JP5461739B1 - Digital camera - Google Patents
Digital camera Download PDFInfo
- Publication number
- JP5461739B1 JP5461739B1 JP2013252358A JP2013252358A JP5461739B1 JP 5461739 B1 JP5461739 B1 JP 5461739B1 JP 2013252358 A JP2013252358 A JP 2013252358A JP 2013252358 A JP2013252358 A JP 2013252358A JP 5461739 B1 JP5461739 B1 JP 5461739B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft portion
- axis
- camera body
- liquid crystal
- crystal display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B17/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
- G03B17/02—Bodies
- G03B17/04—Bodies collapsible, foldable or extensible, e.g. book type
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/53—Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable
- H04N23/531—Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable being rotatable or detachable
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
- Viewfinders (AREA)
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
Abstract
【課題】簡単な構造で、ローアングル撮影に応じて電子ディスプレイをワンタッチで縦横自在に回動するディジタルカメラを提供する。
【解決手段】カメラ本体2と液晶ディスプレイ3を連結し、カメラ本体2をX軸及びY軸回りに回動可能に支持する連結部材4と、X軸上で連結部材4に対向して配置されてX軸に沿って往復動可能に設けられた第1の係合軸部51と、第1の係合軸部51に係脱可能に係合する第1の被係合部52と、を備えた第1のロック機構5と、Y軸上で連結部材4に対向して配置されてY軸に沿って往復動可能に設けられた第2の係合軸部61と、第2の係合軸部61に係脱可能に係合する第2の被係合部62と、を備えている第2のロック機構6と、を備え、カメラ本体2は、カメラ本体2の表面2sに凹設されて液晶ディスプレイ3を収容する収容凹部21の内周壁21aの一部を切り欠いて形成されて液晶ディスプレイ3の外側面3sを外部に露出させるスリット22を備えているディジタルカメラ1。
【選択図】図1Provided is a digital camera having a simple structure and capable of rotating an electronic display vertically and horizontally with one touch in accordance with low-angle shooting.
A camera body 2 and a liquid crystal display 3 are connected to each other, a connection member 4 that supports the camera body 2 so as to be rotatable about the X axis and the Y axis, and a connection member 4 that is disposed on the X axis. A first engaging shaft portion 51 provided so as to be capable of reciprocating along the X axis, and a first engaged portion 52 detachably engaged with the first engaging shaft portion 51. A first locking mechanism 5 provided; a second engagement shaft portion 61 disposed on the Y axis so as to face the connecting member 4 and reciprocally movable along the Y axis; and a second engagement A second locking mechanism 6 including a second engaged portion 62 detachably engaged with the shaft portion 61, and the camera body 2 is recessed in the surface 2 s of the camera body 2. The outer surface 3 s of the liquid crystal display 3 is formed by cutting out a part of the inner peripheral wall 21 a of the housing recess 21 that is provided and accommodates the liquid crystal display 3. Digital camera 1 is provided with a slit 22 which exposed.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、ディジタルカメラに関するものであって、特に、ディジタルカメラをローアングルで使用する場合に、電子ディスプレイをワンタッチで縦横に回動可能なディジタルカメラを提供する。 The present invention relates to a digital camera. In particular, when a digital camera is used at a low angle, a digital camera capable of rotating an electronic display vertically and horizontally with one touch is provided.
従来より、ディジタルカメラでは、被写体の大きさ、向き等に応じて、撮影レンズの光軸を中心にカメラを回転させ、縦画面位置と横画面位置とを撮り分けられている。 Conventionally, in a digital camera, the vertical screen position and the horizontal screen position are separately shot by rotating the camera around the optical axis of the photographing lens in accordance with the size and orientation of the subject.
しかしながら、極端に低い位置で撮影するために水平方向に近い位置にカメラの撮影レンズを向ける場合、所謂、ローアングル撮影においては、地面に寝そべらなくてはならないか、又は、90度変換プリズム又は反射鏡をファインダに取り付けなければならないという問題を生ずる。 However, when the camera lens is directed to a position close to the horizontal direction in order to shoot at an extremely low position, in so-called low-angle shooting, it is necessary to lie on the ground, or a 90-degree conversion prism. Or, a problem arises in that a reflector must be attached to the viewfinder.
そこで、極めて低い位置での撮影においては、ディジタルカメラの縦画面位置、横画面位置夫々の撮影に応じて、撮影者が電子ディスプレイを覗き易いように、電子ディスプレイの角度を縦横に変更するものが知れている。 Therefore, in shooting at extremely low positions, the angle of the electronic display is changed to vertical and horizontal so that the photographer can easily look into the electronic display according to the vertical screen position and horizontal screen position of the digital camera. Known.
このようなディジタルカメラとして、撮像レンズを有するカメラ本体と電子ディスプレイとを連結するヒンジユニットと、ヒンジユニットをカメラ本体に対して第1の方向回りに90°回動可能に軸支する第1の回動軸と、電子ディスプレイをヒンジユニットに対して第2の方向回りに90°回動可能に軸支する第2の回転軸と、本体部とヒンジユニットとを開閉自在に連結する第1のクイックリリース機構と、ヒンジユニットと電子ディスプレイとを開閉自在に連結する第2のクイックリリース機構とを備え、電子ディスプレイを縦横に回動可能なものが知られている(特許文献1を参照)。 As such a digital camera, a hinge unit that couples a camera body having an imaging lens and an electronic display, and a hinge unit that pivotally supports the camera body so as to be rotatable by 90 ° about the first direction. A first rotation shaft, a second rotation shaft that pivotally supports the electronic display so as to be able to rotate 90 ° around the second direction with respect to the hinge unit, and a first body that connects the main body portion and the hinge unit so as to be freely opened and closed. There is known a quick release mechanism, a second quick release mechanism that connects the hinge unit and the electronic display so as to be freely opened and closed, and the electronic display can be rotated vertically and horizontally (see Patent Document 1).
しかしながら、上述したようなディジタルカメラは、電子ディスプレイとカメラ本体との間にヒンジユニットを設けるため、ディジタルカメラの構造が複雑になり、製作負担が重くなる虞があった。 However, since the digital camera as described above is provided with a hinge unit between the electronic display and the camera body, the structure of the digital camera becomes complicated and there is a possibility that the manufacturing burden becomes heavy.
また、第1のクイックリリース機構又は第2のクイックリリース機構の解放時に、電子ディスプレイ又はヒンジユニットをバネ等で上方に跳ね上げて、撮影者が電子ディスプレイ又はヒンジユニットを指で摘まみ易くすることも考えられるが、ディジタルカメラの複雑化や大型化を招くという問題があった。 Also, when releasing the first quick release mechanism or the second quick release mechanism, the electronic display or hinge unit is flipped upward by a spring or the like so that the photographer can easily pick up the electronic display or hinge unit with a finger. However, there is a problem that the digital camera becomes complicated and large.
そこで、ローアングル撮影に応じて電子ディスプレイをワンタッチで縦横自在に回動するために解決すべき技術的課題が生じてくるのであり、本発明は、この課題を解決することを目的とする。 Therefore, a technical problem to be solved arises in order to rotate the electronic display vertically and horizontally with one touch in accordance with low angle shooting. The present invention aims to solve this problem.
本発明は上記目的を達成するために提案されたものであり、請求項1記載の発明は、撮像レンズを有するカメラ本体と、前記撮像レンズによる撮像画像を表示する電子ディスプレイと、を備えるディジタルカメラであって、前記カメラ本体及び前記電子ディスプレイを連結し、前記カメラ本体を第1の回転軸及び該第1の回転軸に垂直な第2の回転軸回りに回動可能に支持する連結部材と、前記第1の回転軸上で前記連結部材に対向して配置されて前記第1の回転軸に沿って往復動可能に設けられた第1の係合軸部と、該第1の係合軸部に係脱可能に係合する第1の被係合部と、を備えた第1のロック機構と、前記第2の回転軸上で前記連結部材に対向して配置されて前記第2の回転軸に沿って往復動可能に設けられた第2の係合軸部と、該第2の係合軸部に係脱可能に係合する第2の被係合部と、を備えている第2のロック機構と、を備え、前記カメラ本体は、該カメラ本体の表面に凹設されて前記電子ディスプレイを収容する収容凹部の内周壁の少なくとも一部を切り欠いて形成されて、前記電子ディスプレイの外側面を外部に露出させるスリットを備えているディジタルカメラを提供する。
The present invention has been proposed to achieve the above object, and the invention according to
この構成によれば、第1の係合軸部と第1の被係合部との係合を解除することにより、電子ディスプレイを第2の回転軸回りに回動させることができ、第2の係合軸部と第2の被係合部との係合を解除することにより、電子ディスプレイを第1の回転軸回りに回動させることができる。 According to this configuration, the electronic display can be rotated around the second rotation axis by releasing the engagement between the first engagement shaft portion and the first engaged portion, and the second By releasing the engagement between the engagement shaft portion and the second engaged portion, the electronic display can be rotated around the first rotation shaft.
さらに、スリットを介して電子ディスプレイの外側面が外部に露出することにより、撮影者が指で電子ディスプレイを把持する等して電子ディスプレイの回動操作がし易く、簡単に電子ディスプレイを開閉することができる。 Furthermore, since the outer surface of the electronic display is exposed to the outside through the slit, it is easy for the photographer to rotate the electronic display by gripping the electronic display with a finger, and the electronic display can be easily opened and closed. Can do.
請求項2記載の発明は、請求項1記載のディジタルカメラの構成に加えて、前記スリットは、前記カメラ本体の内周壁のうち前記第1の回転軸及び/又は前記第2の回転軸に対向する内周壁の少なくとも一部を切り欠いて形成されているディジタルカメラを提供する。 According to a second aspect of the present invention, in addition to the configuration of the digital camera according to the first aspect, the slit faces the first rotation axis and / or the second rotation axis of the inner peripheral wall of the camera body. A digital camera formed by cutting out at least a part of an inner peripheral wall is provided.
この構成によれば、スリットを第1の回転軸に対向して設けることにより、撮影者が電子ディスプレイの外側面を第1の回転軸に向けて押しながら電子ディスプレイを回動させられるため、電子ディスプレイを押す指が滑ることなく確実に電子ディスプレイを回動させることができる。また、スリットを第2の回転軸に対向して設けることにより、撮影者が電子ディスプレイの外側面を第2の回転軸に向けて押しながら電子ディスプレイを回動させられるため、電子ディスプレイを押す指が滑ることなく確実に電子ディスプレイを回動させることができる。 According to this configuration, since the photographer can rotate the electronic display while pressing the outer surface of the electronic display toward the first rotation axis by providing the slit facing the first rotation axis, The electronic display can be reliably rotated without a finger pressing the display slipping. Further, by providing the slit so as to face the second rotation axis, the photographer can rotate the electronic display while pushing the outer surface of the electronic display toward the second rotation axis. The electronic display can be reliably rotated without slipping.
本発明は、簡単な構造で電子ディスプレイをワンタッチで縦横自在に回動させることができ、どのような光景の被写体であっても、撮影者の好みの構図で且つ自由な姿勢でディジタルカメラの電子ディスプレイを見ながら撮影することができる。 The present invention allows the electronic display to be rotated vertically and horizontally with one touch with a simple structure, and the electronic camera of the digital camera can be freely photographed with any composition of the photographer regardless of the scene. You can shoot while looking at the display.
本発明は、簡単な構造で、ローアングル撮影に応じて電子ディスプレイをワンタッチで縦横自在に回動するという目的を達成するために、撮像レンズを有するカメラ本体と、撮像レンズによる撮像画像を表示する電子ディスプレイと、を備えるディジタルカメラであって、カメラ本体及び電子ディスプレイを連結し、カメラ本体を第1の回転軸及び第1の回転軸に垂直な第2の回転軸回りに回動可能に支持する連結部材と、第1の回転軸上で連結部材に対向して配置されて第1の回転軸に沿って往復動可能に設けられた第1の係合軸部と、第1の係合軸部に係脱可能に係合する第1の被係合部と、を備えた第1のロック機構と、第2の回転軸上で連結部材に対向して配置されて第2の回転軸に沿って往復動可能に設けられた第2の係合軸部と、第2の係合軸部に係脱可能に係合する第2の被係合部と、を備えている第2のロック機構と、を備え、カメラ本体は、カメラ本体の表面に凹設されて電子ディスプレイを収容する収容凹部の内周壁の少なくとも一部を切り欠いて形成されて、電子ディスプレイの外側面を外部に露出させるスリットを備えていることにより実現した。 The present invention has a simple structure and displays a camera body having an imaging lens and an image captured by the imaging lens in order to achieve the purpose of rotating the electronic display vertically and horizontally with a single touch in accordance with low-angle shooting. A digital camera comprising an electronic display, wherein the camera body and the electronic display are connected, and the camera body is supported so as to be rotatable about a first rotation axis and a second rotation axis perpendicular to the first rotation axis A first engaging shaft portion that is disposed on the first rotating shaft so as to face the connecting member and is capable of reciprocating along the first rotating shaft, and a first engaging shaft portion. A first locking mechanism including a first engaged portion that removably engages with the shaft portion, and a second rotating shaft that is disposed on the second rotating shaft so as to face the coupling member. A second engagement shaft portion reciprocally movable along A second locking mechanism including a second engaged portion that removably engages with the second engagement shaft portion, and the camera body is recessed on the surface of the camera body. This is realized by providing a slit that is formed by cutting out at least a part of the inner peripheral wall of the housing recess for housing the electronic display and exposes the outer surface of the electronic display to the outside.
以下、本発明の一実施例に係るディジタルカメラ1について、図面に基づいて説明する。なお、本実施例において、ディジタルカメラ1の長手方向に延びる回転軸をX軸とし、ディジタルカメラ1の短手方向に延びる回転軸をY軸とする。
Hereinafter, a
図1及び2に示すように。本実施例に係るディジタルカメラ1は、図示しない撮像レンズを有するカメラ本体2と、撮像レンズによる撮像画像を表示する電子ディスプレイとしての液晶ディスプレイ3と、を備えている。なお、電子ディスプレイは、有機ELディスプレイであっても構わない。
As shown in FIGS. The
また、ディジタルカメラ1は、カメラ本体2及び液晶ディスプレイ3を連結し、カメラ本体2をX軸及びX軸に垂直なY軸回りに回動可能に支持する連結部材4と、X軸上で連結部材4に対向して配置された第1のロック機構5と、Y軸上で連結部材4に対向して配置された第2のロック機構6と、を備えている。
Further, the
液晶ディスプレイ3は、平面視で略矩形状に形成されている。液晶ディスプレイ3がカメラ本体2に収容されている(閉じている)際には、液晶ディスプレイ3は、カメラ本体2の表面2sに凹設された収容凹部21内に収容されるようになっており、液晶ディスプレイ3の下端部33を除く外側面3aが収容凹部21の内周壁21aに囲繞されるようになっている。
The
液晶ディスプレイ3の下端部33は、カメラ本体2のX軸に対向する内周壁を切り欠いて形成されたスリット22を介して、外部に露出している。なお、スリット22は、カメラ本体2のY軸に対向する内周壁21aを切り欠いて形成されても構わない。
The
連結部材4は、L字状に形成された軸受41と、軸受41の挿通孔41a内に挿通されて軸受41に連結され、液晶ディスプレイ3のY軸方向の一方端3yaを軸支するY方向固定軸部42と、軸受41の挿通孔41b内に挿通されて軸受41に連結され、カメラ本体2に対して液晶ディスプレイ3をX軸回りに回動可能に支持するX方向固定軸部43と、を備えている。
The connecting
軸受41の外周面41cとY方向固定軸部42のフランジ42aとの間には、Y軸方向のバックラッシュを除去するウェーブワッシャ44が設けられている。また、ウェーブワッシャ44が、軸受41の外周面41cとY方向固定軸部42のフランジ42aとの間に介装されることにより、軸受41とY方向固定軸部42との間に摩擦抵抗が生じ、Y軸回りに開いた液晶ディスプレイ3が閉じることを抑制することができる。
A wave washer 44 for removing backlash in the Y-axis direction is provided between the outer
軸受41の内周面41dとX方向固定軸部43のフランジ43aとの間には、X軸方向のバックラッシュを除去するウェーブワッシャ45が設けられている。また、ウェーブワッシャ45が、軸受41の内周面41dとX方向固定軸部43のフランジ43aとの間に介装されることにより、軸受41とX方向固定軸部43との間に摩擦抵抗が生じ、X軸回りに開いた液晶ディスプレイ3が閉じることを抑制することができる。
A wave washer 45 for removing backlash in the X-axis direction is provided between the inner
第1のロック機構5は、図3に示すように、X軸方向固定軸部43と同軸上に配置されてX軸に沿って往復動可能に設けられた第1の係合軸部51と、液晶ディスプレイ3の外側面3sに凹設されて第1の係合軸部51に係脱可能に係合する盲孔状の第1の被係合部52と、を備えている。第1の係合軸部51と第1の被係合部52とが係合することにより、第1のロック機構5は、液晶ディスプレイ3のX軸方向の端部3xを軸支する。
As shown in FIG. 3, the
第1の係合軸部51は、カメラ本体2の収容孔2a内にバネ53を介して収容されており、バネ53の付勢力で第1の係合軸部51の一部が、第1の被係合部52内に嵌入されている。なお、図3の符号54は、カメラ本体2に形成されたスライド孔2bを介して第1の係合軸部51に連結され、収容孔2a内で第1の係合軸部51をX軸方向に往復動させる操作子である。
The first
第2のロック機構6は、Y軸方向固定軸部42と同軸上に配置されてY軸に沿って往復動可能に設けられた第2の係合軸部61と、液晶ディスプレイ3の外側面3sに凹設されて第2の係合軸部61に係脱可能に係合する盲孔状の第2の被係合部62と、を備えている。第2の係合軸部61と第2の被係合部62とが係合することにより、第2のロック機構6は、液晶ディスプレイ3のY軸方向の他方端3ybを軸支する。
The
第2の係合軸部61は、カメラ本体2の収容孔2c内にバネ63を介して収容されており、バネ63の付勢力で第2の係合軸部61の一部が、第2の被係合部62内に嵌入されている。なお、図4の符号64は、収容孔2b内で第2の係合軸部61をY軸方向に往復動させる操作子である。
The second
次に、第1のロック機構5と第2のロック機構6の作用について説明する。
まず、液晶ディスプレイ3をカメラ本体2に収容した通常時は、第1の係合軸部51は、第1の被係合部52内に嵌入され、第2の係合軸部61は、第2の被係合部62内に嵌入されている。したがって、液晶ディスプレイ3は、X軸方向をX方向固定軸部43と第1の係合軸部51とで軸支され、Y軸方向をY方向固定軸部42と第2の係合軸部61とで軸支されている。
Next, the operation of the
First, at the normal time when the
次に、図4に示すように、通常時から液晶ディスプレイ3をY軸回りに回動させる際には、第1のロック機構5を解除する。具体的には、第1の係合軸部51をバネ53に抗しながらX軸方向に液晶ディスプレイ3から離れる向きにスライドさせて、第1の係合軸部51と第1の被係合部52との係合を解除する。
Next, as shown in FIG. 4, when the
そして、撮影者が、スリットを介して外部に外側面3sを露出した液晶ディスプレイ3を把持して、液晶ディスプレイ3を図4の反時計回りに回動させる。これにより、液晶ディスプレイ3は、Y軸回りに上方に回動することができ、撮影者は、上方から縦画面位置の液晶ディスプレイ3を覗きながら、ローアングルの縦画面位置の撮影をすることができる。
Then, the photographer holds the
なお、縦画面位置の液晶ディスプレイ3を再びカメラ本体2に収容する際に、第1の係合軸部51が液晶ディスプレイ3に押されて、バネ53を抗しながら第1の係合軸部51がX軸方向にスライドし、液晶ディスプレイ3がカメラ本体2に完全に収容されると、バネ53の付勢力で第1の係合軸部51の一部が、第1の被係合部52内に嵌入される。
When the
次に、図5に示すように、通常時から液晶ディスプレイ3をX軸回りに回動させる際には、第2のロック機構6を解除する、具体的には、第2の係合軸部61をバネ63に抗しながらY軸方向に液晶ディスプレイ3から離れる向きにスライドさせて、第2の係合軸部61と第2の被係合部62との係合を解除する。
Next, as shown in FIG. 5, when the
そして、撮影者が、スリットを介して外部に外側面3sを露出した液晶ディスプレイ3を把持して、撮影ディスプレイ3をX軸に向けて押しながら液晶ディスプレイ3を図5の反時計回りに回動させる。これにより、撮影者は、液晶ディスプレイ3を押す指が滑ることなく液晶ディスプレイ3をX軸回りに上方に回動することができ、撮影者は、上方から横画面位置の液晶ディスプレイ3を覗きながら、ローアングルの横画面位置の撮影をすることができる。
Then, the photographer holds the
なお、横画面位置の液晶ディスプレイ3を再びカメラ本体2に収容する際に、第2の係合軸部61が液晶ディスプレイ3に押されて、バネ63を抗しながら第2の係合軸部61がY軸方向にスライドし、液晶ディスプレイ3がカメラ本体2に完全に収容されると、バネ63の付勢力で第2の係合軸部61の一部が、第2の被係合部62内に嵌入される。
Note that when the
なお、図6に示すように、第1のロック機構5は、第1の係合軸部51と第1の被係合部52とが当接する当接面5sをX軸に沿ってテーパ状に形成されたものであっても構わない。これにより、バックラッシュを0にして、X軸回りに液晶ディスプレイ3が回動した状態であっても、液晶ディスプレイ3が重力等を受けて動かないように第1の係合軸部51と第1の被係合部52との間の摩擦力を調整することができる。また、第1の係合軸部51と第1の被係合部52との位置合わせを正確に且つ容易に行うことができる。
As shown in FIG. 6, the
また、図7に示すように、第1のロック機構5は、液晶ディスプレイ3の外側面3sから突設された第1の被係合部52を凸球面状に形成し、第1の係合軸部51の第1の被係合部52に対向する先端を凹球面状に形成したものであっても構わない。これにより、液晶ディスプレイ3が重力等を受けて動かないように第1の係合軸部51と第1の被係合部52との間の摩擦力を調整することができる。また、第1の係合軸部51と第1の被係合部52との位置合わせを正確に且つ容易に行うことができる。さらに、非常に薄い液晶ディスプレイ3に第1の係合軸部51を嵌入する孔を設ける必要がなく、液晶ディスプレイの強度を維持することができる。
Further, as shown in FIG. 7, the
なお、凸球面状の第1の被係合部52は、非常に小さくても構わず、例えば、1mm以下であっても構わない。また、凸球面状の第1の被係合部52は、液晶ディスプレイ3の外枠に固着されたものであっても、プレス等で液晶ディスプレイ3の外枠を作製する際に同時に成形されたものであっても構わない。なお、当接面5sは、X軸に対して垂直な断面が円形であれば良く、第1の係合軸部51と第1の被係合部52とは、例えば、楕円状であっても構わない。
Note that the convex spherical first
なお、上述した第1のロック機構5の各変形例は、第2のロック機構6にも同様に適用可能なことは当然である。
It should be noted that each modification of the
上述したように、本実施例に係るディジタルカメラ1は、第1の係合軸部51と第1の被係合部52との係合を解除することにより、液晶ディスプレイ3がY軸回りに回動可能になり、第2の係合軸部61と第2の被係合部62との係合を解除することにより、液晶ディスプレイ3がX軸回りに回動可能になるため、どのような光景の被写体であっても、撮影者の好みの構図で且つ、自由な姿勢でディジタルカメラ1の液晶ディスプレイ3を見て自在に撮影することができる。
As described above, in the
なお、本発明は、本発明の精神を逸脱しない限り種々の改変をなすことができ、そして、本発明が該改変されたものにも及ぶことは当然である。 The present invention can be variously modified without departing from the spirit of the present invention, and the present invention naturally extends to the modified ones.
1 ・・・ ディジタルカメラ
2 ・・・ カメラ本体
2s・・・ (カメラ本体の)表面
21・・・ 収容凹部
21a・・・内周壁
22・・・ スリット
3 ・・・ ディスプレイ
3s・・・ 外側面
4 ・・・ 連結部材
41・・・ 軸受
42・・・ Y軸方向固定軸部
43・・・ X軸方向固定軸部
5 ・・・ 第1のロック機構
51・・・ 第1の係合軸部
52・・・ 第1の被係合部
53・・・ バネ
54・・・ 操作子
6 ・・・ 第2のロック機構
61・・・ 第2の係合軸部
62・・・ 第2の被係合部
63・・・ バネ
64・・・ 操作子
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記カメラ本体及び前記電子ディスプレイを連結し、前記カメラ本体を第1の回転軸及び該第1の回転軸に垂直な第2の回転軸回りに回動可能に支持する連結部材と、
前記第1の回転軸上で前記連結部材に対向して配置されて前記第1の回転軸に沿って往復動可能に設けられた第1の係合軸部と、該第1の係合軸部に係脱可能に係合する第1の被係合部と、を備えた第1のロック機構と、
前記第2の回転軸上で前記連結部材に対向して配置されて前記第2の回転軸に沿って往復動可能に設けられた第2の係合軸部と、該第2の係合軸部に係脱可能に係合する第2の被係合部と、を備えている第2のロック機構と、
を備え、
前記カメラ本体は、該カメラ本体の表面に凹設されて前記電子ディスプレイを収容する収容凹部の内周壁の少なくとも一部を切り欠いて形成されて、前記電子ディスプレイの外側面を外部に露出させるスリットを備えていることを特徴とするディジタルカメラ。 A digital camera comprising a camera body having an imaging lens, and an electronic display for displaying an image captured by the imaging lens,
A connecting member that connects the camera body and the electronic display, and supports the camera body so as to be rotatable about a first rotation axis and a second rotation axis perpendicular to the first rotation axis;
A first engagement shaft disposed on the first rotation shaft so as to face the coupling member and reciprocally movable along the first rotation shaft; and the first engagement shaft A first engaged mechanism that detachably engages with the part, and a first locking mechanism,
A second engagement shaft portion disposed on the second rotation shaft so as to face the connecting member and reciprocally movable along the second rotation shaft; and the second engagement shaft A second engaged mechanism that is detachably engaged with the part, and a second locking mechanism,
With
The camera body is formed by cutting out at least a part of the inner peripheral wall of the housing recess that is recessed in the surface of the camera body and houses the electronic display, and exposes the outer surface of the electronic display to the outside. A digital camera characterized by comprising:
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013252358A JP5461739B1 (en) | 2013-12-05 | 2013-12-05 | Digital camera |
PCT/JP2014/081026 WO2015083574A1 (en) | 2013-12-05 | 2014-11-25 | Digital camera |
TW103140850A TWI533691B (en) | 2013-12-05 | 2014-11-25 | Digital camera (2) |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013252358A JP5461739B1 (en) | 2013-12-05 | 2013-12-05 | Digital camera |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5461739B1 true JP5461739B1 (en) | 2014-04-02 |
JP2015109602A JP2015109602A (en) | 2015-06-11 |
Family
ID=50619358
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013252358A Expired - Fee Related JP5461739B1 (en) | 2013-12-05 | 2013-12-05 | Digital camera |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5461739B1 (en) |
TW (1) | TWI533691B (en) |
WO (1) | WO2015083574A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10984411B1 (en) | 2016-12-16 | 2021-04-20 | Wells Fargo Bank, N.A. | Sending secure proxy elements with mobile wallets |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10312158A (en) * | 1997-05-13 | 1998-11-24 | Sharp Corp | Display panel opening/closing mechanism and display device using the same |
JP2001065540A (en) * | 1999-08-26 | 2001-03-16 | Canon Inc | Hinge mechanism and electronic instrument mounting it |
JP2005079732A (en) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Imaging display device |
JP2013235173A (en) * | 2012-05-10 | 2013-11-21 | Canon Inc | Electronic apparatus |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002051244A (en) * | 2000-08-04 | 2002-02-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Monitor lock device |
JP5252567B2 (en) * | 2009-02-19 | 2013-07-31 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | Locking mechanism for movable devices and locking mechanism for folding devices |
-
2013
- 2013-12-05 JP JP2013252358A patent/JP5461739B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-11-25 TW TW103140850A patent/TWI533691B/en not_active IP Right Cessation
- 2014-11-25 WO PCT/JP2014/081026 patent/WO2015083574A1/en active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10312158A (en) * | 1997-05-13 | 1998-11-24 | Sharp Corp | Display panel opening/closing mechanism and display device using the same |
JP2001065540A (en) * | 1999-08-26 | 2001-03-16 | Canon Inc | Hinge mechanism and electronic instrument mounting it |
JP2005079732A (en) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Imaging display device |
JP2013235173A (en) * | 2012-05-10 | 2013-11-21 | Canon Inc | Electronic apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201528812A (en) | 2015-07-16 |
TWI533691B (en) | 2016-05-11 |
WO2015083574A1 (en) | 2015-06-11 |
JP2015109602A (en) | 2015-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105049686B (en) | Double-camera mobile terminal | |
WO2018132990A1 (en) | Camera mount assembly, and hand-held camera mount-based image capturer | |
CN105430131B (en) | A kind of the adjustable-angle CCD camera assembly and mobile phone of mobile phone | |
CN106537245A (en) | Image-capturing device | |
JP2009210957A (en) | Compound eye camera and photographing method | |
JP5104939B2 (en) | Housing structure and electronic device | |
JP5461739B1 (en) | Digital camera | |
TWI535287B (en) | Digital camera (a) | |
US10459314B2 (en) | Digital camera | |
JP2009177585A (en) | Movable display device and camera | |
WO2017018183A1 (en) | Digital camera | |
JP2011176754A (en) | Hinge unit, display device, and imaging device | |
JP5420107B1 (en) | Digital camera | |
JP5953794B2 (en) | Imaging device | |
JP2013101381A (en) | Camera equipment having leg piece | |
JP2009239622A (en) | Imaging apparatus | |
JP2004165832A (en) | Photographing function attached phone and photographing function attached electronic apparatus | |
JP2009058705A (en) | Camera equipment provided with leg piece | |
JP6576221B2 (en) | Finder device and imaging device | |
JP2017098722A (en) | Electronic apparatus | |
JP5127367B2 (en) | Camera equipment with a display | |
JP2016218293A (en) | Imaging device | |
JP2016186640A (en) | apparatus | |
JP2011124902A (en) | Imaging apparatus | |
JP2006349799A (en) | Lens barrel driving mechanism |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20131224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5461739 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |