JP5454028B2 - 方向制御弁装置 - Google Patents
方向制御弁装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5454028B2 JP5454028B2 JP2009208442A JP2009208442A JP5454028B2 JP 5454028 B2 JP5454028 B2 JP 5454028B2 JP 2009208442 A JP2009208442 A JP 2009208442A JP 2009208442 A JP2009208442 A JP 2009208442A JP 5454028 B2 JP5454028 B2 JP 5454028B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- poppet valve
- valve
- cam
- spring
- poppet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mechanically-Actuated Valves (AREA)
- Multiple-Way Valves (AREA)
Description
カム部材24の変位Lに対する、カム部材24と従動部材15とのカム接触角θの変化特性は、変位δのL微分となるから、次式となる。
弁バネ撓み反力Fsがカム部材24の移動方向に作用する推力Fcは、次式となる。
そして、弁バネ撓み力Fsは、次式で表せる。
よって、カム部材24の移動推力Fcは、次式となる。
=−δmax*cos(L*π/2/Lt)*Ks*δmax*sin(L*π/2/Lt)*π/2/Lt
=−δmax^2*sin(L*π/2/Lt)*cos(L*π/2/Lt)*π/2/Lt*Ks
例えば、弁バネ最大撓み量δmaxを2mmとし、カム部材24の変位量Ltを3mmとし、弁バネ16のバネ定数Ksを8kg/mmとした場合、最大16kgの閉弁圧接力が得られる。カム部材24の変位に対する従動部材15の応動特性(閉弁→開弁)は図5に示すようになり、カム部材24と従動部材15とのカム接触角の変化特性(閉弁→開弁)は図6に示すようになり、バネ反力とそれによるカム移動負荷の変化特性(閉弁→開弁)は図7に示すようになる。
、30との間に直接挿入するのではなく、ポペット弁部材7と従動部材15、30との間にリンク機構等を介在させて、そのリンク機構等の一部にバネ要素16、31のバネ力を作用させるようにしても良い。閉弁圧接力生成素子として、バネ力を利用する弁バネに依らず、磁力を利用する磁石等を用いても良い。要は、セットフォースがゼロで、バネ定数が一定のリニア特性と等価の角分力特性が得られれば、様々な応用変形形態が適用可能であることは言うまでもない。
2 方向制御弁装置
3 ポペット弁要素
4 カム機構
5 ハウジング部材
7 ポペット弁部材
15 従動部材
16 バネ要素(弁バネ)
24 カム部材
26 カム山
30 従動部材
Claims (1)
- 三系統以上の油圧回路間の導通関係を、複数のポペット弁要素の開閉制御によって切り換えると共に、カム機構を用いて、前記複数のポペット弁要素に開閉運動を与える方向制御弁装置であって、
前記複数のポペット弁要素の各々は、ハウジング部材内に設けられ、前記ハウジング部材内を軸方向に移動可能なポペット弁部材と、該ポペット弁部材に前記ポペット弁部材の軸方向に移動可能に装着され、制御入力部材となる前記カム機構による押し込みに応じて前記ポペット弁部材の軸方向に移動する従動部材と、前記ポペット弁部材と前記従動部材との間に介在され、前記ポペット弁部材と前記従動部材との相対変位に応じて撓み量が変化するバネ要素とを有し、
前記カム機構は、前記複数のポペット弁要素の内二つのポペット弁要素を共に駆動するカム部材を有し、
前記カム部材は、前記二つのポペット弁要素の内一方のポペット弁要素のバネ要素の撓み量が増加するときに、他方のポペット弁要素のバネ要素の撓み量が減少するように、前記二つのポペット弁要素を駆動するカム山を有し、
前記バネ要素は、バネ定数がほぼ一定のリニア特性を有し、且つ、前記ポペット弁部材と前記従動部材との相対変位がゼロであるときに撓み量がほぼゼロである状態となり、前記ポペット弁部材と前記従動部材との相対変位が最大変位であるときに撓み量が最大撓みである状態となるように、前記ポペット弁部材と前記従動部材との間に介在されていることを特徴とする方向制御弁装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009208442A JP5454028B2 (ja) | 2009-09-09 | 2009-09-09 | 方向制御弁装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009208442A JP5454028B2 (ja) | 2009-09-09 | 2009-09-09 | 方向制御弁装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011058556A JP2011058556A (ja) | 2011-03-24 |
JP5454028B2 true JP5454028B2 (ja) | 2014-03-26 |
Family
ID=43946436
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009208442A Expired - Fee Related JP5454028B2 (ja) | 2009-09-09 | 2009-09-09 | 方向制御弁装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5454028B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5986941B2 (ja) * | 2013-02-28 | 2016-09-06 | Kyb株式会社 | レベリングバルブ |
CN116412289A (zh) | 2021-12-29 | 2023-07-11 | 大洋技研工业株式会社 | 流体开闭阀 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5233487Y2 (ja) * | 1973-12-29 | 1977-07-30 | ||
JPS5590863U (ja) * | 1978-12-18 | 1980-06-23 | ||
JPS58193162U (ja) * | 1982-06-18 | 1983-12-22 | 伊藤工機株式会社 | 自動切替弁 |
-
2009
- 2009-09-09 JP JP2009208442A patent/JP5454028B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011058556A (ja) | 2011-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5615286B2 (ja) | ソレノイドバルブ | |
US11215292B2 (en) | Magnetic valve | |
CN107883014B (zh) | 流体阀 | |
KR20150123729A (ko) | 밸브 | |
US10288187B2 (en) | Device for regulating the flow of a fluid | |
CN106415025B (zh) | 伺服阀 | |
US9714722B2 (en) | Pilot valve and/or proportional valve | |
JP5454028B2 (ja) | 方向制御弁装置 | |
CN107567535B (zh) | 用于物体的轴向移动的致动器 | |
JP6335693B2 (ja) | ソレノイドバルブ | |
JP5184372B2 (ja) | ガス交換弁作動装置 | |
CN109372812B (zh) | 一种阻尼先导阀套控制式开关阀 | |
US20130219873A1 (en) | New mechanism for fluid power transmission and control | |
JP2017115962A (ja) | 電磁スプール弁 | |
JP5483193B2 (ja) | 電磁弁 | |
EP3078890B1 (en) | Two-stage valve | |
CN105814350A (zh) | 具有连接元件的阀 | |
EP2689142B1 (en) | Valve | |
US9709180B2 (en) | Directional poppet valve | |
KR100782154B1 (ko) | 압전소자를 내장한 밸브 | |
JP7292478B2 (ja) | フロアヒンジ | |
JP4501789B2 (ja) | 三方電磁弁 | |
CN108843638B (zh) | 一种内嵌式双阀芯导控机构以及流体控制阀 | |
US9880565B1 (en) | Two-stage valve | |
CN104776076A (zh) | 电动液压控制阀 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |