JP5467914B2 - 無線警報システム - Google Patents
無線警報システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5467914B2 JP5467914B2 JP2010097947A JP2010097947A JP5467914B2 JP 5467914 B2 JP5467914 B2 JP 5467914B2 JP 2010097947 A JP2010097947 A JP 2010097947A JP 2010097947 A JP2010097947 A JP 2010097947A JP 5467914 B2 JP5467914 B2 JP 5467914B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- train
- alarm system
- route opening
- interlocking device
- route
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
Description
なお、本願明細書および本願発明では、進路が開通した条件を進路開通条件と呼ぶ。
一方、列車運行量の多い駅ほど、頻繁に線路保守作業を行うことが必要であり、列車運行時間帯に線路保守作業を行わざるを得ないので、中断時間を少なくして能率良く作業を済ませたい、という要望も強い。
しかしながら、多数の列車検知信号を取り込むのは配線接続作業の負担が大きい。また、ダイヤのデータを取り込むのは、手作業では誤入力防止の確認の負担が大きく、自動ダウンロードは既存システムの改造の負担が大きい。さらに、列車在線情報とダイヤ情報と突き合わせ作業の自動化は、プログラム化したとしても、汎用化が難しく、作業の度にプログラムの手直しが必要になるため、その負担が大きい。
そこで、既設の連動装置を利用することにより、駅の構内で使える無線警報システムを実現することが、技術的な課題となる。
したがって、この発明によれば、既設の連動装置を利用することによって駅の構内で使える無線警報システムを実現することができる。
したがって、この発明によれば、既設の連動装置を利用することによって駅の構内で簡便に使える無線警報システムを実現することができる。
なお、それらの図示に際しては、簡明化等のため、筐体パネルや,詳細な電子回路などは図示を割愛し、発明の説明に必要なものや関連するものを中心に図示した。
この無線警報システムは、親機10と子機20との組み合わせからなり、通常、親機10は一台であるが、子機20は一台でも良く複数台でも良い。
電流クランプ11は、電線を開状態で出し入れでき閉状態で囲繞する開閉式囲繞形の電流感応部材であり、クランプ電流計のうちの交流電流計に多用されている変流器(Current Transformer)が典型例として挙げられる。
電流検出回路12は、進路開通条件ARを電流クランプ11にて検出した電流から、適宜なレベル調整や波形整形を行って、進路開通条件ARのオンオフに対応した二値の入力信号APRを生成し、それを制御回路13に入力させるようになっている。なお、連動装置の進路開通条件ARの空き接点から、直接制御回路13に入力してもよい。
無線送信器14は、制御回路13から受け取った伝文を無線で外部へ送信するようになっている。無線送信器14による無線送信は、制御回路13による伝文作成と共に、随時、所定周期で、繰り返えされるようになっている。
発報器24は、表示灯だけでもスピーカだけでも両方兼備でも、警報を発している状態と警報を発していない状態とがハッキリ区別できれば良いが、さらに、無線通信が長時間に亘って途絶えている状態や、バッテリ電力が切れた状態も、区別して明示できるようになっているのが好ましい。
上記実施例では、列車接近に係る信号を取り込むために、連動装置33において進路開通条件ARを生成するところの電線に電流クランプ11を囲繞させたが、電流クランプ11の囲繞による取り付け先は、連動装置33において進路開通条件ARを送出するところの電線であっても良い。
11…電流クランプ(開閉式周着形の電流感応部材)、
12…電流検出回路、13…制御回路、14…無線送信器、
20,20a〜20f…子機、
21…無線受信器、22…制御回路、
23…駆動回路、24…発報器、25…選択設定部材、
30…駅、31…本線、32…側線、33…連動装置、1T〜7T…区間
Claims (3)
- 連動装置から列車接近に係る信号を取り込んで列車接近判別情報を無線で送信する親機と、その列車接近判別情報を無線で受信して列車接近時に警報を発する子機とを備えた無線警報システムにおいて、連動装置により進路開通条件を生成または送出するところから前記親機が前記進路開通条件を列車接近に係る信号として取り込むようになっていることを特徴とする無線警報システム。
- 連動装置から列車接近に係る信号を取り込んで列車接近判別情報を無線で送信する親機と、その列車接近判別情報を無線で受信して列車接近時に警報を発する子機とを備えた無線警報システムにおいて、電線を開状態で出し入れでき閉状態で囲繞する開閉式囲繞形の電流感応部材が前記親機に付設され、連動装置において進路開通条件を生成または送出するところの電線に前記電流感応部材を囲繞させた状態で前記親機が前記進路開通条件を列車接近に係る信号として取り込むようになっていることを特徴とする無線警報システム。
- 前記親機が前記進路開通条件を複数取り込んで前記列車接近判別情報に含めるようになっており、前記進路開通条件に感応して列車接近時発報を行うか行わないかの選択を前記進路開通条件の各々について設定しうる手動操作可能な選択設定部材が前記子機に設けられていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載された無線警報システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010097947A JP5467914B2 (ja) | 2010-04-21 | 2010-04-21 | 無線警報システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010097947A JP5467914B2 (ja) | 2010-04-21 | 2010-04-21 | 無線警報システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011225145A JP2011225145A (ja) | 2011-11-10 |
JP5467914B2 true JP5467914B2 (ja) | 2014-04-09 |
Family
ID=45041066
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010097947A Expired - Fee Related JP5467914B2 (ja) | 2010-04-21 | 2010-04-21 | 無線警報システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5467914B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103303342A (zh) * | 2013-06-03 | 2013-09-18 | 淮南矿业(集团)有限责任公司 | 报警装置 |
CN115042839B (zh) * | 2022-08-12 | 2022-12-13 | 中国铁道科学研究院集团有限公司通信信号研究所 | 基于5g网络车车通信的列车接近预警系统 |
CN115042838B (zh) * | 2022-08-12 | 2022-11-22 | 中国铁道科学研究院集团有限公司通信信号研究所 | 基于车车通信系统的列车潜在追踪预警方法 |
-
2010
- 2010-04-21 JP JP2010097947A patent/JP5467914B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011225145A (ja) | 2011-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2016049906A (ja) | 列車接近警報装置 | |
RU2678566C2 (ru) | Устройство и способ для контролирования блока прерываний в электрической сети энергоснабжения, а также распределительная подстанция с контролируемым прерывательным блоком | |
CN202569230U (zh) | 物联网型消防应急照明疏散指示逃生与维护系统 | |
KR102058940B1 (ko) | 철도용 터널 내 작업자 안전 시스템 | |
CN106297240A (zh) | 一种矿山机车运输监控系统及方法 | |
JP5467914B2 (ja) | 無線警報システム | |
CN106672017A (zh) | 一种基于移动终端的轨道交通道岔遥控系统及方法 | |
CN203339661U (zh) | 带led警示功能的自动切断式红外线防护系统 | |
KR100682371B1 (ko) | 지상중심의 열차 무인 자동 운전 시스템 | |
EP3663162A1 (en) | Guarding a railroad track for workplace security | |
NL1033581C2 (nl) | Detectie-inrichting van een kortsluitingsbrug. | |
JP6462220B2 (ja) | 鉄道用設備監視システム | |
JP5033774B2 (ja) | 鉄道保守作業管理システム | |
KR102008924B1 (ko) | 작업자 선로 횡단 안전 시스템 | |
US20160335889A1 (en) | Integrated lamp assembly and method | |
EP2112046B1 (en) | Method, apparatus and computer program product for use with interlocking systems | |
JP2011195120A (ja) | 無線式踏切警報システム | |
KR20100083067A (ko) | 무선통신 및 알에프아이디를 이용한 모노레일 차량 운행 제어 시스템 및 그 제어방법 | |
NL2017659B1 (nl) | Treindetectie eenheid | |
RU2606755C1 (ru) | Способ оповещения работающих о приближении железнодорожного подвижного состава при выполнении работ на железнодорожном пути | |
KR100644225B1 (ko) | 씨비티씨를 이용한 열차 방호 무선 시스템 및 그제어방법 | |
JP2003095103A (ja) | 自動列車制御装置 | |
CN104464151B (zh) | 一种用于路灯电缆的防盗检测报警装置 | |
KR20180049958A (ko) | 비상제어기능을 가진 이중모드 교통신호 제어 시스템 및 방법 | |
JP2018114792A (ja) | 光ケーブルを利用した鉄道制御システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5467914 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |