JP5452131B2 - X-ray detector and X-ray inspection apparatus - Google Patents
X-ray detector and X-ray inspection apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5452131B2 JP5452131B2 JP2009193389A JP2009193389A JP5452131B2 JP 5452131 B2 JP5452131 B2 JP 5452131B2 JP 2009193389 A JP2009193389 A JP 2009193389A JP 2009193389 A JP2009193389 A JP 2009193389A JP 5452131 B2 JP5452131 B2 JP 5452131B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ray
- sensor module
- rays
- sensor
- module group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
- Measurement Of Radiation (AREA)
Description
本発明は、肉、魚、加工食品、医薬品等の被検査物中に混入した異物を検出するX線検出器およびX線検査装置に関し、特に、X線発生器から照射されて被検査物を透過したX線を検出するX線検出器およびX線検査装置に関するものである。 The present invention relates to an X-ray detector and an X-ray inspection apparatus for detecting foreign matter mixed in an object to be inspected such as meat, fish, processed food, and medicine, and in particular, the object to be inspected by being irradiated from an X-ray generator. The present invention relates to an X-ray detector and an X-ray inspection apparatus that detect transmitted X-rays.
例えば食品などの被検査物への異物の混入の有無を検出するために、従来からX線検査装置が用いられている。この種の従来のX線検査装置は、装置本体の上側にX線発生部を配置し、且つ、X線発生部の下方の搬送ベルトの下部となる位置にX線検出器を取り付け、X線発生部から照射されたX線をX線検出部にて受けるようにしている。 For example, an X-ray inspection apparatus has been conventionally used to detect the presence or absence of foreign matter in an inspection object such as food. In this type of conventional X-ray inspection apparatus, an X-ray generator is disposed on the upper side of the apparatus body, and an X-ray detector is attached to a position below the conveyor belt below the X-ray generator. X-rays emitted from the generation unit are received by the X-ray detection unit.
この種のX線検査装置においては、1つのX線発生部に対し、X線発生部からのX線を受けるライン状のセンサモジュールを搬送方向に並べて配置するとともに、X線発生部から各X線センサに至るそれぞれのX線の線質を異ならせるX線可変体を設け、被検査物を透過した互いに線質の異なる各X線を各センサモジュールで検出することにより、これらX線の透過量から被検査物中の異物を、X線を透過し易い異物と、X線を透過しにくい異物とに区別して検出するようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。このX線検査装置は、例えば、複数のセンサモジュールにより取得した高エネルギー画像と低エネルギー画像との差分を算出することにより、異物のみを高感度に検出することができるようになっている。 In this type of X-ray inspection apparatus, linear sensor modules that receive X-rays from the X-ray generation unit are arranged side by side in the transport direction with respect to one X-ray generation unit, and each X-ray generation unit receives each X-ray from the X-ray generation unit. An X-ray variable body that varies the quality of each X-ray reaching the line sensor is provided, and each X-ray having a different quality transmitted through the inspection object is detected by each sensor module, thereby transmitting these X-rays. It is known that the amount of foreign matter in an inspection object is detected by distinguishing it from foreign matter that easily transmits X-rays and foreign matter that does not easily transmit X-rays (for example, see Patent Document 1). For example, this X-ray inspection apparatus can detect only a foreign substance with high sensitivity by calculating a difference between a high energy image and a low energy image acquired by a plurality of sensor modules.
また、X線検出器を、X線の透過方向に沿った上下位置に配置される2つのセンサモジュールから構成し、上段のセンサモジュールが、シンチレータで可視光に変換後に、可視光反射体で反射させて受光素子によりX線透過量に対応したX線透過データを出力し、下段のセンサモジュールが、X線フィルタで所定の帯域のX線エネルギーを減衰させてから、シンチレータで可視光に変換後に、受光素子によりX線透過データを出力するようにしたものが知られている(例えば、特許文献2参照)。 In addition, the X-ray detector is composed of two sensor modules arranged at the upper and lower positions along the X-ray transmission direction, and the upper sensor module is reflected by the visible light reflector after being converted into visible light by the scintillator. The X-ray transmission data corresponding to the X-ray transmission amount is output by the light receiving element, and the lower sensor module attenuates the X-ray energy in a predetermined band with the X-ray filter, and then converts it into visible light with the scintillator A device in which X-ray transmission data is output by a light receiving element is known (for example, see Patent Document 2).
しかしながら、特許文献1に記載されたものは、センサモジュールが搬送方向に並べて配置されているため、各センサモジュールから出力されるX線透過データ間のバランスの悪化、データの不整合、濃度の差異といった問題を有していた。一方、特許文献2に記載されたもののように、センサモジュールを縦方向に並べて配置することでこれらの問題を解消することができるが、この場合、上側のセンサモジュールと下側のセンサモジュールとの間で画素の位置ズレが生じてしまうという問題があった。
However, since the sensor modules described in Patent Document 1 are arranged side by side in the transport direction, the balance between X-ray transmission data output from each sensor module is deteriorated, data mismatch, and density difference. There was a problem such as. On the other hand, as described in
すなわち、X線発生部からスリットによって略三角形状のスクリーン状となって照射され被検査物を透過したX線は、X線発生部の直下においては上側および下側のセンサモジュールに対して垂直に入射するが、X線発生部から遠い部位のセンサモジュールにおいては、X線が角度をもって入射するため、上側のセンサモジュールを通過したX線は、X線画像において位置が一致するその直下の下側のセンサモジュールではなく、X線画像において位置がズレたところの下側のセンサモジュールに入射してしまう。 That is, the X-rays that are irradiated from the X-ray generation unit in the form of a substantially triangular screen by the slit and pass through the inspection object are perpendicular to the upper and lower sensor modules immediately below the X-ray generation unit. In the sensor module located at a position far from the X-ray generation unit, X-rays are incident at an angle. Therefore, the X-rays that have passed through the upper sensor module are located directly under the X-ray image. However, it is incident on the lower sensor module where the position is shifted in the X-ray image.
このため、異物を検出するために上側のセンサモジュールから得たX線透過データと下側のセンサモジュールから得たX線透過データとの差分を算出した場合に、上記の位置ズレによって異物の信号が隣接する他素子に拡がってしまい正しく差分されないため、異物検出の感度が低下してしまう恐れがあった。 For this reason, when the difference between the X-ray transmission data obtained from the upper sensor module and the X-ray transmission data obtained from the lower sensor module in order to detect the foreign matter is calculated, Spreads to other adjacent elements and is not correctly differentiated, which may reduce the sensitivity of foreign object detection.
そこで、本発明は、前述のような従来の問題を解決するためになされたもので、複数のセンサモジュールを縦に並べて配置したX線検出部を用いた場合に、各センサモジュールからのX線透過データの位置ズレを防止して高感度に異物を検出することができるX線検出器およびX線検査装置を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made to solve the conventional problems as described above, and in the case of using an X-ray detection unit in which a plurality of sensor modules are arranged vertically, X-rays from each sensor module are used. It is an object of the present invention to provide an X-ray detector and an X-ray inspection apparatus that can detect a foreign object with high sensitivity by preventing displacement of transmission data.
本発明に係るX線検出器は、入射するX線の強度に基づいて、第1のX線透過データを出力する複数のセンサモジュールを含む第1のセンサモジュール群および第2のX線透過データを出力する複数のセンサモジュールを含む第2のセンサモジュール群と、を有し、前記第1のセンサモジュール群と前記第2のセンサモジュール群とが、入射する前記X線の入射方向に重なって配置されたX線検出器であって、前記第1のセンサモジュール群の各センサモジュールおよび前記第2のセンサモジュール群の各センサモジュールは、それぞれ所定間隔でそれぞれ一列に配置されていて、前記所定間隔は、前記第1のセンサモジュール群の各センサモジュールと、該センサモジュールのそれぞれに対応させた前記第2のセンサモジュール群の各センサモジュールと、の各対応点をそれぞれ結んだ各方向線が集束領域で集束するようにそれぞれ決定されたことを特徴とする。 The X-ray detector according to the present invention includes a first sensor module group including a plurality of sensor modules that output first X-ray transmission data and second X-ray transmission data based on the intensity of incident X-rays. A second sensor module group that includes a plurality of sensor modules that output a plurality of sensor modules, wherein the first sensor module group and the second sensor module group overlap with an incident direction of the incident X-ray. The X-ray detectors are arranged such that each sensor module of the first sensor module group and each sensor module of the second sensor module group are arranged in a line at predetermined intervals, respectively, The distance between each sensor module in the first sensor module group and each sensor module in the second sensor module group corresponding to each sensor module. Wherein the modules and, each direction line connecting each respective corresponding points are determined respectively to focus in the focal region.
この構成により、並置した第1のセンサモジュール群と第2のセンサモジュール群との間で一対一の対応関係にある各センサモジュールをそれぞれ結んだ各方向線が集束する集束領域にX線発生源を設けたときに、ともに同一の方向から入射してくるX線を検出することができるようになるから、第1のセンサモジュール群からの第1のX線透過データと第2のセンサモジュール群からの第2のX線透過データの位置ズレを防止して高感度に異物を検出することができる。 With this configuration, the X-ray generation source is focused on the focusing region where the direction lines connecting the sensor modules having a one-to-one correspondence between the first sensor module group and the second sensor module group arranged in parallel converge. , The X-rays incident from the same direction can be detected, so the first X-ray transmission data from the first sensor module group and the second sensor module group It is possible to prevent the positional deviation of the second X-ray transmission data from and to detect foreign matter with high sensitivity.
また、各方向線は、各センサモジュールの中点同士や一端同士といった各対応点を結んだものであって、例えばセンサモジュールに含まれる素子数などに応じて何れの対応点を用いるかを選択するとよい。すなわち、モジュールに含まれる素子数が多い場合には、中点同士を対応点とすることにより、位置ズレが最大となる両端でのズレ量を小さく抑えることができる。一方、各モジュールに含まれる素子数が小さく他端でのズレ量が許容できる範囲である場合には、センサモジュールの一端同士を対応点とすることにより、各センサモジュールの配置を端部の位置により容易に決定することができ、いずれであっても、それぞれ複数のセンサモジュールからなる第1のセンサモジュール群および第2のセンサモジュール群からそれぞれ出力される第1のX線透過データと第2のX線透過データとの位置ズレを防止することができる。 In addition, each direction line connects each corresponding point such as the midpoint or one end of each sensor module. For example, select which corresponding point is used according to the number of elements included in the sensor module. Good. That is, when the number of elements included in the module is large, by setting the midpoints as corresponding points, it is possible to suppress the shift amount at both ends where the positional shift is maximum. On the other hand, when the number of elements included in each module is small and the amount of deviation at the other end is in an allowable range, one end of each sensor module is used as a corresponding point, so that the arrangement of each sensor module is positioned at the end position. In any case, the first X-ray transmission data and the second X-ray transmission data respectively output from the first sensor module group and the second sensor module group each composed of a plurality of sensor modules. The positional deviation from the X-ray transmission data can be prevented.
また、本発明に係るX線検査装置は、被検査物に照射され該被検査物を透過したX線の透過量から前記被検査物中の異物を検出するX線検査装置であって、X線源から前記被検査物が通過する領域に向けてX線を照射するX線発生部と、前記被検査物の搬送方向と直交する方向にともに配列され、前記X線発生部から照射されて前記被検査物を透過したX線を受け該X線の透過量に基づいて、第1のX線透過データを出力する複数のセンサモジュールを含む第1のセンサモジュール群および第2のX線透過データを出力する複数のセンサモジュールを含む第2のセンサモジュール群と、を有し、前記第1のセンサモジュール群と前記第2のセンサモジュール群とが前記X線の透過する方向に沿って並置されたX線検出器と、前記第1のX線透過データに基づく第1の画像データと前記第2のX線透過データに基づく第2の画像データとを用いて画像演算した画像に基づいて前記被検査物中の異物を検出する制御部と、を備え、前記第1のセンサモジュール群の各センサモジュールに対応する前記第2のセンサモジュール群の各センサモジュールは、前記X線の透過する方向に基づいて決定された間隔を相互に隔てて配置したことを特徴とする。 An X-ray inspection apparatus according to the present invention is an X-ray inspection apparatus that detects foreign matter in the inspection object from the amount of X-rays transmitted to the inspection object and transmitted through the inspection object. An X-ray generator that irradiates X-rays from a radiation source toward a region through which the inspection object passes, and an X-ray generation unit that are arranged in a direction orthogonal to the conveyance direction of the inspection object and are irradiated from the X-ray generation unit A first sensor module group including a plurality of sensor modules that receive X-rays transmitted through the inspection object and output first X-ray transmission data based on the amount of transmission of the X-rays and second X-ray transmission A second sensor module group including a plurality of sensor modules that output data, and the first sensor module group and the second sensor module group are juxtaposed along a direction in which the X-rays are transmitted X-ray detector and the first X-ray transmission A control unit for detecting foreign matter in the inspection object based on an image obtained by image calculation using the first image data based on the data and the second image data based on the second X-ray transmission data. The sensor modules of the second sensor module group corresponding to the sensor modules of the first sensor module group are arranged with an interval determined based on the transmission direction of the X-rays. It is characterized by that.
この構成により、第1のセンサモジュール群と第2のセンサモジュール群からのX線透過データの位置ズレを防止して高感度に異物を検出することができる。 With this configuration, it is possible to detect the foreign matter with high sensitivity by preventing the positional deviation of the X-ray transmission data from the first sensor module group and the second sensor module group.
また、本発明に係るX線検査装置は、前記センサモジュールは、X線を可視光に変換するシンチレータと、前記シンチレータにより変換された可視光を受光してX線の透過量に対応したX線透過データを出力する複数の受光素子と、をそれぞれ備え、前記第1のセンサモジュールは、前記シンチレータで変換後の可視光を前記X線の透過する方向とは異なる方向に反射させる可視光反射体を有することを特講とする。 In the X-ray inspection apparatus according to the present invention, the sensor module includes a scintillator that converts X-rays into visible light, and X-rays that receive visible light converted by the scintillator and correspond to the amount of X-ray transmission. A plurality of light-receiving elements that output transmission data, and the first sensor module reflects visible light converted by the scintillator in a direction different from a direction in which the X-rays are transmitted. Special lecture is to have
この構成により、受光素子を可視光反射体によるX線の反射方向に配置することができるので、センサモジュールの高さを抑制することができる。 With this configuration, the light receiving element can be arranged in the X-ray reflection direction by the visible light reflector, so that the height of the sensor module can be suppressed.
また、本発明に係るX線検査装置は、前記第1のセンサモジュール群の各センサモジュールの受光素子と前記第2のセンサモジュール群の各センサモジュールの受光素子とでX線の透過位置が互いに一致するよう前記第2のセンサモジュール群の各センサモジュールの複数の受光素子の間隔を相互に隔てて配置したことを特徴とする。 In the X-ray inspection apparatus according to the present invention, the X-ray transmission positions of the light receiving elements of the sensor modules of the first sensor module group and the light receiving elements of the sensor modules of the second sensor module group are mutually different. A plurality of light receiving elements of each sensor module of the second sensor module group are arranged so as to be coincident with each other.
この構成により、受光素子毎にX線の通過位置が一致することとなり、X線透過データの位置ズレをより一層防止して更に高感度に異物を検出することができる。 With this configuration, the X-ray passage positions coincide with each other, and it is possible to further prevent the positional deviation of the X-ray transmission data and detect foreign matter with higher sensitivity.
本発明は、複数のセンサモジュールを縦に並べて配置したX線検出部を用いた場合に、各センサモジュールからのX線透過データの位置ズレを防止して高感度に異物を検出することができるX線検出器およびX線検査装置を提供することができる。 According to the present invention, when an X-ray detection unit in which a plurality of sensor modules are arranged vertically is used, it is possible to detect foreign matter with high sensitivity by preventing positional deviation of X-ray transmission data from each sensor module. An X-ray detector and an X-ray inspection apparatus can be provided.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
まず構成について説明する。 First, the configuration will be described.
図1に示すように、X線検査装置1は、搬送部2と検出部3とを筐体4の内部に備え、表示部5を筐体4の前面上部に備えている。
As shown in FIG. 1, the X-ray inspection apparatus 1 includes a
搬送部2は、被検査物Wを所定間隔をおいて順次搬送するものである。この搬送部2は、例えば筐体4に対して水平に配置されたベルトコンベアにより構成されている。搬送部2は、図1に示す駆動モータ6の駆動により予め設定された搬送速度で搬入口7から搬入された被検査物Wを搬出口8側(図中X方向)に向けて搬送面としてのベルト面2a上を搬送させるようになっている。筐体4の内部においてベルト面2a上を搬入口7から搬出口8まで貫通する空間は搬送路21を形成している。
The
検出部3は、順次搬送される被検査物Wに対し、搬送路21の途中の検査空間22においてX線を照射するとともに被検査物Wを透過するX線を検出するものであり、搬送路21途中の検査空間22の上方に所定高さ離隔して配置されたX線発生部9と、搬送部2内にX線発生部9と対向して配置されたX線検出器10を備えている。
The
X線発生源としてのX線発生部9は、金属製の箱体11の内部に設けられた円筒状のX線管12を図示しない絶縁油に浸漬した構成を有しており、X線管12の陰極からの電子ビームを陽極のターゲットに照射させてX線を生成している。X線管12は、その長手方向が被検査物Wの搬送方向(X方向)となるよう配置されている。X線管12により生成されたX線は、下方のX線検出器10に向けて、図示しないスリットにより略三角形状のスクリーン状となって搬送方向(X方向)を横切るように照射されるようになっている。
An
X線検出器10は、図3に示すように、幅方向、すなわち搬送される被検査物Wの搬送方向(X方向)の平面上で搬送方向と直交するY方向に複数の検出素子が一直線上に配置されたものである。具体的には、X線検出器10は、被検査物Wの搬送方向(X方向)の平面上で直交する方向(Y方向)に直線状に延在する上段のセンサモジュール群102および下段のセンサモジュール群101をX線の照射方向に沿って配置したものから構成されている。X線検出器10には、被検査物Wに向けて照射され透過するX線が入射するようになっている。X線検出器10は、センサモジュール群102で検出されるX線の強度に基づいて、第1のX線透過データを出力し、センサモジュール群101で検出されるX線の強度に基づいて、第2のX線透過データを出力するようになっている。
As shown in FIG. 3, the
図2に示すように、搬送路21内の天井部21aには、搬送方向(X方向)に沿って複数個所にX線遮蔽用の遮蔽カーテン16が吊り下げ配置されている。遮蔽カーテン16は、X線を遮蔽する鉛粉を混入したゴムシートをのれん状(上部が繋がっており下部が帯状に分割された状態)に加工したものから構成されており、検査空間22から搬送路21を介してX線が筐体4の外部に漏えいすることを防止するものである。遮蔽カーテン16は、本実施の形態では、搬入口7と検査空間22との間、および検査空間22と搬出口8との間にそれぞれ2枚ずつ設けられており、1つの遮蔽カーテン16が被検査物Wと接触して弾性変形して隙間が生じた場合でも、他の遮蔽カーテン16がX線を遮蔽するので漏えい基準量を超えることなくX線の漏えいを防止できるようになっている。搬送路21における遮蔽カーテン16により囲まれた内側の空間が検査空間22を構成している。
As shown in FIG. 2, X-ray
X線検査装置1は、X線検出器10からのX線透過データが入力されるとともに被検査物W中の異物の有無を検査する制御部40と、制御部40による検査結果等を表示出力する表示部5と、制御部40への各種パラメータ等の設定入力を行う設定部45とを備えている。
The X-ray inspection apparatus 1 receives the X-ray transmission data from the
制御部40は、CPUやメモリなどを備えて構成されており、X線検出器10から受け取った濃度データを記憶する記憶部42と、記憶部42から読み出した濃度データに対して合成や各種フィルタ等の画像処理を施す画像処理部43と、画像処理された濃度データに対して被検査物Wと異物との判別を行って異物の混入の有無を判定する判定部44と、を備えている。
The
設定部45は、ユーザが操作する複数のキーやスイッチ等で構成され、制御部40への各種パラメータ等の設定入力や動作モードの選択を行うものである。
The setting
表示部5は、平面ディスプレイ等から構成されており、制御部40による検査結果の表示を行うようになっている。また、表示部5は、被検査物Wの良否判定結果を「OK」や「NG」等の文字または記号で表示するとともに、総検査数、良品数、NG総数などの検査結果を、既定設定として、または、設定部45からの所定のキー操作による要求に基づいて表示するようになっている。
The display unit 5 is constituted by a flat display or the like, and displays the inspection result by the
図3、図4(a)、図4(b)に示すように、X線検出器10は、幅方向に配列された複数のセンサモジュール102a、102b、102c、・・・からなるセンサモジュール群102と、幅方向に配列された複数のセンサモジュール101a、101b、101c、・・・からなるセンサモジュール群101と、を備え、さらにセンサモジュール群102とセンサモジュール群101とを、X線の照射方向に沿って並置した構成となっている。X線の照射方向とは、本実施の形態では、概ねベルト面2aにおける高さ方向となる。換言すると、X線検出器10は、幅方向と高さ方向の双方に複数のセンサモジュールを配列した構成となっている。
As shown in FIGS. 3, 4A, and 4B, the
センサモジュール群102は、上段、すなわちX線発生部9に近い側に配置されており、X線発生部9から照射されたX線を最初に受けるようになっている。センサモジュール群101は、下段、すなわちセンサモジュール群102の下部でX線発生部9から遠い側に配置されており、X線発生部9から照射されセンサモジュール群102を通過したX線を受けるようになっている。
The
上段のセンサモジュール群102を構成する各センサモジュール102a、102b、102c、・・・は、各センサモジュール102a、102b、102c、・・・で同一のサイズであるとともに、各センサモジュール102a、102b、102c、・・・間で隙間が空かないよう密接して配列されている。下段のセンサモジュール群101を構成する各センサモジュール101a、101b、101c、・・・は、各センサモジュール101a、101b、101c、・・・で同一のサイズであるとともに、照射方向に基づいて決定された間隔を相互に隔てて配置されている。
Each
本実施の形態では、上段のセンサモジュール102aと下段のセンサモジュール101a、上段のセンサモジュール102bと下段のセンサモジュール101b、上段のセンサモジュール102cと下段のセンサモジュール101c(以下センサモジュール102d、101d以降についても同様)で、X線の透過位置が互いに一致するように、下段のセンサモジュール101a、101b、101c、・・・の間隔が設けられている。
In the present embodiment, the
具体的には、図4(a)に示すように、X線の透過位置が上段のセンサモジュール102a、102b、102c、・・・と下段のセンサモジュール101a、101b、101c、・・・の中点同士となるように、これらの中点を対応点101ax、101bx、101cx、102ax、102bx、102cx、・・・とするとともに、X線発生部9から照射されたX線の方向線を対応線150として、対応線150が対応点101ax、101bx、101cx、102ax、102bx、102cx、・・・を透過するように、下段のセンサモジュール101a、101b、101c、・・・の間隔が設けられている。
Specifically, as shown in FIG. 4A, the X-ray transmission position is located in the
または、図4(b)に示すように、X線の透過位置が上段のセンサモジュール102a、102b、102c、・・・と下段のセンサモジュール101a、101b、101c、・・・の一端同士となるように、これらの一端を対応点101ay、101by、101cy、102ay、102by、102cy、・・・とするとともに、X線発生部9から照射されたX線の方向線を対応線150として、対応線150が対応点101ay、101by、101cy、102ay、102by、102cy、・・・を透過するように、下段のセンサモジュール101a、101b、101c、・・・の間隔が設けられている。
Alternatively, as shown in FIG. 4B, the X-ray transmission position is one end of the
すなわち、上下に対応する各センサモジュールの対応点を結んだ各方向線が集束領域に集束していることにより、この集束領域にX線発生部9を配置すれば、逆にX線発生部9の側から見たときに上下に対応する各センサモジュールが同じ方向に重なって配置されていることになるから、X線発生部9から照射されたX線の対応線150のうち上段のセンサモジュール102aを通過する対応線150が下段のセンサモジュール101aを通過し、上段のセンサモジュール102bを通過する対応線150が下段のセンサモジュール101bを通過し、上段のセンサモジュール102cを通過する対応線150が下段のセンサモジュール101cを通過する(以下同様)ように、下段のセンサモジュール101a、101b、101c、・・・の間隔が設けられている。
That is, since each direction line connecting corresponding points of the sensor modules corresponding to the upper and lower sides is focused on the focusing area, if the
ここで、X線発生部9と上段のセンサモジュール群102との垂直距離をL、上段のセンサモジュール群102と下段のセンサモジュール101との距離をd、下段の各センサモジュール101a、101b、101c、・・・内の配列された複数の受光素子(フォトダイオード)の素子数をa、配列方向の素子サイズをb、下段のセンサモジュール101a、101b、101c、・・・の間隔をXとすると、X線発生器9の直下の下段のセンサモジュールとこのセンサモジュールから1つ遠い側のセンサモジュールとの間隔Xを、X=abd/Lとすることにより、センサモジュールの両端での画像ズレを小さくできるようになる。例えば、L=550mm、d=3mm、a=128個、b=0.8mmのとき、X=0.55mmとなる。また、X線発生器9の直下の下段のセンサモジュールからn(自然数)番目のセンサモジュールとこのセンサモジュールから1つ遠い側のセンサモジュールとの間隔Xnは、Xn=n・abd/Lとなる。
Here, the vertical distance between the
このように、X線の透過位置が互いに一致するように、下段のセンサモジュール101a、101b、101c、・・・の間隔を設けることにより、上段のセンサモジュール102a、102b、102c、・・・と下段のセンサモジュール101a、101b、101c、・・・からのX線透過データの位置ズレを防止して高感度に異物を検出することができる。
Thus, the
なお、下段のセンサモジュール101a、101b、101c、・・・に間隔を設けることに加えて、更に、上段のセンサモジュール102aの各受光素子123(図5参照)と下段のセンサモジュール101aの各受光素子113(図5参照)との間でも、X線の透過位置が互いに一致するように、下段のセンサモジュール101aの各受光素子113に間隔を設けてもよい。この場合、受光素子毎にX線の通過位置が一致することとなり、X線透過データの位置ズレをより一層防止して更に高感度に異物を検出することができる。
In addition to providing intervals in the
以下、センサモジュール群102、101のそれぞれのうち、1つのセンサモジュール102a、101aを例に詳細を説明する。なお、センサモジュール群102のセンサモジュール102a以外のセンサモジュール102b、102c、・・・もセンサモジュール102aと同様に構成され、センサモジュール群101のセンサモジュール101a以外のセンサモジュール101b、101c、・・・もセンサモジュール101aと同様に構成されている。
In the following, details will be described by taking one
図5に示すように、センサモジュール102aは上段に設けられ、センサモジュール101aは下段に設けられている。上段のセンサモジュール102aには、シンチレータ121と、受光素子123が設けられている。下段のセンサモジュール101aには、X線フィルタ110と、シンチレータ111と、受光素子113が設けられている。なお、図5は概略図であり、通常は、シンチレータ(121、111)と受光素子(123、113)とは、それぞれ密着して設けられる。
As shown in FIG. 5, the
受光素子123、113は、ライン状に図の奥行方向に複数配列されており、フォトダイオードからなる。X線フィルタ110、シンチレータ121、111についても受光素子123、113の配列に沿って図中奥行方向に所定長を有している。
A plurality of light receiving
X線フィルタ110は、X線の線質を異ならせる線質可変体で構成されており、このX線フィルタ110は、例えば、アルミニウムや銅などの金属や、カーボンや樹脂材を薄板状に形成したものから構成されている。このX線フィルタ110は、センサモジュール101aで受ける所定の帯域のX線エネルギーを減衰させるようになっている。この所定の帯域は、X線フィルタ110の材質等で設定することができ、例えば、X線発生部9から発生したX線のうち、必要なX線エネルギーの帯域のみのX線エネルギーを得ることができる。このため、所定のX線エネルギーを使用することにより、材質の異なる被検査物Wおよび異物の影を強調できるようになる。
The
なお、少なくともセンサモジュール101a側では、センサモジュール102a側で可視光に変換されなかったX線に対する線質を可変させることになる。これにより、センサモジュール102aで受けるX線と、センサモジュール101aで受けるX線の線質を異ならせることとなる。
At least on the
上記構成のX線検査装置1の異物検出動作について説明する。被検査物Wが搬送部2によって搬送される途中位置で被検査物WにX線発生部9からX線が照射される。このX線の照射に伴って被検査物Wを透過してくるX線は、各センサモジュール102a、101aによって検出される。
The foreign substance detection operation of the X-ray inspection apparatus 1 having the above configuration will be described. The
センサモジュール102aは、被検査物Wを透過してくるX線をシンチレータ121により光に変換する。シンチレータ121で変換された光は、フォトダイオードである受光素子123によって受光される。各受光素子123は、受光した光を電気信号に変換して第1のX線透過データとして制御部40に出力する。
The
センサモジュール101aでは、センサモジュール102aで可視光に変換されなかったX線を受けるようになっている。センサモジュール101aが受けたX線はX線フィルタ110で線質が可変された後、シンチレータ111により光に変換される。シンチレータ111で変換された光は、フォトダイオードである受光素子113によって受光される。各受光素子113は、受光した光を電気信号に変換して第2のX線透過データとして制御部40に出力する。
The
各センサモジュール102a、101aの受光素子123、113は、被検査物Wを透過したX線量に対応した第1のX線透過データおよび第2のX線透過データをそれぞれ出力する。制御部40は、このX線透過データに対応した濃淡階調を有する画像からなるX線透過画像を生成する。また、制御部40は、センサモジュール102aが出力する第1のX線透過データと、センサモジュール101aが出力する第2のX線透過データとを画像展開し、双方のX線透過データに対応するX線透過画像を得る。そして、制御部40は、2つのX線透過画像の重ね合わせ(対応する画素値の加算)を実行することにより異物の濃度を相対的に濃くし、被検査物Wに対し異物を強調し、異物を容易に抽出できるようにしている。なお、制御部40の画像処理では、重ね合わせ処理に限らず、差分(対応する画素値の減算)処理を実行してもよい。例えば、一方のX線透過画像から他方のX線透過画像の差分を実行すると、異物の濃度を残して被検査物Wの濃度を薄くすることができ、結果として重ね合わせ(対応する画素値の加算)をしたときとほぼ同様に異物を強調することができる。
The
上記2つのセンサモジュール102a、101aは、単一のX線を基に、上下配置されてなる。これにより、搬送部2上で搬送される被検査物Wを搬送方向に対し同時期に同一箇所のX線検出を行うことができる。
The two
したがって、これらセンサモジュール102a、101aにおける各X線透過画像の間で搬送方向でのズレが生じることがない。よって、制御部40における両画像データの重畳(あるいは差分)処理を簡単に実行することができるので、両画像データを整合させるための電気的遅延処理等を不要にすることができ、簡単に異物を抽出することができる。また、被検査物Wが搬送中に変形した場合には、双方のX線透過画像がいずれも変形に応じて同様に変形するため、両画像の整合を図ることができる。
Accordingly, there is no deviation in the transport direction between the X-ray transmission images in the
そして、制御部40では、上記画像処理後のX線透過データに基づき、被検査物W中(表面も含む)に異物があるか否かを判別し、この判別結果から良品(異物なし)または不良品(異物あり)を示す選別信号などを出力する。そして、上記検査を終えた被検査物Wは搬出された後、後段の選別装置等により制御部40から出力される選別信号に応じて良品と不良品とに選別される。
Then, the
また、X線検出器10にて複数のセンサモジュール102a、101aを有するが、X線発生部9に関しては単一であるため、X線発生部9とX線検出器10を複数設けることなく異なる線質のX線に基づく異物検出を行うことができるため、コストを抑えつつ上記異物検出を行えるようになる。
Further, the
センサモジュール102a、101aによる異物検出の具体例について説明する。センサモジュール102aでは、X線フィルタ110がないので、透過量が減衰されていないX線を受け、このX線の透過量に応じた電気信号を制御部40に出力する。また、X線フィルタ110が設けられたセンサモジュール101aでは、透過量が減衰されたX線を受け、このX線の透過量に応じた電気信号を制御部40に出力する。
A specific example of foreign object detection by the
具体的には、加工食品である被検査物W中(表面も含む)にある異物として検出されるものとしては、加工食品に元からあった骨や貝殻等と、加工食品に元からあるはずのない金属等の場合が考えられる。この場合、透過量が減衰されていないX線を受けるセンサモジュール102a側で出力されるX線透過データには、X線を透過し易い被検査物Wおよび骨や貝殻等が強調され易くなる。X線フィルタ110は、X線発生部9から発生したX線のうち、X線エネルギーの低い所定の帯域のみのX線エネルギーを減衰させ、異物における硬いものの影を強調できる。そのため、X線フィルタ110でX線エネルギーが低いところを削除されたX線(すなわち、高いX線エネルギー)を受けるセンサモジュール101a側のX線透過データには、X線を透過し難い金属について強調できるようになる。
Specifically, what is detected as a foreign object in the inspected object W (including the surface) that is processed food should be originally from the processed food, such as bones and shells that were originally in the processed food. The case of a metal or the like without any of these may be considered. In this case, the X-ray transmission data output on the side of the
これにより、制御部40では、センサモジュール102aとセンサモジュール101aからの両X線透過データに対し、所望する異物の種類に対応して複数の閾値を設定することにより、不良品と選別した被検査物Wの異物が、骨や貝殻など(小さい異物や薄い異物)のみであるか、あるいは金属などのみであるか、また、骨や貝殻など(小さい異物や薄い異物)および金属など双方を含むものであるかを判断でき、この判別信号を上記した良品と不良品の選別信号に加えて外部出力することもできるようになる。例えば、被検査物Wとして食品の「ハム」中に、異物の種類として「骨」、「金属」等の混入が考えられるが、これら異物の種別を含めて検出できるようになる。
As a result, the
したがって、上述したX線検査装置1では、異なる線質のX線を受けるセンサモジュール102a、101aを有することにより、X線を透過し易い異物(骨や貝殻などおよび小さい異物や薄い異物)と、X線を透過し難い異物(金属など)とをそれぞれ別に検出することが可能なため、検出すべき異物に制限されずに高精度な異物検出を行うことができる。また、上述したが、制御部40で両X線透過画像を、上記重畳あるいは差分処理することにより、被検査物Wに対し相対的に異物を強調する等の抽出処理を行うことができることは言うまでもない。
Therefore, in the X-ray inspection apparatus 1 described above, by having the
なお、上記は、一方のセンサモジュール101aにX線フィルタ110を設けX線の線質を変える構成について説明したが、このセンサモジュール101aにX線フィルタ110を設けず、センサモジュール102a、101aに設けるシンチレータ121、111に、それぞれX線−光変換特性が異なるものを用いる構成としてもよい。この場合、センサモジュール102a、101aでは、それぞれX線の異なる帯域のX線透過量を検出することができ、X線フィルタ110を用いずとも同様に、各センサモジュール102a、101aで異なる種類の異物を検出することができる。同時に、制御部40によるX線透過画像の重畳、あるいは差分処理により被検査物Wに対して相対的に異物を強調させることもできるようになる。
In the above description, the
図6に示すように、X線検出器10が上下に配置された2つのセンサモジュール103a、101aを備え、上段のセンサモジュール103aに可視光反射体132を設けるように構成してもよい。これらのセンサモジュール103a、101aも、図4の場合と同様に、X線発生部9から照射された単一のX線を受けるよう上下に配置されている。
As shown in FIG. 6, the
図6において、下段のセンサモジュール101aは前述の説明と同様であるが、上段のセンサモジュール103aは、シンチレータ131と、可視光反射体132と、受光素子133とから構成されている。受光素子133は、受光素子113と同様に、ライン状に図の奥行方向に配列された複数のフォトダイオードからなる。シンチレータ131、可視光反射体132についても受光素子133の配列に沿って図中奥行方向に所定長を有している。可視光反射体132は、全反射ミラーで構成され45度の角度傾斜して配置されている。
In FIG. 6, the
上記構成においては、センサモジュール103aは、被検査物Wを透過してくるX線をシンチレータ131により光に変換する。シンチレータ131で変換された光は、可視光反射体132により90度直交する水平方向に反射された後、受光素子133によって受光される。受光素子133の各フォトダイオードは、受光した光を電気信号に変換して制御部40に出力する。この受光素子133は、X線発生部9から照射されるX線を直接受けない位置に設けられているため、受光素子133の耐久性を向上することができる。また、センサモジュール101aでは、センサモジュール103aで可視光に変換されなかったX線を受けるようになっており、センサモジュール101aの受光素子113は、X線発生部9のX線を直接受ける下部位置に設けられているが、受けるX線自体がX線フィルタ110を介して減衰されるため、受光素子113の耐久性を向上することができる。
In the above configuration, the
また、センサモジュール103aにおいて、シンチレータ131の下部に受光素子133ではなく可視光反射体132を配置し、シンチレータ131で変換された光が可視光反射体132により90度直交する水平方向に反射された後、受光素子133によって受光されるようになっているため、センサモジュール103aの高さを抑制することができる。
Further, in the
図7に示すように、X線検出器10に3つのセンサモジュール103a、104a、101aを設けて構成してもよい。これらのセンサモジュール103a、104a、101aも、図4の場合と同様に、X線発生部9から照射された単一のX線を受けるよう上下に配置されている。
As shown in FIG. 7, the
図7において、最上段のセンサモジュール103aおよび最下段のセンサモジュール101aは前述の説明と同様であるが、中間に設けられるセンサモジュール104aは、センサモジュール101aとセンサモジュール103aを合わせた構成となっている。すなわち、センサモジュール104aは、X線フィルタ140と、シンチレータ141と、可視光反射体142と、受光素子143とから構成されている。この中間のセンサモジュール104aおよび最下段のセンサモジュール101aに設けられるX線フィルタ140、110は、互いにX線に対する線質を異なるよう変更させるものを用いている。すなわち、中間のX線フィルタ140が減衰させるX線の所定帯域は、最下段のX線フィルタ130が減衰させるX線の所定帯域とは異なっている。
In FIG. 7, the
中間のセンサモジュール104aでは、最上段のセンサモジュール103aで可視光に変換されなかったX線に対する線質を可変させる。最下段のセンサモジュール101aでは、最上段のセンサモジュール103aおよび中間のセンサモジュール104aで可視光に変換されなかったX線に対する線質を可変させる。これにより、各センサモジュール103a、104a、101aで受けるX線の線質をいずれも異ならせることとなる。
In the
このように、2段以上のセンサモジュール103a、104a、101aを上下に複数段配置させることにより、各センサモジュール103a、104a、101aでそれぞれX線の線質を異ならせ、対応して異なる種類の異物を強調して検出できるようになる。本発明では、下段のセンサモジュール101aに従い、X線エネルギーが減衰され柔らかい異物を強調して検出できるようになる。なお、2段以上のセンサモジュール103a、104a、101aをこのように複数段設けた構成であっても、いずれも単一のX線を受けるため、搬送部2を搬送する被検査物Wを常に同一箇所を同時に検出でき、制御部40における画像処理を容易に行うことができる。
Thus, by arranging two or more stages of
以上のように、本実施の形態に係るX線検出器10は、入射するX線の強度に基づいて、第1のX線透過データを出力する複数のセンサモジュール102a、102b、102c、・・・を含むセンサモジュール群102(第1のセンサモジュール群)および第2のX線透過データを出力する複数のセンサモジュール101a、101b、101c、・・・を含むセンサモジュール群101(第2のセンサモジュール群)と、を有し、センサモジュール群102とセンサモジュール群101とが、入射するX線の入射方向に重なって配置されたX線検出器10であって、センサモジュール群102の各センサモジュール102a、102b、102c、・・・およびセンサモジュール群101の各センサモジュール101a、101b、101c、・・・は、それぞれ所定間隔でそれぞれ一列に配置されていて、この所定間隔は、センサモジュール群102の各センサモジュール102a、102b、102c、・・・と、これらセンサモジュール102a、102b、102c、・・・のそれぞれに対応させたセンサモジュール群101の各センサモジュール101a、101b、101c、・・・と、の各対応点をそれぞれ結んだ各方向線が集束領域で集束するようにそれぞれ決定されている。
As described above, the
このため、並置したセンサモジュール群102(第1のセンサモジュール群)とセンサモジュール群101(第2のセンサモジュール群)との間で一対一の対応関係にある各センサモジュールをそれぞれ結んだ各方向線が集束する集束領域にX線発生源を設けたときに、ともに同一の方向から入射してくるX線を検出することができるようになるから、例えば、上段のセンサモジュール102cを透過したX線が対応する下段のセンサモジュール101cに入射することとなり、上段のセンサモジュール102a、102b、102c、・・・から出力される第1のX線透過データと下段のセンサモジュール101a、101b、101c、・・・から出力される第2のX線透過データとの位置ズレを防止できる。そして、このX線検出器10から出力されるX線透過データを用いて演算処理することにより高感度に異物を検出することができるようになる。
For this reason, each direction which connected each sensor module which has the one-to-one correspondence between the sensor module group 102 (1st sensor module group) juxtaposed and the sensor module group 101 (2nd sensor module group), respectively. When the X-ray generation source is provided in the focusing region where the rays are focused, both X-rays incident from the same direction can be detected. For example, the X-ray transmitted through the
また、各方向線は、各センサモジュールの中点同士や一端同士といった各対応点を結んだものであって、例えばセンサモジュールに含まれる素子数などに応じていずれの対応点を用いるかを選択するとよい。すなわち、モジュールに含まれる素子数が多い場合には、図4(a)のように、中点同士を対応点とすることにより、位置ズレが最大となる両端でのズレ量を小さく抑えることができる。一方、各モジュールに含まれる素子数が少なく他端でのズレ量が許容できる範囲である場合には、図4(b)のように、センサモジュールの一端同士を対応点とすることにより、各センサモジュールの配置を端部の位置により容易に決定することができ、いずれであっても、それぞれ複数のセンサモジュールからなるセンサモジュール群102(第1のセンサモジュール群)およびセンサモジュール群101(第2のセンサモジュール群)からそれぞれ出力される第1のX線透過データと第2のX線透過データとの位置ズレを防止することができる。 In addition, each direction line connects each corresponding point such as the midpoint or one end of each sensor module. For example, select which corresponding point is used according to the number of elements included in the sensor module. Good. That is, when the number of elements included in the module is large, as shown in FIG. 4A, the midpoints are set as corresponding points, so that the shift amount at both ends where the positional shift is maximum can be suppressed small. it can. On the other hand, when the number of elements included in each module is small and the amount of deviation at the other end is in an acceptable range, as shown in FIG. The arrangement of the sensor modules can be easily determined by the position of the end, and in any case, a sensor module group 102 (first sensor module group) and a sensor module group 101 (first sensor module group) each composed of a plurality of sensor modules. Misalignment between the first X-ray transmission data and the second X-ray transmission data respectively output from the second sensor module group).
また、本実施の形態に係るX線検査装置1は、被検査物Wに照射されこの被検査物Wを透過したX線の透過量から被検査物W中の異物を検出するX線検出装置1であって、X線源から被検査物Wが通過する領域に向けてX線を照射するX線発生部9と、被検査物Wの搬送方向と直交する方向にともに配列され、X線発生部9から照射されて被検査物Wを透過したX線を受けこのX線の透過量に基づいて、第1のX線透過データを出力する複数のセンサモジュール102a、102b、102c、・・・を含むセンサモジュール群102および第2のX線透過データを出力する複数のセンサモジュール101a、101b、101c、・・・を含むセンサモジュール群101と、を有し、センサモジュール群102とセンサモジュール群101とがX線の透過する方向に沿って並置されたX線検出器10と、第1のX線透過データに基づく第1の画像データと第2のX線透過データに基づく第2の画像データとを用いて画像演算した画像に基づいて被検査物W中の異物を検出する制御部40と、を備え、センサモジュール群102の各センサモジュール102a、102b、102c、・・・に対応するセンサモジュール群101の各センサモジュール101a、101b、101c、・・・は、X線の透過する方向に基づいて決定された間隔を相互に隔てて配置している。
In addition, the X-ray inspection apparatus 1 according to the present embodiment is an X-ray detection apparatus that detects foreign matter in the inspection object W from the amount of X-rays transmitted to the inspection object W and transmitted through the inspection object W. 1 and an
このため、上段のセンサモジュール102a、102b、102c、・・・からの第1のX線透過データと下段のセンサモジュール101a、101b、101c、・・・からの第2のX線透過データの位置ズレを防止して高感度に異物を検出することができる。
Therefore, the positions of the first X-ray transmission data from the
また、本実施の形態に係るX線検査装置1は、センサモジュール103a、104a、101aは、X線を可視光に変換するシンチレータ131、141、111と、シンチレータ131、141、111により変換された可視光を受光してX線の透過量に対応したX線透過データを出力する複数の受光素子133、143、113と、をそれぞれ備え、センサモジュール103a、104a、101aのうち、最下段を除くセンサモジュール103a、104aは、シンチレータ131、141で変換後の可視光をX線発生部9からのX線の透過する方向とは異なる方向に反射させる可視光反射体132、142を有している。
In the X-ray inspection apparatus 1 according to the present embodiment, the
このため、受光素子133、143を可視光反射体132、142によるX線の反射方向に配置することができるので、センサモジュール103a、104a、101aの高さを抑制することができる。
For this reason, since the
また、本実施の形態に係るX線検査装置1は、センサモジュール群102の各センサモジュール102a、102b、102c、・・・の受光素子123とセンサモジュール群101の各センサモジュール101a、101b、101c、・・・の受光素子113とでX線の透過位置が互いに一致するようセンサモジュール群101の各センサモジュール101a、101b、101c、・・・の複数の受光素子113の間隔を相互に隔てて配置している。
Further, the X-ray inspection apparatus 1 according to the present embodiment includes a
このため、受光素子123、113毎にX線の通過位置が一致することとなり、X線透過データの位置ズレをより一層防止して更に高感度に異物を検出することができる。
For this reason, the X-ray passage positions coincide with each other for the
なお、今回開示された実施の形態は、全ての点で例示であってこの実施の形態に制限されるものではない。本発明の範囲は、上記した実施の形態のみの説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。例えば、本実施の形態に係るX線検査装置1に関して、搬送される被検査物Wの上方からX線を照射し、搬送面の下方に配置したX線検出器10により被検査物Wを透過したX線を検出する構成について説明したが、被検査物Wの下方、側方および斜方のいずれからX線を照射し、対向する位置に配置したX線検出器10により被検査物Wを透過したX線を検出してもよく、被検査物Wの形状等に応じて適宜変更することが可能であることはいうまでもない。
The embodiment disclosed this time is illustrative in all respects and is not limited to this embodiment. The scope of the present invention is shown not by the above description of the embodiments but by the scope of the claims, and is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of the claims. For example, with respect to the X-ray inspection apparatus 1 according to the present embodiment, X-rays are irradiated from above the inspection object W to be transported and transmitted through the inspection object W by the
以上のように、本発明に係るX線検査装置は、複数のセンサモジュールからのX線透過データの位置ズレを防止して高感度に異物を検出することができるという効果を有し、X線発生器から照射されて被検査物を透過したX線を検出するX線検出器およびX線検査装置として有用である。 As described above, the X-ray inspection apparatus according to the present invention has the effect of preventing the positional deviation of X-ray transmission data from a plurality of sensor modules and detecting foreign matter with high sensitivity. The present invention is useful as an X-ray detector and an X-ray inspection apparatus that detect X-rays irradiated from a generator and transmitted through an inspection object.
1 X線検査装置
2 搬送部
3 検出部
4 筐体
5 表示部
6 駆動モータ
7 搬入口
8 搬出口
9 X線発生部
10 X線検出器
11 箱体
12 X線管
16 遮蔽カーテン
21 搬送路
22 検査空間
40 制御部
42 記憶部
43 画像処理部
44 判定部
45 設定部
101 センサモジュール群(第2のセンサモジュール群)
102 センサモジュール群(第1のセンサモジュール群)
103、104 センサモジュール群
101a、101b、101c、102a、102b、102c、103a、103b、103c、104a、104b、104c センサモジュール
101ax、101ay、101bx、101by、101cx、101cy、102ax、102ay、102bx、102by、102cx、102cy 対応点
111、121、131、141 シンチレータ
113、123、133、143 受光素子
132、142 可視光反射体
150 対応線
W 被検査物
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
102 sensor module group (first sensor module group)
103, 104
Claims (3)
X線源から前記被検査物が通過する領域に向けてX線を照射するX線発生部(9)と、An X-ray generator (9) that emits X-rays from an X-ray source toward a region through which the inspection object passes;
前記被検査物の搬送方向と直交する方向にともに配列され、前記X線発生部から照射されて前記被検査物を透過したX線を受け該X線の透過量に基づいて、第1のX線透過データを出力する複数のセンサモジュール(102a、102b、102c、・・・)を含む第1のセンサモジュール群(102)および第2のX線透過データを出力する複数のセンサモジュール(101a、101b、101c、・・・)を含む第2のセンサモジュール群(101)と、を有し、前記第1のセンサモジュール群と前記第2のセンサモジュール群とが前記X線の透過する方向に沿って並置されたX線検出器(10)と、Based on the amount of X-rays transmitted, the X-rays are arranged together in a direction orthogonal to the conveyance direction of the inspection object, receive X-rays irradiated from the X-ray generation unit and transmitted through the inspection object, and The first sensor module group (102) including a plurality of sensor modules (102a, 102b, 102c,...) That output the radiation transmission data and the plurality of sensor modules (101a, 102a) that output the second X-ray transmission data. 101b, 101c, ...) including a second sensor module group (101), and the first sensor module group and the second sensor module group are in a direction in which the X-rays are transmitted. An X-ray detector (10) juxtaposed along,
前記第1のX線透過データに基づく第1の画像データと前記第2のX線透過データに基づく第2の画像データとを用いて画像演算した画像に基づいて前記被検査物中の異物を検出する制御部と、を備え、Foreign matter in the object to be inspected based on an image calculated using the first image data based on the first X-ray transmission data and the second image data based on the second X-ray transmission data. A control unit for detecting,
前記第1のセンサモジュール群の各センサモジュールに対応する前記第2のセンサモジュール群の各センサモジュールは、前記X線の透過する方向に基づいて決定された間隔を相互に隔てて配置したことを特徴とするX線検査装置。The sensor modules of the second sensor module group corresponding to the sensor modules of the first sensor module group are arranged with an interval determined based on the transmission direction of the X-rays being separated from each other. A featured X-ray inspection device.
X線を可視光に変換するシンチレータ(111、121)と、Scintillators (111, 121) for converting X-rays into visible light;
前記シンチレータにより変換された可視光を受光してX線の透過量に対応したX線透過データを出力する複数の受光素子(113、123)と、をそれぞれ備え、A plurality of light receiving elements (113, 123) that receive visible light converted by the scintillator and output X-ray transmission data corresponding to the amount of X-ray transmission;
前記第1のセンサモジュールは、前記シンチレータで変換後の可視光を前記X線の透過する方向とは異なる方向に反射させる可視光反射体(132)を有することを特徴とする請求項1に記載のX線検査装置。The said 1st sensor module has a visible light reflector (132) which reflects the visible light after conversion with the said scintillator in the direction different from the direction through which the said X-ray | X_line permeate | transmits. X-ray inspection equipment.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009193389A JP5452131B2 (en) | 2009-08-24 | 2009-08-24 | X-ray detector and X-ray inspection apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009193389A JP5452131B2 (en) | 2009-08-24 | 2009-08-24 | X-ray detector and X-ray inspection apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011043474A JP2011043474A (en) | 2011-03-03 |
JP5452131B2 true JP5452131B2 (en) | 2014-03-26 |
Family
ID=43831000
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009193389A Active JP5452131B2 (en) | 2009-08-24 | 2009-08-24 | X-ray detector and X-ray inspection apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5452131B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016090494A (en) * | 2014-11-10 | 2016-05-23 | 株式会社 オプトメカトロ | X-ray inspection device |
JP2016156719A (en) * | 2015-02-25 | 2016-09-01 | 東芝電子管デバイス株式会社 | Radiation detector |
FR3052590B1 (en) * | 2016-06-14 | 2022-01-07 | Lemer Protection Anti X Par Abreviation Soc Lemer Pax | RADIATION PROTECTIVE DEVICE IN THE SHAPE OF A CURTAIN, SUITABLE FOR BLOCKING THE PASSAGE OF IONIZING RADIATIONS |
US10006873B1 (en) * | 2016-12-14 | 2018-06-26 | Battelle Memorial Institute | Dual-energy microfocus radiographic imaging method for meat inspection |
JP7001252B2 (en) * | 2017-07-05 | 2022-01-19 | 株式会社イシダ | X-ray inspection equipment |
JP7393793B2 (en) * | 2020-02-07 | 2023-12-07 | 株式会社イシダ | X-ray inspection equipment |
WO2023118618A1 (en) * | 2021-12-22 | 2023-06-29 | Enusa Industrias Avanzadas, S.A., S.M.E. | High resolution radiographic inspection system for nuclear fuel rods |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3987676B2 (en) * | 2000-07-10 | 2007-10-10 | 株式会社日立メディコ | X-ray measuring device |
JP2002365368A (en) * | 2001-06-04 | 2002-12-18 | Anritsu Corp | X-ray detector and x-ray foreign matter detection device using the same |
JP2010190830A (en) * | 2009-02-20 | 2010-09-02 | Hamamatsu Photonics Kk | Radiation detection device |
-
2009
- 2009-08-24 JP JP2009193389A patent/JP5452131B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011043474A (en) | 2011-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5555048B2 (en) | X-ray inspection equipment | |
JP5452131B2 (en) | X-ray detector and X-ray inspection apparatus | |
KR100495580B1 (en) | X-ray foreign material detecting apparatus simultaneously detecting a plurality of x-rays having different amounts of energy | |
JP5852415B2 (en) | Non-destructive inspection apparatus and luminance data correction method in the apparatus | |
EP2479559B1 (en) | Radiation detecting device | |
JP5912427B2 (en) | Non-destructive inspection apparatus and misalignment detection method using the apparatus | |
JP4853964B2 (en) | X-ray sensor for X-ray inspection equipment | |
WO2022044430A1 (en) | Foreign matter inspection device | |
JP5580609B2 (en) | X-ray foreign object detection device and X-ray foreign object detection method | |
JP7060446B2 (en) | X-ray line sensor and X-ray foreign matter detection device using it | |
JP2015184241A (en) | X-ray inspection apparatus | |
CN109983325B (en) | Radiation detection apparatus, radiation image acquisition apparatus, and radiation image acquisition method | |
JP6462228B2 (en) | X-ray inspection equipment | |
JP7193493B2 (en) | X-ray inspection device and X-ray inspection method | |
JP6450075B2 (en) | X-ray inspection equipment | |
JP5620801B2 (en) | X-ray foreign object detection device | |
JP6274939B2 (en) | X-ray inspection equipment | |
JP5771013B2 (en) | X-ray foreign object detection device | |
JP6506629B2 (en) | X-ray receiving apparatus and X-ray inspection apparatus provided with the same | |
JP6199151B2 (en) | X-ray inspection equipment | |
JP5480511B2 (en) | X-ray foreign object detection device | |
JP5759332B2 (en) | X-ray foreign object detection device | |
JP2009109227A (en) | Inspection device | |
EP3719483A1 (en) | Inspection apparatus | |
JP6397213B2 (en) | X-ray inspection equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120626 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5452131 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |