JP5454834B2 - 粗化処理装置 - Google Patents
粗化処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5454834B2 JP5454834B2 JP2007224027A JP2007224027A JP5454834B2 JP 5454834 B2 JP5454834 B2 JP 5454834B2 JP 2007224027 A JP2007224027 A JP 2007224027A JP 2007224027 A JP2007224027 A JP 2007224027A JP 5454834 B2 JP5454834 B2 JP 5454834B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluid spray
- roughening
- water washing
- chemical
- spray
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007788 roughening Methods 0.000 title claims description 85
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 77
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 59
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 56
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 49
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 49
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 23
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 18
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 18
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 18
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 11
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 9
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 claims description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 53
- 230000008569 process Effects 0.000 description 36
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 18
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 16
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 13
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229960004643 cupric oxide Drugs 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 4
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 4
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 3
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 229910017813 Cu—Cr Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910017876 Cu—Ni—Si Inorganic materials 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical compound C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenyl]methyl]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C(C=C1)=CC=C1CC1=CC=C(N2C(C=CC2=O)=O)C=C1 XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 229910017827 Cu—Fe Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000221561 Ustilaginales Species 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012459 cleaning agent Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- BERDEBHAJNAUOM-UHFFFAOYSA-N copper(I) oxide Inorganic materials [Cu]O[Cu] BERDEBHAJNAUOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- KRFJLUBVMFXRPN-UHFFFAOYSA-N cuprous oxide Chemical compound [O-2].[Cu+].[Cu+] KRFJLUBVMFXRPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940112669 cuprous oxide Drugs 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- XEMZLVDIUVCKGL-UHFFFAOYSA-N hydrogen peroxide;sulfuric acid Chemical compound OO.OS(O)(=O)=O XEMZLVDIUVCKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000002198 insoluble material Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008155 medical solution Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920003192 poly(bis maleimide) Polymers 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 238000010129 solution processing Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004506 ultrasonic cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- ing And Chemical Polishing (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
Description
また、上記黒化処理の問題を解決するために、黒化処理の代替として銅表面を硫酸−過酸化水素系の薬品で凹凸形状を形成するエッチング型化学粗化処理により、配線回路の表面と樹脂との接着性向上を図る方法が普及している。
これを防ぐには、粗大なスマットの発生を抑えるための製造条件や除去するための工夫が必要であるが、製造条件で抑制するには限界がある。これに対応した各種洗浄剤等も開発され市販されているが、いずれも新たな工程を追加することになり装置が大型化し、装置のコストが高くなるという課題を有している。またこの洗浄液の廃液処理によるランニングコスト増加にもつながる。他方、物理的にスマットを除去する方式には、高圧水洗で洗い流す方法が一般的であるが、この方式では被処理体の折れや曲げ発生の原因となるほか、粗化表面内部にスマット等が残り完全に除去しきれない問題がある。また超音波を利用した超音波洗浄により除去することも可能であるが、超音波発信器と被処理体を浸漬する槽が必要となり設備が複雑かつ高価になること、また被処理体に確実に超音波を付与することが困難であること、超音波の衝撃により実装部品が破損する恐れがあること等の問題も抱えている。
図1に示す粗化処理装置5は、「脱脂」−「粗化」−「後処理」の3つの工程を経ており、1工程が終了する毎に、水洗工程を入れている。プリント配線板、リードフレームといった被処理体3は、上下対向して設けられた搬送ローラ4の間に挟まれて、図面にて左から右へと進んで行き、搬送ローラ4よりも外側に設けられたスプレ(薬液処理用1流体スプレ1a、水洗用1流体スプレ1b等)からの液体噴霧により処理が行われる。
微粒子となった金属水酸化物は、水洗によって洗い流されるが、表面付近の微粒子は粗化処理されて複雑化した粗化面に付着し、洗い流すことが困難である。
また、近年、多層プリント配線板では耐熱性又は高周波特性の向上を図るため、プリプレグの構成材料としてビスフェノールA型樹脂やノボラック樹脂よりも、耐熱エポキシ樹脂、トリアジン樹脂、ビスマレイミド、ポリフェニレンエーテル樹脂等が使用される傾向にある。
しかしながら、これらの樹脂は、ビスフェノールA型樹脂やノボラック樹脂よりも高い硬度を有するため、十分な接着性を得るためには配線回路表面の十分な粗化が必要となってきている。
このことからも、微粒子による密着性低下を解決する必要性が増大してきている。
装置的にスプレ圧力を上げて微粒子を除去することも考えられるが、効果的なスプレ圧力としては10MPa程度の非常に高圧である。しかしこのような高圧ではプリント配線板やリードフレームの薄膜化が進んでいるため、曲りや折れが発生する恐れがある。
(1)配線板又はリードフレームの銅又は銅合金表面とプリプレグ用樹脂又は封止樹脂との密着を確保するため、酸処理により銅又は銅合金表面を粗化しつつスマットを生じる化学粗化処理工程と、この化学粗化処理工程の後段に行われる水洗工程とを備え、上記水洗工程が、2流体スプレとこの2流体スプレの後段に備えられる1流体スプレとを併用して前記スマットを除去する化学粗化処理装置。
(2)項(1)において、水洗工程が、スマットを銅又は銅合金表面から剥離する2流体スプレと、この2流体スプレよりもスプレ圧が低く前記スマットを洗い流す1流体スプレとを併用する化学粗化処理装置。
(3)項(1)又は(2)において、水洗工程で用いられる2流体スプレで混合する気体と液体の圧力差が0〜0.1MPaである化学粗化処理装置。
(4)項(1)乃至(3)において、水洗工程が、3段以上の水洗を備え、1段目が1流体スプレ、2段目が2流体スプレ、3段目が1流体スプレである化学粗化処理装置。
(5)項(1)乃至(4)の何れかにおいて、粗化処理工程及び水洗工程が、金属表面を有する被処理体の搬送を水平方向でなす化学粗化処理装置。
2流体スプレと1流体スプレとを併用した場合は、微粒子やスマットの除去性を確保しつつ装置コストやランニングコストを低減させることができる。微粒子やスマットを除去するためには、粗化面に付着した微粒子やスマットの剥離と、剥離後の被処理体表面からの洗い流しが必要である。2流体スプレで粗化面に付着した微粒子やスマットを剥離し水洗水中に浮かせた後であれば、微粒子やスマットを含んだ水洗水を被処理体表面から洗い流すことは、1流体スプレでも十分可能である。そのため被処理体の特性にもよるが、2流体スプレと1流体スプレを併用しても微粒子やスマットの除去が可能である。
金属が銅又は銅合金である場合は、プリント配線板やリードフレームなどで使用されている、化学粗化液や粗化処理装置の技術が応用可能である。
被処理体の搬送が、水平方向である場合は、被処理体が薄物でも複雑な作業を必要とせず、安定した搬送が可能となる。通常水槽で浸漬するバッチ式の場合、被処理体の上辺をチャックし搬送することが多い。しかし薄物で腰が無い場合には上辺だけの押さえでは被処理体が安定しないため、方形状の枠にはめて搬送する必要がありよけいな作業が増える。また、吊下げによる連続搬送式も、バッチ式と同様被処理体が安定しないので、薄物搬送には適さない。水平搬送式であれば、上下のローラで挟み込んで搬送するため、被処理体をローラで挟み込んで支えるため、枠などを使用することなく薄物でも連続搬送が可能である。
被処理体がプリント配線板又はリードフレームである場合は、その金属表面が、他の接着物との接着を阻止するものがなくなり、アンカー効果を発揮する粗化面が残ることで、高い接着強度を得ることができ、信頼性が高まる。
また、粗化処理工程の前には、表面指脂、表面付着物を除去する脱脂工程、粗化処理工程の後には、粗化後の表面酸化物の除去や防錆処理等を行う後処理工程、被処理体の乾燥を行う乾燥工程等を付加することもできる。
粗化処理に使用する薬液は、特に限定されるものではないが、一般的には硫酸などの酸性溶液と、過酸化水素などの酸化溶液の混合液に添加剤が含まれたものが使用される。
水洗工程は、少なくとも2流体スプレにより行われるが、ここで述べる2流体スプレとは、気体と液体とを混合して噴霧するスプレであり、単純に液体中に気体が溶存するものではなく、噴霧前に意図的に気体と液体を混合させているものである。
2流体スプレに用いる液体は、特に限定されるものではなく、具体的には、純水を使用することが多いが、被処理体のイオン性汚れが問題とならない場合は市水を使用でき、被処理体の帯電防止として炭酸ガス溶解純水を使用することもでき、薬液混合水を使用しても良い。
2流体スプレに用いる気体は、特に限定されるものではなく、具体的には、高圧圧縮空気を使用することが多いが、被処理体の酸化防止として窒素ガスを使用することができ、被処理体の有機物汚れ除去のためにオゾンガスを使用しても良い。
2流体スプレの圧力は、金属表面の曲げ、折れ等が発生しない範囲で任意に設定することが可能であり、一般的に使用される高圧エアの元圧力が0.5〜0.7MPaであることから、0.3〜0.5MPaにて好適に用いることができる。
混合する気体と液体との圧力差は、大きすぎると適正な2流体噴霧にならないので、0〜0.1MPa程度の差となるようにすることが好ましい。
図2に本発明の粗化処理装置概要図を示す。粗化処理装置5は、被処理体3の表面指脂やゴミなど除去するための脱脂工程、粗化処理を行う粗化工程、粗化後の表面酸化物の除去や防錆処理などを行う後処理工程、被処理体の乾燥を行う乾燥工程の4つの工程に大別される。ただし、本発明においては、粗化処理以外の工程の組合せは限定されない。例えば、被処理体3の特性や用途から後処理が不要であれば、後処理工程は無くとも良い。また、本発明において工程数は限定されない。例えば、タクトタイムを合わせるために脱脂工程を2工程にしたり、特性の異なる粗化処理を行うため(予備粗化と本粗化など)に粗化処理工程を2工程にしたりしても良い。なお、本発明においては当然ながら、使用する薬液(脱脂液、粗化液、後処理液など)や薬液の処理方法(スプレ、浸漬など)は限定されるものではない。
図2では、各薬液工程で2流体スプレ2による水洗を行っているが、粗化処理工程以外では、薬液特性、効果、経済性、設置スペースなどを考慮し水洗用1流体スプレ1bだけによる水洗としても良い。また、被処理体3の搬送方法として搬送ローラ4を使用した水平搬送を示したが、垂直搬送、タクト搬送などでも、水洗に2流体スプレ2が使用できれば特に限定されない。
図3は、本発明の1実施例である粗化処理装置の概略側面透視図である。
本実施例の粗化処理装置で処理する被処理体3は、概略50×150×0.3mmの短冊状のリードフレームである。リードフレームの搬送はリングローラを使用した搬送ローラ4で、上下から挟み込んで行う水平搬送としている。
本実施例の粗化処理装置は、脱脂工程、第1粗化工程、第2粗化工程、後処理工程、乾燥工程があり、各工程の薬液処理工程と水洗工程の最後には、次工程への液持出し量低減のために、脱水ローラ6を設けている。
本実施例ではリードフレームの品質上問題が無いことから、脱脂工程と後処理工程では水洗用1流体スプレ1bだけの水洗としており、粗化処理工程の水洗は、3段水洗のうち1,3段目は水洗用1流体スプレ1bによる水洗、2段目は二流体スプレ2による水洗を行っている。薬液工程を含め1流体スプレを使用する工程のスプレ圧力は0.1〜0.2MPaで行い、2流体スプレ2のスプレ圧力は0.4〜0.5MPaとした。2流体スプレ2で使用する流体は純水9と高圧エアで、純水は水洗槽内のタンクからポンプ(図示せず)により供給され、高圧エアは工場内のコンプレッサ(図示せず)から供給される。他工程のスプレ流体も、各処理槽内のタンクからポンプ(図示せず)により供給され、循環利用される。水洗に使用する純水9は、工場内の純水装置(図示せず)から供給され、後段の水洗槽から順次オーバーフローするカスケード式とし、1段目の水洗槽の排水口10から排水される。2流体スプレ2のスプレ槽内は、2流体スプレ2から噴霧される高圧エアを排気するために、装置全体の排気ダクトとは別に排気ダクト7を設けている。乾燥は熱風発生器(図示せず)で発生させた熱風をスリット8から吹付ける熱風吹付け乾燥としている。
また、樹脂密着性を評価するために、上記処理で得られた本実施例と比較対象それぞれのリードフレーム材表面に封止樹脂をモールドし、せん断剥離するのに要する力を測定した。
さらに、同様の条件でプリント配線板についても同様の粗化処理及び評価を行った。
その結果、表1に示すように、全ての実施例において、比較対象よりも良好な結果が得られた。
Claims (5)
- 配線板の配線回路とプリプレグ用樹脂又はリードフレームと封止樹脂との密着を確保するため、酸処理により銅又は銅合金表面を粗化しつつスマットを生じる化学粗化処理工程と、この化学粗化処理工程の後段に行われる水洗工程とを備え、上記水洗工程が、2流体スプレとこの2流体スプレの後段に備えられる1流体スプレとを併用して前記スマットを除去する化学粗化処理装置。
- 請求項1において、水洗工程が、スマットを銅又は銅合金表面から剥離する2流体スプレと、この2流体スプレよりもスプレ圧が低く前記スマットを洗い流す1流体スプレとを併用する化学粗化処理装置。
- 請求項1又は2において、水洗工程で用いられる2流体スプレで混合する気体と液体の圧力差が0〜0.1MPaである化学粗化処理装置。
- 請求項1乃至3において、水洗工程が、3段以上の水洗を備え、1段目が1流体スプレ、2段目が2流体スプレ、3段目が1流体スプレである化学粗化処理装置。
- 請求項1乃至4の何れかにおいて、粗化処理工程及び水洗工程が、金属表面を有する被処理体の搬送を水平方向でなす化学粗化処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007224027A JP5454834B2 (ja) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | 粗化処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007224027A JP5454834B2 (ja) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | 粗化処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009059777A JP2009059777A (ja) | 2009-03-19 |
JP5454834B2 true JP5454834B2 (ja) | 2014-03-26 |
Family
ID=40555285
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007224027A Expired - Fee Related JP5454834B2 (ja) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | 粗化処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5454834B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5571364B2 (ja) * | 2009-11-27 | 2014-08-13 | 日立化成株式会社 | 半導体実装用導電基材の表面処理方法、ならびにこの処理方法を用いてなる導電基材および半導体パッケージ |
JP5762915B2 (ja) * | 2011-10-11 | 2015-08-12 | 株式会社ケミトロン | エッチング方法及びエッチング装置 |
JP5692108B2 (ja) * | 2012-02-03 | 2015-04-01 | 日立化成株式会社 | 半導体実装用導電基材の表面処理方法、ならびにこの処理方法を用いてなる導電基材および半導体パッケージ |
KR101622211B1 (ko) * | 2013-04-11 | 2016-05-18 | 가부시키가이샤 케미토론 | 에칭방법 및 에칭장치 |
TWI651830B (zh) * | 2015-02-17 | 2019-02-21 | 立昌先進科技股份有限公司 | 多功能小型化表面黏著型電子元件及其製法 |
WO2016193978A2 (en) | 2015-06-04 | 2016-12-08 | Jet Cu Pcb Ltd. | Methods for producing an etch resist pattern on a metallic surface |
EP3335079B1 (en) | 2015-08-13 | 2021-05-12 | Kateeva, Inc. | Methods for producing an etch resist pattern on a metallic surface |
US10398034B2 (en) | 2016-12-12 | 2019-08-27 | Kateeva, Inc. | Methods of etching conductive features, and related devices and systems |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2890263B2 (ja) * | 1989-12-26 | 1999-05-10 | ノードソン株式会社 | 洗浄方法 |
JP2002083917A (ja) * | 2000-06-28 | 2002-03-22 | Noge Denki Kogyo:Kk | 表面に突起を有するリードフレーム、リードフレームの製造方法、半導体装置、および、半導体装置の製造方法 |
JP3881169B2 (ja) * | 2000-10-11 | 2007-02-14 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 基板処理装置 |
JP2003145064A (ja) * | 2001-11-12 | 2003-05-20 | Tokyo Electron Ltd | 2流体ジェットノズル及び基板洗浄装置 |
WO2003071594A1 (fr) * | 2002-02-25 | 2003-08-28 | Sumitomo Precision Products Co., Ltd | Dispositif de traitement de substrats de type support |
JP4091357B2 (ja) * | 2002-06-28 | 2008-05-28 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 基板処理装置および基板洗浄方法 |
JP3908242B2 (ja) * | 2004-07-12 | 2007-04-25 | 東京化工機株式会社 | 基板材の搬送機構 |
JP2006223995A (ja) * | 2005-02-17 | 2006-08-31 | Sony Corp | 洗浄方法及び洗浄装置 |
-
2007
- 2007-08-30 JP JP2007224027A patent/JP5454834B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009059777A (ja) | 2009-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5454834B2 (ja) | 粗化処理装置 | |
TWI395837B (zh) | 用於改良聚合型材料之黏合至銅或銅合金表面上的方法 | |
EP2007931B1 (en) | Polyimide substrate and method of manufacturing printed wiring board using the same | |
WO2015030256A1 (ja) | キャリア付銅箔、銅張積層板、プリント配線板、電子機器、及びプリント配線板の製造方法 | |
JP2010109308A (ja) | 導電層及びこれを用いた積層体と、これらの製造方法 | |
JP6841585B2 (ja) | 積層構造体の製造方法及び積層フィルム | |
US6746547B2 (en) | Methods and compositions for oxide production on copper | |
JP2009099831A (ja) | 配線基板の製造方法 | |
JP2001348684A (ja) | アルミニウムまたはアルミニウム合金の表面粗化剤およびそれを用いる表面粗化法 | |
JP5794740B2 (ja) | プリント配線板の製造方法及びそのプリント配線板の製造方法を用いて得られたプリント配線板 | |
KR101917018B1 (ko) | 적층체의 에칭 방법과 그것을 이용한 프린트 배선 기판의 제조 방법 | |
JP5522617B2 (ja) | 接着層形成液及び接着層形成方法 | |
TW201335434A (zh) | 用於直接金屬噴敷之低蝕刻方法 | |
JP5317099B2 (ja) | 接着層形成液 | |
JP2001110939A (ja) | 半導体パッケージ用基板とその製造方法 | |
WO2005048663A2 (en) | Improved methods of cleaning copper surfaces in the manufacture of printed circuit boards | |
JP4572363B2 (ja) | 銅と配線基板用樹脂との接着層形成液及びその液を用いた銅と配線基板用樹脂との接着層の製造方法 | |
JP2007116191A (ja) | ポリイミドフィルムの両面に金属層を有する積層体のポリイミドフィルムの両面の金属層の電気的接続方法 | |
JP4907851B2 (ja) | 多層プリント配線板の製造方法及び多層プリント配線板 | |
KR20230121047A (ko) | 은용 에칭액, 및 그것을 이용한 프린트 배선판의 제조 방법 | |
TWI831267B (zh) | 印刷電路板前處理的改良方法 | |
CN104066274A (zh) | 一种用于印刷电路板制程的铜箔表面改质方法 | |
JP2000309887A (ja) | クロメート系防錆膜の除去方法および配線基板の製造方法 | |
TWI876378B (zh) | 清潔非導電性表面之方法及用途 | |
WO2012132572A1 (ja) | 銅キャリア付銅箔、同銅箔の製造方法、電子回路用銅箔、同銅箔の製造方法及び電子回路の形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100204 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100723 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120726 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120920 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130523 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130823 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20131010 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131225 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5454834 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |