス加工時において大きな成形荷重が不要であるとともにセンタピラー部35に亀裂等が発生することを防止でき、品質の安定性を維持することができる。
The
センタピラー部35に、引張強度590〜1180MPaの冷間圧延鋼板を部分的に使用し、異なる材質が予め接合されたテーラードブランク材が用いられることで、必要な部分のみに引張強度の高い材質を用いることができる。
センタピラー部35は、センタピラーインナ25とともにセンタピラースチフナを内蔵しない閉断面99を形成している。
For the
The
スチフナ38は、引張強度980MPaを超える冷間圧延鋼板で形成される。詳細には、亜鉛メッキ鋼板(JAC980YL)が用いられる。JAC980YLは、高張力鋼板の亜鉛メッキ鋼板であり、引張強度980MPaが以上である。
The
ルーフレール部37及びリヤパネル部34(リヤピラー部36とリヤフェンダパネル39とから構成)は、プレス成形しやすい引張強度270MPaを超える冷間圧延鋼板で一体的に形成される。詳細には、亜鉛メッキ鋼板(JAC270E)が用いられる。JAC270E材は、普通鋼板の亜鉛メッキ鋼板であり、引張強度270MPa以上であり、降伏点が低く設定された加工性が良い材料である。
The
図5〜図7に示されたように、サイドパネルアウタ14のルーフレール部37、リヤピラー部36及びリヤフェンダパネル39をJAC270E材とし、フロントピラーロア部31及びサイドシル部33をJAC980YL材の高張力鋼板(ハイテン材)とし、センタピラー部35を1000MPa以上の高張力鋼板(ホットスタンプ材)により成形し、センタピラー部35の上端35aを高張力鋼板(ハイテン材)のスチフナ38の外面38cに接合し、下端35bを高張力鋼板(ハイテン材)のサイドシル部33へ接合し、車体側部構造10(サイドパネルアウタ14)を構成する。
5-7, the
すなわち、ルーフレール部37を成形性の良いJAC270E材を使用する。これにより、ルーフレール部37の角部86,87(図4、図8参照)の曲げ半径(角R)の小さな部分のプレス成形亀裂を抑制する。
フロントピラーロア部31及びサイドシル部33をJAC980YL材の高張力鋼板(ハイテン材)により一体に形成した。これにより、車体剛性が向上するとともに、側突強度を向上する。
That is, the
The front pillar
センタピラー部35を1000MPa以上のホットスタンプ材により成形した。これにより、成形を容易にするとともに、センタピラー部35を高強度にする。センタピラー部35の上端35aを高張力鋼板(ハイテン材)のスチフナ38の外面38cに接合し、下端35bを高張力鋼板(ハイテン材)のサイドシル部33へ接合した。これにより、前のドア開口44Aが形成される枠部97を高強度枠体とし、車体剛性向上と側突荷重支持強度とを高める。
The
図5(a)に示されたように、車体側部構造10では、サイドパネルアウタ14は、別体で形成された下部枠部41及びスチフナ38が接合された上部枠部42に、センタピラー部35が接合されて形成される。
センタピラー部35をルーフレール部37及びサイドシル部33に溶接するときに、センタピラー部35の上端35aは上部枠部42の延長部37c内側へ、下端35bは下部枠部41の外面72へセットし、溶接される。
As shown in FIG. 5 (a), in the vehicle
When the
図5(b)は、図5(a)のa部の拡大図であり、センタピラー部35(図4参照)の上端35aでは、普通鋼板のルーフレール部37の延長部37cを高強度部材のセンタピラー部35の上端35aの表面側に被せる(図6参照)ので、高強度部材をルーフレール部37の内側にある強度部品のスチフナ38と結合することができる。
FIG. 5B is an enlarged view of the portion a in FIG. 5A. At the
図5(c)は、図5(a)のb部の拡大図であり、センタピラー部35の下端35bでは、高強度部材のセンタピラー部35を高強度部材のサイドシル部33に被せるので、サイドシル部33は外面72を開ロすることが不要となり、サイドシル部33の折れのキッカケをなくし、前突や側突に対して有効に働かすことができる。
FIG. 5C is an enlarged view of the portion b of FIG. 5A, and the
図6に示されたように、サイドパネルアウタ14は、ルーフレール部37、リヤピラー部36及びリヤフェンダパネル39を普通鋼板のプレス成形により一体形成した上部枠部42と、フロントピラーロア部31からサイドシル部33をハイテン材(980材)のプレス成形により一体形成した下部枠部41と、を溶接(若しくはかしめ)にて結合したサイドパネルアウタ枠部(側部枠体)96に、別途ホットスタンプ成形したセンタピラー部35を結合して得られる。さらに、ルーフレール部37の内側に、ハイテン材のスチフナ38を結合して、前のドア開口44A廻りに高強度の枠部97が形成される。
As shown in FIG. 6, the side panel outer 14 is composed of an
センタピラー部35の上端35aを、ルーフレール部37内の高張力鋼板で形成されたスチフナ38に矢印a1の如く接合(結合)するとともに、下端35bを高張力鋼板で形成されたサイドシル部33に矢印a2の如く接合(結合)する。高張力鋼板で形成されたスチフナ38と高張力鋼板で形成されたフロントピラーロア部31とを矢印a3の如く接合する。これにより、前のドア開ロ44Aを形成する枠部97(スチフナ38、フロントピラーロア17、サイドシル16及びセンタピラー47で構成)を高強度枠体とすることができる。この結果、車体剛性向上と側突荷重の支持強度を高めることができる。
The
図7(a),(b)に示されたように、引張強度270MPaを超える冷間圧延鋼板(270材)で一体的に形成されたルーフレール部37及びリヤパネル部34(図6に示されたように、リヤピラー部36とリヤフェンダパネル39とから構成)と、引張強度980MPaを超える冷間圧延鋼板(980材)で一体的に形成されたサイドシル部33及びフロントピラーロア部31と、を接合するときに、980材を270材の裏側に矢印c1,c2の如く入れ込むようにした。これにより、270材の分割位置によらず、欲しい部分まで980材を一体で通すことが可能となる。
As shown in FIGS. 7A and 7B, a
図8(a)に示されたように、側突荷重がセンタピラー部(センタピラーアウタ)35に矢印d1の如く作用する。車体側部構造10ではセンタピラー部35の上端35aをルーフレール部37のスチフナ38に直接接合したので、側突時にセンタピラー部(センタピラーアウタ)35に入力された荷重を矢印d2の如くスチフナ38に入力させることが可能になる。
As shown in FIG. 8A, the side impact load acts on the center pillar portion (center pillar outer) 35 as indicated by an arrow d1. In the vehicle
図8(b)に示されたように、スチフナ(ルーフレールスチフナ)38へ入力された荷重はルーフレールインナ29及びセンタピラーインナ25を介してルーフアーチ84に矢印d3の如く分散させることが可能となる。
As shown in FIG. 8B, the load input to the stiffener (roof rail stiffener) 38 can be distributed to the
なお、ルーフレール部37は、普通鋼板(270材)であるので、プレス成形による角部86及び角部87の曲げ半径(角R)を小さくすることができる。これにより、前側ドア98A若しくは後側ドア98B(図4参照)との隙間を狭くすることができ、車両の外観を向上することができる。
In addition, since the
図9(a)に示されるように、比較例の車体側部構造230では、センタピラー231が、車体内方に設けられるセンタピラーインナ232と、センタピラーインナ232を覆うサイドパネルアウタ233側のセンタピラー部234と、これらのセンタピラーインナ232及びセンタピラー部234の間に介在させたセンタピラースチフナ235と、センタピラーインナ232の下端が接合されるサイドシルインナ236と、から構成される。そこで、センタピラースチフナ235は電着塗装(ED塗装)の塗料の付着を考慮し、塗料の流れを許容する多数の孔239が設置される。
As shown in FIG. 9A, in the vehicle
図9(b)に示されるように、実施例の車体側部構造では、センタピラー47が、車体11(図1参照)内方に設けられるセンタピラーインナ25と、このセンタピラーインナ25を覆うサイドパネルアウタ14側の高強度に形成されたセンタピラー部35とから構成される。センタピラー部35がスチフナを兼ねるので、電着塗装(ED塗装)は大きな課題とはなりえない。従って、センタピラー部35に電着塗装の塗料の流れを考慮した多数の孔(ED孔)を開ける必要はない。従って、ED孔廃止に伴う、車体剛性の向上、側突性能の向上などの車体性能の向上が期待される。また、ED孔加工の廃止に伴うコストダウンの効果が期待される。
As shown in FIG. 9B, in the vehicle body side structure of the embodiment, the
図10(a)に示されたように、比較例の車体側部構造230では、センタピラー部234(図9(a)参照)は高強度部材ではなかったので、内側に設けられるセンタピラースチフナ(リインフォースメント)235とサイドシルインナ236とで強度部材としての稜線を237,238を形成していた。
As shown in FIG. 10A, in the vehicle
図10(b)に示されたように、実施例の車体側部構造10では、センタピラー部(センタピラーアウタ)35を高強度部材により形成するので、強度部材同士(センタピラー部35及びサイドシル部33)の稜線35c,35d,78を、矢印e1,e2の如く連続化することができる。この結果、衝突物に近い側で強度及び剛性が向上させ、側突性能を高めることが可能となる。
As shown in FIG. 10B, in the vehicle body
センタピラー部35をホットスタンプ成形したので、センタピラー部35の稜線35c,35dを小さく成形可能である。従って、稜線35c,35d(図10(b)参照)近傍のドアシール88が当接する面をドアシール88(図4参照)側に寄せることができる。
また、センタピラー部35のドアヒンジ面48をサイドシル部33の車幅外面(側壁)73(図5参照)に連続させて形成したので、車幅方向左右の相互の変形を抑制して、車体剛性の向上に寄与させることができる。
Since the
Further, since the
車体側部構造10は、車体11のサイドパネルインナ19の側部を外方から覆い閉断面を形成するサイドパネルアウタ14を備える。サイドパネルアウタ14は、少なくとも車体11のルーフレールインナ29及びフロントピラーインナ27の傾斜部28を覆うルーフレール部37と、車体11のフロントピラーロアインナ27を覆うフロントピラーロア部31と、車体11のサイドシルインナ21を覆うサイドシル部33と、車体11のセンタピラーインナ25を覆うセンタピラー部35と、を備える。
The vehicle
センタピラー部35、ルーフレール部37、フロントピラーロア部31及びサイドシル部33とで前のドア開口44Aが構成され、センタピラー部35が、引張強度590〜1180MPaの冷間圧延鋼板でホットスタンプ成形され、センタピラー部35の末広がりの稜線35c,35dを、サイドシル部33の前後方向の稜線78へ滑らかに連続させたので、センタピラー部35に形成されるドアヒンジ面48で受けた側突荷重を、サイドシルインナ21とサイドシル部33とで構成される強度及び剛性の高いサイドシル16へ分散できる。
The
また、センタピラー部35が、引張強度590〜1180MPaの冷間圧延鋼板でホットスタンプ成形されるので、例えば、従来のセンタピラースチフナ235(図9(a)参照)のように、塗装の際の塗料の付着性を考慮して多数の孔239を開ける必要がない。この結果、多数の孔を廃止することによる加工コストの低減を図ることができる。
Further, since the
車体側部構造10は、車体11の側部を外方から覆うサイドパネルアウタ14を備え、サイドパネルアウタ14のセンタピラー部35を高張力鋼板により別体で形成し、センタピラー部35をサイドパネルアウタ枠部96へ接合して前後にドア開口44A,44Bを有するサイドパネルアウタ14を構成し、センタピラー部35の稜線35c,35dをサイドシル部33の稜線78へ連続させたものということができる。
The vehicle
すなわち、高張力鋼板でセンタピラー部35を形成し、センタピラー部35の稜線35c,35dをサイドシル部33の稜線78と連続化させるので、センタピラー部35のドアヒンジ面48で受けた側突荷重を、高張力鋼板のサイドシル部33へ分散できる。これにより、従来のセンタピラースチフナ235(図9(a)参照)が不要となり、センタピラースチフナ235のような電着塗料を排出する多数の孔を開ける必要もない。
That is, the
センタピラー部35は、ホットスタンプ成形されたので、稜線35c,35dの曲げ半径(角R)を小さく形成でき、剛性、強度及び荷重伝達特性を向上することができる。
Since the
センタピラー部35のドアヒンジ面48は、サイドシル部33の車幅外面(側壁)73に平坦に連続させたので、ドアヒンジ面48の車幅方向(左右)の変形を抑制して車体剛性の向上を図ることができる。
Since the
センタピラー部35は、サイドパネルアウタ14のセンタピラー部35を高張力鋼板とし、センタピラーインナ25とともにセンタピラースチフナを内蔵しない閉断面99を形成したので、例えば、従来必要であったセンタピラースチフナが不要となる。この結果、従来の高張力鋼板のセンタピラースチフナに設けられていた、電着塗装の際に塗料の付着性を考慮して多数の孔をセンタピラー部35に開ける必要がない。従って、多数の孔の廃止に伴う、車体性能の向上が期待される。さらに、衝突性能の向上、及び多数の孔の廃止に伴うコストダウンの効果が期待される。
The
ルーフレール部37及びリヤパネル部34を普通鋼板の上部枠部42とし、フロントピラーロア部31及びサイドシル部33を高張力鋼板の下部枠部41とし、それぞれの枠部41,42の両端を結合してサイドパネルアウタ枠部96を形成し、上部枠部42と下部枠部41との間にセンタピラー部35を配置する。すなわち、強度の必要な部位を高張力鋼板で形成して、例えば、内部の補強部材を廃止することができる。この結果、安価で軽量な剛性及び強度の高いボディを得ることができる。
The
車体側部構造10では、サイドパネルアウタ枠部96のルーフレール部37内に、前部38aをフロントピラーロア部31の上端31aと結合する高張力鋼板の補強部材(スチフナ)38を設け、センタピラー部35の上端35aを補強部材38の後部38bの外面38cへ結合し、センタピラー部35の下端35bをサイドシル部33の外面72へ結合したので、センタピラー部35の上端からも側突荷重を分散できる。
In the vehicle
尚、本発明に係る車体側部構造は、図3に示すように、センタピラー部35が、引張強度590〜1180MPaの冷間圧延鋼板でホットスタンプ成形されたが、これに限るものではなく、他の部分にも引張強度590〜1180MPaの冷間圧延鋼板でホットスタンプ成形することを妨げるものではない。
In the vehicle body side structure according to the present invention, as shown in FIG. 3, the
本発明に係る車体側部構造は、図1に示すように、ルーフレール部37のスチフナ38に、内部に引張強度980MPaを超える冷間圧延鋼板が用いられたが、これに限るものではなく、他の部分にも引張強度980MPaを超える冷間圧延鋼板を用いることを妨げるものではない。
In the vehicle body side structure according to the present invention, as shown in FIG. 1, a cold rolled steel sheet having a tensile strength exceeding 980 MPa is used for the
本発明に係る車体側部構造は、車体の側部を外方から覆うサイドパネルアウタを備えた車体側部構造を備えた乗用車に採用するのに好適である。 The vehicle body side part structure according to the present invention is suitable for use in a passenger car including a vehicle body side part structure including a side panel outer that covers the side part of the vehicle body from the outside.
10…車体側部構造、11…車体、14…サイドパネルアウタ、21…サイドシルインナ、25…センタピラーインナ、27…フロントピラーインナ、28…傾斜部、29…ルーフレールインナ、31…フロントピラーロア部、31a…上端、33…サイドシル部、34…リヤパネル部、35…センタピラー部、35a…上端、35b…下端、35c,35d…稜線、37…ルーフレール部、38…補強部材(スチフナ)、38c…外面、41…下部枠部、42…上部枠部、44A,44B…前後のドア開口、48…ドアヒンジ面、73…車幅外面、78…稜線、96…サイドパネルアウタ枠部。
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記サイドパネルアウタのセンタピラー部を高張力鋼板により別体で形成し、前記センタピラー部をサイドパネルアウタ枠部へ接合して前後にドア開口を有するサイドパネルアウタを構成し、前記センタピラー部の稜線をサイドシル部の稜線へ連続させ、
前記サイドパネルアウタ枠部は、ルーフレール部及びリヤパネル部を引張強度270МPa以上の普通鋼板の上部枠部とし、フロントピラーロア部及びサイドシル部を引張強度980МPa以上の高張力鋼板の下部枠部とし、前記上部枠部と前記下部枠部の両端を結合して形成し、前記上部枠部と前記下部枠部との間に引張強度590МPa〜1180МPaの高張力鋼板の前記センタピラー部を配置し、
前記サイドパネルアウタ枠部の前記ルーフレール部内に、その前部外面を前記フロントピラーロア部の上端と結合する高張力鋼板の補強部材を設け、前記センタピラー部の上端を前記補強部材の後部外面へ結合するとともに、前記ルーフレール部の下方に延びる延長部と前記ルーフレール部のドアの上端部と対峙する角部の下方で前記延長部が外側になるように重ね合わせ、前記センタピラー部の下端を前記サイドシル部外面へ結合したことを特徴とする車体側部構造。 In the vehicle body side part structure including the side panel outer that covers the side part of the vehicle body from the outside,
Wherein the center pillar portion of the side panel outer formed separately by high-tensile steel plate, and constitutes a side panel outer having a door opening in the back and forth joining the center pillar portion to the side panel outer frame portion, the center pillar portion ridge was continuous to the ridge line of the side sill part of,
The side panel outer frame portion has a roof rail portion and a rear panel portion as an upper frame portion of a normal steel plate having a tensile strength of 270 МPa or more, and a front pillar lower portion and a side sill portion as a lower frame portion of a high-tensile steel plate having a tensile strength of 980 МPa or more, Formed by joining both ends of the upper frame part and the lower frame part, the center pillar part of a high-tensile steel plate having a tensile strength of 590 МPa to 1180 МPa is disposed between the upper frame part and the lower frame part,
In the roof rail portion of the side panel outer frame portion, a reinforcing member made of a high-tensile steel plate that connects the front outer surface with the upper end of the front pillar lower portion is provided, and the upper end of the center pillar portion is connected to the rear outer surface of the reinforcing member. And connecting the extension part extending below the roof rail part and the corner part facing the upper end part of the door of the roof rail part so that the extension part is outside, and the lower end of the center pillar part is A vehicle body side structure characterized by being coupled to the outer surface of the side sill .
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010066787A JP5478313B2 (en) | 2010-03-23 | 2010-03-23 | Body side structure |
CN2011100388189A CN102198843B (en) | 2010-03-23 | 2011-02-14 | Vehicle side body structure |
US13/053,848 US8491046B2 (en) | 2010-03-23 | 2011-03-22 | Vehicle side body structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010066787A JP5478313B2 (en) | 2010-03-23 | 2010-03-23 | Body side structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011195108A JP2011195108A (en) | 2011-10-06 |
JP5478313B2 true JP5478313B2 (en) | 2014-04-23 |
Family
ID=44873830
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010066787A Expired - Fee Related JP5478313B2 (en) | 2010-03-23 | 2010-03-23 | Body side structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5478313B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9452786B2 (en) | 2011-11-24 | 2016-09-27 | Honda Motor Co., Ltd. | Side panel structure for vehicle |
JP6048678B2 (en) * | 2013-09-11 | 2016-12-21 | マツダ株式会社 | Vehicle side body structure |
CA2962153C (en) | 2014-09-22 | 2020-07-21 | Arcelormittal | Methods for producing a three-dimensional vehicle door frame inner reinforcement element, for producing a vehicle door frame and for producing a vehicle reinforcement structure |
JP6272931B2 (en) * | 2016-03-29 | 2018-01-31 | 本田技研工業株式会社 | Body structure |
JP6969429B2 (en) * | 2018-02-20 | 2021-11-24 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle side structure |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61143971U (en) * | 1985-02-28 | 1986-09-05 | ||
JPS63194078U (en) * | 1987-06-03 | 1988-12-14 | ||
JP2001334957A (en) * | 2000-05-25 | 2001-12-04 | Daihatsu Motor Co Ltd | Side body structure of automobile |
JP4094266B2 (en) * | 2001-10-16 | 2008-06-04 | 富士重工業株式会社 | Vehicle pillar structure |
JP4752727B2 (en) * | 2006-10-31 | 2011-08-17 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle pillar structure |
JP5131065B2 (en) * | 2008-07-14 | 2013-01-30 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle pillar structure and manufacturing method thereof. |
-
2010
- 2010-03-23 JP JP2010066787A patent/JP5478313B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011195108A (en) | 2011-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5478312B2 (en) | Body side structure | |
CN102198843B (en) | Vehicle side body structure | |
JP5764667B2 (en) | Side panel structure for vehicles | |
JP5422734B2 (en) | Body side structure | |
JP5041064B2 (en) | Vehicle side structure | |
US9102357B2 (en) | Side outer panel for vehicle | |
JP6624189B2 (en) | Body member manufacturing method and vehicle body member | |
JP6579184B2 (en) | Side body structure of vehicle and method for manufacturing pillar member for vehicle | |
CN107074292B (en) | Method for producing a three-dimensional vehicle door frame interior reinforcement element, method for producing a vehicle door frame, and method for producing a vehicle reinforcement structure | |
CN107074300A (en) | Vehicle underbody structure and vehicle body | |
JP5478313B2 (en) | Body side structure | |
JP5478314B2 (en) | Body side structure | |
JP4045775B2 (en) | Car side body structure | |
US11884331B2 (en) | Center pillar manufacturing method | |
JP2020131226A (en) | Press molding member with long-size shape and its manufacturing method | |
JP6107238B2 (en) | Reinforcing member for vehicle body outer plate and vehicle door provided with the reinforcing member for vehicle body outer plate | |
JP7590392B2 (en) | Front pillar lower | |
JP6036413B2 (en) | Reinforcing member for vehicle body outer plate and vehicle door provided with the reinforcing member for vehicle body outer plate | |
CN105960364A (en) | Automobile skeleton component and front pillar lower provided with same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5478313 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |