JP5474518B2 - 液体供給装置及び冷却水状態判断装置 - Google Patents
液体供給装置及び冷却水状態判断装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5474518B2 JP5474518B2 JP2009282359A JP2009282359A JP5474518B2 JP 5474518 B2 JP5474518 B2 JP 5474518B2 JP 2009282359 A JP2009282359 A JP 2009282359A JP 2009282359 A JP2009282359 A JP 2009282359A JP 5474518 B2 JP5474518 B2 JP 5474518B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling water
- cooling
- temperature
- water
- liquid supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B67—OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
- B67D—DISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B67D1/00—Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
- B67D1/08—Details
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D11/00—Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
- Devices For Dispensing Beverages (AREA)
Description
1.ビールサーバ1の構成
本発明に係る液体供給装置の一実施例であるビールサーバ1の外観構成を図1に示す。 図1に示すように、ビールサーバ1には、ビールを貯蔵するビール樽2が、ビール供給管継手3及びビール供給管4を介して接続されている。また、炭酸ガスボンベ5から調圧弁6及び各ガスホース7を介して、ガスホース継手8に炭酸ガスが供給される。ガスホース継手8から供給された炭酸ガスに押圧されたビール樽2内のビールがビール供給管継手3を通ってビール供給管4に供給される。
制御回路19のハードウェア構成を図3に示す。制御回路19は、CPU191、メモリ192、電源回路193、及び入出力回路196を有している。
制御回路19のCPU191の動作について、図4に示すフローチャートを用いて説明する。CPU191は、氷着センサ51から氷着センサ情報を受信すると(S401)、氷着センサ情報の値から冷却水の導電率を算出する(S403)。CPU191は、冷却水温度センサ53から冷却水温度情報を取得する(S405)。CPU191は、取得した冷却水温度情報の値を用いて、算出した導電率の値に対して温度補正を実施し、基準温度における温度補正導電率を算出する(S407)。なお、温度補正導電率の算出に必要な温度に対する導電率の変化率は、メモリ192に予め記憶しておく。
本発明に係る液体供給装置の一実施例であるビールサーバ1Aの外観構成を図5に示す。
制御回路19のCPU191の動作について、図7に示すフローチャートを用いて説明する。CPU191は、氷着センサ51から氷着センサ情報を受信すると(S601)、氷着センサ情報の値から冷却水の導電率を算出する(S603)。CPU191は、冷却水温度センサ53から冷却水温度情報を取得する(S605)。CPU191は、取得した冷却水温度情報の値を用いて、算出した導電率の値に対して温度補正を実施した温度補正導電率を算出する(S607)。
1.ビールサーバ1の構成
本発明に係る液体供給装置の一実施例であるビールサーバ1Bの外観構成を図8に示す。
制御回路19のハードウェア構成は、実施例1と同様である(図3参照)。但し、メモリ192は、冷却水情報データベース(以下、冷却水情報DB)及び設定冷却温度情報データベース(以下、設定冷却温度情報DB)を記憶保持する。冷却水情報DB及び設定冷却温度情報DBについては後述する。
ビールサーバ1の制御回路19がメモリ192に記憶保持する冷却水情報DB及び設定冷却温度情報DBについて説明する。
冷却水情報とは、冷却水を特定する特性を示す情報である。冷却水情報DBのデータ構造について図9を用いて説明する。
設定冷却温度情報とは、冷却水毎に予め定めておく冷却温度である設定冷却温度を示す情報である。設定冷却温度情報DBのデータ構造について図10を用いて説明する。
制御回路19のCPU191の動作について、図11に示すフローチャートを用いて説明する。CPU191は、氷着センサ51から氷着センサ情報を受信すると(S1101)、冷却水の導電率を算出する(S1103)。CPU191は、冷却水温度センサ53から冷却水温度情報を受信する(S1105)。CPU191は、取得した冷却水温度情報の値を用いて、算出した導電率の値に対して温度補正を実施した温度補正導電率を算出する(S1107)。
(1)導電率 : 前述の実施例1〜実施例4においては、冷却水の水質を表す値として冷却水の導電率を用いたが、冷却水の状態を表し、温度により変化するものであれば、例示のものに限定されない。例えば、冷却水のpHであってもよい。
22・・・・・水槽
23・・・・・コンプレッサ
24・・・・・凝縮器
25・・・・・冷凍ユニット
27・・・・・蒸発管
19・・・・・制御回路
29・・・・・飲料パイプ
30・・・・・ビール冷却管
51・・・・・氷着センサ
53・・・・・冷却水温度センサ
55・・・・・冷却水状態表示パネル
1A・・・・・ビールサーバ
54・・・・・ビール温度センサ
57・・・・・冷却水交換警告ランプ
58・・・・・冷却能力不足ランプ
1B・・・・・ビールサーバ
59・・・・・冷却水種表示パネル
1C・・・・・冷却水状態検出装置
B・・・・・本体部
U・・・・・センサ部
Claims (17)
- 外部から導入した所定の液体を冷却して、供給する液体供給装置であって、
冷却水を溜める水槽、
所定の液体が通過する液体供給管路であって、前記水槽の内部に位置する液体供給管路、
前記液体供給管路を通過した液体を外部に供給する外部供給手段、
前記水槽に位置する水質検知手段であって、前記冷却水の水質を検出する水質検出手段、
前記冷却水の温度を検出する冷却水温度検出手段、
前記冷却水の水質を示す値を前記冷却水の温度を用いて補正する補正手段、
前記補正した冷却水の水質の値を用いて、前記冷却水の状態を判断する冷却水状態判断手段、
前記補正した冷却水の水質に基づき、前記冷却水を冷却する冷却手段、
を有する液体供給装置において、
前記冷却水状態判断手段は、
前記補正した冷却水の水質を示す値を用いて、前記冷却水の状態として前記冷却水の冷却機能を回復させる必要がある時期である冷却機能回復時期を判断するものであって、 前記補正した冷却水の水質が前記冷却水が所定の冷却温度まで冷却されたときの水質であっても、前記冷却水の温度が前記所定の冷却温度でない場合には、前記冷却機能回復時期である、と判断すること、
を特徴とする液体供給装置。 - 請求項1に係る液体供給装置において、さらに、
外部に供給する前記液体の温度を検知する液体温度検知手段、
を有し、
前記冷却水状態判断手段は、さらに、
前記補正した冷却水の水質が前記冷却水が所定の冷却温度まで冷却されたときの水質であって、かつ、前記冷却水の温度が前記所定の冷却温度である場合、前記液体の温度が所定の液体温度でなければ、前記冷却手段の冷却能力が不足している、と判断すること、
を特徴とする液体供給装置。 - 請求項1又は請求項2に係る液体供給装置のいずれかにおいて、
判断した前記冷却水の状態を表示する冷却水状態表示手段、
を有する液体供給装置。 - 請求項1〜請求項3に係る液体供給装置のいずれかにおいて、
前記水質検出手段は、
前記冷却水の導電率を検出すること、
を特徴とする液体供給装置。 - 請求項4に係る液体供給装置において、
前記水質検出手段は、
前記冷却水内において二つの電極の間に流れるイオン電流を検出するものであり、所定の時間毎に前記電極の極性を反転させるものであると、
を特徴とする液体供給装置。 - 請求項1〜請求項5に係る液体供給装置のいずれかにおいて、
前記水質検出手段と前記冷却水温度検出手段とは、近接して配置されていること、
を特徴とする液体供給装置。 - 請求項1〜請求項6に係る液体供給装置のいずれかにおいて、
前記液体は、ビールであること、
を特徴とする液体供給装置。 - 外部から導入した所定の液体を冷却水を用いて冷却して、供給する液体供給装置の前記冷却水の状態を判断する冷却水状態判断装置であって、
前記液体供給装置の前記冷却水を溜める水槽に位置する水質検知手段であって、前記冷却水の水質を検出する水質検出手段、
前記冷却水の温度を検出する冷却水温度検出手段、
前記冷却水の水質を示す値を前記冷却水の温度を用いて補正する補正手段、
前記補正した冷却水の値を用いて、前記冷却水の状態を判断する冷却水状態判断手段、
を有する冷却水状態判断装置において、
前記冷却水状態判断手段は、
前記補正した冷却水の水質を示す値を用いて、前記冷却水の状態として前記冷却水の冷却機能を回復させる必要がある時期である冷却機能回復時期を判断するものであって、 前記補正した冷却水の水質が前記冷却水が所定の冷却温度まで冷却されたときの水質であっても、前記冷却水の温度が前記所定の冷却温度でない場合には、前記冷却機能回復時期である、と判断すること、
を特徴とする冷却水状態判断装置。 - 請求項8に係る冷却水状態判断装置において、さらに、
外部に供給する前記液体の温度を検知する液体温度検知手段、
を有し、
前記冷却水状態判断手段は、さらに、
前記補正した冷却水の水質が前記冷却水が所定の冷却温度まで冷却されたときの水質であって、かつ、前記冷却水の温度が前記所定の冷却温度である場合、前記液体の温度が所定の液体温度でなければ、前記液体提供装置の前記冷却水を冷却する冷却手段の冷却能力が不足している、と判断すること、
を特徴とする冷却水状態判断装置。 - 請求項8に係る冷却水状態判断装置において、
前記冷却水状態判断手段は、
前記補正した冷却水の水質の値を用いて、前記冷却水の状態として前記冷却水の種類を判断すること、
を有する冷却水状態判断装置。 - 請求項8〜請求項10に係る冷却水状態判断装置のいずれかにおいて、
判断した前記冷却水の状態を表示する冷却水状態表示手段、
を有する冷却水状態判断装置。 - 請求項8〜請求項11に係る冷却水状態判断装置のいずれかにおいて、
前記水質検出手段は、
前記冷却水の導電率を検出すること、
を特徴とする冷却水状態判断装置。 - 請求項12に係る冷却水状態判断装置において、
前記水質検出手段は、
前記冷却水内において二つの電極の間に流れるイオン電流を検出するものであり、所定の時間毎に前記電極の極性を反転させるものであると、
を特徴とする冷却水状態判断装置。 - 請求項8〜請求項13に係る冷却水状態判断装置のいずれかにおいて、
前記水質検出手段と前記冷却水温度検出手段とは、近接して配置されていること、
を特徴とする冷却水状態判断装置。 - 請求項8〜請求項14に係る冷却水状態判断装置のいずれかにおいて、
前記液体は、ビールであること、
を特徴とする冷却水状態判断装置。 - 外部から導入した所定の液体を冷却して、供給する液体供給装置であって、
冷却水を溜める水槽、
所定の液体が通過する液体供給管路であって、前記水槽の内部に位置する液体供給管路、
前記液体供給管路を通過した液体を外部に供給する外部供給手段、
前記水槽に位置する水質検知手段であって、前記冷却水の水質を検出する水質検出手段、
前記冷却水の温度を検出する冷却水温度検出手段、
前記冷却水の水質を示す値を前記冷却水の温度を用いて補正する補正手段、
前記補正した冷却水の水質の値を用いて、前記冷却水の状態を判断する冷却水状態判断
手段、
前記補正した冷却水の水質に基づき、前記冷却水を冷却する冷却手段、
を有する液体供給装置であって、
前記水質検出手段は、
前記冷却水の導電率を検出し、前記冷却水内において二つの電極の間に流れるイオン電流を検出するものであり、所定の時間毎に前記電極の極性を反転させるものであると、
を特徴とする液体供給装置。 - 外部から導入した所定の液体を冷却水を用いて冷却して、供給する液体供給装置の前記
冷却水の状態を判断する冷却水状態判断装置であって、
前記液体供給装置の前記冷却水を溜める水槽に位置する水質検知手段であって、前記冷却水の水質を検出する水質検出手段、
前記冷却水の温度を検出する冷却水温度検出手段、
前記冷却水の水質を示す値を前記冷却水の温度を用いて補正する補正手段、
前記補正した冷却水の値を用いて、前記冷却水の状態を判断する冷却水状態判断手段、
を有する冷却水状態判断装置であって、
前記水質検出手段は、
前記冷却水の導電率を検出し、前記冷却水内において二つの電極の間に流れるイオン電流を検出するものであり、所定の時間毎に前記電極の極性を反転させるものであると、
を特徴とする冷却水状態判断装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009282359A JP5474518B2 (ja) | 2009-12-14 | 2009-12-14 | 液体供給装置及び冷却水状態判断装置 |
KR1020127006843A KR101301392B1 (ko) | 2009-12-14 | 2010-10-06 | 액체 공급 장치, 가동 상황 관리 장치 및 냉각수 상태 판단 장치 |
PCT/JP2010/067600 WO2011040641A1 (ja) | 2009-10-01 | 2010-10-06 | 液体供給装置、稼働状況管理装置及び冷却水状態判断装置 |
CN201080044579.1A CN102574674B (zh) | 2009-12-14 | 2010-10-06 | 液体供给装置、运转状况管理装置以及冷却水状态判断装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009282359A JP5474518B2 (ja) | 2009-12-14 | 2009-12-14 | 液体供給装置及び冷却水状態判断装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011122793A JP2011122793A (ja) | 2011-06-23 |
JP5474518B2 true JP5474518B2 (ja) | 2014-04-16 |
Family
ID=44286849
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009282359A Active JP5474518B2 (ja) | 2009-10-01 | 2009-12-14 | 液体供給装置及び冷却水状態判断装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5474518B2 (ja) |
KR (1) | KR101301392B1 (ja) |
CN (1) | CN102574674B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019116822A1 (ja) | 2017-12-11 | 2019-06-20 | アサヒビール株式会社 | 液体品質管理装置 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5945378B2 (ja) * | 2012-01-17 | 2016-07-05 | 株式会社テックスイージー | 凍結検出装置 |
CN105333688B (zh) * | 2014-05-30 | 2017-11-28 | 青岛海尔特种电冰柜有限公司 | 一种罐/瓶体饮品速冷机的速冷方法 |
CN105333687B (zh) * | 2014-05-30 | 2017-11-28 | 青岛海尔特种电冰柜有限公司 | 一种罐/瓶体饮品速冷机速冷饮料的方法 |
CN105258430B (zh) * | 2014-05-30 | 2018-08-10 | 青岛海尔特种电冰柜有限公司 | 一种冰层蓄冷维持恒温的方法 |
KR101551473B1 (ko) * | 2014-07-16 | 2015-09-08 | 서영이앤티 주식회사 | 생맥주 냉각 취출 장치 |
KR101675994B1 (ko) * | 2015-10-19 | 2016-11-29 | 주식회사 광림테크 | 생맥주 냉각기 |
KR101846625B1 (ko) * | 2015-10-23 | 2018-04-09 | 현대자동차주식회사 | 냉각수 상태 진단 시스템 및 방법 |
JP6521936B2 (ja) * | 2016-12-22 | 2019-05-29 | サントリーホールディングス株式会社 | 飲料ディスペンサシステムおよび情報処理方法 |
KR102020357B1 (ko) | 2017-12-27 | 2019-10-18 | 충남대학교산학협력단 | Nfv 환경에서 보안 통신 방법 및 그 시스템 |
CN108862175B (zh) * | 2018-05-15 | 2019-11-05 | 江苏锡沂高新区科技发展有限公司 | 一种乳酸菌奶饮品分配计量器 |
CN112113393A (zh) * | 2019-06-21 | 2020-12-22 | 广西科学院 | 冰箱空置传感器 |
KR20240080859A (ko) * | 2022-11-30 | 2024-06-07 | 엘지전자 주식회사 | 의류처리장치의 제어방법 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000088425A (ja) * | 1998-09-16 | 2000-03-31 | Hoshizaki Electric Co Ltd | 飲料冷却注出装置 |
JP2003097875A (ja) * | 2001-09-21 | 2003-04-03 | Nittoku:Kk | 清涼飲料のディスペンサーにおける保守管理装置 |
JP3600812B2 (ja) * | 2001-09-21 | 2004-12-15 | 株式会社ニットク | 清涼飲料のディスペンサーにおける冷凍機の制御装置 |
JP4445688B2 (ja) * | 2001-12-07 | 2010-04-07 | ホシザキ電機株式会社 | 冷飲料供給装置 |
JP4031242B2 (ja) * | 2001-12-26 | 2008-01-09 | サッポロビール株式会社 | 飲料注出装置の遠隔監視システム及び遠隔監視を可能とする飲料注出装置 |
KR100555216B1 (ko) * | 2005-08-23 | 2006-03-03 | 김진태 | 생맥주 판매 장치 |
JP2007292351A (ja) * | 2006-04-24 | 2007-11-08 | Miura Co Ltd | 循環型冷水装置の運転制御方法 |
-
2009
- 2009-12-14 JP JP2009282359A patent/JP5474518B2/ja active Active
-
2010
- 2010-10-06 KR KR1020127006843A patent/KR101301392B1/ko active IP Right Grant
- 2010-10-06 CN CN201080044579.1A patent/CN102574674B/zh active Active
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019116822A1 (ja) | 2017-12-11 | 2019-06-20 | アサヒビール株式会社 | 液体品質管理装置 |
JP2019104504A (ja) * | 2017-12-11 | 2019-06-27 | アサヒビール株式会社 | 液体品質管理装置 |
CN111465575A (zh) * | 2017-12-11 | 2020-07-28 | 朝日集团控股株式会社 | 液体品质管理装置 |
CN111465575B (zh) * | 2017-12-11 | 2021-12-07 | 朝日集团控股株式会社 | 液体品质管理装置 |
US11332357B2 (en) | 2017-12-11 | 2022-05-17 | Asahi Group Holdings, Ltd. | Liquid quality control device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20120065347A (ko) | 2012-06-20 |
CN102574674B (zh) | 2015-07-01 |
JP2011122793A (ja) | 2011-06-23 |
KR101301392B1 (ko) | 2013-08-28 |
CN102574674A (zh) | 2012-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5474518B2 (ja) | 液体供給装置及び冷却水状態判断装置 | |
TWI622744B (zh) | refrigerator | |
WO2015025236A1 (en) | Refrigerator and control method therefor | |
US20220039852A1 (en) | Cryogenic surgical systems | |
CN105486000B (zh) | 冰箱及其控制方法 | |
US20120137894A1 (en) | Device for storing milk | |
JP2015137789A (ja) | 飲料冷却装置 | |
JP2011073775A (ja) | 液体供給装置及び稼働状況管理装置 | |
KR101403378B1 (ko) | 음용수 냉각장치의 온도조절시스템 | |
US11609041B2 (en) | Cooling bath for cooling a liquid | |
JP4972430B2 (ja) | 飲料ディスペンサ | |
JP5875797B2 (ja) | 飲料冷却装置 | |
EP2031328A1 (en) | An equipment for refrigerating beverages | |
CN113251711B (zh) | 混合制冷剂充注状态的判定方法、装置、设备和存储介质 | |
US12234949B2 (en) | Container for pressurized fluid with electronic device for calculating and updated displaying of remaining fluid | |
JP4794913B2 (ja) | 飲料冷却装置 | |
JP2005037087A (ja) | 冷水機 | |
JP2009137613A (ja) | 飲料注出装置 | |
JP2012002376A (ja) | 飲料冷却装置 | |
JP2013087994A (ja) | 飲料冷却装置 | |
CN118844807A (zh) | 饮水机及其程序 | |
CN117999446A (zh) | 用于检测水套冷却储冰室中冰位的传感器组件 | |
JP2009137630A (ja) | 飲料ディスペンサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110726 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131024 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5474518 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |