JP5443879B2 - Grain discharger - Google Patents
Grain discharger Download PDFInfo
- Publication number
- JP5443879B2 JP5443879B2 JP2009175510A JP2009175510A JP5443879B2 JP 5443879 B2 JP5443879 B2 JP 5443879B2 JP 2009175510 A JP2009175510 A JP 2009175510A JP 2009175510 A JP2009175510 A JP 2009175510A JP 5443879 B2 JP5443879 B2 JP 5443879B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge
- grain
- switching member
- discharge switching
- cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 29
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 26
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 151
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 108010066114 cabin-2 Proteins 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 2
- 238000009333 weeding Methods 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 1
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Threshing Machine Elements (AREA)
Description
本発明は、穀粒排出口に向けて穀粒タンクから穀粒を搬送する搬送手段を設けるとともに、穀粒排出口からの穀粒漏れを防止する穀粒排出装置に関する。 The present invention relates to a grain discharging device that provides a conveying means for conveying a grain from a grain tank toward a grain outlet and prevents a grain leakage from the grain outlet.
従来の穀粒排出装置において、穀粒排出口は収穫等した穀粒を穀粒タンクから排出する際には開放された状態で問題はないが、移動等の際には穀粒排出装置に残留している穀粒が無駄に排出されてしまうことがある。こうしたことを防ぐ目的で、穀粒排出装置の穀粒排出口には排出切換部材が揺動切換自在に設けられており、穀粒タンク、穀粒排出装置の搬送スクリュの回転等による搬送手段が稼動して穀粒を穀粒排出口から排出する際には、排出切換部材が開いて穀粒排出口を開放して穀粒の排出を許容し、前記搬送手段を停止して穀粒の排出を停止すると、排出切換部材が閉じて穀粒排出口を閉鎖して穀粒の排出を阻止するように構成されている(特許文献1の図3、特許文献2の図3参照)。 In the conventional grain discharging device, the grain outlet is open when the harvested grain is discharged from the grain tank, but there is no problem in the movement, etc. The grain that is being used may be wasted. For the purpose of preventing this, a discharge switching member is provided in the grain discharge port of the grain discharge device so as to be swingably switchable, and a transfer means such as a rotation of a transfer screw of the grain tank and the grain discharge device is provided. When the grain is discharged from the grain outlet by operating, the discharge switching member opens to open the grain outlet to allow the grain to be discharged, to stop the conveying means and to discharge the grain. Is stopped, the discharge switching member is closed and the grain outlet is closed to prevent the grain from being discharged (see FIG. 3 of Patent Document 1 and FIG. 3 of Patent Document 2).
上記の構成において、排出切換部材を穀粒排出口の閉鎖側に揺動させると、排出切換部材の端部が排出切換部材の受け部、または穀粒排出口を構成するダクトの内面と接触(線接触)し穀粒排出口を閉鎖する構成であった。したがって、排出切換部材を閉じて穀粒排出口を閉鎖している状態で、排出切換部材の端部が穀粒の自重等の影響を受けて下方に少しでも弾性的に撓むと、穀粒排出口と排出切換部材との間に隙間が生じてしまい、その度に隙間から穀粒が漏れてしまうおそれがあった。 In the above configuration, when the discharge switching member is swung to the closed side of the grain outlet, the end of the discharge switching member contacts the receiving part of the discharge switching member or the inner surface of the duct constituting the grain outlet ( Line contact) and the grain outlet was closed. Therefore, if the end of the discharge switching member is elastically bent downward even under the influence of the weight of the grain and the like while the discharge switching member is closed and the grain discharge port is closed, the grain discharge There is a possibility that a gap is generated between the outlet and the discharge switching member, and that the grain may leak from the gap each time.
本発明の目的は、排出切換部材の位置が多少下向きに撓んでも、穀粒排出口と排出切換部材との間に隙間が生じ難くして、穀粒漏れを防止する穀粒排出装置を提供する点にある。 An object of the present invention is to provide a grain discharging device that prevents a grain leakage by making it difficult for a gap to be formed between the grain outlet and the discharging switching member even if the position of the discharging switching member is bent downward slightly. There is in point to do.
〔構成〕
請求項1にかかる発明の特徴構成は、穀粒排出口に向けて穀粒タンクから穀粒を搬送する搬送装置を設けるとともに、前記穀粒排出口に穀粒漏れを防止する排出切換部材を設けた穀粒排出装置であって、前記排出切換部材は、前記穀粒排出口を開放して前記穀粒排出口からの穀粒の排出を許容する下向きの排出許容姿勢と、前記排出許容姿勢よりも上向きで前記穀粒排出口を閉鎖して前記穀粒排出口からの穀粒の排出を阻止する排出阻止姿勢とに揺動切換自在であり、前記穀粒排出口の内面及び前記排出切換部材の端部に面部を設け、前記排出阻止姿勢において前記穀粒排出口の面部と前記排出切換部材の面部とが面接触して、前記穀粒排出口からの穀粒の排出を阻止するように構成してあり、前記穀粒排出口の内面に凹部を形成し、前記凹部の内面の上側部分を前記穀粒排出口の面部として、前記排出阻止姿勢において前記排出切換部材の面部が前記穀粒排出口の面部に下側から面接触するように構成してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔Constitution〕
Characterizing feature of the invention according to claim 1, when provided with a conveying device for conveying the grain from the grain tank toward the grain discharge port together, the discharge switching member for preventing grain leakage into the grain outlet The provided grain discharging apparatus, wherein the discharge switching member opens the grain outlet and allows the grain to be discharged from the grain outlet. It is possible to swing and switch to a discharge prevention posture that closes the grain outlet and prevents the grain from being discharged from the grain outlet, the inner surface of the grain outlet and the discharge switching. A surface portion is provided at an end portion of the member so that the surface portion of the grain discharge port and the surface portion of the discharge switching member are in surface contact with each other in the discharge prevention posture to prevent the discharge of the grain from the grain discharge port. configured tare on is, the a recess in the inner surface of the grain outlet, said concave As surface of the upper portion the grain discharge port of the inner surface of the point Ru configured tear to surface contact from the lower side surface portion of the surface of the discharge switching member in the discharge blocking position said grain discharge port There are the following effects.
〔作用〕
請求項1にかかる発明の特徴構成によると、排出切換部材は揺動自在であって、穀粒排出口を開放して穀粒排出口からの穀粒の排出を許容する下向きの排出許容姿勢と、排出姿勢よりも上向きで穀粒排出口を閉鎖して穀粒排出口からの穀粒の排出を阻止する排出阻止姿勢とに切り換えられる。排出切換部材が下向きの排出許容姿勢から上向きの排出阻止姿勢になると、穀粒排出口の内面の面部に排出切換部材の面部とが面接触して穀粒排出口を閉鎖する。したがって、排出切換部材の端部が弾性的に撓んでも、面接触の範囲内で部分的に接触しない部分が生じる程度の状態となる。すなわち、穀粒排出口の内面と排出切換部材との接触部は確保されて、穀粒排出口の内面と排出切換部材と間に隙間が発生し難く、穀粒排出口からの穀粒漏れが防止される。
[Action]
According to the characteristic configuration of the invention according to claim 1, the discharge switching member is swingable, and has a downward discharge allowance posture that opens the grain discharge port and allows the discharge of the grain from the grain discharge port. The grain discharge port is closed above the discharge posture, and is switched to the discharge prevention posture that blocks the discharge of the grain from the grain discharge port. When the discharge switching member changes from the downward discharge allowance posture to the upward discharge prevention posture, the surface portion of the discharge switching member comes into surface contact with the surface portion of the inner surface of the grain discharge port to close the grain discharge port. Therefore, even if the end portion of the discharge switching member is elastically bent, it is in a state where a portion that does not partially contact within the range of surface contact is generated. That is, the contact portion between the inner surface of the grain discharge port and the discharge switching member is secured, and a gap is hardly generated between the inner surface of the grain discharge port and the discharge switching member. Is prevented.
〔効果〕
請求項1にかかる発明の特徴構成によると、穀粒排出口の内面及び排出切換部材の端部に面部を設け、排出阻止姿勢において穀粒排出口の面部と排出切換部材の面部とが面接触して、穀粒排出口からの穀粒の排出を阻止するので、排出切換部材の排出阻止姿勢において、穀粒排出口の閉鎖状態が維持されて穀粒の漏れを確実に防止でき、穀粒を無駄にすることが少なくなった。
〔effect〕
According to the characteristic configuration of the invention according to claim 1, the surface portion is provided on the inner surface of the grain discharge port and the end of the discharge switching member, and the surface portion of the grain discharge port and the surface portion of the discharge switching member are in surface contact in the discharge prevention posture. Since the discharge of the grain from the grain outlet is prevented, the closed state of the grain outlet is maintained in the discharge prevention posture of the discharge switching member, and the leakage of the grain can be reliably prevented, and the grain is prevented. Less wasted.
又、請求項1にかかる発明の特徴構成によると、排出切換部材が排出阻止姿勢に切り換わると、排出切換部材が上向きに揺動回転し、排出切換部材の面部が穀粒排出口の凹部の上側部分(面部)に下側から面接触する。その際、排出切換部材の端部が振動や穀粒の重みにより下方に弾性的に撓むと、排出切換部材の面部が穀粒排出口の凹部の上側部分(面部)から離間することがある。しかし、排出切換部材の下方への撓みが小さい場合には、平面視において排出切換部材の面部が穀粒排出口の内面の面部とは重なっており、隙間が発生しない状態が維持されて、穀粒漏れが阻止される。 Further , according to the characteristic configuration of the invention according to claim 1 , when the discharge switching member is switched to the discharge prevention posture, the discharge switching member swings and rotates upward, and the surface portion of the discharge switching member is the recess of the grain discharge port. Surface contact is made on the upper part (surface part) from below. At that time, if the end portion of the discharge switching member is elastically bent downward due to vibration or the weight of the grain, the surface portion of the discharge switching member may be separated from the upper portion (surface portion) of the concave portion of the grain discharge port. However, when the downward deflection of the discharge switching member is small, the surface portion of the discharge switching member overlaps the surface portion of the inner surface of the grain discharge port in a plan view, and a state in which no gap is generated is maintained. Grain leakage is prevented.
特許文献2では、排出阻止姿勢の際に、特許文献2の図3(イ)に示すように、ダクト内面と排出切換部材とが接した状態となると、排出切換部材の先端とダクト内面とのこじれを発生させることがあり、特に排出切換部材の排出阻止姿勢から排出許容姿勢への操作を行い難くする。これは、ダクト内面と排出切換部材の先端とが交差(直交)して接する為と思われる。
In
しかし、請求項1にかかる発明の特徴構成によれば、ダクトの面部に排出切換部材の面部が面接触する状態となり、両面部が平行状態で面接触するので、上記のようなこじれが発生しない。 However, according to the characteristic configuration of the invention according to claim 1 , the surface portion of the discharge switching member comes into surface contact with the surface portion of the duct, and the both surface portions come into surface contact in a parallel state. .
〔効果〕
請求項1にかかる発明の特徴構成によると、穀粒排出口の内面に凹部を形成し、前記凹部の内面の上側部分を穀粒排出口の面部として、排出阻止姿勢において排出切換部材の面部が穀粒排出口の面部に下側から面接触するように構成してあるので、穀粒漏れが確実に阻止されると共に、排出切換部材による穀粒の排出動作の操作性が向上する。
さらに、排出切換部材が下方への揺動の際に、穀粒排出口の内面と擦れ合うことがないので(こじれが発生し難いので)、排出切換部材の排出阻止姿勢と排出許容姿勢の切換操作を円滑に行なうことができる。
〔effect〕
According to the characteristic configuration of the invention according to claim 1 , the concave portion is formed on the inner surface of the grain discharge port, and the upper portion of the inner surface of the concave portion is used as the surface portion of the grain discharge port, and the surface portion of the discharge switching member is in the discharge prevention posture. Since it is configured so as to make surface contact with the surface portion of the grain outlet from the lower side, the leakage of the grain is surely prevented and the operability of the grain discharging operation by the discharge switching member is improved.
Further, when the discharge switching member swings downward, it does not rub against the inner surface of the grain discharge port (because it is difficult to cause twisting), so that the discharge switching member can be switched between the discharge prevention posture and the discharge allowable posture. Can be performed smoothly.
〔構成〕
請求項2にかかる発明の特徴構成は、請求項1にかかる発明において、前記排出切換部材の面部の端部に、前記穀粒排出口の面部とは反対側の下方に向く突出部を備えてある点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔Constitution〕
Characterizing feature of the invention according to
〔作用効果〕
請求項2にかかる発明の特徴構成によると、穀粒排出口の内面に凹部が形成されている場合に、排出切換部材の面部の端部に、穀粒排出口の面部とは反対側の下方に向く突出部を備えてあると、排出切換部材が排出阻止姿勢に切り換わった際に、穀粒排出口の凹部の内面の下側部分と排出切換部材の突出部が対向する。そうなると、面部同士が面接触する部分とは別の、排出切換部材と穀粒排出口の内面との間の隙間の狭い部分(排出切換部材の突出部の部分)が広い範囲に亘って存在する状態となり、排出阻止姿勢におけるシール性がさらに向上する。したがって、排出切換部材の端部が下向きに少し撓んだとしても、排出阻止姿勢の排出切換部材によるシール性が維持され、穀粒の漏れをより確実に阻止できる。
[Function and effect]
According to the characteristic configuration of the invention according to
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[1]
図1は、本発明の実施例に係る穀粒排出オーガが装着されたコンバインの側面図である。図2は、本発明の実施例に係る穀粒排出オーガが装着されたコンバインの平面図である。これらの図に示すように、このコンバインは、左右一対のクローラ式走行装置1,1によって自走するように構成され、かつ運転座席2Aを有した運転キャビン2、および運転座席2Aの下方に設けたエンジンEを有した原動部が装備された自走機体を備え、この自走機体の機体フレーム3の前部に連結された刈取り部4を備え、前記機体フレーム3の後部側に自走機体横方向に並べて設けた脱穀装置5と穀粒タンク6を備え、この穀粒タンク6の後側に自走機体上下向きに設けた縦穀粒排出オーガ7を有した穀粒排出装置8を備えている。
[1]
FIG. 1 is a side view of a combine equipped with a grain discharge auger according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a plan view of the combine equipped with the grain discharge auger according to the embodiment of the present invention. As shown in these drawings, the combine is configured to be self-propelled by a pair of left and right crawler type traveling devices 1 and 1, and is provided below the driving
このコンバインは、稲、麦などの収穫作業を行う。
すなわち、刈取り部4は、刈取り部フレーム4aが昇降シリンダ9によって機体フレーム3に対して上下揺動操作されることにより、刈取り部4の前端部に位置する分草具4bが圃場の近くに下降した下降作業状態と、分草具4bが圃場から高く上昇した上昇作業状態とに昇降する。この刈取り部4を下降作業状態にして自走機体を走行させると、刈取り部4は、エンジンEからの駆動力によって駆動されて植立穀稈を引起しながら刈り取る。脱穀装置5は、エンジンEからの駆動力によって駆動されて刈取り部4からの刈り取り穀稈を脱穀処理する。穀粒タンク6は、脱穀装置5からの脱穀粒を回収して貯留する。
This combine harvests rice and wheat.
That is, in the
[2]
穀粒排出装置8は、前記縦穀粒排出オーガ7(以下、縦オーガ7と略称する。)を備える他、この縦オーガ7の搬送終端側に上中継ケース10を介して搬送始端側が接続された横向きの穀粒排出オーガ11(以下、横オーガ11と略称する。)を備えている。また、コンバインには、横オーガ11を収納するオーガ受け75が脱穀装置5の上部に設けられている。
[2]
The
横オーガ11の搬送筒11bは、上中継ケース10に搬送上流側端部が連結された横断面円形の基端側搬送筒20と、角筒状の排出筒15が搬送下流側端部に設けられた横断面円形の先端側搬送筒21とを備えて構成してある。ここで、排出筒15が本発明の穀粒排出装置8における穀粒排出口に相当する。
The
先端側搬送筒21は、基端側搬送筒20に外嵌した状態で基端側搬送筒20に伸縮移動自在に支持されている。横オーガ11の搬送スクリュ11aは、基端側搬送筒20と先端側搬送筒21とにわたって内装されている。この搬送スクリュ11aは、搬送上流側に位置した搬送上流側スクリュ部30と、搬送下流側に位置した搬送下流側スクリュ部40とを備えて構成してある。したがって、横オーガ11の排出筒15から穀粒を排出する際には、図3に示すように先端側搬送筒21を伸張させることができる。
The front end
縦オーガ7の搬送始端側は、穀粒タンク6の底部内に位置する底排出スクリュ12に下中継ケース13を介して接続されている。縦オーガ7の搬送スクリュ7aは、下中継ケース13の内部に位置するベベルギヤを有した連動機構13aによって底排出スクリュ12に連動され、横オーガ11の搬送スクリュ11aは、上中継ケース10の内部に位置する連動機構14を介して縦オーガ7の搬送スクリュ7aに連動されている。
The conveyance start end side of the vertical auger 7 is connected to the
穀粒排出装置8は、エンジンEから底排出スクリュ12への伝動を入り切りする排出クラッチ12a(図1参照)が入り操作されることにより、穀粒タンク6に貯留されている穀粒を排出する。排出クラッチ12aは電動モータ(図示せず)により入り切り操作される。排出クラッチ12aが入り操作されると、底排出スクリュ12が駆動されるとともにこの底排出スクリュ12の駆動力によって縦オーガ7の搬送スクリュ7aが駆動され、この搬送スクリュ7aの駆動力によって横オーガ11の搬送スクリュ11aが駆動される。底排出スクリュ12によって穀粒タンク6から排出されて下中継ケース13に送り込まれた穀粒を縦オーガ7によって揚送して上中継ケース10に送り込み、上中継ケース10に流入した穀粒を横オーガ11によって横送りしてこの横オーガ11の搬送筒11bの先端部に設けてある排出筒15から排出する。このとき、排出筒15の外側に設けてある作業灯16(図1,4参照)によって穀粒排出箇所を照明することができる。
The
穀粒排出装置8は、縦オーガ7の搬送筒7bと下中継ケース13とにわたって設けられた旋回操作機構17(図1,図2参照)、縦オーガ7の搬送筒7bが有するシリンダブラケット19aと横オーガ11の搬送筒11bが有する連結軸18とにわたって連結された昇降シリンダ19(図1,図2参照)を備え、旋回操作機構17が有する旋回モータ17aが駆動され、昇降シリンダ19が駆動されることにより、穀粒排出箇所を変更する。
The
すなわち、旋回モータ17aが駆動されると、この旋回モータ17aよって駆動される旋回操作機構17によって縦オーガ7が下中継ケース13に対して旋回操作されて横オーガ11が縦オーガ7と共に旋回し、排出筒15が縦オーガ7の旋回軸芯まわりに旋回移動する。
That is, when the turning
昇降シリンダ19が駆動されると、この昇降シリンダ19の駆動力によって横オーガ11が縦オーガ7に対して上下に揺動操作され、排出筒15が横オーガ11の揺動軸芯まわりに昇降移動する。
When the lifting
[3]
排出切換部材90について説明する。
図4に示すように、先端側搬送筒21は、排出筒15の内部に設けた排出切換部材90を備えている。排出切換部材90は、横向きの支軸91の軸芯まわりに揺動開閉自在に支持されている。排出筒15の外部に電動モータ92(以下、開閉モータ92と呼称する。)が設けられ、着脱自在な排出筒15における搬送上手側の縦壁部15aに、開閉モータ92が減速機94を介して支持されている。減速機94の出力軸94aに円弧状のカム面93aを備えた略半円状のカム板93が取付けられている。排出切換部材90は、カム板93の回転操作によって排出許容姿勢と排出阻止姿勢とに切り換えられる。
[3]
The
As shown in FIG. 4, the front end
図4及び図5に示すように、排出筒15における縦壁部15aに対向する縦壁部15bの内面には、排出筒15の内面から外側に向けて凹入した凹部50が横方向に連続して形成されている。凹部50は上側部分51と下側部分52とで構成され、上側部分51が排出切換部材90の端部の面部90aと面接触する面部となる。なお、凹部50は支軸91と縦壁部15bとを水平方向に結ぶ線の高さより低い位置に形成されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the inner surface of the
図4,図6(a)及び図7(a)は、排出切換部材90の排出許容姿勢を示している。これらの図に示すように、開閉モータ92の回転によりカム面93aの位置が出力軸94aの下方側になると、排出切換部材90は自重により下降揺動して排出許容姿勢になる。排出許容姿勢になった排出切換部材90は、排出筒15を開き状態に切り換えて、排出筒15の内部に排出路97を形成する。排出路97は、先端側搬送筒21の穀粒出口21aに連通しており、先端側搬送筒21の穀粒出口21aに搬送された穀粒を排出筒15から排出させる。
4, 6 </ b> A, and 7 </ b> A show the discharge allowable posture of the
図5,図6(b)及び図7(b)は、排出切換部材90の排出阻止姿勢を示している。これらの図に示すように、開閉モータ92の回転によりカム面93aの位置が出力軸94aの上方側になると、後述する排出切換部材90の折れ曲がり部90bと支軸91との間に、カム板93(カム面93a)が接当することにより、排出切換部材90はカム面93aによって徐々に押し上げられて、最終的に排出阻止姿勢になる。排出阻止姿勢になった排出切換部材90は、排出筒15を閉じ状態に切り換えて、排出筒15の内部に貯留室98を形成する。貯留室98は、下流側スクリュ部40によって搬送された穀粒を排出筒15から出ないように貯留する。
5, FIG. 6B and FIG. 7B show the discharge prevention posture of the
動力停止用リミットスイッチ35が排出筒15の下方に固設されている。横オーガ11からトラック(図示せず)の荷台に穀粒を排出している最中に、荷台が穀粒で満杯となると荷台の穀粒が排出筒15に達して、排出筒15に穀粒が詰まり、排出筒15に詰まった穀粒で動力停止用リミットスイッチ35が押される。そうなると、排出クラッチ12aが切り状態となって、搬送スクリュ12,7a,11aの駆動を停止し、穀粒の排出を自動的に停止するように構成されている。
A power
排出筒15の外部にポテンショメータ95が備えられており、ポテンショメータ95に連結されたアーム96の端部にピン96aが形成され、ピン96aがカム板93に対して常に付勢し接触状態を維持する。こうして、ポテンショメータ95によりカム板93の回動移動に追随するピン96aの位置を検出し、排出切換部材90が排出阻止姿勢か排出許容姿勢のいずれの状態かを検知する。ポテンショメータ95で排出切換部材90の排出阻止姿勢か排出許容姿勢のいずれかが検知されると、開閉モータ92が停止しカム板93の位置が保持されて、排出切換部材90の姿勢が維持される。
A
図12に示すように、排出切換部材90が排出阻止姿勢になると、排出切換部材90の端部が凹部50に下側から挿入されて、排出切換部材90の端部の面部90aと凹部50の上側の面部51とが面接触する。排出切換部材90の端部の面部90aと凹部50の上側の面部51とが面接触していると、排出切換部材90の端部が穀粒等の影響を受けて下方に弾性的に撓んだとしても、互いの面部90a,51によって穀粒排出口の閉鎖状態が維持されることとなり、穀粒の排出が確実に阻止される。
As shown in FIG. 12, when the
排出切換部材90は全体が平板状であるが、側面視において「く」の字状であり、折れ曲がり部90bを有する。排出切換部材90の排出阻止姿勢において、排出切換部材90の折れ曲がり部90bが少し弾性変形して、面部90aが排出筒15の内面の凹部50の面部51に対して押圧付勢されるように、排出阻止姿勢でのカム板93の位置が設定されている。排出切換部材90が「く」の字状に折れ曲がっていることにより、排出切換部材90の折れ曲がり部90bに沿った方向での変形は起こりにくい。
The
また、排出切換部材90には、図4,図5に示すように、面部90aに連続する端部を折り返して凹部50の面部51とは反対側の下方に向く突出部90cが設けられている。突出部90cは排出切換部材90の端部(面部90a)を補強しつつ、排出阻止姿勢(図5)の排出切換部材90の端部が下向きに少し撓んだ場合に、排出筒15の内面の凹部50の下側部分52に沿うように移動して、排出切換部材90の端部と排出筒15との間隔を保持する。そうなると、排出切換部材90の面部90aと凹部50の上側の面部51とが面接触する部分とは別の、排出切換部材90と排出筒15の内面との間の隙間の狭い部分(排出切換部材90の突出部90cの部分)が広い範囲に亘って存在する状態となり、排出阻止姿勢におけるシール性がさらに向上する。したがって、排出切換部材90の端部が下向きに少し撓んだとしても、排出阻止姿勢の排出切換部材90によるシール性が維持され、穀粒の漏れをより確実に阻止できる。
Further, as shown in FIGS. 4 and 5, the
[4]
次に穀粒タンク6の底排出スクリュ12への動力伝達系について説明する。
図8〜図11に示すように、穀粒タンク6の底部と脱穀装置5のとの間の空間に、カウンターケース60が配置されており、エンジンEの動力が伝動ベルト61を介して、カウンターケース60の入力プーリ60aに伝達される。入力プーリ60aの動力は、伝動軸62、ベベルギヤ62a,63a、伝動軸63、出力プーリ63b、排出クラッチ12aを介して、底排出スクリュ12に伝達される。また、運転キャビン2の空調用のエアコン(図示せず)が天井部2Bの内部に備えられており、このエアコン用のコンプレッサ66がカウンターケース60の近くに配置されている。カウンターケース60の伝動軸62の動力は、出力プーリ62b、伝動ベルト65及びコンプレッサ66の入力プーリ66aを介してコンプレッサ66にも伝達される。
[4]
Next, a power transmission system to the
As shown in FIGS. 8 to 11, a
ここで、カウンターケース60及びコンプレッサ66は、図9〜図11に示すように、機体フレーム3に取り付けられたベース70の上に併設されている。カウンターケース60はベース70の上に直接固設されている。ベース70には、逆L状のブラケット71が上方に延設され、ブラケット72が側方に延設されており、ブラケット71とブラケット72にコンプレッサ66が固設されている。こうして、カウンターケース60とコンプレッサ66とはベース70によってユニット化され、機体フレーム3に対する組付けを容易にしている。
Here, as shown in FIGS. 9 to 11, the
[5]
次に横オーガ11の排出筒15から穀粒をトラックの荷台に排出する状態について説明する。運転キャビン2内の運転席2Aの近くに、図示しない穀粒排出スイッチが備えられている。穀粒排出スイッチは、穀粒タンク6から穀粒を排出するためのスイッチであり、排出位置及び停止位置に切換操作される。
[5]
Next, a state in which the grains are discharged from the
横オーガ11の排出筒15から穀粒をトラックの荷台に排出する状態では一般に、穀粒を一台のトラックの荷台に排出し始めて、トラックの荷台が満杯になると穀粒の排出を停止して、横オーガ11を移動させることにより(又はトラックを移動させることにより)、穀粒を次のトラックの荷台に排出する。
In a state where the grain is discharged from the
穀粒排出スイッチを排出位置にすると、カム板93のカム面93aが排出切換部材90に作用しない位置に移動して、排出切換部材90を排出許容姿勢に切換える(図4)。そして、ポテンショメータ96が排出切換部材90の排出許容姿勢を検知すると、カム板93の回転を停止し、排出クラッチ12aが入り操作される。逆に、穀粒排出スイッチを停止位置にすると、排出クラッチ12aが切り操作されるだけで、排出切換部材90は排出許容姿勢のまま維持される。穀粒排出スイッチを停止位置にするとともに、横オーガ11がオーガ受け75の上に戻されると、カム板93のカム面93aが排出切換部材90に最も作用する位置まで移動して、排出切換部材90を排出阻止姿勢に切換える(図5,図12)。
When the grain discharge switch is set to the discharge position, the
横オーガ11の排出筒15をトラックの荷台の上方の位置に移動させた状態において、穀粒排出スイッチを排出位置に操作すると、まず、排出阻止姿勢の排出切換部材90が排出許容姿勢に揺動切換される(図4)。その後、排出クラッチ12aが入り操作されて、エンジンEの動力が底排出スクリュ12に伝達されて、底排出スクリュ12、縦オーガ7の搬送スクリュ7a及び横オーガ11の搬送スクリュ11aが回転駆動される。こうして、穀粒タンク6の穀粒が搬送され横オーガ11の排出筒15から排出される。
When the grain discharge switch is operated to the discharge position in a state where the
[6]
前項[5]の状態において、トラックの荷台が満杯になった場合に、穀粒排出スイッチを停止位置に操作すると、排出クラッチ12aが切り状態に操作されて、底排出スクリュ12、縦オーガ7の搬送スクリュ7a及び横オーガ11の搬送スクリュ11aが停止する。この結果、横オーガ11の排出筒15からトラックの荷台への穀粒の排出は停止されるが、排出切換部材90は排出許容姿勢が維持される。
[6]
In the state of [5] above, when the loading platform of the truck is full, if the grain discharge switch is operated to the stop position, the discharge clutch 12a is operated to the disengaged state, and the
その後、横オーガ11の排出筒15を別のトラックの荷台の上方の位置に移動させ、穀粒排出スイッチを排出位置に操作すると、排出クラッチ12aが入り状態に操作されて搬送スクリュ12,7a,11aが駆動し、穀粒が穀粒タンク6から排出されて横オーガ11の排出筒15から次のトラックの荷台に排出される。
After that, when the
穀粒の排出作業が終了し、穀粒排出スイッチを停止位置に操作して排出クラッチ12aを切り状態にするとともに、横オーガ11をオーガ受け75に戻すと、前述のように排出切換部材90を排出阻止姿勢に切換える。排出切換部材90が排出阻止姿勢になると、排出切換部材90の面部90aと排出筒15の面部51が面接触して、排出切換部材90による排出筒15の閉鎖状態が保持される(図5,図12)。こうして、その後のコンバインの移動時や収穫作業時における、排出筒15内の貯留室98に残存する穀粒の無駄な排出が防止される。
When the grain discharging operation is completed and the grain discharging switch is operated to the stop position to disengage the discharging clutch 12a and the
〔別実施形態〕
(1)排出切換部材90を、縦壁部15aの両隣に位置する縦壁部や縦壁部15aに対向する縦壁部15bに揺動自在に支持してもよい。この場合、排出切換部材90を揺動自在に支持した縦壁部に対向する縦壁部に凹部50等を形成し、排出切換部材90の面部90aに面接触する面部を構成する。
[Another embodiment]
( 1 ) The
本発明に係る穀粒排出装置は、自脱式コンバインに限らず、普通型コンバインにおいても利用することができる。 The grain discharging apparatus according to the present invention can be used not only in a self-removing combine but also in an ordinary combine.
6 穀粒タンク
8 穀粒排出装置
11 横オーガ
12,7a,11a 搬送スクリュ(搬送装置)
15 排出筒(穀粒排出口)
50 凹部
51 面部
90 排出切換部材
90a 面部
90c 突出部
6
15 Discharge tube (grain outlet)
50
Claims (2)
前記排出切換部材は、前記穀粒排出口を開放して前記穀粒排出口からの穀粒の排出を許容する下向きの排出許容姿勢と、前記排出許容姿勢よりも上向きで前記穀粒排出口を閉鎖して前記穀粒排出口からの穀粒の排出を阻止する排出阻止姿勢とに揺動切換自在であり、
前記穀粒排出口の内面及び前記排出切換部材の端部に面部を設け、前記排出阻止姿勢において前記穀粒排出口の面部と前記排出切換部材の面部とが面接触して、前記穀粒排出口からの穀粒の排出を阻止するように構成してあり、
前記穀粒排出口の内面に凹部を形成し、前記凹部の内面の上側部分を前記穀粒排出口の面部として、
前記排出阻止姿勢において前記排出切換部材の面部が前記穀粒排出口の面部に下側から面接触するように構成してある穀粒排出装置。 A grain discharging device provided with a transport device for transporting the grain from the grain tank toward the grain outlet, and provided with a discharge switching member for preventing grain leakage at the grain outlet,
The discharge switching member opens the grain outlet and allows the grain to be discharged from the grain outlet. It is swingably switchable to a discharge prevention posture that closes and prevents the discharge of the grain from the grain discharge port,
A surface portion is provided on an inner surface of the grain discharge port and an end portion of the discharge switching member, and the surface portion of the grain discharge port and the surface portion of the discharge switching member are in surface contact with each other in the discharge prevention posture. Configured to prevent the grain from exiting,
A concave portion is formed on the inner surface of the grain outlet, and the upper portion of the inner surface of the concave portion is used as a surface portion of the grain outlet.
The grain discharging apparatus comprised so that the surface part of the said discharge switching member may surface-contact the surface part of the said grain discharge port from the lower side in the said discharge prevention attitude | position.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009175510A JP5443879B2 (en) | 2009-07-28 | 2009-07-28 | Grain discharger |
KR1020100023483A KR101718542B1 (en) | 2009-03-16 | 2010-03-16 | Grain dispensing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009175510A JP5443879B2 (en) | 2009-07-28 | 2009-07-28 | Grain discharger |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011024517A JP2011024517A (en) | 2011-02-10 |
JP5443879B2 true JP5443879B2 (en) | 2014-03-19 |
Family
ID=43634027
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009175510A Active JP5443879B2 (en) | 2009-03-16 | 2009-07-28 | Grain discharger |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5443879B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5723570B2 (en) * | 2010-10-26 | 2015-05-27 | 三菱農機株式会社 | Combine grain discharge auger |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53121360U (en) * | 1977-03-03 | 1978-09-27 | ||
JPH0356175Y2 (en) * | 1986-10-07 | 1991-12-17 | ||
JPH0642440Y2 (en) * | 1988-03-16 | 1994-11-09 | ヤンマー農機株式会社 | Shutter device for combine auger |
JP3020376U (en) * | 1995-07-10 | 1996-01-23 | 成徳 斎藤 | Grain transporter |
JPH0965755A (en) * | 1995-09-04 | 1997-03-11 | Kubota Corp | Grain conveyor |
-
2009
- 2009-07-28 JP JP2009175510A patent/JP5443879B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011024517A (en) | 2011-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5091815B2 (en) | Work vehicle transport state detection structure | |
JP4675181B2 (en) | Combine | |
JP4181182B2 (en) | Normal combine | |
JP5443879B2 (en) | Grain discharger | |
JP2012231713A (en) | Waste straw treatment part structure of combine harvester | |
JP5222268B2 (en) | Grain discharger | |
JP2015000028A (en) | Corn harvester | |
JP2014176373A (en) | Combined baler | |
JP5185770B2 (en) | Combine stalk shredder | |
JP5391571B2 (en) | Combine | |
JP2014087294A (en) | Combine | |
CN110313309B (en) | Harvester | |
JP2012070668A (en) | Combine harvester | |
JP2532065B2 (en) | Riding type combine | |
JP2001078542A (en) | Combine harvester | |
JP2677264B2 (en) | Riding type combine | |
JP2019103455A (en) | Harvester | |
JP3309135B2 (en) | Combine | |
JP2020103165A (en) | combine | |
JPH10248353A (en) | Combine engine cover | |
JP2001078539A (en) | Combine harvester | |
JP2004097057A (en) | Discharge auger clutch operating device | |
JP2006094772A (en) | Combine | |
JPH11127652A (en) | Combine harvesting offset device | |
JP3309134B2 (en) | Combine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110922 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120830 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5443879 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |