JP5460253B2 - 親局側光送受信装置および光加入者伝送システム - Google Patents
親局側光送受信装置および光加入者伝送システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5460253B2 JP5460253B2 JP2009260093A JP2009260093A JP5460253B2 JP 5460253 B2 JP5460253 B2 JP 5460253B2 JP 2009260093 A JP2009260093 A JP 2009260093A JP 2009260093 A JP2009260093 A JP 2009260093A JP 5460253 B2 JP5460253 B2 JP 5460253B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- signal
- subscriber
- amplifier
- reception threshold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 445
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 137
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 48
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 46
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 46
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims 9
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims 9
- 241000287463 Phalacrocorax Species 0.000 claims 1
- 241000287462 Phalacrocorax carbo Species 0.000 claims 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 69
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 18
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 13
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 7
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 5
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Communication System (AREA)
- Lasers (AREA)
Description
図1は、本実施の形態における光増幅中継装置および光加入者伝送システムの構成例を示す図である。光加入者伝送システムは、加入者側光送受信装置(以下、ONUとする)1と、光ファイバ伝送路2と、光分配器3と、光ファイバ伝送路4と、光中継増幅装置5と、光ファイバ伝送路6と、親局側光送受信装置(以下、OLTとする)7と、から構成される。OLT7と、ONU1は、1台のOLT7が複数のONU1と接続された1:N(N>1)の双方向通信システムを構成している。ONU1は、加入者側に配置される終端装置である。光ファイバ伝送路2、4、6は、各構成間を接続する光ファイバ(伝送路)である。光分配器3は、1:Nに分岐可能な光スプリッタである。光中継増幅装置5は、光信号を増幅して中継する。OLT7は、親局側に配置される終端装置である。
本実施の形態では、線形利得動作および出力一定動作を1つの半導体型光増幅器が行う。実施の形態1と異なる部分について説明する。
本実施の形態では、光中継増幅装置が、受信感度改善のための光帯域透過フィルタを備える。実施の形態1と異なる部分について説明する。
本実施の形態では、光中継増幅装置を用いて超多分岐の光加入者伝送システムを構成する場合について説明する。実施の形態1と異なる部分について説明する。
本実施の形態では、OLTが受信閾値を制御して、光加入者伝送システムにおいて受信感度を改善する。実施の形態1〜4と異なる部分について説明する。
2、2a、2b、4、6、9 光ファイバ伝送路
3、8 光分配器
5、5a、5b 光中継増幅装置
7、7a 親局側光送受信装置(OLT)
51、54 波長合波分波器
52 一定出力バースト光増幅器
53 線形利得バースト光増幅器
55 一定出力連続光増幅器
56 線形利得連続光増幅器
57 バースト光増幅器
58 連続光増幅器
59 光帯域透過フィルタ
71 プリアンプ
72 2R型アンプ
73 クロックデータリカバリーモジュール(CDR)
74 シリアル・パラレルデータ変換器(Serdes)
75 前方誤り訂正機能制御部(FEC)
76 光電流強度モニタ
77 外部閾値制御部
100 局内装置
Claims (4)
- 加入者側光送受信装置および光中継増幅装置とともに光加入者伝送システムを構成する親局側光送受信装置であって、
前記加入者側光送受信装置から受信した上り方向光信号に対して増幅処理を行い、所定の受信閾値に基づいて再生処理を行う光信号再生手段と、
誤り訂正処理を行い、かつ、所定期間内に受信した信号の誤りビットを積算し、1を0と誤った数と0を1と誤った数との差分に応じたレベル信号を出力する誤り訂正手段と、
前記レベル信号に基づいて、受信閾値を制御するための制御信号を生成する受信閾値制御手段と、
前記加入者側光送受信装置から受信した上り方向光信号の受信信号強度を検出する受信信号強度検出手段と、
を備え、
前記受信閾値制御手段は、前記レベル信号に基づいて、1を0と誤った数の方が多い場合は、受信閾値を0側に変化させるための制御信号を生成し、0を1と誤った数の方が多い場合は、受信閾値を1側に変化させるための制御信号を生成し、また、最も受信信号強度の弱い上り方向光信号に基づいて生成した制御信号を、他の加入者側光送受信装置にも適用し、
前記光信号再生手段は、前記制御信号に基づいて前記所定の受信閾値を変化させる、
ことを特徴とする親局側光送受信装置。 - 親局側光送受信装置と、
前記親局側光送受信装置と光信号の送受信を行う加入者側光送受信装置と、
前記光信号を中継し増幅処理を行う光中継増幅装置と、
を備える光加入者伝送システムにおいて、
前記親局側光送受信装置は、
前記加入者側光送受信装置から受信した上り方向光信号に対して増幅処理を行い、所定の受信閾値に基づいて再生処理を行う光信号再生手段と、
誤り訂正処理を行い、かつ、所定期間内に受信した信号の誤りビットを積算し、1を0と誤った数と0を1と誤った数との差分に応じたレベル信号を出力する誤り訂正手段と、
前記レベル信号に基づいて、受信閾値を制御するための制御信号を生成する受信閾値制御手段と、
前記加入者側光送受信装置から受信した上り方向光信号の受信信号強度を検出する受信信号強度検出手段と、
を備え、
前記受信閾値制御手段は、前記レベル信号に基づいて、1を0と誤った数の方が多い場合は、受信閾値を0側に変化させるための制御信号を生成し、0を1と誤った数の方が多い場合は、受信閾値を1側に変化させるための制御信号を生成し、また、最も受信信号強度の弱い上り方向光信号に基づいて生成した制御信号を、他の加入者側光送受信装置にも適用し、
前記光信号再生手段は、前記制御信号に基づいて前記所定の受信閾値を変化させる、
ことを特徴とする光加入者伝送システム。 - 親局側光送受信装置、光信号を中継し増幅処理を行う光中継増幅装置、および、当該親局側光送受信装置と当該光中継増幅装置との間に配置され下り方向光信号を分岐する第1の分配器、を含む局内装置と、
前記局内装置の親局側光送受信装置と光信号の送受信を行う加入者側光送受信装置と、
前記局内装置と前記加入者側光送受信装置との間に配置され、下り方向光信号を分岐する第2の光分配器と、
を備える光加入者伝送システムにおいて、
前記親局側光送受信装置は、
前記加入者側光送受信装置から受信した上り方向光信号に対して増幅処理を行い、所定の受信閾値に基づいて再生処理を行う光信号再生手段と、
誤り訂正処理を行い、かつ、所定期間内に受信した信号の誤りビットを積算し、1を0と誤った数と0を1と誤った数との差分に応じたレベル信号を出力する誤り訂正手段と、
前記レベル信号に基づいて、受信閾値を制御するための制御信号を生成する受信閾値制御手段と、
前記加入者側光送受信装置から受信した上り方向光信号の受信信号強度を検出する受信信号強度検出手段と、
を備え、
前記受信閾値制御手段は、前記レベル信号に基づいて、1を0と誤った数の方が多い場合は、受信閾値を0側に変化させるための制御信号を生成し、0を1と誤った数の方が多い場合は、受信閾値を1側に変化させるための制御信号を生成し、また、最も受信信号強度の弱い上り方向光信号に基づいて生成した制御信号を、他の加入者側光送受信装置にも適用し、
前記光信号再生手段は、前記制御信号に基づいて前記所定の受信閾値を変化させる、
ことを特徴とする光加入者伝送システム。 - 前記局内装置では、
自装置と前記加入者側光送受信装置との距離が所定の距離よりも長い場合は、前記第1の分配器と前記加入者側光送受信装置との間に前記光中継増幅装置を配置し、
自装置と前記加入者側光送受信装置との距離が所定の距離以下の場合は、前記第1の分配器と前記加入者側光送受信装置との間に前記光中継増幅装置を配置しない、
ことを特徴とする請求項3に記載の光加入者伝送システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009260093A JP5460253B2 (ja) | 2009-11-13 | 2009-11-13 | 親局側光送受信装置および光加入者伝送システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009260093A JP5460253B2 (ja) | 2009-11-13 | 2009-11-13 | 親局側光送受信装置および光加入者伝送システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011109248A JP2011109248A (ja) | 2011-06-02 |
JP5460253B2 true JP5460253B2 (ja) | 2014-04-02 |
Family
ID=44232291
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009260093A Expired - Fee Related JP5460253B2 (ja) | 2009-11-13 | 2009-11-13 | 親局側光送受信装置および光加入者伝送システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5460253B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220045787A1 (en) * | 2020-08-06 | 2022-02-10 | Flectronics And Telecommunications Research Institute | Optical network using optical amplifier in gain saturation region |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5899866B2 (ja) * | 2011-11-25 | 2016-04-06 | Kddi株式会社 | 光中継増幅装置及び方法 |
JP6034749B2 (ja) * | 2013-05-27 | 2016-11-30 | 日本電信電話株式会社 | 光増幅器およびそれを用いた光受信器 |
JP5978174B2 (ja) * | 2013-07-08 | 2016-08-24 | 日本電信電話株式会社 | 中継器 |
JP6233100B2 (ja) | 2014-03-03 | 2017-11-22 | 富士通株式会社 | 光増幅中継器及び光送信局 |
JP5961209B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2016-08-02 | 住友電気工業株式会社 | 光信号中継装置および通信制御方法 |
KR102639884B1 (ko) * | 2020-08-06 | 2024-02-27 | 한국전자통신연구원 | 광증폭기를 이득포화영역에서 사용하는 광네트워크 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3569022B2 (ja) * | 1995-03-20 | 2004-09-22 | 富士通株式会社 | 自動識別閾値制御装置 |
WO2005002127A1 (ja) * | 2003-06-30 | 2005-01-06 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | 光受信装置および光受信方法 |
JP4766565B2 (ja) * | 2006-10-31 | 2011-09-07 | 日本電信電話株式会社 | 光増幅器 |
JP4794422B2 (ja) * | 2006-12-05 | 2011-10-19 | 日本電信電話株式会社 | 光増幅器における利得制御方法および光増幅器 |
-
2009
- 2009-11-13 JP JP2009260093A patent/JP5460253B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220045787A1 (en) * | 2020-08-06 | 2022-02-10 | Flectronics And Telecommunications Research Institute | Optical network using optical amplifier in gain saturation region |
US11799552B2 (en) * | 2020-08-06 | 2023-10-24 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Optical network using optical amplifier in gain saturation region |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011109248A (ja) | 2011-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8977131B2 (en) | Optical apparatus and use method thereof for passive optical network system | |
AU2019257537B2 (en) | Systems and methods for clip prevention in a catv network | |
JP5460253B2 (ja) | 親局側光送受信装置および光加入者伝送システム | |
US20020178417A1 (en) | Communication channel optimization using forward error correction statistics | |
JP4809811B2 (ja) | バースト光受信方法および装置 | |
JP2010118896A (ja) | 復号化装置及び光通信システムの局側装置 | |
JP2019512924A (ja) | ポイントツーマルチポイントネットワーク用のコスト最適化されたアグリゲータベースの通信トポロジ | |
JP2001168843A (ja) | 光バースト送受信回路 | |
JP2016015640A (ja) | 受信信号処理装置並びにそれを用いた光信号中継装置及び光信号中継方法 | |
Pato et al. | On using all-optical burst-mode power equalization in converged metro-access networks | |
KR100948829B1 (ko) | 온칩 리셋 신호를 생성하는 버스트 모드 수신기 및 버스트모드 수신 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120903 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131022 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |