JP5447116B2 - Steel structure floor panel, steel structure floor panel joint structure and steel structure floor assembly - Google Patents
Steel structure floor panel, steel structure floor panel joint structure and steel structure floor assembly Download PDFInfo
- Publication number
- JP5447116B2 JP5447116B2 JP2010089318A JP2010089318A JP5447116B2 JP 5447116 B2 JP5447116 B2 JP 5447116B2 JP 2010089318 A JP2010089318 A JP 2010089318A JP 2010089318 A JP2010089318 A JP 2010089318A JP 5447116 B2 JP5447116 B2 JP 5447116B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- floor
- joist
- joint
- floor panel
- web
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Floor Finish (AREA)
Description
本発明は、薄板軽量形鋼造(スチールハウス)を含む鋼構造用床パネル、鋼構造用床パネルの接合構造および鋼構造の床組に関し、床パネルの敷設を容易に行うことができ、またロングスパン化による自由な間取りを行うことができ、さらに床パネルによって床の水平剛性を容易に確保することができる。 The present invention, thin lightweight shape steel concrete (steel house) floor panels for steel structure containing relates bed sets of the bonding structure and steel structure of the steel structure for floor panels, it is possible to easily laying of the floor panel, also The floor space can be set freely and the floor panel can easily secure the horizontal rigidity of the floor.
薄板軽量形鋼造(スチールハウス)は、厚さ1mm前後の薄板軽量形鋼からなる枠材とその一側に取り付けられた面材とからなる耐力パネルによって壁や床が構成され、在来の木造枠組壁構造に比べて材料に乾燥収縮や反り、ねじれ等の「経年変化」がないため、年月を経ても建て付けが悪くなったり、床のきしみ音が発生する等の心配がなく、また軽量で施工性にすぐれている等のメリットがあることで知られている。 Thin steel lightweight steel construction (steel house) is composed of a frame and a load-bearing panel consisting of a thin steel lightweight steel with a thickness of around 1 mm and a face material attached to one side. Compared to wooden framed wall structure, there is no aging change such as drying shrinkage, warping, twisting, etc., so there is no worry that the building will deteriorate over time or squeak noise will occur. It is also known for its advantages such as light weight and excellent workability.
また、枠材に用いられる薄板軽量形鋼の断面性能が通常の軽量形鋼(軽量H形鋼等)に比べて小さいことから、2階以上の床梁や床根太には重量H形鋼を用いて、床梁や床根太のロングスパン化を図ることにより、自由な間取りの実現が図られている。この場合、水平剛性は別にブレースを設置することによって確保されている(特許文献1,2)。
In addition, since the cross-sectional performance of thin lightweight steel used for the frame material is smaller than that of ordinary lightweight steel (lightweight H-shaped steel, etc.), heavy H-shaped steel is used for floor beams and floor joists on the second floor and above. By using it, the floor span and floor joists are made long span, and free floor plans are realized. In this case, the horizontal rigidity is ensured by installing a brace separately (
ところで、建物のスケルトン(柱、梁、床などの建物の躯体)とインフィル(内装、設備等)とを分離した工法によるスケルトンインフィル住宅の実現にあたっては、木造枠組壁工法で一般的に採用されているような、床面材(床パネル)によって水平剛性を確保する構造とするのが好ましい。 By the way, in the realization of a skeleton infill house by the method of separating the building skeleton (building frame such as pillars, beams, floors, etc.) and infill (interior, equipment, etc.), it is generally adopted in the wooden frame wall construction method. It is preferable to have a structure in which horizontal rigidity is secured by a floor surface material (floor panel).
例えば、特許文献3と特許文献4に、床面材を用いて床の水平剛性を確保する木構造の例が開示されているが、木構造においては、床パネルの一部として取り付けられている床根太をこれと直交する端根太に斜め釘打ち等の方法によって接合することができるため、床面材を用いて床の水平剛性を確保することに特に支障はない。
For example,
しかし、H形鋼からなる床梁や根太どうしは、通常、接合金物を介し、ボルト接合やドリルねじ接合などで接続されるため、床面材用いて水平剛性を確保する構造を薄板軽量形鋼造などの鋼構造に適用しようとすると、H形鋼(の一部)は予め床パネルに取り付けられているため、H形鋼どうしの接合は作業性が非常に悪いものであった。 However, floor beams and joists made of H-shaped steel are usually connected by joints such as bolt joints or drill screw joints, so that a structure that secures horizontal rigidity using floor materials is used. When trying to apply to steel structures such as construction, (part of) H-shaped steel is attached to the floor panel in advance, so joining of the H-shaped steels was very poor in workability.
例えば、床根太として床パネルに取り付けられたH形鋼の端部を、当該床根太と直交する端根太としてのH形鋼の側部に接合する場合、T型(他にL型や7の字型)の接合金物を使用するが、床根太と端根太のウェブどうしを接合するため、床パネルを敷設してから接合金物を取り付けると床パネルの下側から見上げる姿勢で接合作業を行う必要があり、しかも狭いスペースで行う必要があった。 For example, when joining the edge part of H-section steel attached to a floor panel as floor joist to the side part of H-section steel as end joist orthogonal to the floor joist, it is T type (other than L type and 7 In order to join the floor joists and end joist webs together, it is necessary to lay the floor panel and then attach the joint hardware to look up from the bottom of the floor panel. In addition, it was necessary to carry out in a small space.
一方、床根太または端根太の一方に接合金物を取り付けてから床パネルを敷設しようとすると、床パネルを吊り上げて単純に真上から下ろすのでは、床パネルのH形鋼と接合金物が干渉してしまうため、床パネルを本来の位置の横から本来の位置にまでずらして設置する必要があり、床パネルの敷設が面倒であった。 On the other hand, if you try to lay the floor panel after attaching the joint metal to either the floor joist or the end joist, if you lift the floor panel and simply lower it from directly above, the H-shaped steel of the floor panel and the joint metal will interfere. Therefore, it is necessary to install the floor panel by shifting from the side of the original position to the original position, and the installation of the floor panel is troublesome.
また、2階以上の床梁や床根太に重量H形鋼を用いて、床梁や床根太のロングスパン化を図る方法は、床梁や床根太として設置される重量H形鋼は部材ごとに架設する必要があるため、一般的なスチールハウスのパネル施工に比べて現場工数が多くなり、また、水平剛性を確保するためにブレースを別に設置すると、余計な現場作業を必要とし、コストが嵩む等の課題があった。 In addition, the method of increasing the span of floor beams and floor joists by using heavy H-shaped steel for floor beams and floor joists on the second floor and above is the same for each member of heavy H-shaped steel installed as floor beams and floor joists. Therefore, the number of man-hours is increased compared to general steel house panel construction, and if braces are installed separately to ensure horizontal rigidity, extra field work is required and costs are reduced. There was a problem such as swelling.
本発明は、以上の課題を解決するためになされたもので、床パネルの敷設を容易に行うことができ、またロングスパン化による自由な間取りを行うことができ、さらに床面材によって床の水平剛性を容易に確保することができる鋼構造用床パネル、鋼構造用床パネルの接合構造および鋼構造の床組を提供することを目的とする。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and can easily lay a floor panel, can perform a free floor plan by a long span, and can further improve the floor by a floor material. It is an object of the present invention to provide a steel structure floor panel, a steel structure floor panel joint structure, and a steel structure floor assembly capable of easily ensuring horizontal rigidity.
請求項1記載の鋼構造用床パネルは、軽量形鋼からなる床根太を備える鋼構造用床パネルにおいて、当該床根太の端部は、当該床根太とほぼ直角に配置された端根太の側部に、前記端根太のウェブの側部に接合ボルトによって取り付けられる固定部と当該固定部から前記床根太のウェブの側部に突設され、かつ当該床根太のウェブの側部に接合ボルトによって取り付けられる連結部とからなる接合金物によって接合されるものであり、前記床根太のウェブおよび下フランジの端部は、前記接合金物が取り付けられる端部において前記接合金物の連結部と干渉しない程度に、かつ前記接合ボルトの締付けに必要な作業スペースを確保できる程度に、上フランジの先端から接合金物の連結部の先端方向に斜めに形成することにより上フランジより短くなっていることを特徴とするものである。
The floor panel for steel structure according to
本発明は、先に敷設した床パネルの隣に後から敷設する床パネルを真上から敷設できるようにしたものであり、本発明によれば、後から敷設される床パネルの床根太の下フランジが上フランジよりも短くなっていることで、先に敷設した床パネルの端根太または床パネルよりも先に配置された端根太の側部に接合金物を先付けし、その隣に後から敷設する床パネルを真上から吊る等して敷設しても、接合金物の連結部が後から敷設する床根太と干渉しないので、先に敷設した床パネルの隣に後から敷設する床パネルを容易に敷設することができる。 According to the present invention, a floor panel to be laid later can be laid from directly above a floor panel laid first, and according to the present invention, the floor panel to be laid later can be installed under a floor joist. Because the flange is shorter than the upper flange, the joint metal is attached to the end joist of the floor panel laid first or the end joist placed ahead of the floor panel, and laid from the back next. Even if the floor panel to be laid is hung from directly above, etc., the connecting part of the joint hardware does not interfere with the floor joist to be laid later, so it is easy to lay the floor panel next to the floor panel previously laid Can be laid.
この場合、床根太としてのH形鋼の下フランジを短くする手段として、H形鋼を所定の長さに切断してから、下フランジ(近傍)をさらに切断すればよい。あるいは、H形鋼を所定の長さに切断する際に、上フランジから下フランジに向けて斜め(概ね60°程度の角度)に切断すれば、一回の切断で下フランジを短くすることができて望ましい。 In this case, as a means for shortening the lower flange of the H-shaped steel as the floor joist, the H-shaped steel may be cut to a predetermined length and then the lower flange (near) may be further cut. Alternatively, when the H-shaped steel is cut to a predetermined length, if it is cut obliquely (approximately at an angle of about 60 °) from the upper flange to the lower flange, the lower flange can be shortened by one cutting. It is possible and desirable.
請求項2記載の鋼構造用床パネルの接合構造は、軽量形鋼からなる床根太を備えた床パネルと軽量形鋼からなる端根太を備えた床パネルとの接合構造において、前記床根太の端部は前記端根太の側部に接合金物を介して接合され、前記接合金物は前記端根太のウェブの側部に取り付けられる固定部と当該固定部から前記床根太のウェブの側部に突設され、当該床根太のウェブの側部に取り付けられる連結部とから構成され、かつ前記床根太の下フランジは、前記接合金物が取り付けられる端部において前記連結部と干渉しない程度に、上フランジより短くなっていることを特徴とするものである。
The joining structure of the floor panel for steel structure of
本発明は、先に敷設した床パネルの隣に後から敷設する床パネルを真上から敷設できるようにすることで、床パネルの敷設を容易にかつ効率的に行うことができ、かつ床面材によって床の水平剛性を容易に確保できるようにしたものである。 The present invention enables the floor panel to be laid from right above the floor panel laid next to the floor panel, so that the floor panel can be laid easily and efficiently, and the floor surface. The horizontal rigidity of the floor can be easily secured by the material.
本発明によれば、後から敷設される床パネルの床根太の下フランジが上フランジより短くなっていることで、先に敷設した床パネルの端根太の側部に接合金物を先付けし、その隣に後から敷設する床パネルを真上から敷設しても、接合金物の連結部が後から敷設する床根太と干渉しないので、床パネルの敷設をきわめて容易にかつ効率的に行うことができる。また、こうして床パネルの敷設を容易に行うことが可能なことにより、床パネルを利用して床の水平剛性を容易に確保することができる。また、別にブレース等を設置する必要がない。 According to the present invention, the lower flange of the floor joist of the floor panel to be laid later is shorter than the upper flange, so that the joint hardware is attached to the side of the end joist of the floor panel laid earlier, Even if a floor panel to be laid next is laid from directly above, the connecting portion of the joint hardware does not interfere with the floor joist to be laid later, so that the floor panel can be laid very easily and efficiently. . In addition, since the floor panel can be easily laid in this manner, the horizontal rigidity of the floor can be easily secured by using the floor panel. Moreover, it is not necessary to install a brace etc. separately.
請求項3記載の鋼構造用床パネルの接合構造は、軽量形鋼からなる床根太を備えた床パネルと、前記床根太とほぼ直角に配置された軽量形鋼からなる端根太との接合構造において、前記床根太の端部は前記端根太の側部に接合金物を介して接合され、前記接合金物は前記端根太のウェブの側部に接合ボルトによって取り付けられる固定部と当該固定部から前記床根太のウェブの側部に突設され、当該床根太のウェブの側部に接合ボルトによって取り付けられる連結部とから構成され、かつ前記床根太のウェブおよび下フランジの端部は、前記接合金物が取り付けられる端部において前記接合金物の連結部と干渉しない程度に、かつ前記接合ボルトの締付けに必要な作業スペースを確保できる程度に、上フランジの先端から接合金物の連結部の先端方向に斜めに形成することにより上フランジより短くなっていることを特徴とするものである。
The steel structure floor panel joining structure according to
本発明は、先に敷設した端根太間に後から敷設する床パネルを真上から落とし込んで敷設できるようにすることで、床パネルの敷設を容易にかつ効率的に行うことができ、かつ床面材によって床の水平剛性を容易に確保できるようにしたものである。 The present invention enables a floor panel to be laid easily and efficiently by dropping a floor panel laid later from between the joists that have been laid earlier from above. The floor material can easily secure the horizontal rigidity of the floor.
本発明によれば、後から敷設される床パネルの床根太の下フランジが上フランジより短くなっていることで、先に平行に敷設した各端根太の側部に接合金物をそれぞれ先付けし、その間に後から敷設する床パネルを真上から落とし込んで敷設しても、接合金物の連結部が後から敷設する床根太と干渉しないので、床パネルの敷設をきわめて容易にかつ効率的に行うことができる。また、こうして床パネルの敷設を容易に行うことが可能なことにより、床パネルを利用して床の水平剛性を容易に確保することができる。また、別にブレース等を設置する必要がない。 According to the present invention, the lower flange of the floor joist of the floor panel laid later is shorter than the upper flange, so that each of the end joists laid in parallel first is attached with a joint metal piece, Even if the floor panel to be laid later is dropped from the top in the meantime, the connecting part of the joint hardware does not interfere with the floor joist to be laid later, so the floor panel should be laid very easily and efficiently. Can do. In addition, since the floor panel can be easily laid in this manner, the horizontal rigidity of the floor can be easily secured by using the floor panel. Moreover, it is not necessary to install a brace etc. separately.
請求項4記載の鋼構造用床パネルの接合構造は、請求項2または3記載の鋼構造用床パネルの接合構造において、前記床根太の端部は上フランジの先端から接合金物の連結部の先端方向に斜めに形成されてなることを特徴とするものである。
The steel structure floor panel joint structure according to
本発明は、床根太の下フランジの端部に必要な切欠き部を容易に設けられるようにしたもので、床根太の端部を上フランジの先端から接合金物の連結部の先端方向に斜めに切断することにより、床根太を所定の長さに切断するとともに床根太の下フランジを必要な長さだけ短くする。この場合、概ね60°程度の角度で床根太の端部を斜めに切断するのが、接合ボルトの締付けに必要な作業スペースも確保することができて好ましい。 The present invention is such that a notch required for the end of the lower flange of the floor joist can be easily provided, and the end of the floor joist is inclined from the tip of the upper flange to the tip of the connecting portion of the joint hardware. By cutting the floor joist into a predetermined length, the lower flange of the floor joist is shortened by a necessary length. In this case, it is preferable that the end of the floor joist be cut obliquely at an angle of about 60 ° because a work space necessary for tightening the joining bolt can be secured.
請求項5記載の鋼構造用床パネルの接合構造は、請求項2〜4のいずれかひとつに記載の鋼構造用床パネルの接合構造において、軽量形鋼は軽量H形鋼または軽量溝形鋼であることを特徴とするものである。
The steel structure floor panel joint structure according to
軽量H形鋼や軽量溝形鋼は最も一般に利用されており、容易に入手することができる。また、軽量H形鋼や軽量溝形鋼は、薄鋼板軽量形鋼より断面性能が大きいので、床根太のロングスパン化により自由な間取りの実現を図ることができる。 Lightweight H-shaped steel and lightweight grooved steel are most commonly used and can be easily obtained. In addition, lightweight H-section steel and lightweight groove-shaped steel have a larger cross-sectional performance than that of thin steel plate lightweight section steel, and therefore it is possible to realize a free floor plan by making the floor joists have a longer span.
請求項6記載の鋼構造の床組は、軽量形鋼からなる床根太を備えた床パネルと軽量形鋼からなる端根太を備えた床パネルとから構成され、前記床根太の端部は前記端根太の側部に接合金物を介して接合され、前記接合金物は前記端根太のウェブの側部に取り付けられた固定部と当該固定部から前記床根太のウェブの側部に突設され、当該床根太のウェブの側部に取り付けられた連結部とから構成され、かつ前記床根太の下フランジは、前記接合金物が取り付けられる端部において前記連結部と干渉しない程度に、上フランジより短くなっていることを特徴とするものである。
The steel structure floor assembly according to
本発明は、先に敷設した床パネルの隣りに後から敷設される床パネルを真上から敷設できるようにして、床パネルの敷設を容易にかつ効率的に行えるようにし、またこれにより床面材を利用して床の水平剛性を容易に確保できるようにしたものである。 The present invention makes it possible to lay a floor panel to be laid from the upper side next to the floor panel laid earlier so that the floor panel can be laid easily and efficiently. This makes it possible to easily secure the horizontal rigidity of the floor using materials.
本発明によれば、後から敷設される床パネルの床根太の下フランジが上フランジより短くなっていることで、先に敷設された床パネルの端根太の側部に接合金物を先付けし、その隣に後から敷設される床パネルを真上から敷設しても、接合金物の連結部が後から敷設される床パネルの床根太と干渉しないので、先に敷設した床パネルの隣に後から敷設する床パネルを真上から容易に敷設することができる。 According to the present invention, the lower flange of the floor joist of the floor panel to be laid later is shorter than the upper flange, so that the joint hardware is attached to the side of the end joist of the floor panel laid earlier, Even if a floor panel laid next to the floor panel is laid from directly above, the connecting part of the joint hardware does not interfere with the floor joists of the floor panel laid later, so the rear panel is laid next to the floor panel laid first. It is possible to easily lay a floor panel to be laid from above.
また、こうして床パネルの敷設を行うことが可能なことにより、床面材を利用して床の水平剛性を容易に確保することができ、別にブレースを設置する必要がない。 In addition, since the floor panel can be laid in this way, the horizontal rigidity of the floor can be easily secured by using the floor material, and there is no need to separately install braces.
請求項7記載の鋼構造の床組は、ほぼ平行に敷設された軽量形鋼からなる端根太と、当該端根太間に敷設された、軽量形鋼からなる床根太を備えた複数の床パネルとから構成され、前記床根太の端部は前記端根太の側部に接合金物を介して接合され、前記接合金物は前記端根太のウェブの側部に接合ボルトによって取り付けられた固定部と当該固定部から前記床根太のウェブの側部に突設され、当該床根太のウェブの側部に接合ボルトによって取り付けられた連結部とから構成され、かつ前記床根太のウェブおよび下フランジの端部は、前記接合金物が取り付けられる端部において前記接合金物の連結部と干渉しない程度に、かつ前記接合ボルトの締付けに必要な作業スペースを確保できる程度に、上フランジの先端から接合金物の連結部の先端方向に斜めに形成することにより上フランジより短くなっていることを特徴とするものである。
The steel structure floor assembly according to
本発明は、先に敷設した端根太間に後から敷設される床パネルを真上から落とし込んで敷設できるようにして、床パネルの敷設を容易にかつ効率的に行えるようにし、またこれにより床面材を利用して床の水平剛性を容易に確保できるようにしたものである。 The present invention makes it possible to lay a floor panel that is laid later between the edge joists that have been laid down from above, so that the floor panel can be laid easily and efficiently. The floor material is used to easily secure the horizontal rigidity of the floor.
本発明は、後から敷設される床パネルの床根太の下フランジが上フランジより短くなっており、先に敷設した床パネルの端根太または床パネルよりも先に配置された端根太に接合金物を先付けし、その隣に後から敷設する床パネルを真上から敷設しても、接合金物の連結部が後から敷設する床パネルの床根太と干渉することがないので、床パネルの敷設をきわめて容易にかつ効率的に行うことができる。 In the present invention, the floor flange of the floor panel to be laid later is shorter than the upper flange, and the end joist of the floor panel laid first or the end joist placed before the floor panel is joined to the metal fitting. Even if a floor panel to be laid later is laid from directly above, the joint of the joint hardware will not interfere with the floor joists of the floor panel to be laid later. It can be done very easily and efficiently.
また、こうして床パネルの敷設を容易に行うことが可能なことにより、床面材を利用して床の水平剛性を容易に確保することができ、別に、ブレース等を設置する必要がない。 Further, since the floor panel can be easily laid in this manner, the horizontal rigidity of the floor can be easily secured by using the floor material, and there is no need to separately install a brace or the like.
さらに、2階以上の床根太や端根太に薄板軽量形鋼より断面性能の大きな軽量形鋼が用いられていることにより、根太のロングスパン化により自由な間取りの実現を図ることができる。 In addition, the floor joists and end joists on the second floor and above are made of lightweight steel having a larger cross-sectional performance than the thin steel lightweight steel.
図1(a),(b)は、鋼構造の床組において互いに隣接して敷設された床パネル間の接合部の例を示す。図において、符号1と符号2は、複数の床根太3、または複数の床根太3と端根太4とからなる枠材の上に面材5を取り付けることにより構成された床パネルであり、特に床根太3と端根太4には軽量H形鋼が用いられ、面材5には構造用合板が用いられている。
FIGS. 1A and 1B show examples of joints between floor panels laid adjacent to each other in a steel structure floor set. In the figure,
各床パネル1,2の床根太3と端根太4は構造用合板の寸法を基準に割付けされ、床根太3は等間隔に配置され、端根太4は床根太3の両端部または一方の端部に床根太3とほぼ直角に配置され、互いにドリルねじ接合などによって接合されている。また、面材5は床根太3、または床根太3と端根太4の上にドリルねじ接合などによって取り付けられている。
The floor joists 3 and
このように構成された床パネル1と床パネル2は互いに隣接して敷設され、また床パネル2の各床根太3の端部は床パネル1の端根太4の側部に突き付けられ、かつ双方の面材5の一端5aどうしは床パネル1の端根太4の上の中心軸上で互いに突き合せられている。そして、端根太4のウェブ4aの側部に床根太3のウェブ3aの端部が接合金物6を介し、複数の接合ボルト7によって接合されている。
The
接合金物6は、端根太4のウェブ4aの側部に複数の接合ボルト7によって取り付けられる固定部6aと固定部6aから床根太3のウェブ3aの側部に突設され、ウェブ3aの側部に複数の連結ボルト7によって取り付けられる連結部6bとから平面に見てほぼT字状、L字状または7の字状に形成されている。
The metal joint 6 protrudes from the fixing
また、床根太3の端部は上フランジ3bの先端から下フランジ3cにかけて接合金物6の連結部6bの先端方向に斜めに形成されている。これにより床根太3の下フランジ3cの先端部は、上フランジ3bと比較して、連結部6bよりも短くなっている。
Further, the end of the
なお、このような先端部の形状は、床根太3としてのH形鋼を所定の長さに切断する際に、フランジに対して斜めに切断することにより容易に形成することができる。切断する角度は、連結部6bの長さや床根太3(H形鋼)のウェブ3bにもよるが、ほぼ60°程度とすればよい。
In addition, when the H-section steel as the
このような構成において、床パネル2の床根太3の下フランジ3bが短くなっているので、床パネル1を先に敷設し、床パネル1の端根太4のウェブ4aの側部に接合金物6を先付けし、そして、その後から床パネル1の横に床パネル2を真上から降ろして敷設しても、床根太3の先端部が接合金物6の連結部6bと干渉することがないので、床パネルをきわめて効率的にかつ容易に敷設することができる。
In such a configuration, since the
また、こうして床パネルを敷設することが可能なことにより、床面材を利用して床の水平剛性を容易に確保することができる。 Further, since the floor panel can be laid in this way, the horizontal rigidity of the floor can be easily ensured by using the floor material.
なお、図2(a),(b)は、床根太と床パネルの接合部の別の例を示し、床根太3のウェブ3aおよび下フランジ3cの先端をほぼ必要最小限に切断して、下フランジ3cを短くしたものである。
2 (a) and 2 (b) show another example of the joint between the floor joist and the floor panel, and the tips of the
この場合、床根太3としてのH形鋼を所定長さに一旦切断してから、ウェブ3a先端の下フランジ3c寄りの個所から下フランジ3cにかけて斜めに(図2(b)では、ほぼ15°の角度で)切断されている。
In this case, the H-section steel as the
図3と図4は、鋼構造の床組の例を示す。図において、複数の床パネル1と床パネル2は互いに隣接して敷設され、隣接する各床パネル1と2、各床パネル1どうしおよび各床パネル2どうしは互いに接合されている。
3 and 4 show an example of a steel structure floor set. In the figure, a plurality of
特に、床パネル1と床パネル2は、図1(a),(b)に図示するように接合金物6を介し、複数の接合ボルト7によって接合されている。
In particular, the
床パネル1は、等間隔で配置された複数の床根太3とその長手方向の両端部に床根太3とほぼ直角に配置された端根太4とからなる枠材の上に面材5を取り付けることにより構成されている。
The
また、床パネル2は、等間隔で配置された複数の床根太3とその長手方向の一方の端部に床根太3とほぼ直角に配置された端根太4とからなる枠材の上に面材5を取り付けることにより構成されている。
Further, the
また、各床根太3の下フランジ3cは、接合金物6が取り付けられる先端部において接合金物6の連結部6bと干渉しない程度に、上フランジ3bより短くなっている。
Further, the
さらに、各床パネル1と各床パネル2との接合部Bにおいては、床パネル2の各床根太3の端部が床パネル1の端根太4の側部に突き付けられ、かつ各床根太3のウェブ3aの先端がウェブ4aの側部に接合金物6を介し、複数の接合ボルト7によって接合されている。
Furthermore, at the joint B between each
また、各床パネル1どうしの接合部Cと各床パネル2どうしの接合部Dにおいては、それぞれ、双方の端根太4の端部が互いに突き合わせられ、かつ双方のウェブ4aの先端どうしが接合プレート(図省略)を介し、接合ボルト(図省略)によって接合されている。
In addition, in the joint C between the
なお、この場合、後から敷設される床パネルの端根太4の下フランジが、接合側の端部において必要なだけ上フランジより短くなっていれば、先に敷設された床パネルの端根太4の端部に接合プレートを先付けし、その隣りに後から敷設される床パネルを真上から敷設しても、接合プレートと後から敷設される床パネルの端根太4が干渉しないので、床パネルの敷設を容易に行うことができる。
In this case, if the
この場合の端根太4の下フランジも、床根太3の下フランジ3cと同様に斜めに切断することにより上フランジより短くすることができる。
In this case, the lower flange of the
さらに、後から敷設される床パネル1の面材5の一端5aは、先に敷設された床パネル1の床根太3の上の中心軸上で先に敷設された床パネル1の面材5の一端5aと突き合わせられ、かつ床根太3の上にドリルねじ接合によって取り付けられている。
Furthermore, one
同様にして、後から敷設される床パネル2の面材5の一端5aは、先に敷設された床パネル2の面材5の一端5aと面一に突き合わせられ、かつ先に敷設された床パネル2の床根太3の上にドリルねじ接合などによって取り付けられている。
Similarly, one
以上のような構成において、床パネル2の床根太3の下フランジ3cは、接合金物6が取り付けられる先端部において接合金物6の連結部6bと干渉しない程度に、上フランジ3bより短くなっていることにより、床パネル1を先に敷設し、床パネル1の端根太4のウェブ4aの側部に連結金具6を先付けしておき、その後から床パネル1の横に床パネル2を真上から吊って敷設しても床根太3の先端部が接合金物6と干渉しないので、床パネル1,2をきわめて効率的にかつ容易に敷設することができる。
In the configuration as described above, the
また、こうして床パネルを敷設することが可能なことにより、床パネルを利用して床の水平剛性を容易に確保することができる。 In addition, since the floor panel can be laid in this manner, the horizontal rigidity of the floor can be easily secured using the floor panel.
図5と図6は、鋼構造の床組の他の例を示す。図において、複数の床パネル1と床パネル2は、それぞれ、端根太4,4間に端根太4の長手方向に互いに隣接して敷設され、また床パネル1と床パネル2は端根太4を挟んでその両側に互いに隣接して配置されている。
5 and 6 show another example of a steel structure floor set. In the figure, a plurality of
端根太4,4は、床パネル1,2の設置に先立って構造物の躯体の一部として平行に敷設されている。端根太4としては、軽量H形鋼または軽量溝形鋼が用いられている。
The
そして、各床パネル1と2は端根太4,4にそれぞれ接合され、かつ隣接する各床パネル1どうしおよび各床パネル2どうしは互いに接合されている。
The
床パネル1と床パネル2は、いずれも等間隔で配置された複数の床根太3の上に面材5を取り付けることにより構成されている。また、各床パネル1,2の床根太3の両端は、端根太4の側部に突き付けられ、かつ床根太3のウェブ3aの先端がウェブ4aの側部に接合金物6を介し、複数の接合ボルト7によって接合されている。
The
また、各床パネル1どうしの接合部Eにおいては、後から敷設される床パネル1の面材5の一端5aは先に敷設された床パネル1の床根太3の上の中心線上で先に敷設された床パネル1の面材5の一端5aと面一に突き合わせられ、かつ当該床根太3の上にドリルねじ接合によって取り付けられている。
In addition, at the joint E between the
各床パネル2どうしの接合部Fおいても同様に、後から敷設される床パネル2の面材5の一端5aは、先に敷設された床パネル2の面材5の一端5aと面一に突き合わせられ、かつ床根太3の上にドリルねじ接合によって取り付けられている。
Similarly, in the joint F between the
以上のような構成において、床パネル1および床パネル2の床根太3の下フランジ3cは、接合金物6が取り付けられる先端部において接合金物6の連結部6bと干渉しない程度に上フランジ3bより短くなっていることにより、端根太4を先に敷設し、端根太4のウェブ4aの側部に接合金物6を先付けしておき、その後から端根太4,4間に床パネル1,2をそれぞれ真上から降ろして敷設しても、床根太3の先端部が接合金物6と干渉しないので、床パネル1,2をきわめて効率的にかつ容易に敷設することができる。また、こうして床パネルを敷設することが可能なことにより、床面材を利用して床の水平剛性を容易に確保することができる。
In the configuration as described above, the
図3,4の態様と図5,6の態様を比較すると、図3,4の態様では、床パネル1,2の設置により端根太4も施工されることになるので、工程が簡略化されている。
Comparing the embodiment of FIGS. 3 and 4 with the embodiment of FIGS. 5 and 6, in the embodiment of FIGS. 3 and 4, the
一方、図5,6の態様では、公道を運搬可能な程度の長さであれば、端根太4を一本物のH形鋼などで構成することができる上、図7のように床パネルを積み重ねられるので、運搬効率が優れる。
On the other hand, in the embodiment of FIGS. 5 and 6, the
本発明は、床パネルの敷設を効率的に行うことができ、かつ床パネルによって床の水平剛性を容易に確保することができる。 According to the present invention, the floor panel can be efficiently laid, and the horizontal rigidity of the floor can be easily secured by the floor panel.
1 床パネル
2 床パネル
3 床根太
3a ウェブ
3b 上フランジ
3c 下フランジ
4 端根太
4a ウェブ
5 面材
5a 面材の一端
6 接合金物
6a 固定部
6b 連結部
7 接合ボルト
DESCRIPTION OF
Claims (7)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010089318A JP5447116B2 (en) | 2010-04-08 | 2010-04-08 | Steel structure floor panel, steel structure floor panel joint structure and steel structure floor assembly |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010089318A JP5447116B2 (en) | 2010-04-08 | 2010-04-08 | Steel structure floor panel, steel structure floor panel joint structure and steel structure floor assembly |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011219967A JP2011219967A (en) | 2011-11-04 |
JP5447116B2 true JP5447116B2 (en) | 2014-03-19 |
Family
ID=45037282
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010089318A Expired - Fee Related JP5447116B2 (en) | 2010-04-08 | 2010-04-08 | Steel structure floor panel, steel structure floor panel joint structure and steel structure floor assembly |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5447116B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6668731B2 (en) * | 2015-12-15 | 2020-03-18 | 日本製鉄株式会社 | Joint structure of floor joists |
JP6638368B2 (en) * | 2015-12-15 | 2020-01-29 | 日本製鉄株式会社 | Joint structure |
JP6668729B2 (en) * | 2015-12-15 | 2020-03-18 | 日本製鉄株式会社 | Joint structure of floor joists |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003293502A (en) * | 2002-03-29 | 2003-10-15 | Daiwa House Ind Co Ltd | Floor joist mounting structure in floor panel and aggregate mounting structure in panel |
JP2004278210A (en) * | 2003-03-18 | 2004-10-07 | Ohbayashi Corp | Joining method of small beam and large beam and joining structure of small beam and large beam |
JP4130164B2 (en) * | 2003-10-01 | 2008-08-06 | 株式会社竹中工務店 | Beam connection structure |
-
2010
- 2010-04-08 JP JP2010089318A patent/JP5447116B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011219967A (en) | 2011-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EA200701334A1 (en) | CONSTRUCTION BETWEEN FLOORING WITH STEEL BEAMS OF CLOSING, FITTED WITH HINGED HOLES | |
JP2015506428A (en) | Modular stud brace | |
US20140075872A1 (en) | Building Wall Assembly | |
JP5447116B2 (en) | Steel structure floor panel, steel structure floor panel joint structure and steel structure floor assembly | |
JP2005171757A (en) | Corrugated shear wall | |
JP6645193B2 (en) | Horizontal material, structure for mounting surface material using horizontal material, and structure for mounting surface material and frame material using horizontal material | |
JP3209111U (en) | Vertical frame material and steel house | |
EP3164551B1 (en) | Fastening system and method for such a system | |
JP5294094B2 (en) | Steel foundation using channel steel | |
JP6860354B2 (en) | Building structure | |
KR101273087B1 (en) | Method for installing alc panel to concrete slab | |
JP3111229U (en) | Seismic reinforcement bracket | |
JP4161041B2 (en) | Ceiling structure | |
JP4724791B2 (en) | Support structure for wooden buildings, wooden buildings and metal bundles | |
JP7401377B2 (en) | wooden building floor panels | |
JP5861886B2 (en) | Wall-type mixed beam structure | |
JP7082099B2 (en) | Building structure | |
JP6564606B2 (en) | Wooden / Steel Laminated Beam Structure | |
JP3974146B2 (en) | Manufacturing method of rib frame structure and rib frame structure | |
JP4315100B2 (en) | Composite receiving member | |
JP2003293463A (en) | Reinforcing fitting and reinforcing method for wooden building | |
JP2015200155A (en) | Aseismic reinforcement device for wooden building | |
JP6433285B2 (en) | Roof panel mounting structure | |
JP2005155027A (en) | Floor support member and floor support structure using the same | |
KR200375082Y1 (en) | The construction structure of concrete forms for slab |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120528 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121011 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20121011 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130521 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131216 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5447116 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |