JP5451464B2 - 帯電装置 - Google Patents
帯電装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5451464B2 JP5451464B2 JP2010052016A JP2010052016A JP5451464B2 JP 5451464 B2 JP5451464 B2 JP 5451464B2 JP 2010052016 A JP2010052016 A JP 2010052016A JP 2010052016 A JP2010052016 A JP 2010052016A JP 5451464 B2 JP5451464 B2 JP 5451464B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shutter
- charger
- charging
- winding
- moving member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 47
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 31
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 21
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 2
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 2
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/02—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/02—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
- G03G15/0258—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices provided with means for the maintenance of the charging apparatus, e.g. cleaning devices, ozone removing devices G03G15/0225, G03G15/0291 takes precedence
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/02—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
- G03G15/0291—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices corona discharge devices, e.g. wires, pointed electrodes, means for cleaning the corona discharge device
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/20—Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
- G03G21/203—Humidity
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/02—Arrangements for laying down a uniform charge
- G03G2215/026—Arrangements for laying down a uniform charge by coronas
- G03G2215/027—Arrangements for laying down a uniform charge by coronas using wires
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Atmospheric Sciences (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Ecology (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Description
はじめに、画像形成装置の全体構成について、図2を用いて説明する。その後、帯電装置について詳細に説明する。本例の画像形成装置は、電子写真方式を採用したレーザビームプリンタである。
図2に示すように、感光体(像担持体)1の周囲に、その回転方向(矢印R1方向)に沿って順に、帯電装置2、露光装置3、電位測定装置7、現像装置4、転写装置5、クリーニング装置8、光除電装置9が配設されている。また、転写装置5よりも記録材Pの搬送方向下流側に、定着装置6が配設されている。次に、画像形成に関与する個々の画像形成機器について、順に、詳述する。
図2に示すように、本例の像担持体として感光体1は、負帯電特性の有機光半導体である感光層を有した円筒状(ドラム型)の電子写真感光体である。この感光体1は、直径が84mmであり、中心軸(不図示)を中心に500mm/secのプロセススピード(周速度)で矢示R1方向に回転駆動される。また、図1に示すように、感光体の長手方向の幅は360mmである。
本例の帯電装置2は、図2に示すように、帯電電極としての放電ワイヤ2hと、これを囲むように設けられたコの字状の導電性シールド2bと、このシールド2bの開口部に設置されたグリッド電極2aとを有するスコロトロン・タイプのコロナ帯電器である。また、本例では、画像形成の高速化に対応するため、放電ワイヤ2hを2本設置するとともにこれに対応してシールド2bが放電ワイヤ2h間を遮るように仕切りが設けられたコロナ帯電器を用いている。なお、放電ワイヤはコロナ放電によって感光体を帯電する限りにおいて、糸状であっても、ノコギリ歯状であってもよくその形状を限定するものではない。ここで、帯電電極としての放電ワイヤはブラウンタングステンの細線状のものを用いた。
本例の露光装置3は、コロナ帯電器2により帯電処理された感光体1にレーザ光Lを照射する半導体レーザを備えたレーザビームスキャナである。具体的には、画像形成装置にネットワークケーブルを介して接続されたホストコンピュータから送信されてくる画像信号に基づいて、露光装置3はレーザ光Lを出力する。このレーザ光Lは、帯電処理済みの感光体1表面を、露光位置bにおいて主走査方向に沿って露光する。感光体が回転している間にこの主走査方向に沿った露光を繰り返すことにより、感光体1表面の帯電面のうち、レーザ光Lが照射された部分の電位が低下し、画像情報に対応した静電潜像が形成される。
以下に、帯電装置の構成について詳細に説明する。
まず、コロナ帯電器2の開口を開閉するシート状部材としての帯電器シャッタ10について説明する。このコロナ帯電器2の開口とは、シールドに形成された開口のことを指し、コロナ帯電器2による帯電領域(図1のW)に対応している。従って、このコロナ帯電器による帯電領域Wは、感光体1が帯電され得る領域とほぼ一致する。
前述の帯電器シャッタを開閉するための機構として、シート端部に板ばねを設け、その板ばねを保持され、開口を開閉する。シート端部に設けられた規制部材としての板ばねは弾性を有し、シャッタの形状を規制している。この板バネは重力方向上側に向かって(グリッド側方向に凸)アーチ状になるように曲げられている。シート状の帯電器シャッタは板ばねによって凸形状に規制されることで、感光体側に垂れないようにコシを得る。なお、板バネはシート状のシャッタが感光体に垂れ下がらないようにシートにコシを与えればよく、シート状のシャッタ端部から1〜3mm程度の位置に設けられている。なお、剛性の高い(コシの強い)シャッタを用いることで、シャッタ端部から5mm程度の位置に板バネを設けることができる。しかし、剛性の高い(コシの強い)シャッタは、剛性の低い(コシの弱い)シャッタよりも感光体を傷つける可能性が高い。なお、本件では、ポリイミド樹脂製の厚みが30μmであるポリイミド樹脂製のシートをシャッタとして用いており、シートを上に凸に規制する規制部材としての板バネはシャッタ端部から2mmの位置に設けた。帯電器シャッタを規制する板ばねは保持部材としての第1の移動部材21とコの字形状のアームと連結され、第1の移動部材が移動することで帯電器シャッタは開口を開閉する。
次に、帯電器シャッタ10の開閉機構(移動機構)について説明する。図1、図4は帯電器シャッタ10の開状態、閉状態を示したものであり、図6は開閉機構の詳細を示した斜視図であり、図11はコロナ帯電器の長手方向一端側から見た断面図を示したものである。
次に、帯電器シャッタ10の巻取り機構について説明する。図7は巻取り手段としての巻取り装置11の構成を示した図であり、図8は巻取り装置11をコロナ帯電器2に取り付けるためのガイド固定部材35に装着した状態を示す図である。
図1は、帯電器シャッタ10が開いた状態を示したもの、図3は帯電器シャッタ10が閉じた状態を示したものである。図4は帯電器シャッタ10がY方向(閉方向)へ移動する途中の状態を示したもの、図5は、帯電器シャッタ10がX方向(開方向)へ移動する途中の状態を示したものである。図9は帯電器シャッタ10が開いた状態での放電ワイヤ2h取り付け部周辺の拡大図である。
更に、α2とβ2の位置関係は、ほぼ同じかα2の方がβ2よりもブロック2e側となるようにすることで、帯電器シャッタ10が放電ワイヤ2hの長手全域を覆うことができる。
次に、帯電器シャッタ10の位置決め構成について説明する。図10はコロナ帯電器2を装置本体に取り付けるための位置決め部材23を示す斜視図である。図10に示すとおり、シールドの開口の長手方向に沿ってグリッド電極はシールドの開口部に設けられている。
2 帯電器
2a グリッド電極
2b シールド
2c レール
2h 放電ワイヤ
10 帯電器シャッタ
11 巻き取り装置
16 規制部材
17 シャッタ固定部材
21 キャリッジ(第1の移動部材)
21a 移動部材本体
24 ワイヤ架け部材
Claims (3)
- 帯電電極と、
前記帯電電極を交換可能に支持する支持部材と、
開口を有するシールドと、
前記シールドの開口をシールドの長手方向に沿って開閉するシート状のシャッタと、
シャッタの一端を保持する保持部材と、
シャッタを他端から巻き取る巻き取り部材と、を有し、
前記保持部材は前記シールドの長手方向に沿って前記支持部材よりも前記巻き取り部材側に移動可能であることを特徴とする帯電装置。 - 帯電電極を清掃する清掃部材と、
前記清掃部材と、前記保持部材を駆動する駆動手段と、を有し、
前記保持部材は前記清掃部材よりも可動範囲が広いことを特徴とする請求項1に記載の帯電装置。 - 回転可能な感光体と、
請求項2に記載の帯電装置を備え、
前記保持部材が感光体の側端部と巻き取り部材との間で停止することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010052016A JP5451464B2 (ja) | 2010-03-09 | 2010-03-09 | 帯電装置 |
US13/042,161 US8630567B2 (en) | 2010-03-09 | 2011-03-07 | Charging device having movable holding member for shutter and image forming apparatus having the same |
US14/095,804 US8913915B2 (en) | 2010-03-09 | 2013-12-03 | Charging device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010052016A JP5451464B2 (ja) | 2010-03-09 | 2010-03-09 | 帯電装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013263297A Division JP5745023B2 (ja) | 2013-12-20 | 2013-12-20 | 帯電装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011186226A JP2011186226A (ja) | 2011-09-22 |
JP5451464B2 true JP5451464B2 (ja) | 2014-03-26 |
Family
ID=44560096
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010052016A Active JP5451464B2 (ja) | 2010-03-09 | 2010-03-09 | 帯電装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8630567B2 (ja) |
JP (1) | JP5451464B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110632834A (zh) * | 2015-09-15 | 2019-12-31 | 佳能株式会社 | 图像形成装置 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
LT3321359T (lt) | 2005-04-11 | 2021-05-10 | Horizon Pharma Rheumatology Llc | Urato oksidazės variantinės formos ir jų panaudojimas |
US9377454B2 (en) | 2009-06-25 | 2016-06-28 | Crealta Pharmaceuticals Llc | Methods and kits for predicting infusion reaction risk and antibody-mediated loss of response by monitoring serum uric acid during pegylated uricase therapy |
JP5038548B2 (ja) * | 2010-03-09 | 2012-10-03 | キヤノン株式会社 | 帯電装置 |
JP5534873B2 (ja) * | 2010-03-09 | 2014-07-02 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6012153B2 (ja) * | 2011-10-12 | 2016-10-25 | キヤノン株式会社 | 帯電装置 |
JP5506978B2 (ja) * | 2012-04-27 | 2014-05-28 | キヤノン株式会社 | 帯電装置 |
JP6012246B2 (ja) * | 2012-04-27 | 2016-10-25 | キヤノン株式会社 | 帯電装置 |
JP5734393B2 (ja) * | 2012-11-15 | 2015-06-17 | キヤノン株式会社 | 帯電器 |
CN104210227B (zh) * | 2013-06-05 | 2017-12-08 | 广东隆兴包装实业有限公司 | 平面印盖机的电晕装置 |
US9291494B1 (en) * | 2015-05-09 | 2016-03-22 | Gregory Hubert Piesinger | Discharge corona UV detection in AC power systems method and apparatus |
US12121566B2 (en) | 2019-01-30 | 2024-10-22 | Horizon Therapeutics Usa, Inc. | Methods for treating gout |
US12269875B2 (en) | 2023-08-03 | 2025-04-08 | Jeff R. Peterson | Gout flare prevention methods using IL-1BETA blockers |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5504560A (en) * | 1993-10-01 | 1996-04-02 | Minolta Co., Ltd. | Photosensitive member-protective shutter |
JP4850619B2 (ja) * | 2006-08-14 | 2012-01-11 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5404001B2 (ja) * | 2008-11-05 | 2014-01-29 | キヤノン株式会社 | 帯電装置 |
JP5562074B2 (ja) * | 2010-03-09 | 2014-07-30 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5038548B2 (ja) * | 2010-03-09 | 2012-10-03 | キヤノン株式会社 | 帯電装置 |
JP5451465B2 (ja) * | 2010-03-09 | 2014-03-26 | キヤノン株式会社 | 帯電装置 |
JP5534873B2 (ja) * | 2010-03-09 | 2014-07-02 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5713721B2 (ja) * | 2010-03-09 | 2015-05-07 | キヤノン株式会社 | 帯電装置、コロナ帯電器および画像形成装置 |
-
2010
- 2010-03-09 JP JP2010052016A patent/JP5451464B2/ja active Active
-
2011
- 2011-03-07 US US13/042,161 patent/US8630567B2/en active Active
-
2013
- 2013-12-03 US US14/095,804 patent/US8913915B2/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110632834A (zh) * | 2015-09-15 | 2019-12-31 | 佳能株式会社 | 图像形成装置 |
CN110632834B (zh) * | 2015-09-15 | 2021-10-08 | 佳能株式会社 | 图像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8630567B2 (en) | 2014-01-14 |
JP2011186226A (ja) | 2011-09-22 |
US20110222900A1 (en) | 2011-09-15 |
US20140093283A1 (en) | 2014-04-03 |
US8913915B2 (en) | 2014-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5451464B2 (ja) | 帯電装置 | |
JP4781424B2 (ja) | 帯電装置 | |
JP5038548B2 (ja) | 帯電装置 | |
US8588653B2 (en) | Corona charger including shutter | |
US8340553B2 (en) | Image forming apparatus including corona charger | |
JP5534873B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01267667A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5501038B2 (ja) | 帯電装置 | |
JP5451465B2 (ja) | 帯電装置 | |
US8626020B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5745023B2 (ja) | 帯電装置 | |
JP5634247B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130307 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131226 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5451464 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |