JP5467396B2 - 「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体」の製造方法 - Google Patents
「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体」の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5467396B2 JP5467396B2 JP2010080875A JP2010080875A JP5467396B2 JP 5467396 B2 JP5467396 B2 JP 5467396B2 JP 2010080875 A JP2010080875 A JP 2010080875A JP 2010080875 A JP2010080875 A JP 2010080875A JP 5467396 B2 JP5467396 B2 JP 5467396B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dimensional structure
- polymer nanofibers
- polymer
- base material
- target base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002121 nanofiber Substances 0.000 title claims description 340
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 title claims description 326
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 91
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 118
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 112
- 239000002775 capsule Substances 0.000 claims description 35
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 13
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 13
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 9
- 238000001523 electrospinning Methods 0.000 claims description 6
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 5
- 239000002717 carbon nanostructure Substances 0.000 claims description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 15
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 15
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 6
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 6
- 238000013268 sustained release Methods 0.000 description 6
- 239000012730 sustained-release form Substances 0.000 description 6
- 239000002473 artificial blood Substances 0.000 description 5
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 5
- 238000012377 drug delivery Methods 0.000 description 5
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 5
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 5
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 4
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 4
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 4
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 4
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 4
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 229910021389 graphene Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 2
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 2
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 2
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 2
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 2
- 230000000202 analgesic effect Effects 0.000 description 2
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 2
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical class C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- -1 artificial bones Substances 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002134 carbon nanofiber Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 1
- 239000001866 hydroxypropyl methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010979 hydroxypropyl methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920003088 hydroxypropyl methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N hydroxypropyl methyl cellulose Chemical compound OC1C(O)C(OC)OC(CO)C1OC1C(O)C(O)C(OC2C(C(O)C(OC3C(C(O)C(O)C(CO)O3)O)C(CO)O2)O)C(CO)O1 UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000002048 multi walled nanotube Substances 0.000 description 1
- 239000002088 nanocapsule Substances 0.000 description 1
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 1
- 239000004632 polycaprolactone Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000002109 single walled nanotube Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Nonwoven Fabrics (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
- Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
Description
なお、本発明において、高分子ナノ繊維とは、平均直径が1000nm程度又はそれ以下の繊維のことをいう。また、「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体」とは、「所定の3次元形状を有するターゲット基材(ターゲット基材については後述する。)の表面に高分子ナノ繊維を堆積させて製造した「ターゲット基材・高分子ナノ繊維複合体」又は「当該複合体からターゲット基材を取り除いたもの」」のことをいう。
なお、略平坦面とは、極端に突出した部分(例えば、針状や刃状の部分)がなく、起伏が少ない面又は平面であることをいう。当該条件を満たすコレクターとしては、例えば、平板形状を有するコレクターや径の大きいドラム状のコレクターを挙げることができる。
図1は、実施形態1におけるターゲット基材10を説明するために示す図である。図1(a)はターゲット基材10の斜視図であり、図1(b)はターゲット基材10の上面図であり、図1(c)はターゲット基材10の正面図である。
図2は、実施形態1におけるターゲット基材10に高分子ナノ繊維を堆積させる様子を示す側面図である。
図3は、実施形態1における「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体」を説明するために示す図である。図3(a)はターゲット基材10及び高分子ナノ繊維20からなる「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体110」の斜視図であり、図3(b)は「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体110」からターゲット基材10を取り除く様子を示す斜視図であり、図3(c)は高分子ナノ繊維20からなる「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体112」の斜視図である。
なお、堆積させた高分子ナノ繊維20を表示する各図面においては、説明のために、堆積させた高分子ナノ繊維20の厚みを誇張して表示している。
まず、所定の3次元形状を有するターゲット基材10を準備する。ターゲット基材10は、図1に示すように、棒状のターゲット基材(実施形態1においては、円柱状のターゲット基材)である。ターゲット基材10の軸方向の長さは6cmであり、直径は2mmである。なお、図1及び図2において符号10axで示すのは、ターゲット基材10の軸である。
コレクター250は、平板形状の通電体(例えば、ステンレス)からなり、ノズル200と対向する略平坦面を有する。詳しい説明は省略するが、コレクター250はターゲット基材10に比べて十分大きく、ターゲット基材10に堆積する高分子ナノ繊維20の量がコレクター250に堆積する高分子ナノ繊維20の量よりも少なくなる。
図4は、実施形態2におけるターゲット基材30を説明するために示す図である。図4(a)はターゲット基材30の斜視図であり、図4(b)はターゲット基材30の上面図であり、図4(c)はターゲット基材30の断面図である。
図5は、実施形態2におけるターゲット基材30に高分子ナノ繊維を堆積させる様子を示す側面図である。
図6は、実施形態2における「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体130」を説明するために示す図である。図6(a)は「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体130」の斜視図であり、図6(b)は「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体130」の断面図である。
なお、図4及び図6においては、カプセル殻32,34の厚みを、ターゲット基材30に比べて大きく表示している。
カプセル殻32,34は、アルギン酸を主成分とするカプセルである。なお、カプセル殻としては、ゼラチンやヒドロキシプロピルメチルセルロース等を主成分とするものを用いることもできる。また、二体構造のカプセル殻以外にも、一体構造のカプセル殻を用いることもできる。
ターゲット基材30に高分子ナノ繊維20を堆積させるときには、ターゲット基材30の軸30axを中心としてターゲット基材30を回転させながら、かつ、ターゲット基材30の軸30axに沿ってターゲット基材30を往復動させながらターゲット基材に高分子ナノ繊維を堆積させる。
図7は、実施例1における「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体113」を説明するために示す写真である。図7(a)は「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体113」を上面から見た写真であり、図7(b)は電子顕微鏡による「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体113」の拡大写真であり、図7(c)は電子顕微鏡による「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体113」の断面の拡大写真であり、図7(d)は電子顕微鏡による「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体113」の表面の拡大写真である。
その結果、図7に示すような「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体113」を得ることができた。製造された「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体113」は円筒状の形状を有し、長さは約2.6cm、内径は約1.5mm、厚みは約70μmである。「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体112」は、平均直径が1000nm程度の高分子ナノ繊維からなる(図7(d)参照。)。当該高分子ナノ繊維は、ポリ乳酸からなる。
図8は、実施例3における「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体117」を説明するために示す写真である。
その結果、図8に示すような「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体117」を得ることができた。製造された「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体117」は、長さが約5.2cmであり、内径は約6mmであること以外においては、実施例1における「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体113」と同様の構成を有する。
図9は、実施例3における「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体131」を説明するために示す写真である。
その結果、図9に示すような「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体131」を得ることができた。製造された「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体113」はカプセル状の形状を有し、長手方向の長さは約1.5cmであり、中央部の直径は約5mmである。図示による説明は省略するが、堆積させた高分子ナノ繊維の厚みは約70μmである。当該高分子ナノ繊維の平均直径は約700nmであり、ポリ乳酸からなる。
なお、図9において符号31で示すのは、実施例3におけるターゲット基材であり、符号31aで示すのは、片側のみ高分子ナノ繊維を堆積させたターゲット基材である。
図10は、実施例4における「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体150」を説明するために示す写真である。
その結果、図10に示すような「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体150」を得ることができた。製造された「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体150」は、長さが約5.5cmで、輪を巻くような形状をしていること以外においては、実施例1における「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体113」と同様の構成を有する。
Claims (11)
- 電界紡糸法による「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体」の製造方法であって、
前記「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体」の製造方法は、ノズルとコレクターとの間に高電圧を印加した状態で、所定の3次元形状を有するターゲット基材を前記ノズルと前記コレクターとの間の空間に配置するとともに、液状高分子ナノ繊維原料を前記ノズルから前記コレクターに向けて吐出することにより、前記ターゲット基材に高分子ナノ繊維を堆積させる「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体」の製造方法であって、
前記ターゲット基材として棒状のターゲット基材を用いるとともに、前記ターゲット基材の軸を中心として前記ターゲット基材を回転させながら、かつ、前記ターゲット基材の軸に沿って前記ターゲット基材を往復動させながら前記ターゲット基材に高分子ナノ繊維を堆積させることを特徴とする「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体」の製造方法。 - 請求項1に記載の「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体」の製造方法において、
前記ターゲット基材として、円柱状又は円筒状のターゲット基材を用いて「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体」を製造するとともに、当該「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体」から前記ターゲット基材を取り除くことを特徴とする「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体」の製造方法。 - 電界紡糸法による「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体」の製造方法であって、
前記「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体」の製造方法は、ノズルとコレクターとの間に高電圧を印加した状態で、所定の3次元形状を有するターゲット基材を前記ノズルと前記コレクターとの間の空間に配置するとともに、液状高分子ナノ繊維原料を前記ノズルから前記コレクターに向けて吐出することにより、前記ターゲット基材に高分子ナノ繊維を堆積させる「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体」の製造方法であって、
前記ターゲット基材として、糸状のターゲット基材を用いるとともに、前記ターゲット基材の軸を中心として前記ターゲット基材を回転させながら、かつ、前記ターゲット基材の軸に沿って前記ターゲット基材を移動させながら前記ターゲット基材に高分子ナノ繊維を堆積させて長尺の「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体」を製造するとともに、
前記糸状のターゲット基材を用いて製造した前記「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体」から前記ターゲット基材を取り除くことを特徴とする「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体」の製造方法。 - 電界紡糸法による「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体」の製造方法であって、
前記「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体」の製造方法は、ノズルとコレクターとの間に高電圧を印加した状態で、所定の3次元形状を有するターゲット基材を前記ノズルと前記コレクターとの間の空間に配置するとともに、液状高分子ナノ繊維原料を前記ノズルから前記コレクターに向けて吐出することにより、前記ターゲット基材に高分子ナノ繊維を堆積させる「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体」の製造方法であって、
前記ターゲット基材としてカプセル状のターゲット基材を用いるとともに、前記ターゲット基材の軸を中心として前記ターゲット基材を回転させながら前記ターゲット基材に高分子ナノ繊維を堆積させることを特徴とする「高分子ナノ繊維からなる3次元構造体」の製造方法。 - 請求項4に記載の「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体」の製造方法において、
前記ターゲット基材は、カプセル殻の内部に薬剤が入った医薬カプセルからなることを特徴とする「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体」の製造方法。 - 請求項5に記載の「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体」の製造方法において、
前記ターゲット基材に高分子ナノ繊維を堆積させた後、前記薬剤を残して前記カプセル殻を除去することにより、前記「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体」として、前記高分子ナノ繊維からなる外殻層の内部に薬剤が入った医薬カプセルを製造することを特徴とする「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体」の製造方法。 - 請求項1〜6のいずれかに記載の「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体」の製造方法において、
前記ノズルと前記コレクターとの間の距離を基準距離Dとしたとき、
前記基準距離Dの50%以上前記ノズルから離隔させるとともに前記基準距離Dの10%以上前記コレクターから離隔させた場所に前記ターゲット基材を配置した状態で、前記ターゲット基材に前記高分子ナノ繊維を堆積させることを特徴とする「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体」の製造方法。 - 請求項7に記載の「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体」の製造方法において、
前記ターゲット基材に堆積する高分子ナノ繊維の量が前記コレクターに堆積する高分子ナノ繊維の量よりも少なくなるような条件で、前記ターゲット基材に前記高分子ナノ繊維を堆積させることを特徴とする「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体」の製造方法。 - 請求項8に記載の「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体」の製造方法において、
前記コレクターが、前記ノズルと対向する略平坦面を有することを特徴とする「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体」の製造方法。 - 請求項1〜9のいずれかに記載の「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体」の製造方法において、
前記液状高分子ナノ繊維原料としてカーボンナノ構造物を含有する液状高分子ナノ繊維原料を用いて、前記ターゲット基材に高分子ナノ繊維を堆積させることを特徴とする「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体」の製造方法。 - 請求項1〜10のいずれかに記載の「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体」の製造方法において、
前記液状高分子ナノ繊維原料として機能性物質を含有する液状高分子ナノ繊維原料を用いて、前記ターゲット基材に高分子ナノ繊維を堆積させることを特徴とする「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体」の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010080875A JP5467396B2 (ja) | 2010-03-31 | 2010-03-31 | 「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体」の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010080875A JP5467396B2 (ja) | 2010-03-31 | 2010-03-31 | 「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体」の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011214168A JP2011214168A (ja) | 2011-10-27 |
JP5467396B2 true JP5467396B2 (ja) | 2014-04-09 |
Family
ID=44944198
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010080875A Active JP5467396B2 (ja) | 2010-03-31 | 2010-03-31 | 「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体」の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5467396B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5871370B2 (ja) * | 2011-12-09 | 2016-03-01 | 学校法人東京電機大学 | 三次元スキャフォルドの製造装置及び三次元スキャフォルドの製造方法 |
KR20160134792A (ko) | 2014-06-26 | 2016-11-23 | 이엠디 밀리포어 코포레이션 | 개선된 먼지 포집 능력을 갖는 필터 구조 |
CZ306428B6 (cs) * | 2015-06-05 | 2017-01-18 | Technická univerzita v Liberci | Lineární vlákenný útvar s pláštěm z polymerních nanovláken obalujícím nosný lineární útvar tvořící jádro, způsob a zařízení k jeho výrobě |
JP6524122B2 (ja) * | 2017-01-18 | 2019-06-05 | 株式会社東芝 | ファイバ製造装置およびファイバ製造方法 |
WO2019016605A1 (en) | 2017-07-21 | 2019-01-24 | Merck Millipore Ltd | MEMBRANES OF NONWOVEN FIBERS |
US20210355606A1 (en) * | 2018-11-01 | 2021-11-18 | Emd Millipore Corporation | Efficient production of nanofiber structures |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4925052B2 (ja) * | 2007-03-16 | 2012-04-25 | 地方独立行政法人北海道立総合研究機構 | ナノファイバー不織布チューブの製造装置 |
DE102007040762A1 (de) * | 2007-08-29 | 2009-03-05 | Bayer Materialscience Ag | Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von elektrisch leitenden Nanostrukturen mittels Elektrospinnen |
JP5131756B2 (ja) * | 2008-03-13 | 2013-01-30 | 栗田工業株式会社 | 糸巻型フィルタ及び水処理方法 |
-
2010
- 2010-03-31 JP JP2010080875A patent/JP5467396B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011214168A (ja) | 2011-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5467396B2 (ja) | 「高分子ナノ繊維を用いた3次元構造体」の製造方法 | |
Hiwrale et al. | Nanofibers: A current era in drug delivery system | |
Gao et al. | Electrospun fiber-based flexible electronics: Fiber fabrication, device platform, functionality integration and applications | |
Keirouz et al. | The history of electrospinning: past, present, and future developments | |
Liu et al. | Electrospun structural nanohybrids combining three composites for fast helicide delivery | |
Ahmadi Bonakdar et al. | Electrospinning: Processes, structures, and materials | |
Kong et al. | Tailoring micro/nano-fibers for biomedical applications | |
Garkal et al. | Electrospinning nanofiber technology: A multifaceted paradigm in biomedical applications | |
Wang et al. | The development and bio-applications of multifluid electrospinning | |
CN101198729B (zh) | 生产电纺纤维的方法和设备和由此生产的纤维 | |
EP2907902B1 (en) | Electrospinning device and nanofiber manufacturing device provided with same | |
US10420861B2 (en) | Nanofiber mats, method of manufacturing the nanofiber mats, and applications to cell culture and nanofibrous membrane for guided bone regeneration | |
CN103572388B (zh) | 一种无针式同轴静电纺丝装置及纺丝方法 | |
CN101203927A (zh) | 纳米纤维毡及其产生方法 | |
Mu et al. | Multiscale polymeric fibers for drug delivery and tissue engineering | |
Munir et al. | Classification of Electrospinning | |
JP6161698B2 (ja) | 同軸構造を有する繊維から成るナノ繊維材料及びマイクロ繊維材料を製造するための紡糸ノズル | |
Khan et al. | Applications of co-axial electrospinning in the biomedical field | |
Yessuf et al. | Electrospun polymeric nanofibers: Current trends in synthesis, surface modification, and biomedical applications | |
Lagaron et al. | Biomedical applications of electrospinning, innovations, and products | |
CN1327912C (zh) | 用于修复管状组织与器官的导管支架制备方法及其装置 | |
JP4871711B2 (ja) | 静電噴霧法を用いた有機繊維の製造方法 | |
CN102418156B (zh) | 一种静电纺丝法制备纳米级螺纹细丝的装置及方法 | |
Unser et al. | Electrospinning of nanofibers | |
CZ2011273A3 (cs) | Zpusob a zarízení pro beztryskovou odstredivou výrobu nanovláken a mikrovláken na povrchu rotujících válcu |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20140106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5467396 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |