JP5462214B2 - Fluidized bed furnace - Google Patents
Fluidized bed furnace Download PDFInfo
- Publication number
- JP5462214B2 JP5462214B2 JP2011078981A JP2011078981A JP5462214B2 JP 5462214 B2 JP5462214 B2 JP 5462214B2 JP 2011078981 A JP2011078981 A JP 2011078981A JP 2011078981 A JP2011078981 A JP 2011078981A JP 5462214 B2 JP5462214 B2 JP 5462214B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluidized bed
- region
- temperature
- fluidized
- waste
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 96
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 44
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 6
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 127
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 26
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 10
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000002309 gasification Methods 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 238000005243 fluidization Methods 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23G—CREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
- F23G5/00—Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
- F23G5/30—Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having a fluidised bed
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10J—PRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
- C10J3/00—Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
- C10J3/46—Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
- C10J3/48—Apparatus; Plants
- C10J3/482—Gasifiers with stationary fluidised bed
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10J—PRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
- C10J3/00—Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
- C10J3/72—Other features
- C10J3/723—Controlling or regulating the gasification process
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23C—METHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN A CARRIER GAS OR AIR
- F23C10/00—Fluidised bed combustion apparatus
- F23C10/18—Details; Accessories
- F23C10/20—Inlets for fluidisation air, e.g. grids; Bottoms
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23C—METHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN A CARRIER GAS OR AIR
- F23C10/00—Fluidised bed combustion apparatus
- F23C10/18—Details; Accessories
- F23C10/28—Control devices specially adapted for fluidised bed, combustion apparatus
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23G—CREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
- F23G5/00—Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
- F23G5/02—Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor with pretreatment
- F23G5/027—Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor with pretreatment pyrolising or gasifying stage
- F23G5/0276—Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor with pretreatment pyrolising or gasifying stage using direct heating
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23G—CREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
- F23G5/00—Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
- F23G5/50—Control or safety arrangements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23N—REGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
- F23N3/00—Regulating air supply or draught
- F23N3/002—Regulating air supply or draught using electronic means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23N—REGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
- F23N5/00—Systems for controlling combustion
- F23N5/02—Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium
- F23N5/022—Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using electronic means
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10J—PRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
- C10J2200/00—Details of gasification apparatus
- C10J2200/15—Details of feeding means
- C10J2200/158—Screws
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10J—PRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
- C10J2300/00—Details of gasification processes
- C10J2300/09—Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
- C10J2300/0913—Carbonaceous raw material
- C10J2300/0946—Waste, e.g. MSW, tires, glass, tar sand, peat, paper, lignite, oil shale
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23G—CREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
- F23G2207/00—Control
- F23G2207/10—Arrangement of sensing devices
- F23G2207/101—Arrangement of sensing devices for temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23G—CREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
- F23G2207/00—Control
- F23G2207/30—Oxidant supply
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23N—REGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
- F23N2237/00—Controlling
- F23N2237/18—Controlling fluidized bed burners
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)
- Incineration Of Waste (AREA)
Description
本発明は、流動粒子を流動化させた流動層において廃棄物を加熱することにより、当該廃棄物から可燃性ガスを取り出す流動層炉に関する。 The present invention relates to a fluidized bed furnace for extracting combustible gas from waste by heating the waste in a fluidized bed in which fluidized particles are fluidized.
従来、流動層炉として特許文献1に記載のものが知られている。この流動層炉は、図5に示されるように、炉底部に流動砂(流動粒子)102を有する炉本体104と、流動砂102を流動化させて流動層を形成するために炉底部の流動砂102中に空気を供給する空気供給部106と、を備える。炉本体104は側壁を有し、この側壁に、前記流動層の上に廃棄物を投入するための投入部108が設けられる。
Conventionally, the thing of patent document 1 is known as a fluidized bed furnace. As shown in FIG. 5, the fluidized bed furnace has a
この流動層炉100では、空気供給部106が高温の流動砂102中に空気を供給することにより流動砂102を浮遊懸濁状態にして流動化し、これにより、流動層を形成する。前記空気供給部106は、投入部108から流動層上に投入された廃棄物を層内部に取り込んで効率よく燃焼できるよう、流動層の全域において流動砂102の流動状態が略一定となるように空気を供給する。
In the fluidized
高温の流動砂に投入部108から廃棄物が投入される度に、当該廃棄物は前記流動層の高温の流動砂102と混合されて熱分解(ガス化)される。これにより、可燃性ガスが発生する。この可燃性ガスは、例えば、後段の溶融炉で高温燃焼される。
Each time waste is thrown into the high-temperature fluidized sand from the
流動層炉100に投入される廃棄物は、活発な流動層の中に取り込まれて燃焼若しくはガス化するが、廃棄物が間欠的に投入される度に廃棄物中の可燃物が急激に燃えることにより、発生する可燃性ガスの発生量や濃度等の急激な変動が繰り返される。このガス化反応の変動は廃棄物の供給の定量性に大きく依存するため、廃棄物供給の変動やごみ質に変化がある場合、可燃性ガスを安定して発生させることができない。特に、廃棄物に紙やシート状のプラスチック等の燃え易いゴミが多く含まれる場合には、発生する可燃性ガスの変動がより大きくなり、その安定化が求められる。
The waste thrown into the fluidized
例えば、発生させた可燃性ガスをガスエンジンに用いて発電を行うような場合、可燃性ガスの変動が大きいと安定したエネルギーを得ることができないため、流動層炉において得られる可燃性ガスの安定化がより求められる。 For example, when power generation is performed using the generated combustible gas in a gas engine, stable energy cannot be obtained if the fluctuation of the combustible gas is large. Is required more.
そこで、燃え易いゴミを含む廃棄物であっても可燃性ガスを安定して得ることができる流動層炉を提供することを課題とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a fluidized bed furnace capable of stably obtaining a combustible gas even if the waste contains easily burnable garbage.
そこで、上記課題を解消すべく、本発明は、廃棄物を加熱して当該廃棄物から可燃性ガスを取り出す流動層炉であって、前記廃棄物を加熱するための流動層を構成する流動粒子を下方から支持する底壁およびこの底壁から立上がる側壁を有し、前記底壁においてその中心位置から特定方向に偏った位置に前記廃棄物中の不燃物を前記流動粒子と共に排出するための排出口が設けられ、この排出口に向かって前記底壁の上面上を前記不燃物が降下するように当該底壁の上面が前記排出口に向かって低くなるように傾斜する炉本体と、前記炉本体の底壁から前記流動粒子に対して流動化ガスを吹き込むことにより当該流動粒子を流動化させるガス供給部と、前記流動層の温度を検出する複数の温度検出部と、前記ガス供給部を制御する制御部と、前記側壁のうち前記底壁の中心位置を挟んで前記排出口と反対側に位置する供給側側壁から前記流動層上における当該供給側側壁に隣接する領域に前記廃棄物を供給する廃棄物供給部と、を備える。そして、前記ガス供給部は、前記底壁の下側において前記供給側側壁から前記排出口に向かう方向と直交する方向に延び、且つこの直交する方向の所定の位置から前記流動粒子に対して前記流動化ガスを吹き込むための複数の風箱と、これら各風箱に前記流動化ガスをそれぞれ供給し、且つ前記各風箱に供給される前記流動化ガスの空気比をそれぞれ調整可能な供給部と、を有し、前記複数の風箱は、前記供給側側壁から前記排出口に向かう方向に配列され、前記複数の温度検出部は、前記流動層における前記供給側側壁に最も近い第1の風箱と上下方向に重なる第1領域内において上下に間隔をおいた上側位置と下側位置との温度を検出すると共に、前記流動層における前記排出口に最も近い第2の風箱又は前記排出口と上下方向に重なる第2領域内において上下に間隔をおいた上側位置と下側位置との温度を検出できる位置にそれぞれ配置され、前記制御部は、前記各温度検出部によって検出された温度に基づいて前記第1領域から前記第2領域に向けて流動層の温度が高くなるように前記供給部によって前記各風箱に供給される流動化ガスの空気比をそれぞれ調整する。 Accordingly, in order to solve the above-mentioned problems, the present invention is a fluidized bed furnace for heating a waste and taking out a combustible gas from the waste, and a fluidized particle constituting a fluidized bed for heating the waste A bottom wall that supports the bottom wall and a side wall that rises from the bottom wall, and discharges the incombustible material in the waste together with the fluidized particles to a position biased in a specific direction from the center position of the bottom wall. A furnace body that is provided with a discharge port and is inclined so that the upper surface of the bottom wall is lowered toward the discharge port so that the incombustible material descends on the upper surface of the bottom wall toward the discharge port; A gas supply unit that fluidizes the fluidized particles by blowing fluidized gas from the bottom wall of the furnace body to the fluidized particles, a plurality of temperature detection units that detect the temperature of the fluidized bed, and the gas supply unit A control unit for controlling A waste supply unit that supplies the waste to a region adjacent to the supply-side side wall on the fluidized bed from a supply-side side wall that is opposite to the discharge port across the center position of the bottom wall of the recording side wall And comprising. The gas supply unit extends below the bottom wall in a direction orthogonal to the direction from the supply side wall toward the discharge port, and the fluid particles are moved from a predetermined position in the orthogonal direction. A plurality of wind boxes for injecting fluidized gas, and a supply unit for supplying the fluidized gas to each of these windboxes and adjusting the air ratio of the fluidized gas supplied to each of the windboxes And the plurality of wind boxes are arranged in a direction from the supply-side side wall toward the discharge port, and the plurality of temperature detection units are first closest to the supply-side side wall in the fluidized bed. In the first region that overlaps with the wind box in the vertical direction, the temperature of the upper position and the lower position that are vertically spaced apart is detected, and the second wind box that is closest to the discharge port in the fluidized bed or the discharge position. Overlap with exit In each of the two regions, the control unit is disposed at a position where the temperature between the upper side position and the lower side position which are vertically spaced can be detected, and the control unit is configured to detect the first region based on the temperature detected by each temperature detection unit. The air ratio of the fluidized gas supplied to each wind box by the supply unit is adjusted so that the temperature of the fluidized bed increases toward the second region.
本発明によれば、前記第1領域から前記第2領域に向けて温度が高くなっている流動層の第1領域側に廃棄物供給部によって廃棄物が供給されることにより、発生させる可燃性ガスの量や濃度等の急激な変動が抑えられ、その結果、廃棄物から可燃性ガスを安定して発生させることができる。 According to the present invention, combustibility is generated by supplying waste by the waste supply unit to the first region side of the fluidized bed whose temperature is increasing from the first region toward the second region. Rapid fluctuations in the amount and concentration of gas are suppressed, and as a result, combustible gas can be stably generated from waste.
具体的には、流動層において温度の低い第1領域側に廃棄物が供給されることにより、廃棄物中の燃え易いゴミの急激な燃焼が抑えられ、また、廃棄物のガス化による可燃性ガスの発生も少ない。この廃棄物は、流動層を構成する流動粒子の流動や廃棄物供給部によって炉本体内に新たな廃棄物が供給されること等によって炉本体内を排出口側に(即ち、流動層の第2領域に向けて)移動する。そうすると、この第2領域では、高温であるため、第1領域側から移動してきた廃棄物が十分にガス化されて可燃性ガスが発生する。これにより、可燃性ガスの間欠的且つ急激な発生が抑えられ、当該ガスの発生を安定させることができる。 Specifically, by supplying the waste to the first region where the temperature is low in the fluidized bed, the rapid combustion of flammable garbage in the waste is suppressed, and the combustibility due to the gasification of the waste is suppressed. There is little generation of gas. This waste is disposed inside the furnace body toward the discharge port (i.e., the first of the fluidized bed) due to the flow of fluidized particles constituting the fluidized bed and the supply of new waste into the furnace body by the waste supply unit. Move towards 2 areas). Then, since the temperature in the second region is high, the waste that has moved from the first region side is sufficiently gasified to generate combustible gas. Thereby, intermittent and rapid generation | occurrence | production of combustible gas is suppressed, and generation | occurrence | production of the said gas can be stabilized.
また、供給側側壁から排出口に向かう方向における流動層の各領域に供給される流動化ガスの空気比を調整することによって流動層の前記各領域の温度を調整するため、流動層において流動不良が生じ難くなる。即ち、流動層の前記各領域に供給する流動化ガスの流量を十分に保って前記各領域の流動粒子の流動状態を維持しつつ、流動層に供給される流動化ガスの空気比(即ち、酸素濃度)の調整によって前記各領域の温度を調整する。 In addition, in order to adjust the temperature of each region of the fluidized bed by adjusting the air ratio of the fluidized gas supplied to each region of the fluidized bed in the direction from the supply side wall to the discharge port, the fluidized bed has a poor fluidity. Is less likely to occur. That is, the air ratio of the fluidized gas supplied to the fluidized bed (i.e., maintaining the fluidized state of the fluidized particles in each region by sufficiently maintaining the flow rate of the fluidized gas supplied to each region of the fluidized bed (i.e. The temperature of each region is adjusted by adjusting the oxygen concentration.
しかも、第1領域と第2領域とにおいて上下に間隔をおいた上側位置と下側位置との温度をそれぞれ検出することにより、当該領域に流動不良が生じた場合にこれを確実に検出することができる。詳しくは、底壁から流動層内に流動化ガスが供給されたときに、当該流動化ガスが供給された領域の流動粒子が十分に流動化していればこの流動化ガスが上方に向かって流動層内を進み易いが、当該領域に流動不良が生じていると前記流動化ガスが上方に向かって流動層内を進み難くなる。そのため、流動不良が生じている領域では流動粒子が十分に撹拌されず、これにより前記上側と下側とで温度差が生じ、この温度差を検出することによって流動不良を検出することができる。 In addition, by detecting the temperatures of the upper and lower positions spaced apart in the vertical direction in the first region and the second region, respectively, this can be reliably detected when a flow failure occurs in the region. Can do. Specifically, when the fluidized gas is supplied from the bottom wall into the fluidized bed, the fluidized gas flows upward if the fluidized particles in the region to which the fluidized gas is supplied are sufficiently fluidized. Although it is easy to proceed in the bed, if the flow failure occurs in the region, the fluidized gas is difficult to travel in the fluid bed upward. Therefore, the flowing particles are not sufficiently agitated in the region where the flow failure occurs, thereby causing a temperature difference between the upper side and the lower side, and the flow failure can be detected by detecting this temperature difference.
また、炉本体の底壁の上面が排出口に向かって低くなるように傾斜しているため、流動層において底壁まで沈んだ廃棄物中の不燃物は、排出口に向かって底壁の上面上を降下する。これにより、前記不燃物を炉本体から容易に排出することができる。 In addition, since the upper surface of the bottom wall of the furnace body is inclined so as to become lower toward the discharge port, the non-combustible material in the waste that has sinked to the bottom wall in the fluidized bed is the upper surface of the bottom wall toward the discharge port. Descent up. Thereby, the said incombustible material can be easily discharged | emitted from a furnace main body.
前記流動層における前記第1領域と前記第2領域との間では、前記複数の温度検出部は、前記供給側側壁から前記排出口に向かう方向に所定間隔で温度を検出できる位置にそれぞれ配置されることが好ましい。 Between the first region and the second region in the fluidized bed, the plurality of temperature detection units are respectively disposed at positions where temperatures can be detected at predetermined intervals in a direction from the supply side wall toward the discharge port. It is preferable.
かかる構成によれば、第1領域と第2領域との間の温度を検出することができるため、第1領域と第2領域との間において局所的に温度が低下する等の温度異常が生じた場合にこれを検出することができ、当該局所的な温度異常に対応することが可能となる。 According to such a configuration, since the temperature between the first region and the second region can be detected, a temperature abnormality such as a local decrease in temperature occurs between the first region and the second region. This can be detected in the case of the occurrence of a local temperature abnormality.
この場合、前記第1領域と第2領域との間に配置される各温度検出部は、前記第1の風箱と前記第2の風箱との間に配置される各風箱と上下方向に重なる各領域の温度を検出できる位置にそれぞれ配置されることがより好ましい。 In this case, each temperature detection part arrange | positioned between the said 1st area | region and a 2nd area | region is each wind box arrange | positioned between the said 1st wind box and the said 2nd wind box, and an up-down direction It is more preferable that they are arranged at positions where the temperature of each region overlapping with each other can be detected.
かかる構成によれば、流動層において各風箱から供給された流動化ガスの通過する領域の温度をそれぞれ検出することができるため、各風箱に供給される流動化ガスの空気比の調整が容易になる。 According to such a configuration, since the temperature of the region through which the fluidized gas supplied from each wind box passes in the fluidized bed can be detected, the adjustment of the air ratio of the fluidized gas supplied to each wind box can be performed. It becomes easy.
前記第1領域と第2領域との間の前記風箱と上下方向に重なる各領域では、前記各温度検出部は、上下に間隔をおいた上側位置と下側位置との温度を検出できる位置にそれぞれ配置されることが好ましい。 In each region that overlaps with the wind box between the first region and the second region in the vertical direction, each temperature detection unit can detect the temperature between the upper position and the lower position that are spaced vertically. It is preferable that they are arranged respectively.
かかる構成によれば、流動層における第1領域から第2領域までの各領域の流動不良を好適に検出することができる。 According to such a configuration, it is possible to suitably detect a flow failure in each region from the first region to the second region in the fluidized bed.
以上より、本発明によれば、燃え易いゴミを含む廃棄物であっても可燃性ガスを安定して得ることができる流動層炉を提供することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide a fluidized bed furnace capable of stably obtaining a combustible gas even if it is a waste containing easily burnable garbage.
以下、本発明の一実施形態について、添付図面を参照しつつ説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
本実施形態に係る流動層炉(流動床炉)は、高温の流動粒子(流動砂)によって廃棄物を加熱することにより、廃棄物から可燃性ガスを取り出す炉である。この流動層炉は、図1及び図2に示されるように、内部に流動層14を構成する流動粒子12を有する炉本体20と、炉本体内に流動化ガスを供給するガス供給部30と、流動層14の温度を検出する複数の温度センサ(温度検出部)40と、ガス供給部30を制御する制御部50と、炉本体20内に廃棄物18を供給する廃棄物供給部60と、を備える。
The fluidized bed furnace (fluidized bed furnace) according to the present embodiment is a furnace for extracting combustible gas from waste by heating the waste with high-temperature fluidized particles (fluidized sand). As shown in FIGS. 1 and 2, the fluidized bed furnace includes a
流動粒子12は、炉本体20の内部において流動層14を構成し、廃棄物18を加熱するための粒子である。即ち、廃棄物18の一部の燃焼により加熱されて高温になった流動粒子12が廃棄物18と混合されることにより、当該廃棄物18がガス化されて可燃性ガスが発生する。本実施形態では、流動粒子12して珪砂等が用いられる。
The
炉本体20は、高温の流動粒子12によって廃棄物18から可燃性ガスを取り出す。炉本体20は、流動粒子12を下方から支持する底壁21と、この底壁21から立上がる側壁22と、側壁22上端に設けられた可燃性ガス排出部23とを有する。
The
側壁22は、上下に延びる角筒形状を有する。具体的に、側壁22は、前後(図2において左右)に間隔をおいて対向する前壁(供給側側壁)24及び後壁25と、これら前壁24と後壁25との端部同士をそれぞれ接続する横壁26,26と、を有する。横壁26,26同士は互いに平行である。即ち、炉本体20は、横壁26,26同士の間隔である幅方向の寸法が前後方向について均一な平面形状を有する。
The
この側壁22のうち底壁21の中心位置を挟んで排出口29と反対側に位置する側壁(前壁)24には、炉本体20内へ廃棄物18を挿入するための廃棄物挿入口28が設けられる。尚、本実施形態において、図2に示すように、前後方向とは炉本体20における前後方向(図2における左右方向)のことをいい、幅方向とは炉本体20における幅方向(図2における上下方向)のことをいう。
A
廃棄物挿入口28は、前壁24の下部において幅方向の中央部に設けられている。この廃棄物挿入口28は、炉本体20の底壁21が支持する流動粒子12(流動層14)の上面上に廃棄物18を横向きに押し込むことができる高さ位置、即ち、流動層14の上面よりも僅かに高い位置に廃棄物挿入口28の下端が位置するように設けられている。
The
可燃性ガス排出部23は、炉本体20内で発生した可燃性ガスを排出する部位である。この可燃性ガス排出部23は、炉本体20で得られた可燃性ガスを後段の例えば発電プロセスのガスエンジン等に供給するためのダクト等を接続できるよう、側壁22よりも外径が絞られている。
The combustible
底壁21には、その中心位置から特定の方向に偏った位置に廃棄物18中の不燃物を流動粒子12と共に排出するための排出口29が設けられる。この排出口29は、底壁21において前記偏った位置の幅方向の中心部に開口している。底壁21の上面21aは、当該上面21a上を不燃物等が降下するように排出口29に向って低くなるように傾斜する。本実施形態の底壁21の上面21aは、排出口29の前側(図2における左側)の領域211と、排出口29の後側(図2における右側)の領域212と、排出口29の幅方向両側の領域213、214とに分けられる。そして、各領域211、212、213、214は、排出口29へ向かって一定の下り勾配となる傾斜面である。即ち、底壁21の上面21aにおいて最も低い位置に排出口29が設けられている。
The
ガス供給部30は、底壁21から流動粒子12に対して流動化ガスを吹き込むことにより当該流動粒子12を流動化させる。このガス供給部30は、底壁21に配設される複数のノズル31と、各ノズル31に流動化ガスを分配する複数の風箱32と、各風箱32に流動化ガスをそれぞれ供給する供給部33と、を有する。本実施形態では、底壁21において複数のノズル31が幅方向に並べられると共にこの幅方向に並ぶノズル31の列が前後方向に配列されている。即ち、複数のノズル31は、底壁21において幅方向及び前後方向に間隔をおいた格子状に配置される。各ノズル31は、底壁21を貫通するように底壁21に取り付けられている。尚、各ノズル31の配置位置は、前記格子状の配置に限定されない。
The
各風箱32は、底壁21における幅方向の所定の位置からノズル31を介して炉本体20内に流動化ガスを吹き込む。風箱32は、底壁21の下側に配置され、幅方向に延びる箱形状を有する。この風箱32は、底壁21において幅方向に並ぶ各ノズル31に流動化ガスを分配するヘッダーとして働くものであり、幅方向に並ぶ各ノズル31から吹き出される流動化ガスの流量を均一にする機能をもつ。本実施形態では前後二列に並ぶ各ノズル31に対して一つの風箱32から共通の流動化ガスが分配される。
Each
これら複数の風箱32は、底壁21の下面側において前後方向に並ぶ。これにより、各風箱32に対応するノズル31毎に、そのノズル31から吹き出す流動化ガスの成分や流量を変更することが可能となる。本実施形態では、底壁21の下側において3個の風箱32a,32b,32cが前後方向に並んでいる。詳しくは、底壁21の下側において、排出口29よりも前壁24側に2個の風箱(第1風箱32a及び第2風箱32b)が配置され、排出口29よりも後壁25側に1個の風箱(第3風箱32c)配置されている。
The plurality of
供給部33は、空気(酸素)を供給するための空気供給部34と水蒸気を供給するための水蒸気供給部35と、これら各供給部34、35と各風箱32とを接続する管路36とを有し、これら各供給部34,35から管路36を介して風箱32に空気及び水蒸気をそれぞれ供給する。本実施形態では、これら空気供給部34及び水蒸気供給部35から風箱32に供給される空気又は/及び水蒸気によって流動化ガスが構成される。
The
各管路36には、当該管路36内を流れる流体(本実施形態では空気又は水蒸気)の流量を調整するためのバルブ37a、37b、37c、38a、38b、38cがそれぞれ設けられている。各バルブ37a、37b、37c、38a、38b、38cは、制御部50からの制御信号によって開度を変更する。これにより、各風箱32から炉本体20内に供給される流動化ガスの空気比(酸素濃度)や流量が調整される。
Each
複数の温度センサ40は、流動層14の温度を検出するセンサであり、炉本体20内にそれぞれ配置される。各温度センサ40は、制御部50にそれぞれ接続され、検出した温度を温度信号に変換して制御部50に出力する。
The plurality of
各温度センサ40は、流動層14における風箱32と上下方向に重なる各領域(以下、単に「上方領域」とも称する。)ua1、ua2、ua3において上下に間隔をおいた上側位置と下側位置との温度を検出できるようにそれぞれ配置される。本実施形態では、6個の温度センサ40が配置されている。具体的には、第1風箱32aの上方領域(第1領域)ua1、第2風箱32bの上方領域(第3領域)ua3、及び第3風箱32cの上方領域(第2領域)ua2にそれぞれ2個の温度センサ40が配置される。尚、本実施形態では、炉本体20に3つの風箱32が設けられているために上方領域ua1、ua2、ua3の数が3つであるが、風箱32の個数が増えればこれに対応して上方領域ua1、ua2、ua3、…の数も増える。また、上側位置とは、上下方向において流動層14の中央よりも上側の位置であり、下側位置とは、前記中央よりも下側の位置である。但し、上側位置は、流動層14の上面より上側の気温や廃棄物の温度の影響を受け難い所定深さ以上の位置であり、下側位置は、底壁21自体の温度の影響を受け難い底壁21の上面21aよりも所定の距離以上上側の位置である。
Each
各上方領域ua1、ua2、ua3に配置される2個の温度センサ40は、当該上方領域ua1、ua2、ua3における上側位置と下側位置との温度が検出できればよく、上下方向に重なる位置に配置されなくてもよい。即ち、上側位置の温度を検出する温度センサ40と下側位置の温度を検出する温度センサ40とが上方領域ua1、ua2、ua3内において幅方向にずれた位置にそれぞれ配置(図2参照)されてもよく、また、上側位置の温度を検出する温度センサ40と下側位置の温度を検出する温度センサ40とが上方領域ua1、ua2、ua3(詳しくは、前列のノズル31の噴出口と後列のノズル31の噴出口との間の領域(図3の斜線部参照))内において前後方向にずれた位置にそれぞれ配置されてもよい。
The two
また、温度センサ40は、第1領域ua1と第2領域ua2とにおいて上側位置と下側位置との温度を検出できるように配置されていれば、他の上方領域(本実施形態では、第3領域ua3)には1個でもよい。また、温度センサ40は、各上方領域ua1、ua2、ua3に3個以上ずつ配置されてもよい。
Further, if the
尚、少なくとも第1領域ua1内と第2領域ua2内とに上側位置と下側位置との温度を検出できるように温度センサ40がそれぞれ配置されていれば、炉本体20内に配置される温度センサ40の具体的な個数や配置位置は、限定されない。
If the
例えば、流動層14における第1領域ua1と第2領域ua2との間では、1個の温度センサ40が配置されてもよく、また、複数の温度センサ40が前後方向に所定間隔で温度を検出できる位置に(例えば、幅方向から見て前後に一列に並ぶように(図4参照))それぞれ配置されてもよい。この場合、各温度センサ40は、第1領域ua1と第2領域ua2との間に位置する各上方領域(本実施形態では第3領域ua3)内にそれぞれ配置されてもよく、また、上方領域ua1、ua2、ua3と関係なく前後方向に所定間隔をおいて配置されてもよい。このように配置することにより、流動層14における第1領域ua1と第2領域ua2との間の温度を検出することができるため、第1領域ua1と第2領域ua2との間において局所的に温度が低下する等の流動層14の局所的な温度異常を検出することが可能となる。
For example, one
また、第1領域ua1と第2領域ua2との間の各上方領域ua3、…において、温度センサ40が上側位置と下側位置との温度を検出できる位置にそれぞれ配置されることが好ましい。このように各温度センサ40が配置されることにより、流動層14における第1領域ua1から第2領域ua2までの各上方領域ua3、…における流動不良を好適に検出することができる。詳しくは、底壁21から流動層14内に流動化ガスが供給されたときに、当該流動化ガスが供給された領域の流動粒子12が十分に流動化していればこの流動化ガスが上方に向かって流動層14内を進み易いが、当該領域uaに流動不良が生じていると前記流動化ガスが上方に向かって流動層14内を進み難くなる。そのため、流動不良が生じている領域及びその周囲では流動粒子12が十分に撹拌されず、これにより当該領域における上側位置と下側位置とで温度差が生じ、この温度差を検出することによって当該領域の流動不良を検出することができる。
Further, in each upper region ua 3 ,... Between the first region ua 1 and the second region ua 2 , the
制御部50は、各温度センサ40によって検出された温度に基づいて流動層14の温度が後側に向かって(即ち、前壁24から後壁25に向かって)高くなるように供給部33によって各風箱32に供給される流動化ガスの空気比をそれぞれ調整する。これにより、当該流動層炉10において発生させる可燃性ガスの量や濃度等の急激な変動が抑えられ、その結果、廃棄物18から可燃性ガスを安定して発生させることができる。
Based on the temperature detected by each
また、制御部50は、各温度センサ40によって検出された温度に基づいて流動層14に生じた流動異常(局所的な流動不良等)を検出し、ガス供給部30を制御して炉本体20内に供給される流動化ガスの空気比や流量を調整することにより、この流動異常の解消を図る。
Further, the
具体的に、制御部50は、以下の方法(第1の方法)によって、流動層14の前後方向における各領域の温度を制御する。本実施形態において、図1における上側の温度センサ40を左から順に第1温度センサ、第2温度センサ、第3温度センサとし、下側の温度センサを左から順に第4温度センサ、第5温度センサ、第6温度センサとしたときに、第1温度センサによって検出された温度をT1、第2温度センサによって検出された温度をT2、第3温度センサによって検出された温度をT3、第4温度センサによって検出された温度をT4、第5温度センサによって検出された温度をT5、第6温度センサによって検出された温度をT6とする。
Specifically, the
制御部50は、各温度センサ40からの温度信号を受信して流動層14の各領域(各温度センサ40が配置された領域)の温度を取得すると、T1とT4の平均値Ave1、T2とT5の平均値Ave2、T3とT6の平均値Ave3をそれぞれ求める。そして、制御部50は、これら各平均値Ave1、Ave2、Ave3を比較する。
When the
制御部50は、「Ave1<Ave2<Ave3」の関係が崩れると、供給部33によって各風箱32に供給される流動化ガスの流量を一時的に増加させる。ここで、本実施形態の制御部50は、「Ave1<Ave2<Ave3」の関係の監視を常時行うが、所定の時間間隔毎に「Ave1<Ave2<Ave3」の関係を監視してもよい。
When the relationship of “Ave1 <Ave2 <Ave3” is broken, the
具体的に、制御部50は、「Ave1>Ave2」又は「Ave2>Ave3」となって温度異常を検出すると、各風箱32に供給される流動化ガスの流量を増加させる。このとき、制御部50は、各風箱32に供給される空気と水蒸気との比(即ち、流動化ガスの空気比)を一定に保ちつつ風箱32から炉本体20内に吹き込まれる流動化ガスの流量だけを増加させる。詳しくは、制御部50は、前記温度異常を検出すると、各風箱32から流動層14内に吹き込ませる流動化ガスの流量を通常の流量(例えば、Uo/Umf=3.0)から一時的に増加させる(例えば、増加後の流量がUo/Umf=5.0)。ここで、Umfは、流動粒子12を流動化するための流動化ガスの吹き込みの最小流速である最小流動化速度であり、Uoは、流動化ガスの平均断面流速である。
Specifically, when “Ave1> Ave2” or “Ave2> Ave3” is detected and the temperature abnormality is detected, the
そして、制御部50は、各温度センサ40によって検出した温度が「Ave1<Ave2<Ave3」の関係を満たすと、供給部33を制御して各風箱32から流動層14内に吹き込ませる流動化ガスの流量を元に戻し(前記の例では、Uo/Umf=5.0から3.0に戻し)、温度の監視を続ける。一方、制御部50は、流動化ガスの流量を増加させて一定時間経過しても、各温度センサ40によって検出された温度が「Ave1<Ave2<Ave3」の関係を満たさなければ、炉本体20内に異常が発生したと判断して、当該流動層炉10の運転を停止する。
Then, when the temperature detected by each
より具体的には、例えば、流動層14に温度異常が生じていない流動層炉10の通常の運転状態においては、Ave1が600℃付近、Ave2が650℃付近、Ave3が700℃付近である。この状態から炉本体20内に供給される廃棄物18の量又は/及び成分が変動することにより、Ave1が660℃になったとする。このとき、制御部50は、温度異常(Ave1>Ave2)を検出し、各風箱32から流動層14内に吹き込ませる流動化ガスの流量を一時的に増加させる。すると、Ave1が700℃、Ave2が750℃、Ave3が800℃になり、流動層14の温度が全体的に上昇するが、流動層14の局所的な流動不良等のが解消されて炉内のバランスが回復し、各温度センサ40によって検出される温度が「Ave1<Ave2<Ave3」の関係を満たすようになる。その後、制御部50が各風箱32から流動層14内に吹き込ませる流動化ガスの流量を元に戻すと、Ave1が600℃付近、Ave2が650℃付近、Ave3が700℃付近まで戻り、流動層に生じた温度異常が解消される。
More specifically, for example, in a normal operation state of the
尚、制御部50は、各温度センサ40によって検出された温度が「Ave1<Ave2<Ave3」の関係を満たしていても、Ave1とAve3とがそれぞれ所定の範囲(min1<Ave1<max1、及び、min3<Ave3<max3)から外れた場合に、各風箱32から流動層14内に吹き込ませる流動化ガスの流量を一時的に増加させてもよい。これにより、制御部50は、流動層の前後方向における温度分布(即ち、前壁24から後壁25に向かって温度が徐々に高くなる温度分布)をより好適に維持することが可能となる。
Note that, even if the temperature detected by each
また、制御部50は、以下の方法(第2の方法)によって、流動層14の前後方向における各領域の温度を制御してもよい。
Moreover, the
制御部50は、上記の方法と同様に、「Ave1<Ave2<Ave3」の関係を監視する。即ち、制御部50は、各温度センサ40からの温度信号を受信して流動層14の各領域の温度を取得し、Ave1、Ave2、Ave3をそれぞれ求め、これら各平均値Ave1、Ave2、Ave3を比較する。尚、この方法においても、制御部50は、「Ave1<Ave2<Ave3」の関係の監視を常時行ってもよく、所定の時間間隔毎に「Ave1<Ave2<Ave3」の関係を監視してもよい。
The
制御部50は、「Ave1<Ave2<Ave3」の関係が崩れると、供給部33によって異常領域に対応する風箱32に供給される空気と水蒸気との比を調整する。例えば、Ave1>Ave2となって流動層14の第1領域ua1に高温異常が生じると、制御部50は、供給部33を制御して、第1風箱32から流動層14内に吹き込まれる流動化ガスの流量を一定に保ちつつ、バルブ37aを絞ると共にバルブ38aを開いて第1風箱32に供給される空気の流量を減らすと共に水蒸気の流量を増加させる。これにより、第1風箱32から流動層14内に吹き込まれる流動化ガスの空気比が小さくなる(即ち、酸素濃度が低下する)。そして、制御部50は、温度監視を続け、Ave1<Ave2となったら、バルブ37a、38aをそれぞれ元に戻して(即ち、バルブ37aを開くと共にバルブ38aを絞って)第1風箱32から流動層14内に吹き込まれる流動化ガスの空気比(酸素濃度)を元に戻す。一方、第1風箱32から流動層14内に吹き込まれる流動化ガスの空気比を小さくしてから所定時間経過しても温度がAve1>Ave2の状態であれば、制御部50は、炉本体20内に異常が生じたと判断して、当該流動層炉10の運転を停止する。
When the relationship of “Ave1 <Ave2 <Ave3” is broken, the
尚、制御部50は、各温度センサ40で検出された温度が「Ave1<Ave2<Ave3」の関係を満たしていても、Ave1とAve3とがそれぞれ所定の範囲(min1<Ave1<max1、及び、min3<Ave3<max3)から外れた場合に、Ave1、Ave3を所定の範囲内に戻すために、各バルブ37a、37c、38a、38cの開度を調整して、第1風箱32aから流動層14内に吹き込まれる流動化ガスの空気比、又は第3風箱32cから流動層14内に吹き込まれる流動化ガスの空気比を調整してもよい。具体的に、流動層14の第1領域ua1に低温異常が生じると、制御部50は、供給部33を制御して、バルブ37aを開くと共にバルブ38aを絞ることにより、第1風箱32aから流動層14内に吹き込まれる流動化ガスの空気比を大きくする。また、流動層14の第2領域ua2に高温異常が生じると、制御部50は、供給部33を制御して、バルブ37cを絞ると共にバルブ38cを開くことにより、第3風箱32cから流動層14内に吹き込まれる流動化ガスの空気比を小さくする。また、流動層14の第2領域ua2に高温異常が生じると、制御部50は、供給部33を制御して、バルブ37cを開くと共にバルブ38cを絞ることにより、第3風箱32cから流動層14内に吹き込まれる流動化ガスの空気比を大きくする。
Note that, even if the temperature detected by each
また、制御部50は、流動層14の流動異常(流動層14における局所的な流動不良等)が起こったときに生じる流動層14の局所的な温度異常を監視し、この温度異常が検出されると、供給部33を制御して各風箱32に供給される流動化ガスの空気比や流量を調整することにより、流動層14の流動異常を解消する。
Further, the
具体的に、流動不良が生じている領域では流動化ガスの流れ易さが他の領域と異なるため、流動粒子12が十分に撹拌されず、これにより前記上側と下側とで温度差が生じる。そこで、制御部50は、この温度差を検出することによって流動層14における局所的な流動不良、即ち、流動層14の流動異常を検出し、炉本体20内に供給される流動化ガスの流量を調整することによってこれを解消する。
Specifically, since the flowability of the fluidized gas is different from the other regions in the region where the flow failure occurs, the
詳しくは、制御部50は、以下の方法によって、流動層14の各領域における上下方向(垂直方向)の温度を制御する。
Specifically, the
制御部50は、各温度センサ40からの温度信号を受信して流動層14の各領域(各温度センサ40が配置された領域)の温度を取得すると、流動層14の各領域における上側位置と下側位置との温度差ΔT1(=T1−T4)、ΔT2(=T2−T5)、ΔT3(=T3−T6)をそれぞれ求める。そして、制御部50は、各温度差ΔT1,ΔT2,ΔT3と予め設定されている所定の値とを比較することにより、流動層14における局所的な流動不良が生じているか否かの監視(検出)を行う。尚、この監視は、常時行われてもよく、所定の時間間隔毎に行われてもよい。
When the
例えば、前記所定の値を±10℃としたときに、制御部50は、ΔT1,ΔT2,ΔT3>10℃、又はΔT1,ΔT2,ΔT3<−10℃となった場合に、該当する領域に供給される流動化ガスの流量を一時的に増加させる。具体的に、ΔT1<−10℃となった場合、制御部50は、供給部33を制御して、第1風箱32aから流動層14内に吹き込まれる流動化ガスの流量を通常の流量(例えば、Uo/Umf=3.0)から一時的に増加させる(例えば、増加後の流量がUo/Umf=5.0)。このとき、流動化ガスの空気比が変わらないように流量だけを増加させる。そして、制御部50は、ΔT1>−10℃且つΔT1<10℃となると、供給部33を制御して、第1風箱32aから流動層14内に吹き込まれる流動化ガスの流量を元に戻し(例えば、Uo/Umf=5.0から3.0に戻し)、温度の監視を続ける。一方、制御部50は、流量を増加させて一定時間経過してもΔT1<−10℃の状態のであれば、炉本体20内に異常が生じたと判断して、当該流動層炉10の運転を停止する。
For example, when the predetermined value is ± 10 ° C., the
また、制御部50は、廃棄物供給部60等の制御も行う。
The
廃棄物供給部60は、前壁24から流動層14上における前壁24に隣接する領域に廃棄物18を供給する。本実施形態の廃棄物供給部60としては、スクリュー押し込み機が用いられる。これにより、シール性を担保しつつ連続的に廃棄物18を炉内に供給することができる。また、紙やプラスチックシートのような嵩比重が小さく、飛散しやすいごみを塊で炉本体20内に供給することができ、従来のように炉の上部から投入する場合に比べ、炉本体20内でこれらのごみが飛散することを抑制することができる。尚、廃棄物供給部60の具体的構成は限定されない。例えば、本実施形態の廃棄物供給部60では、スクリュー押し込み機が廃棄物18を炉内に押し込むが、プッシャ等によって廃棄物18が炉内に押し込まれてもよい。
The
以上のように構成される流動層炉10では、以下のようにして廃棄物18から可燃性ガスが回収される。
In the
流動層炉の運転開始時には、制御部50は、各風箱32から炉本体20内の底壁21に支持されている流動粒子12に対して流動化ガスを吹き込ませる。運転開始時には、流動層14に廃棄物18が無い(若しくは有ったとしても微量の)ため、制御部50は、図示しないバーナー等によって流動層14の上部から流動媒体である流動粒子12を加熱する。このとき、制御部50は、水蒸気を吹き込むことなく空気のみを各風箱32から流動粒子12に対して供給することにより流動状態にし、この状態の流動粒子12を加熱する。そして、流動層14全体が所定の温度(例えば、600℃)になった時点で、制御部50は、廃棄物供給部60によって廃棄物18を炉本体20内に投入し始める。このとき、制御部50は、バーナー等の運転を少しずつ抑制し、所定の比率になるように水蒸気の添加量を増やしつつ空気の供給量を絞る。
At the start of operation of the fluidized bed furnace, the
各風箱32から流動粒子12に対して吹き込まれる流動化ガスの空気比は、流動層炉10の運転に適した値として予め求められ、制御部50に記憶されている。即ち、運転中の流動層炉10において、流動層14に温度異常が生じていなければ、制御部50は、各バルブ37a、37b、37c、38a、38b、38cの開度を調整することなく、各風箱32に所定の流量で空気及び水蒸気をそれぞれ供給する。
The air ratio of the fluidizing gas blown into the
このようにして流動粒子12が流動状態となることにより、炉本体20内に流動層14が形成される。このとき、各風箱32から流動層14内に吹き込まれる流動化ガスの流量は同じであるが、空気比はそれぞれ異なっている。具体的には、流動層14において前壁24から後壁25に向かって温度が高くなるように、制御部50は、第1風箱32aに供給される流動化ガスの空気比よりも第2風箱32bに供給される流動化ガスの空気比が大きく、且つ、第2風箱32bに供給される流動化ガスの空気比よりも第3風箱32cに供給される流動化ガスの空気比が大きくなるように、各バルブ37a、37b、37c、38a、38b、38cの開度を調整する。
Thus, the
このように、制御部50は、各風箱32から流動層14内に吹き込まれる流動化ガスの流量を一定とすることにより流動層14における各領域の流動状態を好適に維持しつつ、流動層14内の各領域における酸素濃度を変化させることにより所定の温度分布(即ち、前壁24から後壁25に向かって温度が高くなる温度分布)を形成する。
As described above, the
Ave1が600℃付近、Ave2が650℃付近、Ave3が700℃付近となると、制御部50は、炉内が定常状態になったと判断し、流動層14の温度制御を開始する。尚、本実施形態において制御部50は、Ave1とAve3との温度差が50℃以上となり、且つ、Ave1が600℃〜700℃、Ave3が700℃〜800℃となるように流動層14の温度制御を行う。
When Ave 1 is around 600 ° C., Ave 2 is around 650 ° C., and Ave 3 is around 700 ° C., the
具体的には、スクリュー押し込み機(廃棄物供給部60)が炉本体20内に横向きに廃棄物18を押し込む。これにより、廃棄物18は、第1領域ua1上に押し込まれる(図1及び図2参照)。炉本体20内では活発な流動層14が形成されているため、投入された廃棄物18は、流動層14に取り込まれつつ拡散作用によって前壁24側から後壁25側に向かって拡散しながら移動する。尚、流動層14内での廃棄物18は、前壁24から後壁25側への一方向にのみ移動するのではなく、上下方向、左右方向、前後方向への往復移動を繰り返しつつ、廃棄物18の密度が高い領域から低い領域へ(即ち、投入側(前壁24)から後壁25へ)向けて徐々に拡散して移動する。
Specifically, the screw pusher (waste supply unit 60) pushes the
このとき、流動層14の第1領域ua1の温度が低いため、廃棄物18の急激な燃焼が抑えられ、廃棄物18のうちガス化し易いものがガス化する。即ち、プラスチックや紙等のガス化し易い廃棄物18は第1領域ua1及びその隣接領域でガス化する。一方、木片などのガス化し難いものは一部がガス化されるものの、大部分がガス化されずに流動粒子の流動等によって後壁25側に徐々に移動して第2領域ua2まで到達する。このように、ガス化し易い廃棄物18を、第2領域ua2に到達する前に第1領域ua1やその周辺(第2領域ua2側の領域)において穏やかな条件(低い温度)でガス化させることにより、発生する可燃性ガスの変動を抑制することができる。
At this time, since the temperature of the first region ua 1 of the
そして、流動層14における排出口29と上下方向に重なる領域及びその周辺の高温の領域においてこの移動してきた廃棄物18が流動粒子12と十分に混合されることにより、前壁24側の領域において燃え残った廃棄物18のガス化が十分に行われる。
Then, in the region on the
このように、流動層14の温度が前壁24から後壁25側に向かって高くなっている状態で廃棄物18がスクリュー押し込み機60によって連続的に供給されることにより、可燃性ガスの間欠的且つ急激な発生が抑えられ、当該可燃性ガスの発生を安定させることができる。
As described above, the
流動層14において排出口29から不燃物等と共に排出される流動粒子12は、必要に応じて前記不燃物等と分離され、再度、炉本体20の中に投入される。
The
尚、廃棄物18の投入量や廃棄物18に含まれるゴミの成分等によって、流動層14の温度分布に異常が生じたり(局所的に温度の低い領域や高い領域が生じたり)、流動異常(流動層14における局所的な流動不良等の発生)等が生じた場合には、制御部50は、上記のように各温度センサ40において検出した温度に基づいてガス供給部30を制御して各風箱32に供給される空気の流量や水蒸気の流量を調整することにより、流動層14の温度分布の異常や流動異常を解消させる。
It should be noted that the temperature distribution of the
炉本体20内で発生した可燃性ガスは、炉本体20の可燃性ガス排出部23から当該可燃性ガス排出部23に接続されたダクト等を介して後段の例えば発電プロセスのガスエンジン等に供給される。このとき、可燃性ガスに含まれる水蒸気は、可燃性ガスの温度を下げることにより凝縮して水となり回収される。これにより、流動層炉10の後段へは、水蒸気が除去された可燃性ガスが供給される。
The combustible gas generated in the furnace
このように、上記の流動層炉10では、第1領域ua1から第2領域ua2に向けて温度が高くなっている流動層14の第1領域ua1側に廃棄物供給部60によって廃棄物18が供給されることにより、発生させる可燃性ガスの量や濃度等の急激な変動が抑えられ、その結果、廃棄物18から可燃性ガスを安定して発生させることができる。
As described above, in the
具体的には、流動層14において温度の低い第1領域ua1側に廃棄物18が供給されることにより、廃棄物18中の燃え易いゴミの急激な燃焼が抑えられ、また、廃棄物18のガス化による可燃性ガスの発生も少ない。この廃棄物18は、流動層14を構成する流動粒子12の流動や廃棄物供給部60によって炉本体20内に新たな廃棄物18が供給されること等によって炉本体20内を排出口29側に(即ち、流動層14の第2領域ua2に向けて)移動する。そうすると、この第2領域ua2では、高温であるため、第1領域ua1側から移動してきた廃棄物18が十分にガス化されて可燃性ガスが発生する。これにより、可燃性ガスの間欠的且つ急激な発生が抑えられ、当該ガスの発生を安定させることができる。
Specifically, by supplying the
また、前壁24から後壁25(又は排出口29)に向かう方向における流動層14の各領域に供給される流動化ガスの空気比を調整することによって流動層14の前記各領域の温度を調整するため、流動層14において流動異常(流動層14における局所的な流動不良等)が生じ難くなる。即ち、流動層14の前記各領域に供給する流動化ガスの流量を十分に保って前記各領域の流動粒子12の流動状態を良好に維持しつつ、流動層14に供給される流動化ガスの空気比(即ち、酸素濃度)の調整によって前記各領域の温度を調整する。しかも、第1領域ua1、第2領域ua2、及び第3領域ua3において上下に間隔をおいた上側位置と下側位置との温度をそれぞれ検出することにより、当該領域に流動不良が生じた場合にこれを確実に検出することができる。
Moreover, the temperature of each said area | region of the
また、炉本体20の底壁21の上面21aが排出口に向かって低くなるように傾斜しているため、流動層14において底壁21まで沈んだ廃棄物18中の不燃物や炭化物等は、排出口29に向かって底壁21の上面21a上を降下する。これにより、前記不燃物等を炉本体20から容易に排出することができる。
In addition, since the
尚、本発明の流動層炉は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。 The fluidized bed furnace of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and it is needless to say that various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
各上方領域ua1、ua2、ua3内に配置される温度センサ40は、上側位置と下側位置との温度を検出する位置に加え、上下方向における上側位置と下側位置との中間位置の温度を検出する位置に配置されてもよい。
The
また、上記実施形態において、各温度センサ40は、前後方向において、同じ高さ位置に間隔をおいて並ぶように配置されているが、これに限定されない。各温度センサ40は、上方領域ua1、ua2、ua3毎に異なる高さ位置であってもよい。
Moreover, in the said embodiment, although each
排出口29の前後(図3において排出口29の右側及び左側)の両側において風箱がそれぞれ排出口29に隣接している場合には、排出口29に最も近い風箱とはこれら両方の風箱を差す。但し、流動層14全体の温度を好適に制御する観点から、排出口29の後側(図3における右側)の風箱における上方領域の温度を制御することが好ましい。
When the wind box is adjacent to the
10 流動層炉
12 流動粒子
14 流動層
18 廃棄物
20 炉本体
21 底壁
21a 底壁の上面
24 前壁(供給側側壁)
29 排出口
30 ガス供給部
32 風箱
33 供給部
40 温度センサ(温度検出部)
50 制御部
60 廃棄物供給部
ua1、ua2、ua3 上方領域(第1領域、第2領域、第3領域)
DESCRIPTION OF
29
50
Claims (4)
前記廃棄物を加熱するための流動層を構成する流動粒子を下方から支持する底壁およびこの底壁から立上がる側壁を有し、前記底壁においてその中心位置から特定方向に偏った位置に前記廃棄物中の不燃物を前記流動粒子と共に排出するための排出口が設けられ、この排出口に向かって前記底壁の上面上を前記不燃物が降下するように当該底壁の上面が前記排出口に向かって低くなるように傾斜する炉本体と、
前記炉本体の底壁から前記流動粒子に対して流動化ガスを吹き込むことにより当該流動粒子を流動化させるガス供給部と、
前記流動層の温度を検出する複数の温度検出部と、
前記ガス供給部を制御する制御部と、
前記側壁のうち前記底壁の中心位置を挟んで前記排出口と反対側に位置する供給側側壁から前記流動層上における当該供給側側壁に隣接する領域に前記廃棄物を供給する廃棄物供給部と、を備え、
前記ガス供給部は、前記底壁の下側において前記供給側側壁から前記排出口に向かう方向と直交する方向に延び、且つこの直交する方向の所定の位置から前記流動粒子に対して前記流動化ガスを吹き込むための複数の風箱と、これら各風箱に前記流動化ガスをそれぞれ供給し、且つ前記各風箱に供給される前記流動化ガスの空気比をそれぞれ調整可能な供給部と、を有し、
前記複数の風箱は、前記供給側側壁から前記排出口に向かう方向に配列され、
前記複数の温度検出部は、前記流動層における前記供給側側壁に最も近い第1の風箱と上下方向に重なる第1領域内において上下に間隔をおいた上側位置と下側位置との温度を検出すると共に、前記流動層における前記排出口に最も近い第2の風箱又は前記排出口と上下方向に重なる第2領域内において上下に間隔をおいた上側位置と下側位置との温度を検出できる位置にそれぞれ配置され、
前記制御部は、前記各温度検出部によって検出された温度に基づいて前記第1領域から前記第2領域に向けて流動層の温度が高くなるように前記供給部によって前記各風箱に供給される流動化ガスの空気比をそれぞれ調整することを特徴とする流動層炉。 A fluidized bed furnace that heats waste and takes out combustible gas from the waste,
A bottom wall that supports the fluidized particles constituting the fluidized bed for heating the waste from below and a side wall that rises from the bottom wall; A discharge port is provided for discharging the non-combustible material in the waste together with the fluidized particles, and the top surface of the bottom wall is disposed on the top surface of the bottom wall so that the non-combustible material descends on the top surface of the bottom wall toward the discharge port. A furnace body that slopes down toward the outlet;
A gas supply unit for fluidizing the fluidized particles by blowing fluidized gas from the bottom wall of the furnace body to the fluidized particles;
A plurality of temperature detectors for detecting the temperature of the fluidized bed;
A control unit for controlling the gas supply unit;
A waste supply unit that supplies the waste to a region adjacent to the supply-side side wall on the fluidized bed from a supply-side side wall that is located on the opposite side to the discharge port across the center position of the bottom wall among the side walls. And comprising
The gas supply unit extends below the bottom wall in a direction orthogonal to the direction from the supply side wall toward the discharge port, and fluidizes the fluidized particles from a predetermined position in the orthogonal direction. A plurality of wind boxes for blowing gas, and a supply unit that supplies the fluidized gas to each of these wind boxes and can adjust the air ratio of the fluidized gas supplied to each of the wind boxes, Have
The plurality of wind boxes are arranged in a direction from the supply side wall toward the discharge port,
The plurality of temperature detection units are configured to detect temperatures of an upper position and a lower position spaced vertically in a first region overlapping with a first wind box closest to the supply side wall in the fluidized bed in a vertical direction. In addition to detecting, the temperature of the second wind box closest to the outlet in the fluidized bed or the temperature between the upper and lower positions spaced vertically in the second area overlapping the outlet in the vertical direction is detected. Placed in each possible position,
The control unit is supplied to each wind box by the supply unit so that the temperature of the fluidized bed increases from the first region toward the second region based on the temperature detected by each temperature detection unit. The fluidized bed furnace is characterized by adjusting the air ratio of the fluidized gas.
前記流動層における前記第1領域と前記第2領域との間では、前記複数の温度検出部は、前記供給側側壁から前記排出口に向かう方向に所定間隔で温度を検出できる位置にそれぞれ配置される流動層炉。 The fluidized bed furnace according to claim 1,
Between the first region and the second region in the fluidized bed, the plurality of temperature detection units are respectively disposed at positions where temperatures can be detected at predetermined intervals in a direction from the supply side wall toward the discharge port. Fluidized bed furnace.
前記第1領域と第2領域との間に配置される各温度検出部は、前記第1の風箱と前記第2の風箱との間に配置される各風箱と上下方向に重なる各領域の温度を検出できる位置にそれぞれ配置される流動層炉。 The fluidized bed furnace according to claim 2,
Each temperature detection unit arranged between the first region and the second region overlaps each wind box arranged between the first wind box and the second wind box in the vertical direction. Fluidized bed furnaces that are placed at positions where the temperature of the area can be detected.
前記第1領域と第2領域との間の前記風箱と上下方向に重なる各領域では、前記各温度検出部は、上下に間隔をおいた上側位置と下側位置との温度を検出できる位置にそれぞれ配置される流動層炉。
In the fluidized bed furnace according to claim 3,
In each region that overlaps with the wind box between the first region and the second region in the vertical direction, each temperature detection unit can detect the temperature between the upper position and the lower position that are spaced vertically. Each in fluidized bed furnace.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011078981A JP5462214B2 (en) | 2011-03-31 | 2011-03-31 | Fluidized bed furnace |
CN2012800095227A CN103384796A (en) | 2011-03-31 | 2012-03-13 | Fluidized bed furnace |
PCT/JP2012/001741 WO2012132279A1 (en) | 2011-03-31 | 2012-03-13 | Fluidized bed furnace |
US13/984,176 US20130327257A1 (en) | 2011-03-31 | 2012-03-13 | Fluidized bed furnace |
EP12763487.1A EP2693118A4 (en) | 2011-03-31 | 2012-03-13 | FLUIDIZED BED OVEN |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011078981A JP5462214B2 (en) | 2011-03-31 | 2011-03-31 | Fluidized bed furnace |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012215307A JP2012215307A (en) | 2012-11-08 |
JP5462214B2 true JP5462214B2 (en) | 2014-04-02 |
Family
ID=46930072
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011078981A Active JP5462214B2 (en) | 2011-03-31 | 2011-03-31 | Fluidized bed furnace |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130327257A1 (en) |
EP (1) | EP2693118A4 (en) |
JP (1) | JP5462214B2 (en) |
CN (1) | CN103384796A (en) |
WO (1) | WO2012132279A1 (en) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102013105149A1 (en) * | 2013-05-21 | 2014-11-27 | Thyssenkrupp Industrial Solutions Ag | carburettor |
KR101580085B1 (en) * | 2015-07-28 | 2015-12-23 | 이보엠텍 주식회사 | Fluidized bed combustor for precise control of fluidizing air |
CN105524663B (en) * | 2015-12-08 | 2018-06-22 | 廖冲 | The modification stove being used in conjunction with gasification furnace |
CN105757680B (en) * | 2016-03-21 | 2018-09-11 | 安徽未名生物环保有限公司 | A kind of temperature control blanking system |
CN105823061B (en) * | 2016-03-21 | 2018-09-11 | 安徽未名生物环保有限公司 | A kind of automatic blanking control system |
GB2585873A (en) * | 2019-07-18 | 2021-01-27 | Powerhouse Energy Group Plc | Treatment of waste material |
GB2585870B (en) * | 2019-07-18 | 2024-06-19 | Powerhouse Energy Group Plc | Treatment of waste material |
CN112852490A (en) * | 2020-12-24 | 2021-05-28 | 中国计量大学 | Efficient pyrolysis gasification equipment and method for heterogeneous organic solid waste |
CN113403093B (en) * | 2021-05-27 | 2022-03-25 | 浙江大学 | An integrated device for dioxin suppression and online monitoring of pollutants |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3153091B2 (en) * | 1994-03-10 | 2001-04-03 | 株式会社荏原製作所 | Waste treatment method and gasification and melting and combustion equipment |
JPS5981414A (en) * | 1982-11-02 | 1984-05-11 | Babcock Hitachi Kk | Bed height controlling device of fluidized bed |
JPH04347407A (en) * | 1991-05-24 | 1992-12-02 | Hitachi Zosen Corp | Combustion control method in fluidized bed incinerator |
JPH05180427A (en) * | 1991-12-27 | 1993-07-23 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Fluidized bed waste incinerator |
GB2264352A (en) * | 1992-01-31 | 1993-08-25 | Richards Eng Ltd | Incineration apparatus |
US5546875A (en) * | 1993-08-27 | 1996-08-20 | Energy And Environmental Research Center Foundation | Controlled spontaneous reactor system |
JP2937737B2 (en) * | 1994-03-02 | 1999-08-23 | 川崎重工業株式会社 | Fluidized bed combustion method and apparatus with partial combustion |
JPH109511A (en) * | 1996-06-21 | 1998-01-16 | Ebara Corp | Fluidized bed gasification and melting combustion method |
JP2006242454A (en) | 2005-03-02 | 2006-09-14 | Babcock Hitachi Kk | Fluidized bed furnace |
EP1726876B1 (en) * | 2005-05-27 | 2015-05-06 | Takuma Co., Ltd. | Improved method of combusting solid waste |
JP4256378B2 (en) * | 2005-10-24 | 2009-04-22 | 株式会社神戸製鋼所 | Control method and control apparatus for gasifier |
JP4295291B2 (en) * | 2006-03-31 | 2009-07-15 | 三菱重工環境エンジニアリング株式会社 | Fluidized bed gasifier and its fluidized bed monitoring and control method |
-
2011
- 2011-03-31 JP JP2011078981A patent/JP5462214B2/en active Active
-
2012
- 2012-03-13 WO PCT/JP2012/001741 patent/WO2012132279A1/en active Application Filing
- 2012-03-13 CN CN2012800095227A patent/CN103384796A/en active Pending
- 2012-03-13 EP EP12763487.1A patent/EP2693118A4/en not_active Withdrawn
- 2012-03-13 US US13/984,176 patent/US20130327257A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103384796A (en) | 2013-11-06 |
EP2693118A1 (en) | 2014-02-05 |
WO2012132279A1 (en) | 2012-10-04 |
US20130327257A1 (en) | 2013-12-12 |
JP2012215307A (en) | 2012-11-08 |
EP2693118A4 (en) | 2016-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5462214B2 (en) | Fluidized bed furnace | |
US8707876B2 (en) | Stepped floor for solid fuel boilers | |
JP4295291B2 (en) | Fluidized bed gasifier and its fluidized bed monitoring and control method | |
JP5744904B2 (en) | Fluidized bed furnace and waste treatment method | |
US20070014704A1 (en) | Fluidized-bed gasification furnace | |
JP5615426B2 (en) | Fluidized bed gasifier | |
EP0028021A1 (en) | Method and apparatus for pyrolyzing | |
WO2011161948A1 (en) | Fluidized bed furnace and waste processing method | |
EP2940386B1 (en) | Waste melting furnace | |
JP2007527497A (en) | Grate block for incineration grate of garbage | |
JP5200691B2 (en) | Fluidized bed gasification method and equipment | |
EP2765177B1 (en) | Gasification system | |
JP2012007763A (en) | Fluidized bed furnace and waste treatment method | |
EP2754960B1 (en) | Fluidized bed furnace and waste disposal method using fluidized bed furnace | |
EP2933557B1 (en) | Swirling type fluidized bed furnace | |
EP0028458A2 (en) | Fluidised-bed boilers | |
JP2010091235A (en) | Swirl combustion boiler | |
JP5694700B2 (en) | Fluidized bed furnace and waste treatment method | |
JP2004138378A (en) | Noncombustible extraction system and fluidized bed furnace system | |
CN113242950B (en) | Air rod grid for burner in fluidized bed reactor and fluidized bed reactor | |
KR100559699B1 (en) | Optimal Air Dispersion System for Fluidized Bed Ash Coolers | |
JPH06241426A (en) | Waste incinerator | |
BRPI1101067B1 (en) | METHOD FOR BURNING SOLID FUEL IN A SOLID FUEL BOILER AND SOLID FUEL BOILER | |
JPH0297805A (en) | Fluidized-bed boiler |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5462214 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |