[go: up one dir, main page]

JP5473201B2 - Imaging apparatus and control method thereof - Google Patents

Imaging apparatus and control method thereof Download PDF

Info

Publication number
JP5473201B2
JP5473201B2 JP2007194118A JP2007194118A JP5473201B2 JP 5473201 B2 JP5473201 B2 JP 5473201B2 JP 2007194118 A JP2007194118 A JP 2007194118A JP 2007194118 A JP2007194118 A JP 2007194118A JP 5473201 B2 JP5473201 B2 JP 5473201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting device
light emitting
setting
control
control information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007194118A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009031462A (en
JP2009031462A5 (en
Inventor
貴史 影山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007194118A priority Critical patent/JP5473201B2/en
Publication of JP2009031462A publication Critical patent/JP2009031462A/en
Publication of JP2009031462A5 publication Critical patent/JP2009031462A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5473201B2 publication Critical patent/JP5473201B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、外部ストロボ装置を装着可能なデジタルカメラ等の撮像装置に関するものである。   The present invention relates to an imaging device such as a digital camera to which an external strobe device can be attached.

従来から写真撮影は、昼間の自然光の下で行う撮影、暗中で閃光を被写体に向けて発光させて行う所謂ストロボ撮影、自然光と閃光を混ぜ合わせて行う所謂日中シンクロ撮影など、様々な条件で行われている。   Traditionally, photography is performed under various conditions, such as shooting under natural daylight, so-called strobe shooting in which flash is emitted toward the subject in the dark, and so-called daytime synchro shooting in which natural light and flash are mixed. Has been done.

上記のような条件下での常識的な露出(以下、適正露出)で撮影する通常の撮影だけでなく、例えば撮影者が高度な写真表現を行う目的で、被写体の露出を、適正露出よりも少なめに露光させる所謂アンダー補正をする場合がある。または、反対に適正露出よりも露光を多めにする所謂オーバー補正を行う場合もある。この点に鑑み、撮影者の種々の意図に沿って露出を補正できる機能を備えた撮像装置および外部ストロボ装置も種々提案され、一般に使用されている。   In addition to normal shooting under normal conditions (hereinafter referred to as appropriate exposure) under the above-mentioned conditions, for example, for the purpose of photographers performing sophisticated photographic expressions, There is a case where so-called under-correction is performed for slightly exposing. Or, conversely, so-called over-correction may be performed in which exposure is more than appropriate exposure. In view of this point, various imaging devices and external strobe devices having a function of correcting exposure according to various intentions of a photographer have been proposed and are generally used.

特許文献1では、外部ストロボ装置のストロボ発光量または調光演算値に対しての補正量(以下、ストロボ発光量に含意)を任意に設定可能な操作部材を具備する撮像装置が提案されている。この提案において、外部ストロボ装置にストロボ発光量を任意に設定可能な機能が具備されているとする。この場合、外部ストロボ装置側にてストロボ発光量の設定が為されていない場合に限り、撮像装置側の操作部材によるストロボ発光量の設定を有効にすることが提案されている。この技術によれば、外部ストロボ装置側にストロボ発光量の設定機能を持たない場合でも、撮像装置側の操作でストロボ発光量を任意に設定することが可能である。   Patent Document 1 proposes an imaging apparatus including an operation member that can arbitrarily set a correction amount (hereinafter referred to as strobe light emission amount) for a strobe light emission amount or a light control calculation value of an external strobe device. . In this proposal, it is assumed that the external strobe device has a function capable of arbitrarily setting the strobe emission amount. In this case, it is proposed that the setting of the strobe light emission amount by the operation member on the imaging device side is made effective only when the strobe light emission amount is not set on the external strobe device side. According to this technology, even if the external strobe device does not have a strobe light emission amount setting function, the strobe light emission amount can be arbitrarily set by an operation on the imaging device side.

また、特許文献2では、外部ストロボ装置から通信手段を介して受信した外部ストロボ装置に関する設定に基づき、該情報に対応した表示を行う表示手段を有する撮像装置が提案されている。この提案によれば、撮像装置と外部ストロボ装置の表示を一致させることができるため、使い勝手の良いストロボ装置及び撮像装置となっている。
特開2003−43559号公報(第2頁、図3) 特開2000−258824号公報(第2頁)
Further, Patent Document 2 proposes an imaging device having a display unit that performs display corresponding to the information based on the setting related to the external strobe device received from the external strobe device via the communication unit. According to this proposal, the display of the imaging device and the external strobe device can be matched, so that the strobe device and the imaging device are easy to use.
Japanese Patent Laying-Open No. 2003-43559 (second page, FIG. 3) JP 2000-258824 A (2nd page)

外部ストロボ装置にストロボ発光量を任意に設定可能な機能が具備されている場合、ユーザーは、撮像装置側と外部ストロボ装置側の両方に備えられた、ストロボ発光量を設定する機能を使用可能である。特許文献1においては、外部ストロボ装置側にてストロボ発光量の設定が為されていない場合に限って、撮像装置側にてストロボ発光量の設定を有効にするようにしている。この手法に依れば、撮像装置の操作部材からの設定に対して外部ストロボ装置の操作部材からの設定が必ず優先される構成となり、ユーザーにとっての使い勝手は理解しやすいものとなる。このような構成を実施するためには、外部ストロボ装置自身が保持する外部ストロボ装置側の操作部材から設定される設定値と、撮像装置側の操作部材から設定される設定値を、独立して記憶しなければならない。そうでなければ、撮像装置側の操作部材からは一度だけしか設定できない筈である。撮像装置側の操作部材から設定される設定値は、外部ストロボ装置で記憶しても撮像装置で記憶してもよいが、そのような操作部材を持たない撮像装置と接続されることもあり得る外部ストロボ装置側に記憶するよりも、撮像装置側に記憶する方が自然である。   If the external flash device has a function that allows the flash output to be set arbitrarily, the user can use the function to set the flash output that is provided on both the imaging device and the external flash device. is there. In Patent Document 1, the setting of the strobe light emission amount is made effective on the imaging device side only when the strobe light emission amount is not set on the external strobe device side. According to this method, the setting from the operation member of the external strobe device is always prioritized over the setting from the operation member of the imaging device, and the user-friendliness is easy to understand. In order to implement such a configuration, the setting value set from the operation member on the external strobe device held by the external strobe device itself and the setting value set from the operation member on the imaging device side are independently set. I have to remember. Otherwise, it should be set only once from the operation member on the imaging device side. The set value set from the operation member on the imaging device side may be stored in the external strobe device or in the imaging device, but may be connected to an imaging device that does not have such an operation member. It is more natural to store it on the imaging device side than to store it on the external strobe device side.

上記のような外部ストロボ装置側の設定が優先される構成において、特許文献2に提案されているような表示機能を持たせたとき、不便が生じることがある。   In the configuration in which the setting on the external strobe device side is prioritized as described above, inconvenience may occur when the display function as proposed in Patent Document 2 is provided.

外部ストロボ装置は、例えば撮像装置を撮影待機状態としたまま着脱可能である。撮像装置の撮影待機状態において外部ストロボ装置を装着し、ストロボ発光量の設定を撮像装置側の操作部材を使って変更しながら、ユーザーが撮影を終えたとする。このとき、外部ストロボ装置側で保持しているストロボ発光量は0であり、撮像装置側では最後に設定された値を記憶している。その値は、ユーザーの操作により、撮像装置に具備している表示手段に表示可能である。   The external strobe device can be attached and detached, for example, while the imaging device is in a shooting standby state. Assume that the user finishes shooting while wearing an external strobe device in the imaging standby state of the imaging apparatus and changing the setting of the flash emission amount using the operation member on the imaging apparatus side. At this time, the flash emission amount held on the external flash device side is 0, and the last set value is stored on the imaging device side. The value can be displayed on a display means provided in the imaging apparatus by a user operation.

この後、外部ストロボ装置を取り外し、別の何の設定もされていない外部ストロボ装置を装着して再び撮影を行おうとしたとする。このとき、撮像装置で保持している、装着し直す前のストロボ発光量の設定値が残っているため、ユーザーは何も設定されていない外部ストロボ装置を装着したにも関わらず、古い設定が有効になってしまう。或いは、撮像装置に装着する前に所望の設定を行った外部ストロボ装置を装着したとき、たまたまそのストロボ発光量の設定が初期設定値、即ち設定が為されていない状態であった場合には、撮像装置側に記憶していた設定値が有効になる。このため、ユーザーは意図せぬ設定が有効となったまま撮影を行ってしまう可能性があった。   After that, it is assumed that the external strobe device is removed, another external strobe device that is not set to anything is mounted, and another attempt is made to take a picture. At this time, since the setting value of the flash emission amount that is held by the imaging device and before remounting remains, the old setting remains even though the user has installed an external flash device that has not been set. It becomes effective. Alternatively, when an external strobe device that has been set to a desired setting before being attached to the imaging device is installed, if the strobe emission amount happens to be the initial setting value, i.e., the setting has not been made, The set value stored on the imaging device side becomes valid. For this reason, there is a possibility that the user may take a picture while an unintended setting is valid.

上記の問題を解決するために、撮像装置において、外部ストロボ装置との通信が途絶えたら、記憶している外部ストロボ装置に関する設定をクリアすることも可能である。しかしながら、外部ストロボ装置を装着したまま、ストロボ発光を行わない撮影を行いたくなった場合、ユーザーが外部ストロボの電源を一時的にOFFして撮影することがある。そのような操作を行った後に、再びストロボ撮影を行うために外部ストロボの電源をONしたとき、それまでに設定した項目がクリアされていたら、それも不便である。   In order to solve the above problem, when communication with the external strobe device is interrupted in the imaging apparatus, the stored settings relating to the external strobe device can be cleared. However, if the user wants to take a picture without flash emission while the external strobe device is attached, the user may take a picture while temporarily turning off the power of the external strobe. After such an operation, when the power of the external strobe is turned on to perform strobe photography again, if the items set so far are cleared, it is also inconvenient.

(発明の目的)
本発明の目的は、外部ストロボ装置の電源を一旦OFFして再びONしたときに、設定値の設定をし忘れたり、外部ストロボ装置を装着し直したときに予期せぬ設定値が有効になってしまったりすることなく、容易に所望の設定値で外部ストロボ装置を使用したストロボ撮影を行うことのできる撮像装置を提供しようとするものである。
(Object of invention)
The object of the present invention is that when the power supply of the external strobe device is turned off and then on again, the unexpected setting value becomes effective when the setting value is forgotten or when the external strobe device is remounted. It is an object of the present invention to provide an imaging device that can easily perform strobe shooting using an external strobe device with a desired setting value without causing any trouble.

上記目的を達成するために、本発明に係る撮像装置は、発光装置が装着可能な撮像装置であって、前記発光装置の装着を検知する装着検知手段と、前記発光装置との通信を行う通信手段と、前記発光装置の制御に関する制御情報を設定する設定手段と、前記設定手段により設定された前記制御情報を記憶する記憶手段と、当該撮像装置の電源がオンの状態において、前記装着検知手段により前記発光装置の装着状態の変化を検知した場合は前記記憶手段に記憶された前記制御情報をクリアし、前記発光装置を装着した状態でユーザーにより前記発光装置に対して当該発光装置の電源がオンの状態からオフの状態となるように操作がなされた場合は前記記憶手段に記憶された前記制御情報をクリアしない制御手段と、を有することを特徴とする。 In order to achieve the above object, an imaging apparatus according to the present invention is an imaging apparatus in which a light-emitting device can be mounted, and communication that performs communication between the light-emitting device and a mounting detection unit that detects the mounting of the light-emitting device. Means, setting means for setting control information relating to control of the light emitting device, storage means for storing the control information set by the setting means, and the mounting detection means in a state where the power of the imaging device is on When the change in the mounting state of the light emitting device is detected by the control unit, the control information stored in the storage unit is cleared, and the user turns on the light emitting device with respect to the light emitting device with the light emitting device mounted. If the operation from the on state so that the off is made, characterized in that it and a control means that is not clear the control information stored in said storage means

同じく上記目的を達成するために、本発明に係る撮像装置は、発光装置が装着可能な撮像装置であって、前記発光装置との通信を行う通信手段と、前記発光装置の制御に関する制御情報を設定する設定手段と、前記設定手段により設定された前記制御情報を記憶する記憶手段と、当該撮像装置の電源がオンの状態において、ユーザーにより前記発光装置に対して当該発光装置の電源がオンの状態からオフの状態となるように操作された場合は、前記通信手段を介して前記発光装置の個体識別情報を取得し、前回取得した個体識別情報と新たに取得した個体識別情報とが異なるときには前記記憶手段に記憶された前記制御情報をクリアし、同一であるときには前記記憶手段に記憶された前記制御情報をクリアしない制御手段と、を有することを特徴とする。 Similarly, in order to achieve the above object, an imaging device according to the present invention is an imaging device to which a light emitting device can be attached, and includes communication means for communicating with the light emitting device, and control information relating to control of the light emitting device. Setting means for setting, storage means for storing the control information set by the setting means, and power on the light emitting device being turned on by the user with respect to the light emitting device in a state where the power of the imaging device is on When operated from the state to the off state, the individual identification information of the light emitting device is acquired via the communication means, and the previously acquired individual identification information is different from the newly acquired individual identification information. Control means for clearing the control information stored in the storage means and not clearing the control information stored in the storage means when they are the same. And butterflies.

本発明によれば、外部ストロボ装置の電源を一旦OFFして再びONしたときに、設定値の設定をし忘れたり、外部ストロボ装置を装着し直したときに予期せぬ設定値が有効になってしまったりすることなく、容易に所望の設定値で外部ストロボ装置を使用したストロボ撮影を行うことができる撮像装置を提供できるものである。   According to the present invention, when the power of the external strobe device is turned off and then turned on again, the unexpected setting value becomes effective when the user forgets to set the setting value or re-installs the external strobe device. It is possible to provide an imaging apparatus that can easily perform strobe photography using an external strobe device with a desired set value without causing any trouble.

本発明を実施するための最良の形態は、以下の実施例に示す通りである。   The best mode for carrying out the present invention is as shown in the following examples.

図1は本発明の一実施例に関わる撮像装置の回路構成を示す図である。図1において、101は撮像レンズ、102は入射光量の制限及びシャッタを兼ねる絞り機構部、103は絞り機構部102を駆動する絞り駆動部である。104はCCDやCMOSセンサに代表される二次元の撮像素子、105は撮像素子104を駆動する撮像素子駆動部である。106は相関2重サンプリングやAGC(Automatic Gain Control)を行う前段信号処理部、107はアナログ信号をデジタル信号化するA/D変換部、108はデジタル化された信号を処理するカメラ信号処理部である。   FIG. 1 is a diagram showing a circuit configuration of an imaging apparatus according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, reference numeral 101 denotes an imaging lens, reference numeral 102 denotes a diaphragm mechanism unit that serves as a restriction and a shutter for the amount of incident light, and reference numeral 103 denotes a diaphragm drive unit that drives the diaphragm mechanism unit 102. Reference numeral 104 denotes a two-dimensional image sensor represented by a CCD or CMOS sensor, and 105 denotes an image sensor driving unit that drives the image sensor 104. 106 is a pre-stage signal processing unit that performs correlated double sampling and AGC (Automatic Gain Control), 107 is an A / D conversion unit that converts an analog signal into a digital signal, and 108 is a camera signal processing unit that processes the digitized signal. is there.

109は画像データの圧縮、伸長を行う画像データ圧縮伸長部、110は画像メモリ、111は圧縮した画像データの記録及び再生を行う画像データ記録再生部、112は半導体メモリ等に代表される記録媒体である。113は後述の表示部を駆動する表示駆動部、114は液晶やCRTに代表される表示部である。115はアクセサリーシュー117を介して装着される外部ストロボ装置118との通信を制御する通信制御部である。116はアクセサリーシュー117に備わっている外部ストロボ装置118の装着を検知するための装着検知部、119は記録開始トリガを与えるシャッタボタン等が配置されている操作スイッチ部である。120は一連の動作の制御を行うマイクロプロセッサユニット(以下、MPUと記す)であり、内部に調光設定値等を記憶するメモリ120aを有する。   109 is an image data compression / decompression unit that compresses and decompresses image data, 110 is an image memory, 111 is an image data recording / reproduction unit that records and reproduces compressed image data, and 112 is a recording medium such as a semiconductor memory. It is. Reference numeral 113 denotes a display driving unit that drives a display unit described later, and reference numeral 114 denotes a display unit represented by a liquid crystal or a CRT. Reference numeral 115 denotes a communication control unit that controls communication with the external strobe device 118 attached via the accessory shoe 117. Reference numeral 116 denotes an attachment detection unit for detecting the attachment of the external strobe device 118 provided in the accessory shoe 117, and 119 denotes an operation switch unit on which a shutter button or the like for providing a recording start trigger is arranged. Reference numeral 120 denotes a microprocessor unit (hereinafter referred to as MPU) that controls a series of operations, and includes a memory 120a that stores therein dimming setting values and the like.

次に、上記構成における撮像装置の動作について説明する。   Next, the operation of the imaging apparatus having the above configuration will be described.

被写体を撮像するのに十分な照度がある場合、撮像レンズ101を通った光束は絞り機構部102によって適切な露出に制御され、撮像素子104により光電変換される。撮像素子104は撮像素子駆動部105によって電荷の蓄積時間が制御されている。前段信号処理部106においては、相関2重サンプリング、利得制御が行われ、A/D変換部107にてアナログ信号からデジタル信号に変換される。デジタルに変換された信号は、カメラ信号処理部108において、オートホワイトバランス、輪郭強調等々の処理がなされる。このカメラ信号処理部108にて処理された信号はMPU120に伝えられ、その信号を基にフィードバック制御を行っている。外部ストロボ装置118を使用する場合は、外部ストロボ装置118に設定された設定値を取得したり、撮像装置からの設定を行うために、通信制御部115により外部ストロボ装置118と通信を確立したりしている。そもそも通信を行うかどうかの判定は、装着検知部116により検出された結果に基づいて行っているが、それについては後述する。   When there is sufficient illuminance to image the subject, the light beam that has passed through the imaging lens 101 is controlled to an appropriate exposure by the aperture mechanism unit 102 and is photoelectrically converted by the imaging device 104. The image sensor 104 has its charge accumulation time controlled by the image sensor driver 105. The upstream signal processing unit 106 performs correlated double sampling and gain control, and the A / D conversion unit 107 converts the analog signal into a digital signal. The digital signal is subjected to processing such as auto white balance and contour enhancement in the camera signal processing unit 108. The signal processed by the camera signal processing unit 108 is transmitted to the MPU 120, and feedback control is performed based on the signal. When the external strobe device 118 is used, the communication control unit 115 establishes communication with the external strobe device 118 in order to obtain setting values set in the external strobe device 118 and to perform settings from the imaging device. doing. In the first place, whether to perform communication is determined based on the result detected by the attachment detection unit 116, which will be described later.

前述した絞り制御、電荷蓄積時間制御、利得制御のいずれも、MPU120に入力される信号が適正値になるように、該MPU120は、絞り駆動部103、撮像素子駆動部105、前段信号処理部106の制御を行っている。   In any of the above-described aperture control, charge accumulation time control, and gain control, the MPU 120 includes an aperture drive unit 103, an image sensor drive unit 105, and a pre-stage signal processing unit 106 so that a signal input to the MPU 120 has an appropriate value. Control is performed.

カメラ信号処理部108で処理された信号は、記録時には、表示駆動部113に供給され、表示部114にリアルタイムに撮像画像が表示される(ライブ画)のと同時に、操作スイッチ部119から記録開始のトリガが入力される。すると、MPU120は絞り機構部102を絞り駆動部103によって撮影用の絞り値に設定し、前段信号処理部106を撮影用の感度に設定する。   At the time of recording, the signal processed by the camera signal processing unit 108 is supplied to the display driving unit 113, and a captured image is displayed on the display unit 114 in real time (live image). Simultaneously, recording starts from the operation switch unit 119. The trigger is input. Then, the MPU 120 sets the aperture mechanism unit 102 to the aperture value for shooting by the aperture drive unit 103, and sets the upstream signal processing unit 106 to the sensitivity for shooting.

また、MPU120は絞り機構部102を絞り駆動部103により撮影用の蓄積時間で閉じ切り、シャッタ動作をするように設定する。その後に撮像素子104にて設定された蓄積時間露光され、この露光期間の開始若しくは終了に同期した指示信号がアクセサリーシュー117を介して外部ストロボ装置118に供給され、外部ストロボ装置118の発光部が発光する。   Further, the MPU 120 sets the diaphragm mechanism unit 102 to be closed by the diaphragm driving unit 103 in the accumulation time for photographing and to perform a shutter operation. Thereafter, exposure is performed for the accumulation time set by the image sensor 104, and an instruction signal synchronized with the start or end of the exposure period is supplied to the external strobe device 118 via the accessory shoe 117, and the light emitting unit of the external strobe device 118 Emits light.

蓄積時間終了時に絞り機構部102が閉じ切られることによって遮光される。遮光中に読み出された映像信号は、A/D変換部107でアナログ信号からデジタル信号に変換されてカメラ信号処理部108を経て、画像データ圧縮伸長部109に供給される。画像データ圧縮伸長部109は一度画像メモリ110に画像データを記憶させ、順次JPEG等の形式に圧縮して画像データ記録再生部111に出力し、これにより半導体メモリ等の記録媒体112に前記画像データが記録される。   Light is shielded by closing the diaphragm mechanism 102 at the end of the accumulation time. The video signal read during light shielding is converted from an analog signal to a digital signal by the A / D conversion unit 107, supplied to the image data compression / decompression unit 109 through the camera signal processing unit 108. The image data compression / decompression unit 109 once stores the image data in the image memory 110, sequentially compresses the image data into a format such as JPEG, and outputs the compressed image data to the image data recording / reproducing unit 111. Is recorded.

再生時には、記録媒体112から画像データ記録再生部111にて画像データが読み取られ、画像データ圧縮伸長部109に供給される。そして、ここで伸長された画像データは画像メモリ110に一旦記憶された後に表示駆動部113に供給され、表示部114にて画像として再生される。   At the time of reproduction, image data is read from the recording medium 112 by the image data recording / reproducing unit 111 and supplied to the image data compression / decompression unit 109. The decompressed image data is temporarily stored in the image memory 110 and then supplied to the display drive unit 113, where it is reproduced as an image on the display unit 114.

ここで、外部ストロボ装置118と撮像装置の関係について詳述する。   Here, the relationship between the external strobe device 118 and the imaging device will be described in detail.

図2に、MPU120が行っている外部ストロボ装置118の装着検知シーケンスを示す。ステップS201では、機械式スイッチにより構成された装着検知部116による外部ストロボ装置118の装着(接続)の有無を判定する。この結果、外部ストロボ装置118の装着が検知されなければステップS207へ進み、外部ストロボ装置無しとする。   FIG. 2 shows a mounting detection sequence of the external strobe device 118 performed by the MPU 120. In step S201, it is determined whether or not the external strobe device 118 is attached (connected) by the attachment detection unit 116 constituted by a mechanical switch. As a result, if the attachment of the external strobe device 118 is not detected, the process proceeds to step S207, and there is no external strobe device.

一方、外部ストロボ装置118の装着が検知された場合はステップS202へ進み、通信制御部115により、アクセサリーシュー117を介して外部ストロボ装置118との通信を開始する。そして、次のステップS203にて、所望の返信が外部ストロボ装置118からあったか否かを判定し、返信がなければステップS208へ進み、外部ストロボ装置118の電源が入っていないか、通信非対応の外部ストロボ装置であるとする。   On the other hand, if the attachment of the external strobe device 118 is detected, the process proceeds to step S202, and the communication control unit 115 starts communication with the external strobe device 118 via the accessory shoe 117. Then, in the next step S203, it is determined whether or not a desired reply has been received from the external strobe device 118. If there is no reply, the process proceeds to step S208, and the external strobe device 118 is not turned on or is not compatible with communication. Assume that it is an external strobe device.

また、外部ストロボ装置118から所望の返信があった場合はステップS204へ進み、通信が確立したものとする。そして、次のステップS205にて、種々の通信を行い、装着されている外部ストロボ装置118がどのような機能を持ったストロボ装置であるかなどの情報を取得する。ここで非対応の外部ストロボ装置118であることがわかればステップS209へ進み、非対応ストロボであるとする。一方、通信により一つ以上の対応機能を持った外部ストロボ装置118であることがわかった場合はステップS206へ進み、対応の外部ストロボ装置118であるとする。この時点で、表示部114に外部ストロボ装置118が発光可能であることを示す表示をしてもよい。   If a desired reply is received from the external strobe device 118, the process proceeds to step S204, and it is assumed that communication is established. In the next step S205, various communications are performed to acquire information such as what function the attached external flash device 118 has. If it is determined that the external strobe device 118 is not compatible, the process advances to step S209 to determine that the strobe is not compatible. On the other hand, if it is determined by communication that the external strobe device 118 has one or more compatible functions, the process proceeds to step S206, and it is assumed that the external strobe device 118 is compatible. At this point, the display unit 114 may display that the external strobe device 118 can emit light.

図2に示したシーケンスにより、撮像装置からの指示通りに発光可能な対応外部ストロボ装置118が装着されている状態においては、該外部ストロボ装置118を使用してストロボ撮影を行うことができる。   According to the sequence shown in FIG. 2, in the state where the corresponding external strobe device 118 capable of emitting light according to the instruction from the imaging device is mounted, the external strobe device 118 can be used to perform strobe photography.

撮像装置の撮像動作における発光制御に関して、二つの発光モードを備えている。   Regarding light emission control in the imaging operation of the imaging apparatus, two light emission modes are provided.

一つは自動調光モードである。まず、外光下で得られる映像信号からの、外部ストロボ装置118をプリ発光させて得られる映像信号の増加分から撮影時(本発光時)に必要な発光量をMPU120で演算する。その演算結果を、通信制御部115から所定のコマンド信号と共にアクセサリーシュー117を介してシリアル通信し、撮影時に演算された発光量により発光させるのが自動調光モード(メニュー表示においては「オート」)である。撮像装置のプログラムモード、オートモードや、様々なシーンにおいて適切な露出やホワイトバランス制御を撮像装置が自動で行うシーンモードなどにおいては、通常この自動調光モードにて発光を行う。   One is an automatic dimming mode. First, the MPU 120 calculates the light emission amount necessary for shooting (at the time of main light emission) from the increase in the video signal obtained by pre-flashing the external strobe device 118 from the video signal obtained under external light. The result of the calculation is serially communicated through the accessory shoe 117 together with a predetermined command signal from the communication control unit 115, and the automatic light control mode ("auto" in the menu display) is caused to emit light according to the light emission amount calculated at the time of shooting. It is. In the program mode and auto mode of the imaging device, and in the scene mode in which the imaging device automatically performs appropriate exposure and white balance control in various scenes, light emission is usually performed in this automatic light control mode.

もう一つは、発光量をガイドナンバーとして表現できる固定量発光として、発光させる固定量発光モード(メニュー表示においては「マニュアル」)である。これは撮像装置のマニュアルモードや絞り優先モードにおいて、ユーザーが任意のガイドナンバーでストロボを発光させたいシーンにおいて使用されることが想定されている。これらの発光モードは、操作スイッチ部119と表示部114から成る、撮像装置のユーザーインターフェース(以下、カメラUI)からも設定可能であるが、外部ストロボ装置118にも切換部材を備えている場合がある。   The other is a fixed amount light emission mode (“manual” in the menu display) for emitting light as fixed amount light emission that can express the light emission amount as a guide number. This is assumed to be used in a scene where the user wants to emit a strobe with an arbitrary guide number in the manual mode or aperture priority mode of the imaging apparatus. These light emission modes can be set from the user interface (hereinafter referred to as camera UI) of the image pickup apparatus including the operation switch unit 119 and the display unit 114. However, the external strobe device 118 may be provided with a switching member. is there.

カメラUIで、メニューから「ストロボ制御」項目が選択可能である。図3は、カメラUIの操作スイッチ部119のMENUボタンを押した際に、表示部114に表示されるメニュー画面の一例を示している。   The “strobe control” item can be selected from the menu on the camera UI. FIG. 3 shows an example of a menu screen displayed on the display unit 114 when the MENU button of the operation switch unit 119 of the camera UI is pressed.

一つ以上の選択項目が羅列されており、例えば、ストロボ制御項目、手振れ補正項目、セルフタイマー設定項目などが選択可能である。操作スイッチ部119に含まれる十字キーの上下ボタンにより、設定を操作したい項目を選択することができる。現在はストロボ制御項目が選択されていることを示している。この状態で、操作スイッチ部119に含まれるSETボタンを押すことで、選択されている項目の設定画面に進むことができる。メニューの構成に関しては、メニュー画面の選択項目の横に現在その項目に対して設定されている設定値や設定状態を表示し、操作スイッチ部119に含まれる十字キーの横ボタンで設定を変更することができる構成であってもよい。また、選択項目によって次の設定画面に進む項目とそのまま十字キーの横ボタンで設定を変えられる項目が混在してもよい。   One or more selection items are listed, and for example, a strobe control item, a camera shake correction item, a self-timer setting item, and the like can be selected. By using the up and down buttons of the cross key included in the operation switch unit 119, an item to be set can be selected. Currently, the strobe control item is selected. In this state, by pressing the SET button included in the operation switch unit 119, it is possible to proceed to the setting screen for the selected item. Regarding the menu structure, the setting value and setting state currently set for the item are displayed next to the selected item on the menu screen, and the setting is changed with the horizontal button of the cross key included in the operation switch unit 119. The structure which can be used may be sufficient. Further, an item that advances to the next setting screen depending on the selected item and an item whose setting can be changed with the horizontal button of the cross key may be mixed.

図3の状態のまま、操作スイッチ部119に含まれるSETボタンを押すと、ストロボ制御項目の設定画面が表示される。このとき、図2のステップS207で外部ストロボ装置無しとされている場合は、図示しない内部ストロボ装置の発光設定を行うための内部ストロボメニューが表示される。ここで設定できるのは、例えば発光モード設定、調光補正値設定または固定発光量設定、露光開始のタイミングで発光を行う先幕シンクロか露光終了の間際で発光する後幕シンクロかの設定である。さらには、所定の露光時間よりも長い露光時間における撮影での内部ストロボ撮影を許可するかどうかの設定などである。カメラUIでストロボ制御項目が選択されたとき、図2のステップS206で対応の外部ストロボ装置とされている場合は、外部ストロボ装置用のストロボ設定メニューが表示される。ここで設定できるのは、例えば、上記内部ストロボ装置用のストロボ制御メニュー項目に、外部ストロボ装置でしか実施できない機能であるワイヤレス発光の設定を加えたものなどである。   When the SET button included in the operation switch unit 119 is pressed in the state shown in FIG. 3, a setting screen for strobe control items is displayed. At this time, if it is determined in step S207 in FIG. 2 that there is no external strobe device, an internal strobe menu for setting the light emission of the internal strobe device (not shown) is displayed. Here, for example, it is possible to set the flash mode setting, dimming correction value setting or fixed flash amount setting, and whether the first curtain sync that emits light at the start of exposure or the second curtain sync that emits light just before the end of exposure. . Furthermore, it is a setting of whether or not internal strobe shooting is permitted in shooting at an exposure time longer than a predetermined exposure time. When the strobe control item is selected on the camera UI, if the corresponding external strobe device is selected in step S206 of FIG. 2, a strobe setting menu for the external strobe device is displayed. What can be set here is, for example, a setting of wireless flash, which is a function that can be performed only by an external strobe device, to the strobe control menu item for the internal strobe device.

カメラUIでストロボ制御項目が選択されたとき、図2のステップS208またはステップS209で電源OFFまたは非対応外部ストロボ装置とされている場合は、外部ストロボ装置118に何も所望の設定が行えない可能性が高い。そのため、ストロボ制御メニューを表示させない。ただし、このとき操作スイッチ部119に含まれる記録開始トリガを与えるシャッタボタンが押された場合は、撮像装置との通信が行えなくとも発光可能な外部ストロボ装置が装着されている可能性がある。そのため、内部ストロボ装置は発光させず、露光タイミングと同期して、アクセサリーシュー117を介して外部ストロボ装置118に発光指示信号を与える。ストロボ制御メニューを含むメニュー画面は、表示された状態でシャッタボタンが押された場合は、メニュー表示を消してライブ画を表示するように構成されている。   When the strobe control item is selected on the camera UI, if the power is turned off or the external strobe device is not supported in step S208 or step S209 of FIG. 2, no desired setting can be made on the external strobe device 118. High nature. Therefore, the strobe control menu is not displayed. However, if the shutter button for providing a recording start trigger included in the operation switch unit 119 is pressed at this time, there is a possibility that an external strobe device capable of emitting light is mounted even if communication with the imaging device cannot be performed. Therefore, the internal strobe device does not emit light, and a light emission instruction signal is given to the external strobe device 118 via the accessory shoe 117 in synchronization with the exposure timing. The menu screen including the flash control menu is configured such that when the shutter button is pressed in a displayed state, the menu display is turned off and a live image is displayed.

操作スイッチ部119には、MENUボタンの他に、FUNCボタンが含まれており、該FUNCボタンを押下すると、表示部114にFUNCメニューが表示される。   The operation switch unit 119 includes a FUNC button in addition to the MENU button. When the FUNC button is pressed, the FUNC menu is displayed on the display unit 114.

図4(a)は、FUNCボタンを押下する前に表示部114に表示されているライブ画を示しており、図4(b)は、FUNCボタンが押されてFUNCメニューが表示された状態の一例を示す。図4(b)では、表示部114の左隅に、縦に並んでA〜Eの項目が表示されている。これはFUNCメニューの項目であり、例えばホワイトバランスの設定や、測光方式や、ストロボ調光補正などがある。図4(b)ではA〜Eのような記号となっているが、メニュー項目を示すアイコンが表示されていてもよい。操作スイッチ部119に含まれる十字キーの上下ボタン操作により、選択項目を変更することが可能である。ここでは、C項目が現在選択されていることを示している。   4A shows a live image displayed on the display unit 114 before the FUNC button is pressed, and FIG. 4B shows a state in which the FUNC menu is displayed by pressing the FUNC button. An example is shown. In FIG. 4B, items A to E are displayed vertically in the left corner of the display unit 114. This is an item of the FUNC menu, and includes, for example, white balance setting, photometry method, and strobe dimming correction. In FIG. 4B, symbols such as A to E are used, but icons indicating menu items may be displayed. The selection item can be changed by operating the up and down buttons of the cross key included in the operation switch unit 119. Here, it is shown that the item C is currently selected.

同じく図4(b)では、表示部114の下隅に、目盛状のものが表示されている。これは現在選択されているCというFUNCメニュー項目の設定を行うための表示であり、現在右から三つ目の設定値が選択されていることを示している。この設定値選択のための表示は左隅のFUNCメニュー項目ごとにまちまちであり、その項目に関する設定値の選択に適した形態で表示されてよく、設定値を選ぶためには操作スイッチ部119に含まれる十字キーの左右ボタンを操作すればよい。図4(b)を見てわかるように、FUNCメニューはライブ画と重ねて表示され、FUNCメニュー表示を残したまま撮影を行うことが容易であり、メニュー画面とは違って撮影が行われても表示は消えないように構成されている。   Similarly, in FIG. 4B, a scale-like one is displayed at the lower corner of the display unit 114. This is a display for setting the currently selected C FUNC menu item, and indicates that the third setting value from the right is currently selected. The display for selecting the setting value is different for each FUNC menu item in the left corner, and may be displayed in a form suitable for selection of the setting value relating to the item, and is included in the operation switch unit 119 for selecting the setting value. The left and right buttons on the cross key can be operated. As can be seen from FIG. 4B, the FUNC menu is displayed superimposed on the live image, and it is easy to shoot without leaving the FUNC menu display. The display is configured not to disappear.

図5に、ストロボ制御メニュー画面の一例を示す。ストロボ制御メニューの選択項目が羅列され、その横に現在その項目に対して設定されている設定値や設定状態を表示している。操作スイッチ部119に含まれる十字キーの上下ボタンで設定項目を選択し、左右ボタンで設定を変更することができる構成となっている。現在は調光補正設定項目が選択され、現在の設定値は+1(調光演算結果よりも+1段明るく発光する設定)が設定されており、設定値の横に三角形が表示されて左右ボタンで設定値の変更が可能であることを示している。対応外部ストロボ装置118が装着された状態でストロボ制御メニューを表示する直前に、MPU120は、通信制御部115に指示を出して外部ストロボ装置118との通信を行い、外部ストロボ装置118に現在設定されている設定値を取得する。外部ストロボメニューは、取得した外部ストロボ装置118の現在の設定を現在の設定値として表示する。   FIG. 5 shows an example of the strobe control menu screen. The selected items of the strobe control menu are listed, and the set values and setting states currently set for the items are displayed beside them. The setting item can be selected with the up and down buttons of the cross key included in the operation switch unit 119 and the setting can be changed with the left and right buttons. The dimming correction setting item is currently selected, and the current setting value is set to +1 (the setting that emits light +1 step brighter than the dimming calculation result). A triangle is displayed next to the setting value and the left and right buttons This indicates that the setting value can be changed. Immediately before displaying the strobe control menu with the corresponding external strobe device 118 attached, the MPU 120 issues an instruction to the communication control unit 115 to communicate with the external strobe device 118 and is currently set in the external strobe device 118. Get the set value. The external strobe menu displays the acquired current setting of the external strobe device 118 as the current set value.

外部ストロボ装置118には操作部材を備えたものがある。例えば、発光モード設定、固定発光量設定または調光補正設定、シンクロ設定などを行える外部ストロボ装置を想定する。ストロボ制御メニュー表示時に外部ストロボ装置との通信により取得すると記述した外部ストロボ装置118に現在設定されている設定値とは、例えばそれ以前に撮像装置のストロボ制御メニューまたはFUNCメニューから設定されたものである。もしくは、外部ストロボ装置118に備えられた操作部材により外部ストロボ装置に設定されたものである。   Some external strobe devices 118 include an operation member. For example, an external strobe device that can perform light emission mode setting, fixed light emission amount setting or dimming correction setting, synchronization setting, and the like is assumed. The setting value currently set in the external strobe device 118 that is described to be acquired through communication with the external strobe device when the strobe control menu is displayed is, for example, a value previously set from the strobe control menu or the FUNC menu of the imaging device. is there. Alternatively, the external strobe device is set by an operation member provided in the external strobe device 118.

ここで、調光補正値に関してのみ、外部ストロボ装置118に備えられた操作部材により設定された設定値が必ず優先される構成である。そして、外部ストロボ装置118に備えられた操作部材により調光補正値が設定されていない(0が設定されている)場合にのみ、撮像装置からの通信、即ち撮像装置のストロボ制御メニューまたはFUNCメニューからの設定が可能であるものとする。   Here, only for the light adjustment correction value, the setting value set by the operation member provided in the external strobe device 118 is always prioritized. Only when the light control correction value is not set (0 is set) by the operation member provided in the external strobe device 118, communication from the imaging device, that is, the strobe control menu or the FUNC menu of the imaging device. It is assumed that setting from is possible.

図6は、このような構成の外部ストロボ装置118と撮像装置において、外部ストロボ装置118が装着された状態でストロボ制御メニューを表示した状態を示している。図6では、外部ストロボ装置118に、該外部ストロボ装置118に備えられた操作部材により、調光補正値+2(調光演算結果よりも+2段明るく発光する設定)が設定されていた場合を示している。このとき、調光補正設定の項目がグレーアウトしていることを示している。この状態において、操作スイッチ部119の上下ボタンにより調光補正設定項目を選択しようとしても選択できない。図5では、調光補正設定項目が選択できていた。外部ストロボ装置118に備えられた操作部材により調光補正値が設定されていない(0が設定されている)場合には、図5のように調光補正設定項目が選択でき、操作スイッチ部の119の左右ボタンにより設定変更可能である。撮像装置のストロボ制御メニューから調光補正値が設定されると、外部ストロボ装置118に通信制御部115を通して伝達されるとともに、撮像装置のMPU120内のメモリ120aに設定値が保持される。このとき、外部ストロボ装置118に表示部がある場合、調光補正値が設定されていることを示す記号などを表示してもよい。   FIG. 6 shows a state in which the strobe control menu is displayed in a state where the external strobe device 118 is mounted in the external strobe device 118 and the imaging device having the above-described configuration. FIG. 6 shows a case in which the external flash device 118 has been set with a dimming correction value +2 (a setting that emits light 2 steps brighter than the dimming calculation result) by an operation member provided in the external flash device 118. ing. At this time, the dimming correction setting item is grayed out. In this state, the user cannot select the dimming correction setting item by using the up / down buttons of the operation switch unit 119. In FIG. 5, the dimming correction setting item has been selected. When the dimming correction value is not set by the operation member provided in the external strobe device 118 (0 is set), the dimming correction setting item can be selected as shown in FIG. The setting can be changed with the left and right buttons 119. When the dimming correction value is set from the strobe control menu of the image pickup apparatus, it is transmitted to the external strobe device 118 through the communication control unit 115, and the set value is held in the memory 120a in the MPU 120 of the image pickup apparatus. At this time, if the external strobe device 118 has a display unit, a symbol indicating that a dimming correction value is set may be displayed.

ストロボ制御メニュー画面表示中には、通信制御部115により外部ストロボ装置118と周期的に通信を行い、外部ストロボ装置118に備えられた操作部材による設定変更の有無を監視する。外部ストロボ装置118に備えられた操作部材による設定変更があった場合は、ストロボ制御メニュー画面表示を消し、前段のメニュー画面表示に戻る。従って、ストロボ制御メニューから調光補正を設定し、その後、外部ストロボ装置118に備えられた操作部材により調光補正設定が変更されたときにも、ストロボ制御メニュー表示は消える。このとき、外部ストロボ装置118に備えられた操作部材により設定された設定値が必ず優先される構成であるため、その値が調光補正設定値となる。よって、再びストロボ制御メニューを表示したときには、調光補正設定項目はグレーアウトし、外部ストロボ装置118に備えられた操作部材により設定された設定値が表示される。   While the strobe control menu screen is displayed, the communication control unit 115 periodically communicates with the external strobe device 118 to monitor the presence or absence of a setting change by an operation member provided in the external strobe device 118. When there is a setting change by an operation member provided in the external strobe device 118, the strobe control menu screen display is cleared and the previous menu screen display is restored. Accordingly, the flash control menu display disappears even when the flash control correction is set from the flash control menu and the flash control setting is subsequently changed by the operation member provided in the external flash device 118. At this time, since the setting value set by the operation member provided in the external strobe device 118 is always prioritized, that value becomes the light adjustment correction setting value. Therefore, when the strobe control menu is displayed again, the dimming correction setting item is grayed out, and the setting value set by the operation member provided in the external strobe device 118 is displayed.

また、撮像装置内のメモリに保持された、前回ストロボ制御メニューから設定された設定値も外部ストロボ装置118から取得された設定値により上書きされる。従って、再び外部ストロボ装置118に備えられた操作部材により調光補正値が0にされた場合、その操作によってストロボ制御メニューは消えるが、再度ストロボ制御メニューを表示すると調光補正設定値は0となっており、設定可能な状態となっている。外部ストロボ装置118から取得される設定値で撮像装置内のメモリに保持された設定値を上書きする。このことにより、外部ストロボ装置118に備えられた操作部材により調光補正を操作した後に0に戻したときに、ユーザーの意図に反して古い設定が反映されることを防げる。   In addition, the setting value set from the previous strobe control menu stored in the memory in the imaging apparatus is also overwritten by the setting value acquired from the external strobe device 118. Accordingly, when the flash control value is set to 0 again by the operation member provided in the external flash device 118, the flash control menu disappears by the operation, but when the flash control menu is displayed again, the flash control value is 0. It is in a state that can be set. The setting value stored in the memory in the imaging device is overwritten with the setting value acquired from the external strobe device 118. As a result, it is possible to prevent the old setting from being reflected against the user's intention when the light adjustment correction is performed using the operation member provided in the external strobe device 118 and then returned to 0.

FUNCメニュー画面表示中にも、通信制御部115により外部ストロボ装置118と周期的に通信を行い、外部ストロボ装置118に備えられた操作部材による設定変更の有無を監視する。外部ストロボ装置118に備えられた操作部材による設定変更があった場合にも、メニュー画面と異なり、FUNCメニューは消さない。FUNCメニューのストロボに関する項目は、調光補正設定項目と発光量設定項目がある。ストロボ制御メニューまたは外部ストロボ装置118に備えられた操作部材により発光モードが設定可能であるが、自動調光モードであるときには調光補正設定項目が表示され、固定量発光モードであるときには発光量設定項目が表示される。FUNCメニュー画面表示中で、現在の設定が自動調光モードあり、調光補正設定項目を選択している状態において、外部ストロボ装置118の操作部材により発光モードが固定量発光モードに切り換えられた場合、調光補正設定項目が発光量設定項目に切り替わる。   Even during the display of the FUNC menu screen, the communication control unit 115 periodically communicates with the external strobe device 118 to monitor the presence or absence of a setting change by an operation member provided in the external strobe device 118. Unlike the menu screen, the FUNC menu is not deleted even when the setting is changed by the operation member provided in the external strobe device 118. Items relating to the strobe in the FUNC menu include a dimming correction setting item and a flash amount setting item. The flash mode can be set using the flash control menu or the operation member provided in the external flash device 118. However, the flash exposure compensation setting item is displayed when the flash mode is automatic flash mode, and the flash level is set when the flash mode is fixed. The item is displayed. When the FUNC menu screen is displayed and the current setting is the automatic light control mode, and the light control mode has been selected and the flash mode has been switched to the fixed flash mode by the operating member of the external strobe device 118 The dimming correction setting item is switched to the light emission amount setting item.

逆に固定量発光モードから調光発光モードに切り換えられたときも同様に、発光量設定項目が調光補正設定項目に切り替わる。また、調光補正設定項目または発光量設定項目を選択している状態で、外部ストロボ装置118の電源がOFFされたり、外部ストロボ装置118に備えられた操作部材により非対応の発光モードに遷移されたりしたとする。この場合は、選択している調光補正設定項目または発光量設定項目がグレーアウトし、設定を変更することができなくなる。調光補正設定項目または発光量設定項目を選択している状態で、外部ストロボ装置118がアクセサリーシュー117から取り外された場合には、内部ストロボの調光補正設定項目または発光量設定項目に切り替わる。   Conversely, when the fixed light emission mode is switched to the dimming light emission mode, the light emission amount setting item is similarly switched to the dimming correction setting item. In addition, while the dimming correction setting item or the light emission amount setting item is selected, the power of the external strobe device 118 is turned off or the operation member provided in the external strobe device 118 is changed to a non-compatible light emission mode. Suppose that. In this case, the selected dimming correction setting item or light emission amount setting item is grayed out, and the setting cannot be changed. When the external flash device 118 is detached from the accessory shoe 117 while the light adjustment correction setting item or the light emission amount setting item is selected, the control is switched to the light adjustment correction setting item or the light emission amount setting item of the internal strobe.

ストロボ制御メニューに関しての記述において、調光補正値に関して外部ストロボ装置118に備えられた操作部材により設定された設定値が必ず優先される構成であることについて詳述したが、FUNCメニューに関しても同様である。FUNCメニューの調光補正設定項目の表示について、図7(a)〜(d)を用いて例示する。   In the description of the strobe control menu, it has been described in detail that the setting value set by the operation member provided in the external strobe device 118 is always prioritized regarding the dimming correction value, but the same applies to the FUNC menu. is there. The display of the dimming correction setting item in the FUNC menu will be exemplified with reference to FIGS.

図7の設定項目のCは、調光補正設定項目を示しているものとする。図7(a)は、外部ストロボ装置118を撮像装置に装着し、FUNCメニューを開いて調光補正設定項目を選択した状態を示している。このとき、外部ストロボ装置は調光発光モードであり、特に設定が行われておらず、FUNCメニューからの調光補正設定が可能な状態である。   Assume that the setting item C in FIG. 7 indicates a dimming correction setting item. FIG. 7A shows a state in which the external strobe device 118 is attached to the imaging device, the FUNC menu is opened, and the dimming correction setting item is selected. At this time, the external strobe device is in the dimming light emission mode, and is not set in particular, and the dimming correction setting from the FUNC menu is possible.

図7(b)は、FUNCメニューから調光補正値を設定した状態を示している。外部ストロボ装置118に備えられた表示部には、撮像装置から調光補正値が設定されたことを示す記号が表示される。設定された調光補正値は、撮像装置内のメモリ120aに保持される。   FIG. 7B shows a state in which the dimming correction value is set from the FUNC menu. A symbol indicating that a dimming correction value has been set from the imaging device is displayed on the display unit provided in the external strobe device 118. The set dimming correction value is held in the memory 120a in the imaging apparatus.

図7(c)は、図7(b)の状態から、外部ストロボ装置118に備えられた操作部材を操作して、調光補正値+2を設定したときを示している。このとき、調光補正値に関して外部ストロボ装置118に備えられた操作部材により設定された設定値(調光補正値)が必ず優先される構成であるので、外部ストロボ装置118に備えられた操作部材により設定された設定値が有効となる。よって、撮像装置側のFUNCメニュー表示にもその設定値が反映される。また、外部ストロボ装置118に備えられた操作部材から0以外の設定が設定されたため、撮像装置側のFUNCメニューからの調光補正値設定は行えなくなり、グレーアウトする。撮像装置内のメモリ120aに保持された、図7(b)で設定された設定値も外部ストロボ装置118から取得された設定値により上書きされる。   FIG. 7C illustrates a case where the light control correction value +2 is set by operating the operation member provided in the external strobe device 118 from the state of FIG. 7B. At this time, since the setting value (dimming correction value) set by the operation member provided in the external strobe device 118 is always prioritized with respect to the light adjustment correction value, the operation member provided in the external strobe device 118 is given priority. The set value set by is valid. Therefore, the set value is also reflected in the FUNC menu display on the imaging apparatus side. In addition, since a setting other than 0 is set from the operation member provided in the external strobe device 118, the dimming correction value cannot be set from the FUNC menu on the imaging device side, and is grayed out. The setting values set in FIG. 7B and stored in the memory 120a in the imaging apparatus are also overwritten by the setting values acquired from the external strobe device 118.

図7(d)は、図7(c)の状態から再び外部ストロボ装置118に備えられた操作部材を使用して調光補正値を0に戻したときを示している。外部ストロボ装置118に備えられた操作部材からの設定が0になったため、再び撮像装置側のFUNCメニューからの調光補正値の設定が可能になる。このとき、図7(b)で設定した設定値は無効になっており、0が示されている。   FIG. 7D shows a case where the dimming correction value is returned to 0 using the operation member provided in the external strobe device 118 again from the state of FIG. Since the setting from the operation member provided in the external strobe device 118 has become 0, it is possible to set the dimming correction value from the FUNC menu on the imaging device side again. At this time, the set value set in FIG. 7B is invalid and 0 is indicated.

既述のように、撮影が行われても表示は消えないように構成されている。また、上記のように外部ストロボ装置118に備えられた操作部材で設定変更が行われても消えない。従って、ユーザーは設定を変えながら撮影を継続することが容易である。   As described above, the display is configured not to disappear even when shooting is performed. Further, even if the setting is changed with the operation member provided in the external strobe device 118 as described above, it does not disappear. Therefore, the user can easily continue shooting while changing the setting.

外部ストロボ装置118を装着したまま、該外部ストロボ装置118を発光させずに撮影を行うとき、該外部ストロボ装置118の電源をOFFにして撮影を行うことでそれが実現できる。例えば様々に設定を変えながら撮影を行っているユーザーが、FUNCメニューから調光補正値を設定して撮影を行う。そして、今度は外部ストロボ装置118の電源をOFFにして発光させずに撮影を行い、再び電源をONにしたとき、FUNCメニューで直前に設定した調光補正値が無効になっていたら不便である。一方、複数の外部ストロボ装置を付け替えながら撮影を行う場合、新たに装着した外部ストロボ装置に、以前に設定した調光補正値が反映されたらそれも不便である。   When taking a picture without lighting the external strobe device 118 with the external strobe device 118 attached, this can be realized by turning off the power of the external strobe device 118 and taking a picture. For example, a user who is shooting while changing various settings sets a dimming correction value from the FUNC menu and performs shooting. Then, this time, when the external strobe device 118 is turned off, shooting is performed without emitting light, and the power is turned on again, it is inconvenient if the dimming correction value set immediately before in the FUNC menu is invalid. . On the other hand, when shooting while replacing a plurality of external strobe devices, it is inconvenient if the previously set dimming correction value is reflected in the newly installed external strobe device.

そこで、本実施例では、通信制御部115により外部ストロボ装置118との通信が途絶えた、もしくは、途絶えた後に再び通信可能になった場合には、撮像装置内のメモリ120aに記憶された調光補正値をそのまま保持する。しかし、装着検知部116により外部ストロボ装置118が挿抜されたことが検知された場合には、クリアする構成とする。撮像装置内のメモリ120aに記憶された調光補正値をクリアするのは、装着検知部116により外部ストロボ装置118の取り外しが検知されたときでもよく、また取り外された状態から再度装着された状態になったことが検知されたときであってもよい。   Therefore, in this embodiment, when communication with the external strobe device 118 is interrupted by the communication control unit 115 or when communication is possible again after the communication is stopped, the dimming stored in the memory 120a in the imaging device. The correction value is held as it is. However, when the attachment detection unit 116 detects that the external strobe device 118 has been inserted / removed, the configuration is cleared. The dimming correction value stored in the memory 120a in the imaging device may be cleared when the attachment detection unit 116 detects the removal of the external strobe device 118, or when the device is attached again from the removed state. It may be when it is detected that

図8は、図2の外部ストロボ装置118の検知シーケンスにおいて、外部ストロボ装置118の装着変化を検出したときに、撮像装置内のメモリ120aに記憶された調光補正値をクリアする処理を加えたシーケンスを示したものである。   FIG. 8 shows the detection sequence of the external strobe device 118 shown in FIG. 2 with a process for clearing the dimming correction value stored in the memory 120a in the imaging device when a change in the external strobe device 118 is detected. A sequence is shown.

ステップS801からステップS809までは、図2のステップS201からステップS209と同じ内容を示している。なお、ここでは、外部ストロボ装置118が、取り外された状態から装着された状態に変化したことを検知するため、現在の状態を示すための“外部ありフラグ=有り”、“外部ありフラグ=無し”を用意している。   Steps S801 to S809 are the same as steps S201 to S209 in FIG. Here, in order to detect that the external strobe device 118 has changed from the removed state to the attached state, “external presence flag = present” and “external presence flag = none” for indicating the current state. "Is prepared.

ステップS801で、機械式スイッチにより構成された装着検知部116による外部ストロボ装置118の装着の有無の判定の結果、外部ストロボ装置118の装着が検知されなければステップS813へ進む。そして、ステップS813にて、外部ストロボ装置118が装着されていないことが検知されているので、“外部ありフラグ=無し”とする。   If it is determined in step S801 that the external strobe device 118 is not mounted as a result of the determination of whether or not the external strobe device 118 is mounted by the mounting detector 116 configured by a mechanical switch, the process advances to step S813. In step S813, since it is detected that the external strobe device 118 is not attached, “external flag = none” is set.

また、装着検知部116により外部ストロボ装置118が装着されていると検知されたときにステップS810へ進み、外部ありフラグを判定する。判定の結果、“外部ありフラグ=有り”の場合は直ちにステップS802以降の処理を実行する。   When the attachment detection unit 116 detects that the external strobe device 118 is attached, the process proceeds to step S810, and an external flag is determined. As a result of the determination, if “external flag = present”, the processing from step S802 is immediately executed.

一方、“外部ありフラグ=無し”と判定した場合は、今回の検知において状態が変化したことを示しており、外部ストロボ装置118が新規に装着されたことを示している。なぜなら、それ以前の検出において外部ストロボ装置118が装着されていることが検知されていたなら、そのときはステップS811に進み、そこで“外部ありフラグ=有り”にセットされているからである。状態が変化して外部ストロボ装置118が新たに装着されたと判定したとき、上記のようにステップS811に進み、“外部ありフラグ=有り”にセットし、次のステップS812にて、撮像装置内のメモリ120aに記憶している調光補正値をクリアする。   On the other hand, when it is determined that “external flag = none”, this indicates that the state has changed in the current detection, and that the external strobe device 118 has been newly installed. This is because if it is detected in the previous detection that the external strobe device 118 is attached, the process proceeds to step S811, where “external flag = present” is set. When it is determined that the external strobe device 118 has been newly installed due to a change in state, the process proceeds to step S811 as described above, and “external presence flag = present” is set. The dimming correction value stored in the memory 120a is cleared.

上記の外部ストロボ装置は一台ごとに異なるIDを持っていて、該外部ストロボ装置との通信によってそのIDを撮像装置にて取得可能であるとする。この場合、撮像装置内に現在記憶しているID(前回装着されていて、取り外された外部ストロボ装置のID)と、新たに外部ストロボ装置から取得したIDが異なる場合にのみ、メモリ120aに記憶している調光補正値をクリアしてもよい。このような構成にすれば、オフカメラシューコードのような機器を介して接続された外部ストロボ装置が、別の外部ストロボ装置に替えられた場合にも、アクセサリーシュー117に直接装着された外部ストロボ装置が替えられた場合と同様の挙動となる。また、ユーザーが誤って外部ストロボ装置を取り外し、再び装着したときにも設定値が残っていることになる。   Each of the external strobe devices has a different ID, and the ID can be acquired by the imaging device through communication with the external strobe device. In this case, the memory 120a stores only when the ID currently stored in the imaging device (the ID of the external strobe device that was previously attached and removed) and the ID newly acquired from the external strobe device are different. The dimming correction value being used may be cleared. With such a configuration, even when an external strobe device connected via a device such as an off-camera shoe cord is replaced with another external strobe device, an external strobe attached directly to the accessory shoe 117 is used. The behavior is the same as when the device is changed. Also, the setting value remains even when the user accidentally removes the external strobe device and attaches it again.

また、撮像装置の電源がOFFされたとき、または、撮像装置の電源がONされた時にも、撮像装置内のメモリ120aに記憶している調光補正値をクリアする。こうすることにより、数日以上経過後に外部ストロボ装置118を装着して撮影を行おうとした際に、ユーザーが意図しない過去の調光補正値が有効になってしまうといったことを防ぐことができる。   Also, the dimming correction value stored in the memory 120a in the imaging device is cleared when the imaging device is turned off or when the imaging device is turned on. By doing this, it is possible to prevent past dimming correction values not intended by the user from becoming effective when the external strobe device 118 is attached and shooting is performed after a few days or more.

以上の実施例における撮像装置は、以下のような構成をしている。   The imaging device in the above embodiment has the following configuration.

外付けストロボ装置118の装着を検知するための装着検知部116と、外付けストロボ装置118との通信を行う通信制御部115とを有する。さらには、外付けストロボ装置118に対する設定値を通信制御部115を介して行うための操作スイッチ部119と、該操作スイッチ部119により設定された設定値(調光補正値)を記憶するメモリ120aとを有する。さらに、外部ストロボ装置118との通信状態により、メモリ120aに記憶されている設定値を保持もしくはクリアするMPU120を有する。   A mounting detection unit 116 for detecting the mounting of the external strobe device 118 and a communication control unit 115 for communicating with the external strobe device 118 are provided. Furthermore, an operation switch unit 119 for setting a setting value for the external strobe device 118 via the communication control unit 115, and a memory 120a for storing the setting value (dimming correction value) set by the operation switch unit 119. And have. Furthermore, it has MPU120 which hold | maintains or clears the setting value memorize | stored in the memory 120a by the communication state with the external strobe device 118. FIG.

上記MPU120は、詳しくは以下のような制御を行う。通信制御部115により外付けストロボ装置118との通信が可能である場合に、通信制御部115による外付けストロボ装置118との通信が一旦途絶えた、もしくは、途絶えた後に再び通信が可能になったとする。このようなときには、メモリ120aに記憶されている設定値をそのまま記憶しておく。また、装着検知部116により外付けストロボ装置118が取り外されたことが検知されたときには、設定値をクリアする。   Specifically, the MPU 120 performs the following control. When communication with the external strobe device 118 is possible by the communication control unit 115, communication with the external strobe device 118 by the communication control unit 115 is temporarily stopped, or communication is possible again after the communication is stopped. To do. In such a case, the set value stored in the memory 120a is stored as it is. When the attachment detection unit 116 detects that the external strobe device 118 has been removed, the setting value is cleared.

または、上記MPU120は、通信制御部115により外付けストロボ装置118との通信が可能である場合に、通信制御部115による外付けストロボ装置118との通信が一旦途絶えた、もしくは、途絶えた後に再び通信が可能になったとする。このようなときには、メモリ120aに記憶されている設定値をそのまま記憶しておく。また、装着検知部116により外付けストロボ装置118が装着されたことが検知されたときには、設定値をクリアする。   Alternatively, when communication with the external strobe device 118 is possible by the communication control unit 115, the MPU 120 is once disconnected from the communication with the external strobe device 118 by the communication control unit 115 or again after the communication is stopped. Assume that communication is possible. In such a case, the set value stored in the memory 120a is stored as it is. When the attachment detector 116 detects that the external strobe device 118 is attached, the set value is cleared.

または、上記MPU120は、通信制御部115による外付けストロボ装置118との通信が不可能な状態から可能な状態になった場合、通信制御部115を介して外付けストロボ装置118から該外付けストロボ装置118の個体識別情報であるIDを取得する。そして、前回記憶したIDと新たに取得したIDとが異なったときには、通信制御部115により外付けストロボ装置118との通信が可能な際に操作スイッチ部119により設定されてメモリ120aに記憶された設定値をクリアする。   Alternatively, when the MPU 120 is changed from a state in which communication with the external strobe device 118 by the communication control unit 115 is impossible, the MPU 120 is connected to the external strobe device 118 from the external strobe device 118 via the communication control unit 115. An ID which is individual identification information of the device 118 is acquired. When the previously stored ID and the newly acquired ID are different, the communication control unit 115 sets the operation switch unit 119 and stores it in the memory 120a when communication with the external flash device 118 is possible. Clear the set value.

上記操作スイッチ部119は、外付けストロボ装置118が撮像装置からの設定値の設定を可能な状態であるときにのみ、通信制御部115を介して外付けストロボ装置118の設定を行えるものである。   The operation switch unit 119 can set the external strobe device 118 via the communication control unit 115 only when the external strobe device 118 is in a state where setting values can be set from the imaging device. .

また、上記MPU120は、外部ストロボ装置118に具備された操作部材により該外部ストロボ装置118の設定が変更されたとき、通信制御部115を介してその設定値を設定値を取得する。そして、メモリ120aに記憶された設定値を、前記取得した設定値設定値に更新する。そして、上記操作スイッチ部119は、外付けストロボ装置118が撮像装置からの設定値の設定を可能な状態であるときにのみ、通信制御部115を介して外付けストロボ装置118の設定を行えるものである。なお、上記外付けストロボ装置118が撮像装置からの設定値の設定を可能な状態であるときとは、前記操作部材による前記設定値が0であるときである。   Further, when the setting of the external strobe device 118 is changed by an operation member provided in the external strobe device 118, the MPU 120 acquires the set value via the communication control unit 115. Then, the setting value stored in the memory 120a is updated to the acquired setting value setting value. The operation switch unit 119 can set the external strobe device 118 via the communication control unit 115 only when the external strobe device 118 is in a state where setting values can be set from the imaging device. It is. Note that when the external strobe device 118 is in a state in which the setting value can be set from the imaging device, the setting value by the operation member is zero.

以上のような撮像装置とすることにより、外部ストロボ装置118の電源を一旦OFFして再びONしたときに、設定値をし忘れたり、外部ストロボ装置を装着し直したときに予期せぬ設定値が有効になってしまったりすることない。よって、容易に所望の設定値で外部ストロボ装置を使用したストロボ撮影を行うことが可能となる。   By using the imaging apparatus as described above, when the external strobe device 118 is turned off and then turned on again, the setting value is unexpected when the setting value is forgotten or when the external strobe device is remounted. Will not be enabled. Therefore, it is possible to easily perform flash photography using an external flash device with a desired set value.

本発明の一実施例に係わる撮像装置の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an imaging apparatus according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施例に係わる外部ストロボ装置の装着を検知する際の動作を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing an operation when detecting the mounting of an external strobe device according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施例におけるメニュー画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the menu screen in one Example of this invention. 本発明の一実施例におけるFUNCメニューの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the FUNC menu in one Example of this invention. 本発明の一実施例におけるストロボ制御メニュー画面の例を示す図ある。It is a figure which shows the example of the flash control menu screen in one Example of this invention. 本発明の一実施例に係わる外部ストロボ装置で調光補正値が設定されている場合のストロボ制御メニュー画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a strobe control menu screen when the light control correction value is set with the external strobe device concerning one Example of this invention. 本発明の一実施例でのFUNCメニュー表示中における調光補正値操作時の挙動を示す図である。It is a figure which shows the behavior at the time of the light control correction value operation in the FUNC menu display in one Example of this invention. 本発明の一実施例に係わる外部ストロボ装置の装着変化検出時に撮像装置内に記憶された調光補正値をクリアする処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which clears the light control correction value memorize | stored in the imaging device at the time of the mounting change detection of the external strobe apparatus concerning one Example of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

114 表示部
115 通信制御部
116 装着検知部
117 アクセサリーシュー
118 外部ストロボ装置
119 操作スイッチ部
120 マイクロプロセッサユニット(MPU)
114 Display Unit 115 Communication Control Unit 116 Attachment Detection Unit 117 Accessory Shoe 118 External Strobe Device 119 Operation Switch Unit 120 Microprocessor Unit (MPU)

Claims (6)

発光装置が装着可能な撮像装置であって、
前記発光装置の装着を検知する装着検知手段と、
前記発光装置との通信を行う通信手段と、
前記発光装置の制御に関する制御情報を設定する設定手段と、
前記設定手段により設定された前記制御情報を記憶する記憶手段と、
当該撮像装置の電源がオンの状態において、前記装着検知手段により前記発光装置の装着状態の変化を検知した場合は前記記憶手段に記憶された前記制御情報をクリアし、前記発光装置を装着した状態でユーザーにより前記発光装置に対して当該発光装置の電源がオンの状態からオフの状態となるように操作がなされた場合は前記記憶手段に記憶された前記制御情報をクリアしない制御手段と、を有することを特徴とする撮像装置。
An imaging device to which a light emitting device can be attached,
A mounting detection means for detecting the mounting of the light emitting device;
A communication means for communicating with the light emitting device;
Setting means for setting control information relating to control of the light emitting device;
Storage means for storing the control information set by the setting means;
In a state where the power supply of the imaging device is on, when the change of the mounting state of the light emitting device is detected by the mounting detection unit, the control information stored in the storage unit is cleared and the light emitting device is mounted And a control unit that does not clear the control information stored in the storage unit when the user operates the light-emitting device so that the power source of the light-emitting device is switched from an on state to an off state. An imaging apparatus comprising:
発光装置が装着可能な撮像装置であって、
前記発光装置との通信を行う通信手段と、
前記発光装置の制御に関する制御情報を設定する設定手段と、
前記設定手段により設定された前記制御情報を記憶する記憶手段と、
当該撮像装置の電源がオンの状態において、ユーザーにより前記発光装置に対して当該発光装置の電源がオンの状態からオフの状態となるように操作された場合は、前記通信手段を介して前記発光装置の個体識別情報を取得し、前回取得した個体識別情報と新たに取得した個体識別情報とが異なるときには前記記憶手段に記憶された前記制御情報をクリアし、同一であるときには前記記憶手段に記憶された前記制御情報をクリアしない制御手段と、を有することを特徴とする撮像装置。
An imaging device to which a light emitting device can be attached,
A communication means for communicating with the light emitting device;
Setting means for setting control information relating to control of the light emitting device;
Storage means for storing the control information set by the setting means;
When the power source of the imaging device is turned on and the user operates the light emitting device from the on state to the off state, the light emission is performed via the communication unit. The device identification information is acquired, and when the previously acquired individual identification information is different from the newly acquired individual identification information, the control information stored in the storage unit is cleared, and when they are the same, stored in the storage unit. And a control means that does not clear the control information.
前記制御手段は、ユーザーにより前記発光装置に対して当該発光装置の制御に関する制御情報を変更する操作がなされた場合は、前記記憶手段に記憶された前記制御情報をクリアすることを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。 The said control means clears the said control information memorize | stored in the said memory | storage means, when operation which changes the control information regarding the control of the said light-emitting device with respect to the said light-emitting device is made by the user. Item 3. The imaging device according to Item 1 or 2. 前記制御手段は、前記撮像装置の電源状態が変化した場合、前記記憶手段に記憶された前記制御情報をクリアすることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の撮像装置。   4. The image pickup apparatus according to claim 1, wherein the control unit clears the control information stored in the storage unit when a power state of the image pickup apparatus is changed. 5. 発光装置が装着可能であり、当該発光装置と通信を行う通信手段を有する撮像装置の制御方法であって、
前記発光装置の装着を検知する装着検知ステップと、
前記発光装置の制御に関する制御情報を設定する設定ステップと、
前記設定ステップで設定された前記制御情報を記憶する記憶ステップと、
当該撮像装置の電源がオンの状態において、前記装着検知ステップで前記発光装置の装着状態の変化を検知した場合は前記記憶ステップで記憶された前記制御情報をクリアし、前記発光装置を装着した状態でユーザーにより前記発光装置に対して当該発光装置の電源がオンの状態からオフの状態となるように操作がなされた場合は前記記憶ステップで記憶された前記制御情報をクリアしない制御ステップと、を有することを特徴とする撮像装置の制御方法。
A method for controlling an imaging apparatus, which can be mounted with a light emitting device and has a communication means for communicating with the light emitting device,
A mounting detection step for detecting the mounting of the light emitting device;
A setting step for setting control information relating to control of the light emitting device;
A storage step for storing the control information set in the setting step;
In the state where the power supply of the imaging device is on, when the change of the mounting state of the light emitting device is detected in the mounting detection step, the control information stored in the storage step is cleared and the light emitting device is mounted A control step that does not clear the control information stored in the storing step when the user performs an operation on the light emitting device so that the power of the light emitting device is switched from an on state to an off state. A control method for an imaging apparatus, comprising:
発光装置が装着可能であり、当該発光装置と通信を行う通信手段を有する撮像装置の制御方法であって、
前記発光装置の制御に関する制御情報を設定する設定ステップと、
前記設定ステップで設定された前記制御情報を記憶する記憶ステップと、
当該撮像装置の電源がオンの状態において、ユーザーにより前記発光装置に対して当該発光装置の電源がオンの状態からオフの状態となるように操作がなされた場合は、前記通信手段を介して前記発光装置の個体識別情報を取得し、前回取得した個体識別情報と新たに取得した個体識別情報とが異なるときには前記記憶ステップで記憶された前記制御情報をクリアし、同一であるときには前記記憶ステップで記憶された前記制御情報をクリアしない制御ステップと、を有することを特徴とする撮像装置の制御方法。
A method for controlling an imaging apparatus, which can be mounted with a light emitting device and has a communication means for communicating with the light emitting device,
A setting step for setting control information relating to control of the light emitting device;
A storage step for storing the control information set in the setting step;
In a state where the power of the imaging device is turned on, if the user performs an operation on the light emitting device so that the power of the light emitting device is turned off from the on state , the communication device The individual identification information of the light emitting device is acquired, and when the previously acquired individual identification information is different from the newly acquired individual identification information, the control information stored in the storage step is cleared. And a control step for not clearing the stored control information.
JP2007194118A 2007-07-26 2007-07-26 Imaging apparatus and control method thereof Expired - Fee Related JP5473201B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007194118A JP5473201B2 (en) 2007-07-26 2007-07-26 Imaging apparatus and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007194118A JP5473201B2 (en) 2007-07-26 2007-07-26 Imaging apparatus and control method thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009031462A JP2009031462A (en) 2009-02-12
JP2009031462A5 JP2009031462A5 (en) 2010-08-26
JP5473201B2 true JP5473201B2 (en) 2014-04-16

Family

ID=40402039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007194118A Expired - Fee Related JP5473201B2 (en) 2007-07-26 2007-07-26 Imaging apparatus and control method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5473201B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4845832B2 (en) * 2007-08-07 2011-12-28 キヤノン株式会社 Imaging apparatus and control method
JP5446413B2 (en) * 2009-04-15 2014-03-19 株式会社ニコン camera
JP5517482B2 (en) * 2009-04-27 2014-06-11 キヤノン株式会社 Imaging apparatus and camera system
EP4057060A1 (en) * 2019-12-16 2022-09-14 Sony Group Corporation Photographing system, control method, and program

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3055215B2 (en) * 1991-05-20 2000-06-26 ミノルタ株式会社 Camera system and flash capable of wireless flash photography
JPH08122864A (en) * 1994-10-19 1996-05-17 Olympus Optical Co Ltd Camera capable of reducing red eye phenomenon
JP3744054B2 (en) * 1996-04-04 2006-02-08 株式会社ニコン Imaging device tunable with flash device
JP4250368B2 (en) * 2001-03-06 2009-04-08 キヤノン株式会社 Image forming apparatus
JP2004299180A (en) * 2003-03-31 2004-10-28 Brother Ind Ltd Input device and tape printer
JP2007127714A (en) * 2005-11-01 2007-05-24 Canon Inc Camera system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009031462A (en) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4845832B2 (en) Imaging apparatus and control method
KR101058011B1 (en) How to Operate Digital Camera Using Touch Screen
KR100731192B1 (en) Image sensing apparatus and control method thereof
US7432972B2 (en) Method of controlling digital photographing apparatus, and digital photographing apparatus utilizing the method
JP2003043559A (en) Camera system and camera
JP5473201B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP2008225763A (en) Update method for firmware, program and electronic equipment
CN103986864B (en) Filming apparatus and image pickup method
JP3734069B2 (en) Digital camera and its system
JP5868038B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP5084777B2 (en) Display control apparatus, imaging apparatus, display control apparatus control method, and program
US20050237420A1 (en) Camera system and camera main unit
US20060044453A1 (en) Method of controlling digital photographing apparatus, and digital photographing apparatus adopting the method
JP6410416B2 (en) IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD
JP5328121B2 (en) Imaging device and illumination device
KR20110060299A (en) Digital photographing apparatus, control method thereof, and computer readable medium
JP4948011B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, computer program, and storage medium
JP2010134176A (en) Photographing device and photographing method
KR20110060298A (en) Digital photographing apparatus, control method thereof, and computer readable medium
JP2006303967A (en) Imaging device and its control method
JP5137343B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP2005176265A (en) Electronic apparatus and image pickup unit
US20110279695A1 (en) Imaging apparatus
JP2007078823A (en) Camera
JP4635899B2 (en) camera

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100520

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100712

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140204

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5473201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees