JP5460594B2 - ドーパミン受容体リガンドを含有する医薬組成物およびドーパミン受容体リガンドを用いる処置方法 - Google Patents
ドーパミン受容体リガンドを含有する医薬組成物およびドーパミン受容体リガンドを用いる処置方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5460594B2 JP5460594B2 JP2010520238A JP2010520238A JP5460594B2 JP 5460594 B2 JP5460594 B2 JP 5460594B2 JP 2010520238 A JP2010520238 A JP 2010520238A JP 2010520238 A JP2010520238 A JP 2010520238A JP 5460594 B2 JP5460594 B2 JP 5460594B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- treatment
- disorder
- escitalopram
- pharmaceutical composition
- cariprazine hydrochloride
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 CN(CCC1CCC(*)CC1)CCN(CN=C)c1cccc(Cl)c1Cl Chemical compound CN(CCC1CCC(*)CC1)CCN(CN=C)c1cccc(Cl)c1Cl 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/496—Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/34—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
- A61K31/343—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/08—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
- A61P15/08—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
- A61P15/10—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/14—Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
- A61P25/16—Anti-Parkinson drugs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/18—Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/20—Hypnotics; Sedatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/22—Anxiolytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/24—Antidepressants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/30—Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Gynecology & Obstetrics (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Psychology (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Pregnancy & Childbirth (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Addiction (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Description
R1およびR2は、それぞれ独立して、水素、アルキル、アルケニル、アリール、シクロアルキルもしくはアロイルであるか、またはR1およびR2は、隣接する窒素原子と共に、複素環式環を形成し;
XはOまたはSであり;
nは1または2である]
および/またはその幾何異性体および/または立体異性体および/またはジアステレオマーおよび/または塩および/または水和物および/または溶媒和物および/または多形体とを含む医薬組成物に関する。
本発明の化合物を投与するのに適したさまざまな製剤を製造するための手順が記載された数多くの標準的参考文献を利用することができる。考えうる製剤および調製物の例は、例えば「Handbook of Pharmaceutical Excipients」American Pharmaceutical Association(最新版);「Pharmaceutical Dosage Forms: Tablets」(Lieberman、LachmanおよびSchwartz編)最新版、Marcel Dekker, Inc.発行、ならびに「Remington's Pharmaceutical Sciences」(Arthur Osol編)、1553-1593(最新版)に記載されている。
さらにもう一つの態様によれば、本発明は、ドーパミン受容体リガンド(例えばドーパミンD2/D3受容体リガンド)および/またはSSRIによって緩和される状態を処置する方法に関する。
R1およびR2は、それぞれ独立して、水素、アルキル、アルケニル、アリール、シクロアルキルもしくはアロイルであるか、またはR1およびR2は、隣接する窒素原子と共に、複素環式環を形成し;
XはOまたはSであり;
nは1または2である]
および/またはその幾何異性体および/または立体異性体および/またはジアステレオマーおよび/または塩および/または水和物および/または溶媒和物および/または多形体を投与することを含む方法に関する。
本明細書で使用する用語「エスシタロプラム」には、1-[3-(ジメチル-アミノ)プロピル]-1-(p-フルオロフェニル)-5-フタランカルボニトリルであって、好ましくはそのR-エナンチオマー含有量が(1-[3-(ジメチル-アミノ)プロピル]-1-(p-フルオロフェニル)-5-フタランカルボニトリルの総重量を100%として)3、2、1、0.5、または0.2重量%未満であるもの、すなわち97、98、99、99.5、または99.8%のエナンチオマー純度(重量%)を持つS-シタロプラムが包含される。エスシタロプラムの好ましい薬学的に許容できる塩として、シュウ酸エスシタロプラムおよび臭化水素酸エスシタロプラムが挙げられるが、これらに限るわけではない。用語「エスシタロプラム」には、エスシタロプラムおよびその薬学的に許容できる塩の多形体、水和物、溶媒和物、および無定形型も包含される。国際公開番号WO 03/011278ならびに米国特許出願公開第2004/0167209号、同第2005/019653号および同第2005/0197388号に記載されているようなシュウ酸エスシタロプラムおよび臭化水素酸エスシタロプラムの結晶も包含される。
(a)例えば喘息およびCOPDなどのアレルギー性障害および炎症性障害を含む、対象における障害の少なくとも一つの症状を、軽減または緩和すること;
(b)対象が体験する障害(刺激(例えば圧力、組織損傷、低温など)に応答して起こるものを含むが、それらに限るわけではない)の症状発現の強さおよび/または持続時間を軽減または緩和すること;
(c)発症を停止、遅延させ(すなわち障害の臨床症状発現以前の期間)、および/または障害の発生もしくは悪化のリスクを低減させること。
以下の実施例は本発明の例示に過ぎず、本明細書を読んだ当業者には本発明によって包含される多くの変形および等価物が明白になるだろうから、以下の実施例が本発明の範囲を限定していると解釈してはならない。
塩酸カリプラジンの経口投与が、単独で、およびシュウ酸エスシタロプラム(皮下投与)との併用で、自由行動ラットの前頭皮質におけるアセチルコリン(ACh)、ドーパミン(DA)およびセロトニン(5-HT)の細胞外濃度に及ぼす影響を決定するために、二重プローブ微小透析研究を行なった。
実験は雄スプレーグ・ドーリーラット(体重250〜350g;Charles River、英国)で行なった。動物を、12時間/12時間の明/暗周期(7時30分に点灯)、21±2℃の周囲温度および55±20%の湿度で、6匹ずつの群にして収容した。食物および水を自由摂取させた。動物を、試験前の少なくとも5日間は、これらの条件に馴化させた。
ラットを、麻酔ユニット(St Bernard Medical Services、英国)によって送達されるO2/N2O(各1リットル/分)混合気中のイソフルラン(誘導には5%、維持には2%)で麻酔した。2mm露出ポリアリールエーテルスルホン(PAES)メンブレンチップ(CMA)を持つ同心微小透析プローブを、前頭前皮質(座標:ブレグマに対してAP:+3.2mm;L:±2.5mm;頭骨表面に対してV:-4.0mm;PaxinosおよびWatsonの脳定位図(Paxinos G, Watson C.「The Rat Brain in Stereotaxic Coordinates」第2版、ロンドン:Academic Press、1986)から採用)中に、両側性に、定位的に植え込んだ。上顎切歯棒(upper incisor bar)は、ブレグマとラムダの間の頭骨表面が水平になるように、両耳間線(interaural line)の3.3mm下に設置した。各プローブの座標は、一方のプローブを正中線の左に設置し、他方を右に設置したので、側方測定値以外はブレグマから同一だった。各ラットにおいて同じ側からの試料を測定した(例えば左プローブはAChの測定に使用し、右プローブはDAおよび5-HTの測定に使用した)。追加の穿頭孔を頭骨ネジ(ステンレス鋼)用に作製し、歯科用セメントを用いてプローブを固定した。
実験は手術の翌日に行なった。透析液試料は、薬物投与の80分前から薬物投与の240分後まで20分ごとに収集した(各プローブから全部で16試料:薬物前が4試料、薬物後が12試料)。試料は、神経伝達物質の酸化を防ぐために、5.0μlの0.1M過塩素酸(DAおよび5-HT測定用の試料のみ)を含有するエッペンドルフチューブに集めた。ACh試料は液体窒素を用いて直ちに瞬間冷凍し、DA/5-HT試料はドライアイス上で保存した。実験の完了後に、全ての試料を、分析まで-80℃で保存した。一方の試料セット中のDAおよび5-HTならびにもう一方のセット中のAchのHPLC分析は、実験に続く1週間の残りの期間に行なった。
同じ透析試料中のDAと5-HTの両方を検出し、続いて定量するために、逆相イオン対HPLCを電気化学的検出と組み合わせて使用した。簡単に述べると、この方法では、ODS2(3μm粒子)を充填したSpherisil逆相カラム(150×2.1mm(内径);Capital HPLC、英国)を使用した。Gynkotek溶媒送達ポンプを用いて、移動相(10.5mM酢酸ナトリウム、0.27mM EDTA、2.5mM 1-オクタンスルホン酸、18%メタノール、0.18%氷酢酸、pH5.5)を、0.2ml/分の流速で循環させ、Jour X-Actインライン脱気ユニットを用いて空気を除去した。冷却トレイを4℃に設定したSpark Holland Triathlonオートサンプラーにより、試料(20μl)をカラムに注入した。Antec Intro電気化学検出器を使用し、高密度グラッシーカーボン作業電極(+7.0V)を使用するAntec VT-03セルをAg/AgCl基準電極と組み合わせた。Turbochromデータ収集システム(Perkin-Elmer)を用いて電極シグナルを積分した。DAおよび5-HTの原液(1.0mM)は、それらを等量の脱イオン水および0.1M過塩素酸(酸化を防止するため)に溶解することによって調製し、4℃で保存した。作業溶液はaCSFで希釈することによって毎日調製した。
透析試料中のAchを検出し、続いて定量するために、UnijetマイクロボアACh/Chキット(BASi)を電気化学的検出と組み合わせて使用した。この方法では、分析カラム(1mm×530mm、5μm ODS)でAChを分離し、ポストカラムIMER(1mm×50mm、10μm AChE-ChOx)上に固定化されたアセチルコリンエステラーゼ(AChE)およびコリンオキシダーゼ(ChOx)の作用によって過酸化水素(H2O2)に変換した。その結果生じたH2O2を酵素修飾グラッシーカーボン電極の表面で還元した。高濃度のコリン(Ch)は時としてAchの定量を妨害しうるが、分析カラムの前に、固定化ChOxおよびカタラーゼを含有するプレカラムIMER(1mm×50mm、10μm ChOx/カタラーゼ)を追加することにより、試料中に存在するコリンは全て、クロマトグラフィー分離の前に除去した。Gynkotek溶媒送達ポンプを用いて、移動相(50mMオルトリン酸/脱イオン水、1%ProClin試薬(BASi)、pH8.5)を0.12ml/分の流速で循環させ、Jour X-Actインライン脱気ユニットを用いて空気を除去した。冷却トレイを4℃に設定したSpark Holland Triathlonオートサンプラーにより、試料(20μl)をカラムに注入した。Antec Intro電気化学検出器を使用し、高密度グラッシーカーボン作業電極(-0.1V)を使用するAntec VT-03セルをAg/AgCl基準電極と組み合わせた。Turbochromデータ収集システム(Perkin-Elmer)を用いて電極シグナルを積分した。AChの原液(1.0mM)は、それを標準希釈溶液に溶解することによって調製し、4℃で保存した。作業溶液は標準希釈剤で希釈することによって毎日調製した。
実験の最後にラットを屠殺し、その脳を素速く摘出し、最低5日間は10%v/vホルマリン生理食塩水に保存した。切片(100μm)をビブラトームで切断し、プローブ配置を可視化し、脳定位図(Paxinos G, Watson C.「The Rat Brain in Stereotaxic Coordinates」第2版、ロンドン:Academic Press、1986)を参照して、その位置を特定した。プローブメンブレンが正しく前頭皮質中に位置する動物からのデータだけを報告した。
塩酸カリプラジンは室温で保存した。製剤中は1.09の係数を使用した。全ての薬物用量は遊離塩基を指す。薬物の原液(0.1635mg/ml)は、各実験日ごとに、薬物投与の30分以内に、1%メチルセルロースを加え、温水下で穏やかに撹拌することにより、新しく調製した。さらなる薬物溶液は、原液の希釈によって調製した。
全ての実験において、薬物前データおよび薬物後データを対数変換し、4つの薬物前値を平均して基礎値を得た。結果を逆変換した。こうして、ベースライン時における処置群間の相違について、平均を調整した。時折クロマトグラフィーに問題が生じたため、分析した全ての試料からデータが得られたわけではない。したがって、現実のn値は、各データポイントごとに異なる。処理後時点のそれぞれにおいて、(対数)ベースラインを共変量とし、処置を要因として、一元配置共分散分析(ANCOVA)を使用した。各用量の塩酸カリプラジンおよび生理食塩水を、ウィリアムズ検定によって、1%メチルセルロースおよび食塩水と比較した。各用量の塩酸カリプラジンおよびシュウ酸エスシタロプラムを、ウィリアムズ検定によって、1%メチルセルロースおよびシュウ酸エスシタロプラムと比較した。各用量の塩酸カリプラジンおよびシュウ酸エスシタロプラムを、多重t検定によって、同じ用量の塩酸カリプラジンおよび生理食塩水と比較した。初期解析では、スチューデント化残差を算出した。スチューデント化残差の大きさが3を超えた場合は、その試料を解析から除外した。
この研究では、うつ病の慢性軽度ストレス(CMS)モデルにおいて、塩酸カリプラジンの抗うつ薬効果を評価した。三環系抗うつ薬化合物イミプラミンの効力との比較も行なった。
実施例2で述べた研究と同様に、うつ病の慢性軽度ストレスモデルにおいて、単独で投与された、またはシュウ酸エスシタロプラムと組み合わせて投与された、塩酸カリプラジンの抗うつ薬効果をさらに評価するために、さらなる研究を企てた。
実験開始の2ヶ月前に、雄ウィスターラット(Charles River、ドイツ)を、実験室に持ち込んだ。下記の例外を除いて、動物は、食物および水を自由に摂取させて、一匹ずつ収容し、12時間明/暗条件ならびに一定した温度条件(22±2℃)および湿度条件(50±5%)で維持した。
まず、1%ショ糖溶液を消費するように、動物を訓練した。訓練は、9回の1時間ベースライン試験からなり、各試験中は、14時間の絶飲食後に、ホームケージ内でにショ糖を提示した。ショ糖摂取量は、事前に計量しておいたショ糖溶液含有ボトルを試験の最後に計量することによって測定した。次に、実験全体を通して、1週間間隔で、同様の条件下において、ショ糖消費量をモニターした。
最初の2週間のストレス後のそれぞれのショ糖摂取スコアに基づいて、ストレス負荷動物をさらに、対応サブグループ(各群n=8)に分割し、以後5週間にわたって、それらに、賦形剤(1%メチルセルロース、1ml/kg)、塩酸カリプラジン(0.01、0.03および0.065mg/kg)のみ、シュウ酸エスシタロプラム(2mg/kg)のみ、またはシュウ酸エスシタロプラム(2mg/kg)と組み合わせた塩酸カリプラジン(0.01および0.03mg/kg)を、1日1回、腹腔内注射した。一つの対照群、非ストレス負荷動物(n=8)には、同様に賦形剤(1%メチルセルロース、1ml/kg)を投与した。薬物は大体10時00分に投与し、週1回のショ糖試験を最後の薬物注射の24時間後に行なった。ストレスは処置期間の全体にわたって負荷し続けた。塩酸カリプラジンおよびシュウ酸エスシタロプラムの用量は、体重1kgあたりの遊離塩基のmg数として表す。
この研究で得られた全ての結果を、3つの対象間要因(ストレス/対照、薬物処置および連続的ショ糖試験)による多重分散分析で解析した。平均の事後比較にはフィッシャーのLSD検定を使用した。
アンフェタミン/クロルジアゼポキシド(AMPH/CDP)多動試験を用いて、塩酸カリプラジンおよびシュウ酸エスシタロプラムを、抗躁病効果について評価した。
この研究にはJackson Laboratories(メーン州バーハーバー)から入手した雄C57Bl/6Jマウスを使用した。マウスを6週齢で受け取った。受領したらすぐにマウスに固有の識別番号を割り当て(尾に印をつけた)、4匹/ケージで群収容した。研究の残りの期間は、全ての動物を、4匹ずつの群で収容しておいた。全てのマウスを試験に先だって少なくとも2週間はコロニー室に馴化させてから、平均8週齢で試験した。十分な健康および適合性を保証するために、馴化期間中は、マウスを定期的に検査し、世話をし、体重を測定した。マウスは12/12 明/暗周期で維持した。室温は20〜23℃に維持し、相対湿度は30〜70%に維持した。研究の継続期間中は飼料および水を自由に摂取させた。各試験では動物を処置群にランダムに割り当てた。
以下の化合物を使用した:
・d-アンフェタミン硫酸塩(Sigma、4.0mg/kg)およびクロルジアゼポキシド(CDP;Sigma、2.5mg/kg)を滅菌水に溶解し、10ml/kgの投与体積で腹腔内投与した。
・バルプロエート(VPA;Sigma、ロット064K1585、400mg/kg)を滅菌水に溶解し、水またはd-アンフェタミン/CDP混合物の30分前に、10ml/kgの投与体積で腹腔内投与した。
・塩酸カリプラジン(0.03、0.10、および0.30mg/kg)およびシュウ酸エスシタロプラム(0.5、2.0、および5.0mg/kg)を滅菌水に溶解し、水またはd-アンフェタミン/CDP混合物の60分前に、10ml/kgの投与体積で経口投与した。塩酸カリプラジンおよびシュウ酸エスシタロプラムの用量は、体重1kgあたりの遊離塩基のmg数で表す。
オープンフィールド試験(OF)を用いて不安様行動と運動活性の両方を評価する。オープンフィールドチャンバーは、赤外線ビーム源(16×16×16)で囲まれたプレキシガラス製の正方形チャンバー(27.3×27.3×20.3cm;Med Associates Inc.、ヴァーモント州セントオルバンズ)である。移動距離は連続的なビーム遮断によって測定される。試験セッション中の総移動距離を活性の指標として使用した。水、塩酸カリプラジンもしくはシュウ酸エスシタロプラムによる前処置の60分後、またはバルプロエートによる前処置の30分後に、水またはd-アンフェタミン/CDP混合物(「混合物」)をマウスに注射し、OFチャンバーに入れて、60分間の試験セッションを行なった。各オープンフィールド試験セッションの最後に、OFチャンバーを徹底的に清掃した。
データを分散分析(ANOVA)によって解析し、適切な場合は、続いてフィッシャーPLSD事後解析を行なった。p<0.05ならば、効果は有意であるとみなした。平均から上下に2標準偏差を超えて外れた異常値は、最終解析から除外した。
躁病のアンフェタミン-クロルジアゼポキシドマウスモデルにおいてさまざまな処置レジメンがもたらす効果(すなわち60分間の試験期間にわたって合計した総移動距離)の要約を、表1〜4に示す。
アンフェタミン/クロルジアゼポキシド(AMPH/CDP)多動試験を用いて、塩酸カリプラジンおよびシュウ酸エスシタロプラムを、抗躁病効果について評価した。
この研究にはJackson Laboratories(メーン州バーハーバー)から入手した雄C57Bl/6Jマウス(8週齢)を使用した。受領したらすぐにマウスに固有の識別番号を割り当て(尾に印をつけた)、OPTIマウス換気ケージに群収容した(4匹/ケージ)。研究の残りの期間は、全ての動物を、4匹ずつの群で収容しておいた。十分な健康および適合性を保証するために、馴化期間中は、マウスを定期的に検査し、世話をし、体重を測定した。マウスは12/12 明/暗周期で維持した。室温は20〜23℃に維持し、相対湿度は30〜70%に維持した。研究の継続期間中は飼料および水を自由に摂取させた。各試験では動物を処置群にランダムに割り当てた。
以下の化合物を使用した:
・d-アンフェタミン硫酸塩(Sigma、4.0mg/kg)およびクロルジアゼポキシド(CDP;Sigma、2.5mg/kg)を滅菌水に溶解し、10ml/kgの投与体積で腹腔内投与した。
・バルプロエート(VPA;Sigma、400mg/kg)を滅菌水に溶解し、水またはd-アンフェタミン/CDP混合物の30分前に、10ml/kgの投与体積で腹腔内投与した。
・塩酸カリプラジン(0.03および0.10mg/kg)およびシュウ酸エスシタロプラム(0.1および0.50mg/kg)を滅菌水に溶解し、水またはd-アンフェタミン/CDP混合物の60分前に、10ml/kgの投与体積で経口投与した。塩酸カリプラジンおよびシュウ酸エスシタロプラムの用量は、体重1kgあたりの遊離塩基のmg数で表す。
オープンフィールド試験(OF)を用いて不安様行動と運動活性の両方を評価した。オープンフィールドチャンバーは、赤外線ビーム源(16×16×16)で囲まれたプレキシガラス製の正方形チャンバー(27.3×27.3×20.3cm;Med Associates Inc.、ヴァーモント州セントオルバンズ)である。移動距離は連続的なビーム遮断によって測定される。試験セッション中の総移動距離を活性の指標として使用した。水、バルプロエートもしくは試験化合物(塩酸カリプラジン、シュウ酸エスシタロプラム)による前処置後に、水またはd-アンフェタミン/CDP混合物(「混合物」)をマウスに注射し、OFチャンバーに入れて、60分間の試験セッションを行なった。各オープンフィールド試験セッションの最後に、OFチャンバーを徹底的に清掃した。
データを分散分析(ANOVA)によって解析し、適切な場合は、続いてフィッシャーPLSD事後解析を行なった。p<0.05ならば、効果は有意であるとみなした。平均から上下に2標準偏差を超えて外れた異常値は、最終解析から除外した。
躁病のアンフェタミン-クロルジアゼポキシド(AMPH/CDP)マウスモデルにおいてさまざまな処置レジメンがもたらす効果(すなわち60分間の試験期間にわたって合計した総移動距離)の要約を、表5〜8に示す。
〜カリプラジンHCl(0.10mg/kg)処置群に対して有意差(p<0.05)
&エスシタロプラム(0.10mg/kg)処置群に対して有意差(p<0.05)
%エスシタロプラム(0.50mg/kg)処置群に対して有意差(p<0.05)
グリコーゲンシンターゼキナーゼ3(GSK)は、ニューロン機能を調節する重要な酵素である。異常なGSK3活性は気分障害および統合失調症に関連づけられている。
実験はJackson Laboratories(メーン州バーハーバー)から入手した成体雄C57BL/6で行なわれる。実験前に、動物を、23℃のケージに、12時間明/12時間暗サイクルで、食物および水を自由に摂取させて、4匹または5匹ずつ収容する。
LiCl(200mg/kg)を基準化合物として使用し、賦形剤注射動物を対照として使用する。リチウムを滅菌注射用水に溶解し、動物を屠殺する30分前に10ml/kgの投与体積でIP投与する。動物を屠殺する60分前に、滅菌注射用水に溶解した塩酸カリプラジンを0.2mg/kgの用量(10ml/kgの投与体積)で経口投与(胃管法)する。用量はmg遊離塩基/kg体重として表す。動物を屠殺する60分前に、滅菌注射用水に溶解したシュウ酸エスシタロプラムを、1mg/kgの用量(10ml/kgの投与体積)で皮下(SC)投与する。用量はmg遊離塩基/kg体重として表す。動物を屠殺する60分前に塩酸カリプラジン(0.2mg/kg PO)とシュウ酸エスシタロプラム(1mg/kg SC)とを同時投与した後、この組合せの効果を評価する。
抗ホスホ-GSK-3α/β Ser-21/9は、Cell Signaling Technology(マサチューセッツ州ベバリー)から購入することができる。抗DARPP-32はBD Transduction Laboratories(ケンタッキー州レキシントン)から入手することができる。
キナーゼ活性をそれぞれ決定するために、マウス脳のさまざまな領域を氷冷面上で素速く切り出し、溶解緩衝液(20mM Tris,pH8.0/137mM NaCl/10%グリセロール/1%Nonidet P-40/0.5mMオルトバナジウム酸ナトリウム/2μMオカダ酸およびプロテアーゼ阻害剤の混合物(Sigma-Aldrich))中、4℃でホモジナイズする。2μgの抗GSK-3α/βモノクローナル抗体およびプロテインAセファロース(Amersham Pharmacia Bioscience)を用いて、1mgのタンパク質抽出物から4℃で、GSK-3αおよび-3βを免疫沈降させる。次に、免疫沈降物を、アッセイ緩衝液(20mM Tris,pH7.5/10mM MgCl2/5mM DTT/0.2mM ATP/0.5μCiの[γ-32P]ATP)中、0.5μgの組換えホスファターゼインヒビター2(New England Biolabs)と共に、30℃で10分間インキュベートする。対照アッセイも、GSK-3阻害剤阻害剤ケンパウロン(Kenpaullone)(2μM、Sigma-Aldrich)の存在下で行なう。レムリ(Laemmli)ローディング緩衝液の添加によって反応を停止させ、5分間煮沸し、SDS/10%PAGEで分離する。次にゲルをクマシーブルーで染色し、オートラジオグラフィーに供する。組換えホスファターゼインヒビター2への32Pの取り込みをデンシトメトリーによって測定する。
この研究で得られる結果は全て、LiCor装置を用いる赤外分光光度法によって定量され、解析される。
Claims (11)
- シタロプラム、エスシタロプラム、またはそれらの薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物から選択される選択的セロトニン再取り込み阻害剤、
トランス-4-{2-[4-(2,3-ジクロロフェニル)-ピペラジン-1-イル]-エチル}-N,N-ジメチルカルバモイル-シクロヘキシルアミンまたはその薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物である化合物、および
医薬担体
を含む、気分障害、処置抵抗性大うつ病性障害、双極性うつ病または統合失調症から選択される中枢神経系の障害を処置するための医薬組成物。 - 化合物が、トランス-4-{2-[4-(2,3-ジクロロフェニル)-ピペラジン-1-イル]-エチル}-N,N-ジメチルカルバモイル-シクロヘキシルアミン塩酸塩である、請求項1に記載の医薬組成物。
- 選択的セロトニン再取り込み阻害剤がエスシタロプラムまたは薬学的に許容できるその塩である、請求項1または2に記載の医薬組成物。
- 選択的セロトニン再取り込み阻害剤がシュウ酸エスシタロプラムである、請求項3に記載の医薬組成物。
- 選択的セロトニン再取り込み阻害剤が臭化水素酸エスシタロプラムである、請求項3に記載の医薬組成物。
- 障害が気分障害である、請求項1から5のいずれか1つに記載の医薬組成物。
- 気分障害が大うつ病性障害である、請求項6に記載の医薬組成物。
- 障害が処置抵抗性大うつ病性障害である、請求項1から5のいずれか1つに記載の医薬組成物。
- 障害が双極性うつ病である、請求項1から5のいずれか1つに記載の医薬組成物。
- 障害が統合失調症である、請求項1から5のいずれか1つに記載の医薬組成物。
- 請求項1に記載の化合物を、該選択的セロトニン再取り込み阻害剤より前、後、または同時に投与することを特徴とする、請求項1から10のいずれか1つに記載の医薬組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US95369407P | 2007-08-03 | 2007-08-03 | |
US60/953,694 | 2007-08-03 | ||
PCT/US2008/072066 WO2009020897A1 (en) | 2007-08-03 | 2008-08-04 | Pharmaceutical compositions containing dopamine receptor ligands and methods of treatment using dopamine recptor ligands |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010535790A JP2010535790A (ja) | 2010-11-25 |
JP2010535790A5 JP2010535790A5 (ja) | 2011-09-22 |
JP5460594B2 true JP5460594B2 (ja) | 2014-04-02 |
Family
ID=40338740
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010520238A Active JP5460594B2 (ja) | 2007-08-03 | 2008-08-04 | ドーパミン受容体リガンドを含有する医薬組成物およびドーパミン受容体リガンドを用いる処置方法 |
Country Status (21)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US20090036468A1 (ja) |
EP (1) | EP2185155B1 (ja) |
JP (1) | JP5460594B2 (ja) |
KR (1) | KR101612563B1 (ja) |
CN (1) | CN101815519B (ja) |
AU (1) | AU2008283989B2 (ja) |
CA (1) | CA2695519A1 (ja) |
CY (1) | CY1119828T1 (ja) |
DK (1) | DK2185155T3 (ja) |
EA (1) | EA018064B1 (ja) |
ES (1) | ES2653852T3 (ja) |
HK (1) | HK1144784A1 (ja) |
HR (1) | HRP20171908T1 (ja) |
HU (1) | HUE036004T2 (ja) |
LT (1) | LT2185155T (ja) |
MY (1) | MY157192A (ja) |
NO (1) | NO2185155T3 (ja) |
PL (1) | PL2185155T3 (ja) |
PT (1) | PT2185155T (ja) |
SI (1) | SI2185155T1 (ja) |
WO (1) | WO2009020897A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SI2317852T1 (sl) | 2008-07-16 | 2015-04-30 | Richter Gedeon Nyrt. | Farmacevtske formulacije, ki vsebujejo ligande dopaminskega receptorja |
WO2011060363A2 (en) * | 2009-11-16 | 2011-05-19 | Auspex Pharmaceuticals, Inc. | Cyclohexyl urea modulators of d2 receptors and/or d3 receptors |
EP3138841A1 (en) * | 2010-06-18 | 2017-03-08 | Altos Therapeutics, LLC | D2 antagonists, methods of synthesis and methods of use |
WO2014031162A1 (en) | 2012-08-20 | 2014-02-27 | Forest Laboratories Holdings Limited | Crystalline form of carbamoyl-cyclohexane derivatives |
US11274087B2 (en) | 2016-07-08 | 2022-03-15 | Richter Gedeon Nyrt. | Industrial process for the preparation of cariprazine |
HUP1700253A1 (hu) * | 2017-06-13 | 2019-01-28 | Richter Gedeon Nyrt | Szilárd orális gyógyszerkészítmények |
GB2571696B (en) | 2017-10-09 | 2020-05-27 | Compass Pathways Ltd | Large scale method for the preparation of Psilocybin and formulations of Psilocybin so produced |
US11547707B2 (en) | 2019-04-10 | 2023-01-10 | Richter Gedeon Nyrt. | Carbamoyl cyclohexane derivatives for treating autism spectrum disorder |
HU231500B1 (hu) * | 2019-04-10 | 2024-04-28 | Richter Gedeon Nyrt | Karbamoil-ciklohexán származékok autizmus spektrum betegség kezelésére |
US20220169668A1 (en) | 2019-04-17 | 2022-06-02 | Compass Pathfinder Limited | Methods of treating neurocognitive disorders, chronic pain and reducing inflammation |
JP2025500844A (ja) * | 2021-12-13 | 2025-01-15 | コンパス パスファインダー リミテッド | 治療抵抗性うつ病の治療に使用するためのサイロシビン及び補助的セロトニン再取り込み阻害剤 |
US11931357B2 (en) * | 2022-03-17 | 2024-03-19 | Mapi Pharma Ltd. | Depot systems comprising Cariprazine or salts thereof |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8814057D0 (en) * | 1988-06-14 | 1988-07-20 | Lundbeck & Co As H | New enantiomers & their isolation |
ZA977967B (en) * | 1996-09-23 | 1999-03-04 | Lilly Co Eli | Combination therapy for treatment of psychoses |
US6960577B2 (en) * | 1998-05-22 | 2005-11-01 | Eli Lilly And Company | Combination therapy for treatment of refractory depression |
US6556540B1 (en) * | 1998-05-29 | 2003-04-29 | Paradyne Corporation | System and method for non-intrusive measurement of service quality in a communications network |
DK1228056T3 (da) * | 1999-10-25 | 2005-01-24 | Lundbeck & Co As H | Fremgangsmåde til fremstilling af citalopram |
UA77650C2 (en) * | 1999-12-06 | 2007-01-15 | Lundbeck & Co As H | Use of serotonin reuptake inhibitor in combination with deramcyclane |
HUP0400054A3 (en) * | 2001-05-01 | 2007-03-28 | Lundbeck & Co As H | The use of enantiomeric pure escitalopram |
AU2003235442A1 (en) * | 2002-04-12 | 2003-10-27 | Sepracor, Inc. | 3-aza- and 1,4-diaza-bicyclo(4.3.0)nonanes, and methods of use thereof |
EP1545552B1 (en) * | 2002-06-20 | 2007-03-28 | H. Lundbeck A/S | Combination therapy wherein a serotonin reuptake inhibitor is used |
HU227534B1 (en) * | 2003-08-04 | 2011-08-29 | Richter Gedeon Nyrt | (thio)carbamoyl-cyclohexane derivatives, process for producing them and pharmaceutical compositions containing them |
US20070042014A1 (en) * | 2003-09-04 | 2007-02-22 | H. Lundbeck A/S | Combination of a serotonin reuptake inhibitor and loxapine |
HUP0500170A3 (en) * | 2005-02-03 | 2007-11-28 | Richter Gedeon Nyrt | Piperazine derivatives, process for producing them and pharmaceutical compositions containing them |
TW200812993A (en) * | 2006-05-02 | 2008-03-16 | Lundbeck & Co As H | New uses of escitalopram |
HU230748B1 (hu) * | 2007-05-11 | 2018-02-28 | Richter Gedeon Nyrt | Új piperazin só és előállítási eljárása |
-
2008
- 2008-08-04 JP JP2010520238A patent/JP5460594B2/ja active Active
- 2008-08-04 NO NO08782602A patent/NO2185155T3/no unknown
- 2008-08-04 CN CN2008801062563A patent/CN101815519B/zh active Active
- 2008-08-04 LT LTEP08782602.0T patent/LT2185155T/lt unknown
- 2008-08-04 MY MYPI2010000523A patent/MY157192A/en unknown
- 2008-08-04 DK DK08782602.0T patent/DK2185155T3/en active
- 2008-08-04 KR KR1020107004638A patent/KR101612563B1/ko active Active
- 2008-08-04 CA CA2695519A patent/CA2695519A1/en not_active Abandoned
- 2008-08-04 US US12/185,211 patent/US20090036468A1/en not_active Abandoned
- 2008-08-04 ES ES08782602.0T patent/ES2653852T3/es active Active
- 2008-08-04 EP EP08782602.0A patent/EP2185155B1/en active Active
- 2008-08-04 PL PL08782602T patent/PL2185155T3/pl unknown
- 2008-08-04 EA EA201000280A patent/EA018064B1/ru unknown
- 2008-08-04 HU HUE08782602A patent/HUE036004T2/hu unknown
- 2008-08-04 WO PCT/US2008/072066 patent/WO2009020897A1/en active Application Filing
- 2008-08-04 SI SI200831900T patent/SI2185155T1/en unknown
- 2008-08-04 PT PT87826020T patent/PT2185155T/pt unknown
- 2008-08-04 AU AU2008283989A patent/AU2008283989B2/en active Active
-
2010
- 2010-09-27 US US12/890,752 patent/US20110015208A1/en not_active Abandoned
- 2010-12-09 HK HK10111449.2A patent/HK1144784A1/xx unknown
-
2011
- 2011-10-10 US US13/269,928 patent/US20120028991A1/en not_active Abandoned
-
2017
- 2017-12-07 CY CY20171101293T patent/CY1119828T1/el unknown
- 2017-12-11 HR HRP20171908TT patent/HRP20171908T1/hr unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
HK1144784A1 (en) | 2011-03-11 |
EA201000280A1 (ru) | 2010-08-30 |
EP2185155A4 (en) | 2012-04-25 |
US20120028991A1 (en) | 2012-02-02 |
JP2010535790A (ja) | 2010-11-25 |
LT2185155T (lt) | 2017-12-11 |
CY1119828T1 (el) | 2018-06-27 |
NO2185155T3 (ja) | 2018-03-03 |
CN101815519A (zh) | 2010-08-25 |
EA018064B1 (ru) | 2013-05-30 |
CA2695519A1 (en) | 2009-02-12 |
US20110015208A1 (en) | 2011-01-20 |
MY157192A (en) | 2016-05-13 |
EP2185155A1 (en) | 2010-05-19 |
SI2185155T1 (en) | 2018-02-28 |
PT2185155T (pt) | 2018-01-04 |
KR101612563B1 (ko) | 2016-04-14 |
HRP20171908T1 (hr) | 2018-01-26 |
PL2185155T3 (pl) | 2018-03-30 |
CN101815519B (zh) | 2013-08-21 |
EP2185155B1 (en) | 2017-10-04 |
DK2185155T3 (en) | 2018-01-02 |
HUE036004T2 (hu) | 2018-06-28 |
WO2009020897A1 (en) | 2009-02-12 |
ES2653852T3 (es) | 2018-02-09 |
US20090036468A1 (en) | 2009-02-05 |
AU2008283989B2 (en) | 2013-12-05 |
AU2008283989A1 (en) | 2009-02-12 |
KR20100059830A (ko) | 2010-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5460594B2 (ja) | ドーパミン受容体リガンドを含有する医薬組成物およびドーパミン受容体リガンドを用いる処置方法 | |
Yang et al. | Comparison of R-ketamine and rapastinel antidepressant effects in the social defeat stress model of depression | |
KR20220140647A (ko) | 과다운동성 운동 장애의 치료를 위한 vmat2 억제제 | |
JP6668045B2 (ja) | ドラベ症候群を処置するための選択的5−ht受容体アゴニストおよびアンタゴニスト | |
Marcus et al. | Augmentation by escitalopram, but not citalopram or R‐citalopram, of the effects of low‐dose risperidone: Behavioral, biochemical, and electrophysiological evidence | |
KR102527805B1 (ko) | 부스피론 대사물의 용도 | |
US20120046302A1 (en) | Methods of treating cns disorders | |
KR20180015158A (ko) | L-4-클로로키누레닌의 치료적 용도 | |
JP2020075933A (ja) | ストレス性疾患の予防および/または治療用医薬 | |
JP5736175B2 (ja) | 精神障害の治療に有用なα−アミノアミド誘導体 | |
ES2980780T3 (es) | Derivados del carbamoil ciclohexano para el tratamiento del trastorno del espectro autista | |
WO2010126527A1 (en) | Methods of treating cns disorders | |
JP2007504181A (ja) | セロトニン再取り込み阻害剤およびロキサピンの併用 | |
JP2017057188A (ja) | 特別な形態のてんかんの併用療法 | |
WO2024108195A1 (en) | Combinations of monoamine oxidase inhibitors and serotonin receptor agonists and their therapeutic use | |
JP2022534973A (ja) | 自閉症スペクトラム障害を治療するための選択的ヒスタミンh3受容体アンタゴニスト | |
O'Connor | Investigation of anxiety-like behavior and diazepam efficacy in a rodent model of Parkinson's disease | |
Monti et al. | Role of zolpidem in the management of primary and comorbid insomnia | |
Shaw et al. | Psychopharmacology in the physically ill child | |
加藤 et al. | Pharmacological Studies of Novel Agents with Serotonergic or Glutamatergic Neuromodulatory Actions Using Mood Disorder Model Animals | |
T Chhabria et al. | Recent Advances in Therapy of Schizophrenia | |
JP2007504180A (ja) | セロトニン再取り込み阻害剤およびアモキサピンの併用 | |
KR20100022956A (ko) | 급성 조증 치료용 카르바모일-시클로헥산 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110801 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110801 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130402 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130701 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130708 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130730 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130806 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130828 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5460594 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |