JP5468856B2 - グラスラン - Google Patents
グラスラン Download PDFInfo
- Publication number
- JP5468856B2 JP5468856B2 JP2009219928A JP2009219928A JP5468856B2 JP 5468856 B2 JP5468856 B2 JP 5468856B2 JP 2009219928 A JP2009219928 A JP 2009219928A JP 2009219928 A JP2009219928 A JP 2009219928A JP 5468856 B2 JP5468856 B2 JP 5468856B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass run
- thermoplastic resin
- bottom wall
- run body
- wall portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Seal Device For Vehicle (AREA)
Description
2…ドアサッシュ部
6…受容溝
7…グラスラン
13…グラスラン本体
13a…車室内側側壁部
13b…車室外側側壁部
13c…底壁部
13d…車室内側ヒンジ部
13e…車室外側ヒンジ部
14…車室内側シールリップ(シール部)
15…車室外側シールリップ(シール部)
14b,15b…軟質材被覆層
16…ボトムリップ
17a,17b,17c…突条部
18…グラスラン本体
18a…車室内側側壁部
18b…車室外側側壁部
18c…底壁部
18d…車室内側ヒンジ部
18e…車室外側ヒンジ部
19…車室内側シールリップ(シール部)
20…車室外側シールリップ(シール部)
22a,22b,22c…突条部
24…グラスラン本体
24a…車室内側側壁部
24b…車室外側側壁部
24c…底壁部
24d…車室内側ヒンジ部
24e…車室外側ヒンジ部
28…グラスラン本体
28a…車室内側側壁部
28b…車室外側側壁部
28c…底壁部
28d…車室内側ヒンジ部
28e…車室外側ヒンジ部
32…グラスラン本体
32a…車室内側側壁部
32b…車室外側側壁部
32c…底壁部
32d…車室内側ヒンジ部
32e…車室外側ヒンジ部
34…グラスラン本体
34a…車室内側側壁部
34b…車室外側側壁部
34c…底壁部
34d…車室内側ヒンジ部
34e…車室外側ヒンジ部
Claims (5)
- 左右の側壁部と底壁部とを有する断面略チャンネル状のグラスラン本体と、そのグラスラン本体から内方に向けて突出するシール部とを備えていて、自動車用ドアのうちドアサッシュ部の内周側に形成された受容溝に上記グラスラン本体が嵌合保持されるグラスランにおいて、
上記グラスラン本体における両側壁部のうち少なくとも一方の側壁部が熱可塑性樹脂をもって形成されていて、その熱可塑性樹脂をもって形成された側壁部の外面に上記熱可塑性樹脂よりも軟質な熱可塑性エラストマーからなる突条部が上記グラスラン本体の長手方向に沿って形成されているとともに、
上記グラスラン本体のうち両側壁部と底壁部とのなす左右の両コーナー部が、ヒンジ部として上記熱可塑性樹脂よりも軟質な熱可塑性エラストマーをもってそれぞれ形成されていて、
さらに、上記熱可塑性樹脂をもって形成された側壁部のうち先端部の外面を覆う軟質材被覆層が上記熱可塑性樹脂よりも軟質な熱可塑性エラストマーをもって上記突条部とは別に形成されていることを特徴とするグラスラン。 - 左右の側壁部と底壁部とを有する断面略チャンネル状のグラスラン本体と、そのグラスラン本体から内方に向けて突出するシール部とを備えていて、自動車用ドアのうちドアサッシュ部の内周側に形成された受容溝に上記グラスラン本体が嵌合保持されるグラスランにおいて、
上記グラスラン本体における両側壁部および底壁部の各壁部のうち少なくともいずれかの壁部が熱可塑性樹脂をもって形成されていて、その熱可塑性樹脂をもって形成された壁部の外面に上記熱可塑性樹脂よりも軟質な熱可塑性エラストマーからなる突条部が上記グラスラン本体の長手方向に沿って形成されているとともに、
上記グラスラン本体のうち両側壁部と底壁部とのなす左右の両コーナー部が、ヒンジ部として上記熱可塑性樹脂よりも軟質な熱可塑性エラストマーをもってそれぞれ形成されていて、
さらに、上記グラスラン本体の各壁部のうち当該グラスラン本体を上記ドアサッシュ部に沿って湾曲させたときに外周側となる壁部が上記熱可塑性樹脂よりも軟質な熱可塑性エラストマーをもって形成されている一方、残余の壁部が上記熱可塑性樹脂をもって形成されていることを特徴とするグラスラン。 - 上記グラスラン本体の底壁部が上記熱可塑性樹脂をもって形成されていて、上記両ヒンジ部のうち一方のヒンジ部の内面から他方のヒンジ部に向けて延びるボトムリップが上記熱可塑性樹脂よりも軟質な熱可塑性エラストマーをもって形成されていることを特徴とする請求項1に記載のグラスラン。
- 上記グラスラン本体の各壁部がいずれも上記熱可塑性樹脂をもって形成されていることを特徴とする請求項1または3に記載のグラスラン。
- 上記グラスラン本体の各壁部のうち当該グラスラン本体を上記ドアサッシュ部に倣って湾曲させたときに外周側となる壁部が、上記グラスラン本体の長手方向で凹凸となる蛇腹状に形成されていることを特徴とする請求項4に記載のグラスラン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009219928A JP5468856B2 (ja) | 2009-09-25 | 2009-09-25 | グラスラン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009219928A JP5468856B2 (ja) | 2009-09-25 | 2009-09-25 | グラスラン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011068227A JP2011068227A (ja) | 2011-04-07 |
JP5468856B2 true JP5468856B2 (ja) | 2014-04-09 |
Family
ID=44013955
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009219928A Expired - Fee Related JP5468856B2 (ja) | 2009-09-25 | 2009-09-25 | グラスラン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5468856B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5850272A (ja) * | 1981-09-18 | 1983-03-24 | 鬼怒川ゴム工業株式会社 | 自動車用グラスランチヤンネル |
JP3765938B2 (ja) * | 1999-03-02 | 2006-04-12 | シロキ工業株式会社 | 自動車用ドアガラスの案内装置 |
JP3770120B2 (ja) * | 2000-10-27 | 2006-04-26 | 東海興業株式会社 | ガラスランチャンネル及びガラスランチャンネル組立体 |
JP2004090846A (ja) * | 2002-09-03 | 2004-03-25 | Nishikawa Rubber Co Ltd | 自動車用グラスラン |
JP2007069540A (ja) * | 2005-09-09 | 2007-03-22 | Kinugawa Rubber Ind Co Ltd | ウエザーストリップ及びその製造方法 |
-
2009
- 2009-09-25 JP JP2009219928A patent/JP5468856B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011068227A (ja) | 2011-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5339217B2 (ja) | 自動車用ガラスラン | |
JP6585952B2 (ja) | 自動車ドア用モールの取付構造 | |
US20070137112A1 (en) | Door weather strip | |
US8196354B2 (en) | Glass run for motor vehicle | |
US20090064592A1 (en) | Automotive glass run | |
JP4376211B2 (ja) | 自動車用ガラスラン | |
JP6311553B2 (ja) | 自動車用ガラスラン | |
US10220692B2 (en) | Glass run | |
JP6094436B2 (ja) | 自動車用ガラスラン | |
JP2013184627A (ja) | ガラスラン | |
JP2006182251A (ja) | 自動車用ウエザストリップ | |
JP2012131337A (ja) | ガラスラン | |
US9919590B2 (en) | Opening trim weatherstrip | |
US11110782B2 (en) | Automotive door sealing structure | |
JP5013207B2 (ja) | 自動車用ガラスラン | |
JP5468856B2 (ja) | グラスラン | |
JP2009001143A (ja) | 自動車用ガラスラン | |
JP2008024112A (ja) | ガラスラン | |
JP2010083160A (ja) | ガラスラン | |
JP2016068572A (ja) | 自動車用ガラスラン | |
JP4958006B2 (ja) | 自動車用ウエザストリップ | |
JP2011011564A (ja) | ガラスラン | |
JP2007161200A (ja) | 自動車用ガラスラン | |
JP2008132958A (ja) | 自動車用ウエザストリップ | |
US20250091418A1 (en) | Glass run |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120831 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131001 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |