JP5458528B2 - 光学活性ビフェニルリン酸誘導体 - Google Patents
光学活性ビフェニルリン酸誘導体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5458528B2 JP5458528B2 JP2008210859A JP2008210859A JP5458528B2 JP 5458528 B2 JP5458528 B2 JP 5458528B2 JP 2008210859 A JP2008210859 A JP 2008210859A JP 2008210859 A JP2008210859 A JP 2008210859A JP 5458528 B2 JP5458528 B2 JP 5458528B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optically active
- reaction
- group
- asymmetric
- phosphate derivative
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 0 C[C@](CC=C1*)C(C2=C(C)C=CC(*)C2O2)=C1OP2(O)=O Chemical compound C[C@](CC=C1*)C(C2=C(C)C=CC(*)C2O2)=C1OP2(O)=O 0.000 description 3
- MYQNRPRYCWLMSM-UHFFFAOYSA-N CC(C[N+]([O-])=O)c1c[nH]c2ccccc12 Chemical compound CC(C[N+]([O-])=O)c1c[nH]c2ccccc12 MYQNRPRYCWLMSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N c1c[nH]c2ccccc12 Chemical compound c1c[nH]c2ccccc12 SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Indole Compounds (AREA)
- Catalysts (AREA)
Description
即ち、ビナフチル型の光学活性リン酸化合物には、本発明の光学活性ビフェニルリン酸誘導体のようなベンジル位がないため、反応性が低く、修飾の多様性において不利である。また、ビナフチル型の光学活性リン酸化合物は、分子量が大きいために必ずしも工業的に適したものとはいえず、より分子量の小さい化合物からなる触媒の開発も求められていた。
本発明の光学活性ビフェニルリン酸誘導体の存在下で行われる不斉求核反応により製造される目的物は、医薬、農薬等の中間体や原料等として有用な化合物である。
本発明の光学活性ビフェニルリン酸誘導体は、下記一般式(1)又は(2)で表され、式中R1、R2は、炭素数1〜20の置換基を有していてもよい炭化水素基、又は置換シリル基であって、R1とR2は互いに同一であっても異なるものであってもよい。
本発明の光学活性ビフェニルリン酸誘導体の製造方法については、特に制限はないが、公知の光学活性ビナフチルリン酸誘導体の製造方法に基づいて行うことができる。具体的には、例えば、Angew.Chem.Int.Ed.,43,1566(2004)やJ.Am.Chem.Soc.,128,84(2006)に記載の方法を適用することができる。
特開2004−189696号公報に記載されている、下記一般式(3)又は(4)で表される光学活性6,6’−ジメチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジオールを出発原料として、6,6’−ジメチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ビス(メトキシメチル)エーテルを調製し、次いで強塩基下で3,3’位にホウ素基を導入する。
特開2004−189696号公報に記載されている上記一般式(3)又は(4)で表される光学活性6,6’−ジメチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジオールを出発原料として、6,6’−ジメチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ビス(メトキシメチル)エーテルを調製し、強塩基下で、ハロゲン置換シリル化合物と反応させることで3,3’位に置換シリル基を導入する。その後、メトキシメチル基を脱保護し、オキシ塩化リンと反応させた後に加水分解することで3,3’−ジシリル置換光学活性ビフェニルリン酸誘導体を製造することができる。
本発明の光学活性ビフェニルリン酸誘導体は、不斉求核反応の有機触媒として好適に用いることができる。
本発明の光学活性ビフェニルリン酸誘導体を適用することができる不斉求核反応としては、例えば、不斉マンニッヒ反応、不斉フリーデルクラフト反応、不斉マイケル付加反応等が挙げられる。
不斉マンニッヒ反応の求核剤としては、例えばケテンシリルアセタール化合物やケトン類等が用いられる。また、求電子剤としてイミン化合物等が用いられ、該イミン化合物は、アルデヒド化合物とアミン化合物を原料として用いて、反応系内で発生させることもできる。
不斉フリーデルクラフト反応の求核剤としては、インドール化合物、ピロール化合物、フラン化合物、アニリン化合物等が用いられ、求電子剤としては、ニトロアルケン化合物、α,β−不飽和カルボニル化合物(ケトン類、アルデヒド類、エステル類)、あるいはイミン化合物等が挙げられる。
不斉マイケル付加反応の求核剤としてマロン酸ジエステル、ジケトン類、β−ケトエステル類、ニトロアルカン類、シアノアルカン類、イミノ酢酸エステル類、アルコール類、フェノール類、チオール類などの硫黄化合物、アジ化物、あるいはヒドロキシジアリールホスフィン類などが用いられる。また、求電子剤としては、α,β−不飽和カルボニル化合物(ケトン類、アルデヒド類、エステル類)やニトロアルケン化合物などが挙げられる。
光学活性ビフェニルリン酸誘導体(xii)の代わりに光学活性チオウレア化合物(xiv)を用いて、実施例5と同基質での不斉フリーデルクラフト反応を行った結果、収率78%、光学純度85%eeであった。
光学活性ビフェニルリン酸誘導体(vi)の代わりに光学活性ビナフチルリン酸化合物(xv)を用いて、実施例4と同基質での不斉マンニッヒ反応を行った結果、収率93%、光学純度89%eeであった。
光学活性ビフェニルリン酸誘導体(xii)の代わりに光学活性ビナフチルリン酸化合物(xvi)を用いて、実施例5と同基質での不斉フリーデルクラフト反応を行った結果、収率98%、光学純度92%eeであった。
光学活性ビフェニルリン酸誘導体(ix)の代わりに光学活性ビナフチルリン酸化合物(xvii)を用いて、実施例6と同基質での不斉マイケル付加反応を行った結果、収率96%、光学純度71%eeであった。
Claims (4)
- 請求項1に記載の光学活性ビフェニルリン酸誘導体を含む不斉求核反応触媒。
- 請求項3に記載の不斉求核反応触媒の存在下で行うことを特徴とする不斉求核反応。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008210859A JP5458528B2 (ja) | 2008-08-19 | 2008-08-19 | 光学活性ビフェニルリン酸誘導体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008210859A JP5458528B2 (ja) | 2008-08-19 | 2008-08-19 | 光学活性ビフェニルリン酸誘導体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010047490A JP2010047490A (ja) | 2010-03-04 |
JP5458528B2 true JP5458528B2 (ja) | 2014-04-02 |
Family
ID=42064903
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008210859A Expired - Fee Related JP5458528B2 (ja) | 2008-08-19 | 2008-08-19 | 光学活性ビフェニルリン酸誘導体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5458528B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8962889B2 (en) * | 2010-10-20 | 2015-02-24 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Process for producing optically active β-amino aldehyde compound |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4415543B2 (ja) * | 2002-12-13 | 2010-02-17 | 三菱化学株式会社 | 光学活性6,6’−ジメチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジオール誘導体の製造方法 |
WO2005070875A1 (ja) * | 2004-01-26 | 2005-08-04 | Takasago International Corporation | アミン類の製造方法 |
-
2008
- 2008-08-19 JP JP2008210859A patent/JP5458528B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010047490A (ja) | 2010-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2021143712A1 (zh) | 一种制备l-草铵膦中间体的方法 | |
Li et al. | An efficient enantioselective synthesis of florfenicol via a vanadium-catalyzed asymmetric epoxidation | |
US6743926B2 (en) | Process for the preparation of indole derivatives and intermediates of the process | |
Han et al. | A catalyst-controlled switchable reaction of β-keto acids to silyl glyoxylates | |
CN1662484A (zh) | 制备(r)芳氧基丙酸酯衍生物的方法 | |
KR100598079B1 (ko) | 신규의 보로네이트 에스테르 | |
JP5458528B2 (ja) | 光学活性ビフェニルリン酸誘導体 | |
KR100881617B1 (ko) | 아토바스타틴 제조를 위한 중간체 및 그의 제조방법 | |
CN101085726A (zh) | 一种合成1,3-二取代-4-烯-1-戊酮类化合物的方法 | |
WO2021045879A1 (en) | Synthesis of deuterated aldehydes | |
CN101481369A (zh) | 一种合成4,6位取代3,-4-二氢-吡喃-2-酮衍生物的方法 | |
KR20130090360A (ko) | 물 또는 다양한 산을 첨가제로 이용한 새로운 마이클-첨가 반응을 통하여 화합물을 제조하는 방법 | |
CN102336769A (zh) | 一种简便的合成螺[氧化吲哚-3,5'-噁唑啉]杂环化合物的新方法 | |
JP5283867B2 (ja) | 光学活性β−ヒドロキシカルボン酸誘導体の製造方法 | |
WO2023098759A1 (zh) | 一种手性α-氨基膦酸的衍生物及其制备方法 | |
CN114057785A (zh) | 手性α-二氟甲基硅烷化合物的合成方法 | |
CN102329281A (zh) | 基于手性双环咪唑类亲核催化剂催化的c-酰基二氢唑酮及其制备方法 | |
CN108129440B (zh) | 一种合成手性色烯衍生物的方法 | |
CN115353514B (zh) | 氟代吡啶并嘧啶酮类化合物及其合成方法 | |
CN113149868B (zh) | 一种三价铑催化合成轴手性联烯化合物的方法 | |
JP5329462B2 (ja) | 光学活性ジカルボン酸誘導体 | |
CN109320554B (zh) | 一种实用的乙酰氨基丙烯酸酯类化合物的合成新方法 | |
WO2011158813A1 (ja) | N-置換-2-アミノ-4-(ヒドロキシメチルホスフィニル)-2-ブテン酸の製造法 | |
CN102924206B (zh) | 1,3-二取代-3-芳基丙烯类化合物的水相绿色制备方法及应用 | |
CN101284779B (zh) | 一种(E)-4-(β-溴乙烯基)苯酚酯的制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130611 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131230 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |