JP5453774B2 - 神経再生基材及び神経再生基材用部品 - Google Patents
神経再生基材及び神経再生基材用部品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5453774B2 JP5453774B2 JP2008291858A JP2008291858A JP5453774B2 JP 5453774 B2 JP5453774 B2 JP 5453774B2 JP 2008291858 A JP2008291858 A JP 2008291858A JP 2008291858 A JP2008291858 A JP 2008291858A JP 5453774 B2 JP5453774 B2 JP 5453774B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- nerve
- nerve regeneration
- surface layer
- end side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Prostheses (AREA)
Description
図1は、本発明の実施形態にかかる神経再生シート11,12の外観構成を示す斜視図である。図2は、コラーゲン糸状物21の不織布を作製する方法を示す模式図である。図3は、神経再生シート11,12を用いて自律神経40を再生する方法を示す模式図である。
本実施形態に係る神経再生基材は、一対の神経再生シート11,12からなる。この神経再生シート11,12が、本発明における第1シートと第2シートにそれぞれ相当し、それぞれが本発明における神経再生基材用部品に相当する。
神経再生シート11の表層13には、4つの粘着層31,32,33,34が形成されている。また、神経再生シート12の裏面19には2つの粘着層35,36が形成されている。なお、神経再生シート12の裏面19は、表層14に対してシートの反対側となる面である。
以下、神経再生シート11,12の使用方法として、自律神経40の断裂端41,42同士をつなぎ合わせる方法が説明される。
前述されたように、神経再生シート11の表層13に、第1方向104に沿って粘着層31,32が並列して設けられたので、自律神経40における比較的細い神経線維を、縫合によらずに簡易に神経再生シート11,12の間に挟み込んで再生させることができる。
13,14・・・表層
15,16・・・短辺(第1端側,第2端側)
21・・・コラーゲン糸状物(コラーゲン繊維,生分解性材料)
31〜36・・・粘着層(第1粘着層,第2粘着層,第3粘着層,第4粘着層,第5粘着層)
40・・・自律神経
41,42・・・断裂端
Claims (9)
- 生分解性材料からなり、再生すべき神経を挟み込む少なくとも一対の第1シート及び第2シートと、
上記第1シート及び上記第2シートのうち少なくとも一方において他方と対向する側の表層に神経の断裂端がそれぞれ配置される第1端側と第2端側とを結ぶ方向に沿って並列に設けられており、当該一方の表層を他方の表層と接着し得る第1粘着層及び第2粘着層と、を具備し、
上記第1シート及び上記第2シートは、コラーゲン繊維で構成されており、
当該コラーゲン繊維は、上記一方の表層または上記他方の表層の少なくとも一方において、上記第1端側と上記第2端側とを結ぶ方向に沿って複数本配列されている神経再生基材。 - 上記一方又は他方のいずれかの表層における上記第1端側及び上記第2端側に、神経の断裂端をそれぞれ固定するための第3粘着層又は第4粘着層が設けられた請求項1に記載の神経再生基材。
- 上記第1シート又は上記第2シートにおける上記表層に対して裏面側に、第1シート又は第2シートを生体組織と接着し得る第5粘着層が設けられた請求項1又は2に記載の神経再生基材。
- 上記第1シート及び上記第2シートは、フィルム、編織布又は不織布である請求項1から3のいずれかに記載の神経再生基材。
- 上記各粘着層が、生体用接着剤からなる請求項1から4のいずれかに記載の神経再生基材。
- 上記生体用接着剤がフィブリンである請求項5に記載の神経再生基材。
- 生分解性材料からなり、再生すべき神経を挟み込む少なくとも一対のシートの一方であって、他方と対向する側の表層において神経の断裂端がそれぞれ配置される第1端側と第2端側とを結ぶ方向に沿って並列に設けられており、当該一方の表層を他方の表層と接着し得る第1粘着層及び第2粘着層を具備し、
上記一対のシートの一方は、コラーゲン繊維で構成されており、
当該コラーゲン繊維は、上記一方の表層において、上記第1端側と上記第2端側とを結ぶ方向に沿って複数本配列されている神経再生基材用部品。 - 上記表層における上記第1端側及び上記第2端側に、神経の断裂端をそれぞれ固定するための第3粘着層及び第4粘着層が設けられた請求項7に記載の神経再生基材用部品。
- 上記表層に対して裏面側に、当該シートを生体組織と接着し得る第5粘着層が設けられた請求項7又は8に記載の神経再生基材用部品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008291858A JP5453774B2 (ja) | 2008-11-14 | 2008-11-14 | 神経再生基材及び神経再生基材用部品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008291858A JP5453774B2 (ja) | 2008-11-14 | 2008-11-14 | 神経再生基材及び神経再生基材用部品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010115393A JP2010115393A (ja) | 2010-05-27 |
JP5453774B2 true JP5453774B2 (ja) | 2014-03-26 |
Family
ID=42303445
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008291858A Active JP5453774B2 (ja) | 2008-11-14 | 2008-11-14 | 神経再生基材及び神経再生基材用部品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5453774B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115023246B (zh) | 2020-01-14 | 2024-12-10 | 日本脏器制药株式会社 | 医用片材 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000237300A (ja) * | 1999-02-23 | 2000-09-05 | Djk Research Center:Kk | 細孔径の中空糸およびその中空糸束とその製造方法 |
WO2003037219A2 (de) * | 2001-10-30 | 2003-05-08 | Alvito Biotechnologie Gmbh | Verwendung von chitosanmaterialien |
JP4411834B2 (ja) * | 2002-10-31 | 2010-02-10 | ニプロ株式会社 | 生分解性基材及び組織再生用補綴材並びに培養組織 |
US8652215B2 (en) * | 2005-03-07 | 2014-02-18 | Georgia Tech Research Corporation | Nanofilament scaffold for tissue regeneration |
JP5032778B2 (ja) * | 2006-03-03 | 2012-09-26 | 株式会社日立製作所 | 生体組織再生用材料 |
JP5386929B2 (ja) * | 2008-10-27 | 2014-01-15 | ニプロ株式会社 | 神経再生基材及び神経再生基材用部品 |
-
2008
- 2008-11-14 JP JP2008291858A patent/JP5453774B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010115393A (ja) | 2010-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20200171715A1 (en) | Buttress and surgical stapling apparatus | |
US8932619B2 (en) | Dural repair material | |
JP5453776B2 (ja) | 神経再生基材 | |
EP1574229A1 (en) | Medical film | |
CA2769730C (en) | Synthetic structure for soft tissue repair | |
JP5721379B2 (ja) | 親水性高分子を含む自動縫合器用縫合補強材 | |
JP4581318B2 (ja) | 生分解性筒状体およびそれを用いた生体組織または器官再生器具 | |
CN106821438B (zh) | 一种吻合口加固组合件及其使用方法 | |
US7932429B2 (en) | Device designed for regenerating the human dermis and process for producing said device | |
JP5386929B2 (ja) | 神経再生基材及び神経再生基材用部品 | |
JP5453774B2 (ja) | 神経再生基材及び神経再生基材用部品 | |
JP5320726B2 (ja) | コラーゲン繊維束の製造方法 | |
WO2005094915A1 (ja) | 癒着防止用キット、癒着防止用キットの製造方法および癒着防止方法 | |
JP2000237300A (ja) | 細孔径の中空糸およびその中空糸束とその製造方法 | |
JP5089688B2 (ja) | コラーゲン・チューブ | |
US10456507B2 (en) | Tissue fusion agent | |
US20100035324A1 (en) | Apparatus for the regeneration of human tissue | |
CA3134995A1 (en) | Surgical stapling device | |
WO2022138952A1 (ja) | 成長誘導部材及び組織再生器具 | |
WO2022138956A1 (ja) | 生分解性又は生体吸収性の筒状体及びその製造方法 | |
JP5703804B2 (ja) | 組織再生器具の前駆体、その製造方法 | |
JP5017936B2 (ja) | 切除領域に固定手段を備えた組織再生器具の前駆体 | |
JPH01104257A (ja) | 人工皮膚およびその製造方法 | |
AU2014200263A1 (en) | Buttress and surgical stapling apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130611 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5453774 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |