JP5454589B2 - エレベーターのかご給電装置 - Google Patents
エレベーターのかご給電装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5454589B2 JP5454589B2 JP2011551647A JP2011551647A JP5454589B2 JP 5454589 B2 JP5454589 B2 JP 5454589B2 JP 2011551647 A JP2011551647 A JP 2011551647A JP 2011551647 A JP2011551647 A JP 2011551647A JP 5454589 B2 JP5454589 B2 JP 5454589B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- car
- power
- counterweight
- power receiving
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 12
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 7
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 18
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001447 compensatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B7/00—Other common features of elevators
- B66B7/06—Arrangements of ropes or cables
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B7/00—Other common features of elevators
- B66B7/06—Arrangements of ropes or cables
- B66B7/064—Power supply or signal cables
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B1/00—Control systems of elevators in general
- B66B1/34—Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Elevator Control (AREA)
- Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
- Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
Description
しかし、当該エレベーターが設置されるビルの高さが高い超高層ビル用エレベーターにおいては、この移動ケーブルが長くなるため、移動ケーブル自身の重量や揺れの影響等により移動ケーブルが切断してしまう等の不具合が発生する恐れがある。また、移動ケーブルが長くなることにより電圧降下も大きくなるため、移動ケーブルの芯線を太くする又は使用本数を多くする必要が生じる。
そして、かごへの給電については、従来においては、かごにバッテリ等の電力蓄積装置を設け、この電力蓄積装置から必要に応じてインバータ等の電力変換装置を介してかごが備える各装置へと電力を蓄積するとともに、電力蓄積装置への充電についてはエレベーターの停止階に給電装置を設け、この給電装置から必要に応じてコンバータ等の電力変換装置を介してエレベーターの停止中に行う方法が知られている。
図1から図8は、この発明の実施の形態1に係るもので、図1はエレベーターのかご給電装置の全体構成を示す側面図、図2はエレベーターのかご給電装置の平面図、図3は給電線及び受電端を示す斜視図、図4はコンペンロープの断面図、図5はエレベーターのかご給電装置の全体構成を示す側面図、図6はかごと釣合おもりがすれ違う際の状況を示す図、図7は図6の要部を拡大して説明する図、図8は図7(b)の状態における平面図である。
なお、図2及び図8の平面図においては、明瞭に区別しやすくするため釣合おもり側の部品を破線で表示している。
これらのかご2及び釣合おもり3は、昇降路1内にそれぞれ対となって立設されているガイドレール4に摺動自在にそれぞれ係合しており、これらのガイドレール4にそれぞれ案内されて昇降路1内を昇降する。
そして、かご2の上部には主ロープ6の一端が連結されており、この主ロープ6の中間が巻上機5の駆動綱車に巻き掛けられた上で、主ロープ6の他端が釣合おもり3の上部に連結されることにより、かご2及び釣合おもり3は昇降路1内につるべ状に吊持されている。
また、昇降路1頂部の機械室内には、かご2への給電を含めた当該エレベーターの運転全般の制御を司る制御盤9が設置されている。
また、釣合おもり3の上部には、給電線10に対しかご側受電端11aとは反対側から給電線10に対向するようにしておもり側受電端11bが取付けられており、このおもり側受電端11bは釣合おもり3の昇降により給電線10に沿って移動する。
具体的に例えば、図3に示すように、かご側受電端11a及びおもり側受電端11bは、主に、平面視略E字型の鉄心12とこの鉄心12の中央凸部に巻回された導電線からなるコイル13とから構成されている。
このように構成された給電線10並びにかご側受電端11a及びおもり側受電端11bにおいて、制御盤9から給電線10に交流電流を流すことにより、給電線10と受電端とが電磁的に係合し電磁回路が形成されて受電端のコイル13に起電力が発生し、非接触で給電線10から受電端へと給電が行われる。
この電力伝送可能なコンペンロープ7は、複数本のストランド7aから構成されている。ストランド7aは中心部に導電性の導体7bを有し、この導体7bの周囲を電気を通さない絶縁体7cにより覆った上で、さらにこの絶縁体7cの外側に鋼線等からなる芯線7dが設けられて構成されている。
このようにして、おもり側受電端11bにより受電された電力は電力伝送装置であるコンペンロープ7を介してかご2へと伝送されるが、ここで、釣合おもり3側からかご2側へと伝送する電力が大きい場合には、複数本のコンペンロープ7を前述のような電力伝送可能な構成のものとすることにより、パラレル線で送電することができる。
従って、かご側受電端11aが給電線10と電磁的に係合している場合にはこのかご側受電端11aによりかご2へと給電し、おもり側受電端11bが給電線10と電磁的に係合している場合にはおもり側受電端11bが受電した電力をコンペンロープ7を介して釣合おもり3側からかご2側へと伝送することによりかご2へと給電することができる。
この干渉防止機構付受電端15は、受電端の鉄心12の側方に設けられたコイルバネからなるダンパ15aを介して釣合おもり3に取付けられており、受電端の鉄心12が2本の給電線10がなす面に対して垂直方向に移動可能に設けられている。
そして、ダンパ15aの給電線10側の端部にはローラ15bが取付けられており、かご2と釣合おもり3とがすれ違う昇降行程中間部の給電線10に隣接する近傍であって、干渉防止機構付受電端15のローラ15bと対向する位置に、略台形状の受電端干渉防止用カムレール14が、釣合おもり3側にその凸部が向くように配置されている。
このようにして、受電端干渉防止用カムレール14及び干渉防止機構付受電端15は、かご2と釣合おもり3がすれ違う際にこれらの受電端が互いに干渉することを防止する干渉防止装置を構成している。
すると、この受電端干渉防止用カムレール14によりローラ15bが給電線10から離間する方向へと押され、すなわち、干渉防止機構付受電端15はダンパ15aの付勢力に抗して給電線10から離間する方向へと押されて、かご側受電端11aとは接触しない位置にまで移動するため、かご側受電端11aと干渉することが防止される(図7b及び図8)。
従って、釣合おもり3が昇降行程の上側半分にある場合には、給電線10が鉄心12の凹部に通されて、給電線10と干渉防止機構付受電端15とが電磁的に係合し、給電が可能となる。
そして、かご2が次第に下降するとつるべ式に釣合おもり3は上昇し、かご2が昇降行程中間部の釣合おもり3とのすれ違い位置に接近すると、かご側受電端11aである干渉防止機構付受電端15のローラ15bが受電端干渉防止用カムレール14と当接する。
さらにかご2が下降を続け、かご側受電端11aとおもり側受電端11bである干渉防止機構付受電端15のすれ違いが完了すると、ローラ15bは受電端干渉防止用カムレール14とは当接しなくなり、ダンパ15aの付勢力により干渉防止機構付受電端15は給電線10に近接する方向へと復帰する。
そして、以後かご2が最下階に到着するまでは、おもり側受電端11bである干渉防止機構付受電端15の受けた電力が、電力伝送可能なコンペンロープ7を介してかご2側へと伝送され、かご2への給電がなされる。
そして、この干渉防止機構付受電端15が受けた電力が、電力伝送可能なコンペンロープ7を介してかご2側へと伝送され、かご2への給電がなされる。
すると、ローラ15bが受電端干渉防止用カムレール14の凸側を転動することにより、干渉防止機構付受電端15が給電線10から離間する方向へと移動して、かご側受電端11aと干渉することなくすれ違う。
そして、以後かご2が最上階に到着するまでは、かご側受電端11aを介してかご2への給電がなされる。
また、受電装置は給電線から非接触で給電を受ける構成としたが、例えば給電レールとブラシを用いた接触型の給電・受電装置とすることもできる。
このため、移動ケーブルを用いることなく昇降路内に設けられた給電線を用いてかごへの給電を行うものであって、給電線に係る据付性や平面的なレイアウト性が良好であるとともに、かごと釣合おもりの重量バランスも良好である。
そして、この電力伝送装置は、元々エレベーターに設けられているコンペンロープの内部に導体を内蔵して電力伝送可能としたコンペンロープを利用することにより、エレベーター全体の機器重量を増加させることなく、おもり側からかご側へと送電することが可能である。
また、受電装置は、給電線から非接触で電力の供給を受けることにより、機器間の摩擦が発生しないため保守が不要となり保守作業の効率化や費用削減が可能であるとともに、摩擦による接触抵抗がないためエレベーター全体としてのエネルギー損失を低く抑えることができる。
2 かご
3 釣合おもり
4 ガイドレール
5 巻上機
6 主ロープ
7 コンペンロープ
7a ストランド
7b 導体
7c 絶縁体
7d 芯線
8 コンペンシーブ
9 制御盤
10 給電線
11a かご側受電端
11b おもり側受電端
12 鉄心
13 コイル
14 受電端干渉防止用カムレール
15 干渉防止機構付受電端
15a ダンパ
15b ローラ
Claims (4)
- エレベーターの昇降路内に昇降自在に配置されたかご及び釣合おもりをつるべ式に昇降させるエレベーターにおいて、
前記昇降路内に、前記かご及び前記釣合おもりの昇降行程に沿って配設された給電線と、
前記かご及び前記釣合おもりにそれぞれ設けられ、前記給電線から電力の供給を受けるための受電装置と、
前記釣合いおもりの前記受電装置により前記給電線から受けた電力を、前記かごへと伝送する電力伝送装置と、を備え、
前記かごの前記受電装置及び前記釣合いおもりの前記受電装置は、同一の前記給電線から電力の供給を受け、
前記給電線は、前記かご及び前記釣合おもりの昇降行程のうち上側半分又は下側半分に亘って、前記かごの前記受電装置及び前記釣合おもりの前記受電装置のうち少なくともいずれか一方が前記給電線からの電力の供給を受け得るように配設されたことを特徴とするエレベーターのかご給電装置。 - 前記電力伝送装置は、前記かご及び前記釣合いおもりを吊持する主ロープの荷重偏りを防止するために前記かごと前記釣合おもりとを連結して設けられたコンペンロープの内部に導体を内蔵した電力伝送可能なコンペンロープを有することを特徴とする請求項1に記載のエレベーターのかご給電装置。
- 前記かご及び前記釣合おもりがすれ違う際に、前記かごの前記受電装置と前記釣合おもりの前記受電装置との干渉を防止する干渉防止装置をさらに備えたことを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載のエレベーターのかご給電装置。
- 前記受電装置は、前記給電線から非接触で電力の供給を受けることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のエレベーターのかご給電装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2010/051282 WO2011092853A1 (ja) | 2010-01-29 | 2010-01-29 | エレベーターのかご給電装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011092853A1 JPWO2011092853A1 (ja) | 2013-05-30 |
JP5454589B2 true JP5454589B2 (ja) | 2014-03-26 |
Family
ID=44318861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011551647A Expired - Fee Related JP5454589B2 (ja) | 2010-01-29 | 2010-01-29 | エレベーターのかご給電装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9216881B2 (ja) |
JP (1) | JP5454589B2 (ja) |
KR (1) | KR101373876B1 (ja) |
CN (1) | CN102712443B (ja) |
WO (1) | WO2011092853A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101332586B1 (ko) * | 2009-10-29 | 2013-11-25 | 오티스 엘리베이터 컴파니 | 엘리베이터 도어 제어기 시스템 |
JP5496174B2 (ja) * | 2011-12-21 | 2014-05-21 | 三菱電機株式会社 | エレベータ装置 |
CN102674111B (zh) * | 2012-06-04 | 2015-06-17 | 日立电梯(中国)有限公司 | 电梯钢丝绳的绕绳结构 |
FI124167B (fi) * | 2013-05-06 | 2014-04-15 | Kone Corp | Hissin ohjaustaulu sekä hissi |
DE102013219825A1 (de) * | 2013-09-30 | 2015-04-02 | Thyssenkrupp Elevator Ag | Aufzuganlage |
JP6626695B2 (ja) * | 2015-11-19 | 2019-12-25 | 株式会社日立製作所 | エレベーター |
JP6703894B2 (ja) * | 2016-05-25 | 2020-06-03 | 株式会社日立製作所 | 非接触給電装置及びそれを用いたエレベーター |
US20180127236A1 (en) * | 2016-11-07 | 2018-05-10 | Otis Elevator Company | Electrically autonomous elevator system |
EP3666703B1 (en) * | 2018-12-14 | 2022-04-06 | Otis Elevator Company | Electrical power transmission to elevator system cars |
CN111675065B (zh) * | 2020-06-08 | 2022-02-22 | 日立楼宇技术(广州)有限公司 | 电梯的供电检测方法、系统、装置、设备及存储介质 |
CN112660950A (zh) * | 2020-12-29 | 2021-04-16 | 日立电梯(中国)有限公司 | 电梯系统 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0356382A (ja) * | 1989-07-26 | 1991-03-11 | Mitsubishi Electric Corp | エレベータ装置 |
JPH1179574A (ja) * | 1997-09-09 | 1999-03-23 | Toshiba Elevator Kk | エレベータの給電システム |
JP2000355474A (ja) * | 1999-06-16 | 2000-12-26 | Mitsubishi Electric Corp | 複数かごエレベータ給電装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3480403B2 (ja) | 1999-12-09 | 2003-12-22 | 株式会社日立製作所 | エレベーター |
CN1248944C (zh) | 2001-01-19 | 2006-04-05 | 株式会社日立制作所 | 电梯 |
JP2002274763A (ja) | 2001-03-14 | 2002-09-25 | Hitachi Building Systems Co Ltd | 給電線制振装置及び給電線ガイド装置 |
CN1297463C (zh) * | 2001-05-30 | 2007-01-31 | 株式会社日立制作所 | 移动体系统 |
JP4842125B2 (ja) * | 2005-04-01 | 2011-12-21 | 三菱電機株式会社 | エレベータ用給電システム |
JP2007076787A (ja) * | 2005-09-13 | 2007-03-29 | Toshiba Elevator Co Ltd | エレベータの非接触給電装置 |
JP2007246266A (ja) * | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Toshiba Elevator Co Ltd | エレベータの非接触給電装置およびこの非接触給電装置に用いられる給電線 |
JP2008154342A (ja) * | 2006-12-15 | 2008-07-03 | Toshiba Elevator Co Ltd | 非接触給電装置 |
JP2009044918A (ja) * | 2007-08-10 | 2009-02-26 | Toshiba Elevator Co Ltd | 非接触給電装置 |
JP2009040589A (ja) | 2007-08-10 | 2009-02-26 | Toshiba Elevator Co Ltd | エレベータシステム |
-
2010
- 2010-01-29 KR KR1020127019750A patent/KR101373876B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2010-01-29 JP JP2011551647A patent/JP5454589B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-01-29 WO PCT/JP2010/051282 patent/WO2011092853A1/ja active Application Filing
- 2010-01-29 CN CN201080062226.4A patent/CN102712443B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-01-29 US US13/515,431 patent/US9216881B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0356382A (ja) * | 1989-07-26 | 1991-03-11 | Mitsubishi Electric Corp | エレベータ装置 |
JPH1179574A (ja) * | 1997-09-09 | 1999-03-23 | Toshiba Elevator Kk | エレベータの給電システム |
JP2000355474A (ja) * | 1999-06-16 | 2000-12-26 | Mitsubishi Electric Corp | 複数かごエレベータ給電装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2011092853A1 (ja) | 2011-08-04 |
KR101373876B1 (ko) | 2014-03-12 |
CN102712443B (zh) | 2014-07-09 |
JPWO2011092853A1 (ja) | 2013-05-30 |
US20120247878A1 (en) | 2012-10-04 |
CN102712443A (zh) | 2012-10-03 |
US9216881B2 (en) | 2015-12-22 |
KR20120110136A (ko) | 2012-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5454589B2 (ja) | エレベーターのかご給電装置 | |
KR100775947B1 (ko) | 엘레베이터 | |
EP2776355B1 (en) | Elevator system | |
WO2007032280A1 (ja) | エレベータの非接触給電装置 | |
JP5330666B2 (ja) | 昇降路内に2つのエレベータケージを互いに上下に配置して備えるエレベータ | |
CN102414111A (zh) | 在单个井道内包括多个轿厢的电梯系统 | |
CN103523635B (zh) | 电梯设备 | |
JP2013129483A (ja) | エレベータ装置 | |
CN109205438B (zh) | 非接触供电系统 | |
JP2011116471A (ja) | エレベータ装置 | |
JP2004210423A (ja) | エレベータ装置 | |
JP5317500B2 (ja) | テールコードレス・エレベータシステム | |
EP1566357B1 (en) | Elevator equipment | |
CN101439823B (zh) | 层高调节式双层电梯的移动线缆装置 | |
KR102395561B1 (ko) | 로프리스 엘리베이터 전원 공급 시스템 | |
CN103171944B (zh) | 电梯的移动线缆装置 | |
JP2003246564A (ja) | エレベータ装置 | |
CN104418212B (zh) | 电梯 | |
JP2013170038A (ja) | マルチカーエレベータ | |
JP6289743B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JPH1179574A (ja) | エレベータの給電システム | |
JP6471202B1 (ja) | エレベータの制御システム | |
KR200207427Y1 (ko) | 엘리베이터 장치 | |
JP4637603B2 (ja) | マルチカーエレベータ | |
JP2010159112A (ja) | エレベータの移動ケーブル装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131008 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5454589 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |