JP5452006B2 - 磁気デバイスの製造方法および磁場角度センサの製造方法 - Google Patents
磁気デバイスの製造方法および磁場角度センサの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5452006B2 JP5452006B2 JP2008250981A JP2008250981A JP5452006B2 JP 5452006 B2 JP5452006 B2 JP 5452006B2 JP 2008250981 A JP2008250981 A JP 2008250981A JP 2008250981 A JP2008250981 A JP 2008250981A JP 5452006 B2 JP5452006 B2 JP 5452006B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- magnetic
- magnetic material
- manufacturing
- material layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F41/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
- H01F41/14—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
- H01F41/30—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE]
- H01F41/302—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
- H01F41/303—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices with exchange coupling adjustment of magnetic film pairs, e.g. interface modifications by reduction, oxidation
- H01F41/304—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices with exchange coupling adjustment of magnetic film pairs, e.g. interface modifications by reduction, oxidation using temporary decoupling, e.g. involving blocking, Néel or Curie temperature transitions by heat treatment in presence/absence of a magnetic field
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y25/00—Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y40/00—Manufacture or treatment of nanostructures
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/02—Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
- G01R33/06—Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
- G01R33/09—Magnetoresistive devices
- G01R33/093—Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/02—Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
- G01R33/06—Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
- G01R33/09—Magnetoresistive devices
- G01R33/098—Magnetoresistive devices comprising tunnel junctions, e.g. tunnel magnetoresistance sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B61/00—Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one galvanomagnetic or Hall-effect element covered by groups H10N50/00 - H10N52/00
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F10/00—Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
- H01F10/32—Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
- H01F10/324—Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
- H01F10/3254—Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the spacer being semiconducting or insulating, e.g. for spin tunnel junction [STJ]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F10/00—Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
- H01F10/32—Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
- H01F10/324—Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
- H01F10/3268—Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Hall/Mr Elements (AREA)
- Measuring Magnetic Variables (AREA)
- Magnetic Heads (AREA)
Description
"Angular Sensor Using Tunneling Magnetoresistive Junctions With An artificial Antiferromagnet Reference Electrode and Improved Thermal Stability, " IEEE Trans. Magn. V.40, p.101, Jan. 2004
(A1)基体上にシード層を形成する工程。
(A2)シード層の上に、所定のブロッキング温度を有する反強磁性(AFM)層を形成する工程。
(A3)反強磁性層の上に、磁性材料層を含む積層膜を形成する工程。
(A4)積層膜をパターニングすることで、対向する一対の側端面を各々有すると共に互いに隔離された第1および第2の積層構造を形成する工程。
(A5)第1および第2の積層構造と、基体の露出面とを覆うように非磁性の保護層を形成する工程。
(A6)保護層を覆うように、硬質磁性材料層を形成する工程。
(A7)硬質磁性材料層をパターニングすることで、第1の積層構造を覆う第1の硬質磁性材料層パターンと、面内方向において第2の積層構造を挟むように第2の積層構造における一対の側端面と各々対向して配置された第2および第3の硬質磁性材料層パターンとを形成する工程。
(A8)全体を、第1から第3の硬質磁性材料層パターンを磁化するのに十分な大きさであると共に一定方向に固定された外部磁場中に暴露する工程。
(A9)外部磁場を取り除いたのち、反強磁性層のブロッキング温度よりも高く、かつ第1から第3の硬質磁性材料層パターンのキュリー温度よりも低い温度で全体を熱処理する工程。
(A10)反強磁性層のブロッキング温度よりも低い温度まで冷却する工程。
(A11)第1から第3の硬質磁性材料層パターンを除去する工程。
本発明の第2の磁気デバイスの製造方法は、共通の基体上に設けられ、かつ、各々所定の方向へ磁化された磁性材料層を含む複数の薄膜構造を備えた磁気デバイスを製造するための方法であって、以下に示す(B1)〜(B11)の各工程を含むものである。
(B1)基体上にシード層を形成する工程。
(B2)シード層の上に、所定のブロッキング温度を有する反強磁性層を形成する工程。
(B3)反強磁性層の上に、磁性材料層を含む積層膜を形成する工程。
(B4)積層膜をパターニングすることで、一対の側端面を各々有すると共に互いに隔離された第1から第4の積層構造を形成する工程。
(B5)第1から第4の積層構造と、基体の露出面とを覆うように非磁性の保護層を形成する工程。
(B6)保護層を覆うように、硬質磁性材料層を形成する工程。
(B7)硬質磁性材料層をパターニングすることで、第1および第2の積層構造を覆う第1の硬質磁性材料層パターンと、面内方向において第3および第4の積層構造を挟むように第3および第4の積層構造における一対の側端面と各々対向して配置された第2および第3の硬質磁性材料層パターンとを形成する工程。
(B8)全体を、第1から第3の硬質磁性材料層パターンを磁化するのに十分な大きさであり、かつ一定方向に固定された外部磁場中に暴露する工程。
(B9)外部磁場を取り除いたのち、反強磁性層のブロッキング温度よりも高く、かつ第1から第3の硬質磁性材料層パターンのキュリー温度よりも低い温度で全体を熱処理する工程。
(B10)反強磁性層のブロッキング温度よりも低い温度まで冷却する工程。
(B11)第1から第3の硬質磁性材料層パターンを除去する工程。
ここで、第1の硬質磁性材料層パターンは、外部磁場の向きと直交する方向以外の第1の方向に延在すると共に第1の積層構造を覆う第1の部分と、第1の方向と直交する第2の方向に延在する共に第2の積層構造を覆う第2の部分とを有する。第2の硬質磁性材料層パターンは、第1の方向に延在すると共に第3の硬質磁性材料層パターンとの間に第3の積層構造を挟む第3の部分と、第2の方向に延在する共に第3の硬質磁性材料層パターンとの間に第4の積層構造を挟む第4の部分とを有する。
(C1)基体上に、所定のブロッキング温度を有する反強磁性層と、この反強磁性層によって磁化方向が固定された磁気リファレンス層とを含む磁気抵抗効果膜を形成する工程。
(C2)磁気抵抗効果膜をパターニングすることで、対向する一対の側端面を各々有すると共に互いに隔離された第1および第2の磁気抵抗効果素子パターンを形成する工程。
(C3)第1および第2の磁気抵抗効果素子パターンと、基体の露出面とを覆うように非磁性の保護層を形成する工程。
(C4)保護層を覆うように、硬質磁性材料層を形成する工程。
(C5)硬質磁性材料層をパターニングすることで、第1の磁気抵抗効果素子パターンを覆う第1の硬質磁性材料層パターンと、面内方向において第2の磁気抵抗効果素子パターンを挟むように第2の磁気抵抗効果素子パターンにおける一対の側端面と各々対向して配置された第2および第3の硬質磁性材料層パターンとを形成する工程。
(C6)全体を、第1から第3の硬質磁性材料層パターンを磁化するのに十分な大きさであると共に一定方向に固定された外部磁場中に暴露する工程。
(C7)外部磁場を取り除いたのち、反強磁性層のブロッキング温度よりも高く、かつ第1から第3の硬質磁性材料層パターンのキュリー温度よりも低い温度で全体を熱処理する工程。
(C8)反強磁性層のブロッキング温度よりも低い温度まで冷却する工程。
(C9)第1から第3の硬質磁性材料層パターンを除去する工程。
本発明の第4の磁気デバイスの製造方法は、以下に示す(D1)〜(D9)の各工程を含むようにしたものである。
(D1)基体上に、所定のブロッキング温度を有する反強磁性層と、この反強磁性層によって磁化方向が固定された磁気リファレンス層とを含む磁気抵抗効果膜を形成する工程。
(D2)磁気抵抗効果膜をパターニングすることで、一対の側端面を各々有すると共に互いに隔離された第1から第4の磁気抵抗効果素子パターンを形成する工程。
(D3)第1から第4の磁気抵抗効果素子パターンと、基体の露出面とを覆うように非磁性の保護層を形成する工程。
(D4)保護層を覆うように、硬質磁性材料層を形成する工程。
(D5)硬質磁性材料層をパターニングすることで、第1および第2の磁気抵抗効果素子パターンを覆う第1の硬質磁性材料層パターンと、面内方向において第3および第4の磁気抵抗効果素子パターンを挟むように第3および第4の磁気抵抗効果素子パターンにおける一対の側端面と各々対向して配置された第2および第3の硬質磁性材料層パターンとを形成する工程。
(D6)全体を、第1から第3の硬質磁性材料層パターンを磁化するのに十分な大きさであり、かつ一定方向に固定された外部磁場中に暴露する工程。
(D7)外部磁場を取り除いたのち、反強磁性層のブロッキング温度よりも高く、かつ第1から第3の硬質磁性材料層パターンのキュリー温度よりも低い温度で全体を熱処理する工程。
(D8)反強磁性層のブロッキング温度よりも低い温度まで冷却する工程。
(D9)第1から第3の硬質磁性材料層パターンを除去する工程。
(E1)基体上に、所定のブロッキング温度を有する反強磁性層と、この反強磁性層によって磁化方向が固定された磁気リファレンス層とを含む磁気抵抗効果膜を形成する工程。
(E2)磁気抵抗効果膜を選択的に覆うように所定形状のリフトオフマスクを形成する工程。
(E3)リフトオフマスクを用いたイオンビームエッチング法によって磁気抵抗効果膜の露出部分を除去することで、それぞれ傾斜した一対の側端面を各々有すると共に互いに隔離されて異なる方向に延在する第1および第2の磁気抵抗効果素子パターンを形成する工程。
(E4)第1および第2の磁気抵抗効果素子パターンを形成したのち、リフトオフマスクを除去する前に、第1および第2の磁気抵抗効果素子パターンにおける一対の側端面とそれぞれ接するように一対の硬質磁性材料層をそれぞれ形成する工程。
(E5)全体を、一対の硬質磁性材料層を磁化するのに十分な大きさであると共に一定方向に固定された外部磁場中に暴露する工程。
(E6)外部磁場を取り除いたのち、反強磁性層のブロッキング温度よりも高く、かつ一対の硬質磁性材料層のキュリー温度よりも低い温度で全体を熱処理する工程。
(E7)反強磁性層のブロッキング温度よりも低い温度まで冷却する工程。
(E8)一対の硬質磁性材料層を除去する工程。
上記実施の形態では、MR素子42A〜42Dを保護層41で覆ったのち、その上にハードマグネット層43を設けるようにしたが、以下のように保護層41を省略してもよい。以下、図6〜図8を参照して、本実施の形態の変形例としての磁気デバイスの製造方法について説明する。
Claims (28)
- 共通の基体上に設けられ、かつ、各々所定の方向へ磁化された磁性材料層を含む複数の積層構造を備えた磁気デバイスの製造方法であって、
前記基体上にシード層を形成する工程と、
前記シード層の上に、所定のブロッキング温度を有する反強磁性層を形成する工程と、
前記反強磁性層の上に、前記磁性材料層を含む積層膜を形成する工程と、
前記積層膜をパターニングすることで、一対の側端面を各々有すると共に互いに隔離された第1および第2の積層構造を形成する工程と、
前記第1および第2の積層構造と、前記基体の露出面とを覆うように非磁性の保護層を形成する工程と、
前記保護層を覆うように、硬質磁性材料層を形成する工程と、
前記硬質磁性材料層をパターニングすることで、前記第1の積層構造を覆う第1の硬質磁性材料層パターンと、面内方向において前記第2の積層構造を挟むように前記第2の積層構造における一対の側端面と各々対向して配置された第2および第3の硬質磁性材料層パターンとを形成する工程と、
全体を、前記第1から第3の硬質磁性材料層パターンを磁化するのに十分な大きさであり、かつ一定方向に固定された外部磁場中に暴露する工程と、
前記外部磁場を取り除いたのち、前記反強磁性層のブロッキング温度よりも高く、かつ前記第1から第3の硬質磁性材料層パターンのキュリー温度よりも低い温度で全体を熱処理する工程と、
前記反強磁性層のブロッキング温度よりも低い温度まで冷却する工程と、
前記第1から第3の硬質磁性材料層パターンを除去する工程と
を含むことを特徴とする磁気デバイスの製造方法。 - 前記反強磁性層の上に、前記磁性材料層として、第1の強磁性層(AP2層)と、非磁性層と、前記第1の強磁性層よりも小さな磁気モーメントを有する第2の強磁性層(AP1)とを順に積層することで、シンセティック反強磁性構造を形成する
ことを特徴とする請求項1記載の磁気デバイスの製造方法。 - 前記一対の側端面が互いに平行となるように前記第1および第2の積層構造をそれぞれ形成する
ことを特徴とする請求項1記載の磁気デバイスの製造方法。 - 前記保護層を、酸化アルミニウム(AlOx),酸化ケイ素(SiOx),窒化ケイ素(SiNx),タンタル(Ta)層と酸化アルミニウム層との2層構造,タンタル層と酸化ケイ素層との2層構造,タンタル層と窒化ケイ素層との2層構造,チタン(Ti)層と酸化アルミニウム層との2層構造,チタン層と酸化ケイ素層との2層構造,またはチタン層と窒化ケイ素層との2層構造によって形成する
ことを特徴とする請求項1記載の磁気デバイスの製造方法。 - 前記硬質磁性材料層を、コバルトクロム白金合金(CoCrPt),コバルトクロムタンタル合金(CoCrTa)およびコバルト白金合金(CoPt)のうちの少なくとも1種を含む材料によって形成する
ことを特徴とする請求項1記載の磁気デバイスの製造方法。 - 前記第1の積層構造における磁性材料層の磁化を、前記外部磁場の向きと直交する方向以外に向きに設定する
ことを特徴とする請求項1記載の磁気デバイスの製造方法。 - 前記第2の積層構造における磁性材料層の磁化を、前記外部磁場の向きと直交する方向以外に向きに設定する
ことを特徴とする請求項1記載の磁気デバイスの製造方法。 - 前記基体と前記シード層との間に電極層を形成する
ことを特徴とする請求項1記載の磁気デバイスの製造方法。 - 共通の基体上に設けられ、かつ、各々所定の方向へ磁化された磁性材料層を含む複数の積層構造を備えた磁気デバイスの製造方法であって、
前記基体上にシード層を形成する工程と、
前記シード層の上に、所定のブロッキング温度を有する反強磁性層を形成する工程と、
前記反強磁性層の上に、前記磁性材料層を含む積層膜を形成する工程と、
前記積層膜をパターニングすることで、一対の側端面を各々有すると共に互いに隔離された第1から第4の積層構造を形成する工程と、
前記第1から第4の積層構造と、前記基体の露出面とを覆うように非磁性の保護層を形成する工程と、
前記保護層を覆うように、硬質磁性材料層を形成する工程と、
前記硬質磁性材料層をパターニングすることで、前記第1および第2の積層構造を覆う第1の硬質磁性材料層パターンと、面内方向において前記第3および第4の積層構造を挟むように前記第3および第4の積層構造における一対の側端面と各々対向して配置された第2および第3の硬質磁性材料層パターンとを形成する工程と、
全体を、前記第1から第3の硬質磁性材料層パターンを磁化するのに十分な大きさであり、かつ一定方向に固定された外部磁場中に暴露する工程と、
前記外部磁場を取り除いたのち、前記反強磁性層のブロッキング温度よりも高く、かつ前記第1から第3の硬質磁性材料層パターンのキュリー温度よりも低い温度で全体を熱処理する工程と、
前記反強磁性層のブロッキング温度よりも低い温度まで冷却する工程と、
前記第1から第3の硬質磁性材料層パターンを除去する工程と
を含み、
前記第1の硬質磁性材料層パターンは、前記外部磁場の向きと直交する方向以外の第1の方向に延在すると共に前記第1の積層構造を覆う第1の部分と、前記第1の方向と直交する第2の方向に延在する共に前記第2の積層構造を覆う第2の部分とを有し、
前記第2の硬質磁性材料層パターンは、前記第1の方向に延在すると共に前記第3の硬質磁性材料層パターンとの間に前記第3の積層構造を挟む第3の部分と、前記第2の方向に延在する共に前記第3の硬質磁性材料層パターンとの間に前記第4の積層構造を挟む第4の部分とを有する
ことを特徴とする磁気デバイスの製造方法。 - 基体上に、所定のブロッキング温度を有する反強磁性層と、この反強磁性層によって磁化方向が固定された磁気リファレンス層とを含む磁気抵抗効果膜を形成する工程と、
前記磁気抵抗効果膜をパターニングすることで、一対の側端面を各々有すると共に互いに隔離された第1および第2の磁気抵抗効果素子パターンを形成する工程と、
前記第1および第2の磁気抵抗効果素子パターンと、前記基体の露出面とを覆うように非磁性の保護層を形成する工程と、
前記保護層を覆うように、硬質磁性材料層を形成する工程と、
前記硬質磁性材料層をパターニングすることで、前記第1の磁気抵抗効果素子パターンを覆う第1の硬質磁性材料層パターンと、面内方向において前記第2の磁気抵抗効果素子パターンを挟むように前記第2の磁気抵抗効果素子パターンにおける一対の側端面と各々対向して配置された第2および第3の硬質磁性材料層パターンとを形成する工程と、
全体を、前記第1から第3の硬質磁性材料層パターンを磁化するのに十分な大きさであり、かつ一定方向に固定された外部磁場中に暴露する工程と、
前記外部磁場を取り除いたのち、前記反強磁性層のブロッキング温度よりも高く、かつ前記第1から第3の硬質磁性材料層パターンのキュリー温度よりも低い温度で全体を熱処理する工程と、
前記反強磁性層のブロッキング温度よりも低い温度まで冷却する工程と、
前記第1から第3の硬質磁性材料層パターンを除去する工程と
を含むことを特徴とする磁気デバイスの製造方法。 - 前記保護層を、酸化アルミニウム(AlOx),酸化ケイ素(SiOx),窒化ケイ素(SiNx),タンタル(Ta)層と酸化アルミニウム層との2層構造,タンタル層と酸化ケイ素層との2層構造,タンタル層と窒化ケイ素層との2層構造,チタン(Ti)層と酸化アルミニウム層との2層構造,チタン層と酸化ケイ素層との2層構造,またはチタン層と窒化ケイ素層との2層構造によって形成する
ことを特徴とする請求項10記載の磁気デバイスの製造方法。 - 前記硬質磁性材料層を、コバルトクロム白金合金(CoCrPt),コバルトクロムタンタル合金(CoCrTa)およびコバルト白金合金(CoPt)のうちの少なくとも1種を含む材料によって形成する
ことを特徴とする請求項10記載の磁気デバイスの製造方法。 - 前記第1の磁気抵抗効果素子パターンにおける磁気リファレンス層の磁化を、前記外部磁場の向きと直交する方向以外に向きに設定する
ことを特徴とする請求項10記載の磁気デバイスの製造方法。 - 前記第2の磁気抵抗効果素子パターンにおける磁気リファレンス層の磁化を、前記外部磁場の向きと直交する方向以外に向きに設定する
ことを特徴とする請求項10記載の磁気デバイスの製造方法。 - 前記基体と前記磁気抵抗効果膜との間に電極層を形成する
ことを特徴とする請求項10記載の磁気デバイスの製造方法。 - 前記磁気抵抗効果膜として、巨大磁気抵抗効果膜または磁気トンネル接合膜を形成する
ことを特徴とする請求項10記載の磁気デバイスの製造方法。 - 前記反強磁性層を、白金マンガン合金(PtMn),ニッケルマンガン合金(NiMn),白金パラジウムマンガン合金(PtPdMn),イリジウムマンガン合金(IrMn)および鉄マンガン合金(FeMn)のうちの少なくとも1種を含む材料によって形成する
ことを特徴とする請求項10記載の磁気デバイスの製造方法。 - 前記反強磁性層の上に、前記磁気リファレンス層として、第1の強磁性層(AP2層)と、非磁性層と、前記第1の強磁性層よりも小さな磁気モーメントを有する第2の強磁性層(AP1)とを順に積層することで、シンセティック反強磁性構造を形成する
ことを特徴とする請求項10記載の磁気デバイスの製造方法。 - 請求項10から請求項18のいずれか1項に記載の磁気デバイスの製造方法を用いることを特徴とする磁場角度センサの製造方法。
- 基体上に、所定のブロッキング温度を有する反強磁性層と、この反強磁性層によって磁化方向が固定された磁気リファレンス層とを含む磁気抵抗効果膜を形成する工程と、
前記磁気抵抗効果膜をパターニングすることで、一対の側端面を各々有すると共に互いに隔離された第1から第4の磁気抵抗効果素子パターンを形成する工程と、
前記第1から第4の磁気抵抗効果素子パターンと、前記基体の露出面とを覆うように非磁性の保護層を形成する工程と、
前記保護層を覆うように、硬質磁性材料層を形成する工程と、
前記硬質磁性材料層をパターニングすることで、前記第1および第2の磁気抵抗効果素子パターンを覆う第1の硬質磁性材料層パターンと、面内方向において前記第3および第4の磁気抵抗効果素子パターンを挟むように前記第3および第4の磁気抵抗効果素子パターンにおける一対の側端面と各々対向して配置された第2および第3の硬質磁性材料層パターンとを形成する工程と、
全体を、前記第1から第3の硬質磁性材料層パターンを磁化するのに十分な大きさであり、かつ一定方向に固定された外部磁場中に暴露する工程と、
前記外部磁場を取り除いたのち、前記反強磁性層のブロッキング温度よりも高く、かつ前記第1から第3の硬質磁性材料層パターンのキュリー温度よりも低い温度で全体を熱処理する工程と、
前記反強磁性層のブロッキング温度よりも低い温度まで冷却する工程と、
前記第1から第3の硬質磁性材料層パターンを除去する工程と
を含むことを特徴とする磁気デバイスの製造方法。 - 基体上に、所定のブロッキング温度を有する反強磁性層と、この反強磁性層によって磁化方向が固定された磁気リファレンス層とを含む磁気抵抗効果膜を形成する工程と、
前記磁気抵抗効果膜を選択的に覆うように所定形状のリフトオフマスクを形成する工程と、
前記リフトオフマスクを用いたイオンビームエッチング法によって前記磁気抵抗効果膜の露出部分を除去することで、それぞれ傾斜した一対の側端面を各々有すると共に互いに隔離されて異なる方向に延在する第1および第2の磁気抵抗効果素子パターンを形成する工程と、
前記第1および第2の磁気抵抗効果素子パターンを形成したのち、前記リフトオフマスクを除去する前に、前記第1および第2の磁気抵抗効果素子パターンにおける一対の側端面とそれぞれ接するように一対の硬質磁性材料層をそれぞれ形成する工程と、
全体を、前記一対の硬質磁性材料層を磁化するのに十分な大きさであり、かつ一定方向に固定された外部磁場中に暴露する工程と、
前記外部磁場を取り除いたのち、前記反強磁性層のブロッキング温度よりも高く、かつ前記一対の硬質磁性材料層のキュリー温度よりも低い温度で全体を熱処理する工程と、
前記反強磁性層のブロッキング温度よりも低い温度まで冷却する工程と、
前記一対の硬質磁性材料層を除去する工程と
を含むことを特徴とする磁気デバイスの製造方法。 - 前記硬質磁性材料層を、コバルトクロム白金合金(CoCrPt),コバルトクロムタンタル合金(CoCrTa)およびコバルト白金合金(CoPt)のうちの少なくとも1種を含む材料によって形成する
ことを特徴とする請求項21記載の磁気デバイスの製造方法。 - 前記第1の磁気抵抗効果素子パターンにおける磁気リファレンス層の磁化を、前記外部磁場の向きと直交する方向以外に向きに設定する
ことを特徴とする請求項21記載の磁気デバイスの製造方法。 - 前記第2の磁気抵抗効果素子パターンにおける磁気リファレンス層の磁化を、前記外部磁場の向きと直交する方向以外に向きに設定する
ことを特徴とする請求項21記載の磁気デバイスの製造方法。 - 前記磁気抵抗効果膜として、巨大磁気抵抗効果膜または磁気トンネル接合膜を形成する
ことを特徴とする請求項21記載の磁気デバイスの製造方法。 - 前記反強磁性層を、白金マンガン合金(PtMn),ニッケルマンガン合金(NiMn),白金パラジウムマンガン合金(PtPdMn),イリジウムマンガン合金(IrMn)および鉄マンガン合金(FeMn)のうちの少なくとも1種を含む材料によって形成する
ことを特徴とする請求項21記載の磁気デバイスの製造方法。 - 前記反強磁性層の上に、前記磁気リファレンス層として、第1の強磁性層(AP2層)と、非磁性層と、前記第1の強磁性層よりも小さな磁気モーメントを有する第2の強磁性層(AP1)とを順に積層することで、シンセティック反強磁性構造を形成する
ことを特徴とする請求項21記載の磁気デバイスの製造方法。 - 請求項21から請求項27のいずれか1項に記載の磁気デバイスの製造方法を用いることを特徴とする磁場角度センサの製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/904,668 US8715776B2 (en) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | Method for providing AFM exchange pinning fields in multiple directions on same substrate |
US11/904,668 | 2007-09-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009085953A JP2009085953A (ja) | 2009-04-23 |
JP5452006B2 true JP5452006B2 (ja) | 2014-03-26 |
Family
ID=40508691
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008250981A Expired - Fee Related JP5452006B2 (ja) | 2007-09-28 | 2008-09-29 | 磁気デバイスの製造方法および磁場角度センサの製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8715776B2 (ja) |
JP (1) | JP5452006B2 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8257596B2 (en) * | 2009-04-30 | 2012-09-04 | Everspin Technologies, Inc. | Two-axis magnetic field sensor with substantially orthogonal pinning directions |
DE112010002899T5 (de) | 2009-07-13 | 2012-06-14 | Hitachi Metals, Ltd. | Verfahren zur Herstellung eines Magnetowiderstandseffektelements, eines Magnetsensors, einer Drehwinkel-Erfassungsvorrichtung |
JP5453198B2 (ja) * | 2010-08-11 | 2014-03-26 | アルプス電気株式会社 | 磁気センサ |
CN102226836A (zh) * | 2011-04-06 | 2011-10-26 | 江苏多维科技有限公司 | 单一芯片桥式磁场传感器及其制备方法 |
WO2012172946A1 (ja) * | 2011-06-13 | 2012-12-20 | アルプス・グリーンデバイス株式会社 | 電流センサ |
JP5866956B2 (ja) * | 2011-10-17 | 2016-02-24 | 株式会社デンソー | 磁気センサ |
US9529060B2 (en) | 2014-01-09 | 2016-12-27 | Allegro Microsystems, Llc | Magnetoresistance element with improved response to magnetic fields |
US9281168B2 (en) * | 2014-06-06 | 2016-03-08 | Everspin Technologies, Inc. | Reducing switching variation in magnetoresistive devices |
DE102014116953B4 (de) * | 2014-11-19 | 2022-06-30 | Sensitec Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Magnetfeldsensorvorrichtung, sowie diesbezüglicheMagnetfeldsensorvorrichtung |
CN105841718B (zh) * | 2015-01-29 | 2020-08-04 | 万渡江 | 一种跌倒传感器 |
WO2016196157A1 (en) | 2015-06-05 | 2016-12-08 | Allegro Microsystems, Llc | Spin valve magnetoresistance element with improved response to magnetic fields |
US9508365B1 (en) | 2015-06-24 | 2016-11-29 | Western Digital (Fremont), LLC. | Magnetic reader having a crystal decoupling structure |
KR102465539B1 (ko) | 2015-09-18 | 2022-11-11 | 삼성전자주식회사 | 자기 터널 접합 구조체를 포함하는 반도체 소자 및 그의 형성 방법 |
CN106871778B (zh) * | 2017-02-23 | 2019-11-22 | 江苏多维科技有限公司 | 一种单芯片双轴磁电阻角度传感器 |
US10620279B2 (en) | 2017-05-19 | 2020-04-14 | Allegro Microsystems, Llc | Magnetoresistance element with increased operational range |
US11022661B2 (en) | 2017-05-19 | 2021-06-01 | Allegro Microsystems, Llc | Magnetoresistance element with increased operational range |
WO2019142634A1 (ja) * | 2018-01-17 | 2019-07-25 | アルプスアルパイン株式会社 | 磁気検出装置およびその製造方法 |
US10937945B2 (en) * | 2019-01-22 | 2021-03-02 | International Business Machines Corporation | Structured pedestal for MTJ containing devices |
CN110335940B (zh) * | 2019-07-10 | 2021-05-25 | 中国科学院物理研究所 | 巨磁致电阻器件和磁性隧道结结构及包括其的电子设备 |
US11170806B2 (en) * | 2019-12-27 | 2021-11-09 | Western Digital Technologies, Inc. | Magnetic sensor array with single TMR film plus laser annealing and characterization |
US11500042B2 (en) | 2020-02-28 | 2022-11-15 | Brown University | Magnetic sensing devices based on interlayer exchange-coupled magnetic thin films |
US11719771B1 (en) | 2022-06-02 | 2023-08-08 | Allegro Microsystems, Llc | Magnetoresistive sensor having seed layer hysteresis suppression |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3886589B2 (ja) * | 1997-03-07 | 2007-02-28 | アルプス電気株式会社 | 巨大磁気抵抗効果素子センサ |
US5898547A (en) * | 1997-10-24 | 1999-04-27 | International Business Machines Corporation | Magnetic tunnel junction magnetoresistive read head with sensing layer as flux guide |
JP2001028110A (ja) | 1999-07-13 | 2001-01-30 | Hitachi Ltd | 磁気抵抗効果ヘッドの製造方法と磁気抵抗効果ヘッド及びそれを用いた磁気ディスク装置 |
JP3498737B2 (ja) | 2001-01-24 | 2004-02-16 | ヤマハ株式会社 | 磁気センサの製造方法 |
US7060509B2 (en) | 2001-04-12 | 2006-06-13 | Leibniz-Institut Fuer Festkoerper- Und Werkstoffforschung Dresden E.V. | Method for defining reference magnetizations in layer systems |
US6946834B2 (en) * | 2001-06-01 | 2005-09-20 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method of orienting an axis of magnetization of a first magnetic element with respect to a second magnetic element, semimanufacture for obtaining a sensor, sensor for measuring a magnetic field |
US6857180B2 (en) * | 2002-03-22 | 2005-02-22 | Headway Technologies, Inc. | Method for fabricating a patterned synthetic longitudinal exchange biased GMR sensor |
RU2328015C2 (ru) * | 2002-07-26 | 2008-06-27 | Роберт Бош Гмбх | Чувствительный элемент с гигантской магниторезистивностью и его применение |
US7054114B2 (en) | 2002-11-15 | 2006-05-30 | Nve Corporation | Two-axis magnetic field sensor |
US7057862B2 (en) * | 2004-02-10 | 2006-06-06 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. | Current-perpendicular-to-plane-magnetoresistive sensor with free layer stabilized against vortex magnetic domains generated by the sense current |
US7492554B2 (en) * | 2005-01-21 | 2009-02-17 | International Business Machines Corporation | Magnetic sensor with tilted magnetoresistive structures |
-
2007
- 2007-09-28 US US11/904,668 patent/US8715776B2/en active Active
-
2008
- 2008-09-29 JP JP2008250981A patent/JP5452006B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009085953A (ja) | 2009-04-23 |
US20090087589A1 (en) | 2009-04-02 |
US8715776B2 (en) | 2014-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5452006B2 (ja) | 磁気デバイスの製造方法および磁場角度センサの製造方法 | |
JP6193212B2 (ja) | シングルチップ2軸ブリッジ型磁界センサ | |
US6501678B1 (en) | Magnetic systems with irreversible characteristics and a method of manufacturing and repairing and operating such systems | |
JP4630544B2 (ja) | ブリッジ構造を構成する複数の磁気素子のうち選択された磁気素子の磁性層の磁化方向を他の磁気素子の磁性層の磁化方向と反対方向に配向する方法 | |
US7187167B2 (en) | Magnetic sensor | |
CN107923956B (zh) | 磁阻传感器 | |
US7023310B2 (en) | Method for manufacturing magnetic sensor, magnet array used in the method, and method for manufacturing the magnet array | |
US7064937B2 (en) | System and method for fixing a direction of magnetization of pinned layers in a magnetic field sensor | |
JP7136340B2 (ja) | 磁気抵抗素子および磁気センサ | |
JP6984792B2 (ja) | 磁気センサ、磁気センサアレイ、磁場分布測定装置、および位置特定装置 | |
JP5686635B2 (ja) | 磁気センサ及びその製造方法 | |
WO2012090631A1 (ja) | 磁気比例式電流センサ | |
US10672421B2 (en) | Magnetoresistive device with bias magnetic field generation unit having main and side portions partially surrounding free layer perimeter | |
US11209505B2 (en) | Large field range TMR sensor using free layer exchange pinning | |
CN113227814A (zh) | 磁性隧道结包括具有固有各向异性的自由层的tmr传感器 | |
JP4338060B2 (ja) | 磁気センサの製造方法 | |
JPH11273034A (ja) | 磁気センサ、薄膜磁気ヘッド及び該薄膜磁気ヘッドの製造方法 | |
JP2012063232A (ja) | 磁界検出装置の製造方法および磁界検出装置 | |
JP2005197364A (ja) | 磁界検出素子、磁界検出器、磁界検出方法および磁界検出素子の製造方法 | |
KR101965510B1 (ko) | 거대자기저항 센서 | |
US12265139B2 (en) | Magneto-resistive element and magnetic sensor | |
US20240142549A1 (en) | Magnetic sensor element, magnetic sensor, and magnetic sensor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130403 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130702 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130705 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130731 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130805 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130906 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5452006 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |