JP5438683B2 - 触媒作用により炭化水素を組み換えて高品質のガソリンを製造するシステム及び方法 - Google Patents
触媒作用により炭化水素を組み換えて高品質のガソリンを製造するシステム及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5438683B2 JP5438683B2 JP2010532412A JP2010532412A JP5438683B2 JP 5438683 B2 JP5438683 B2 JP 5438683B2 JP 2010532412 A JP2010532412 A JP 2010532412A JP 2010532412 A JP2010532412 A JP 2010532412A JP 5438683 B2 JP5438683 B2 JP 5438683B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gasoline
- distillation
- pipe
- medium
- heavy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G21/00—Refining of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by extraction with selective solvents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G45/00—Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
- C10G45/32—Selective hydrogenation of the diolefin or acetylene compounds
- C10G45/34—Selective hydrogenation of the diolefin or acetylene compounds characterised by the catalyst used
- C10G45/36—Selective hydrogenation of the diolefin or acetylene compounds characterised by the catalyst used containing nickel or cobalt metal, or compounds thereof
- C10G45/38—Selective hydrogenation of the diolefin or acetylene compounds characterised by the catalyst used containing nickel or cobalt metal, or compounds thereof in combination with chromium, molybdenum or tungsten metals, or compounds thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G45/00—Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
- C10G45/44—Hydrogenation of the aromatic hydrocarbons
- C10G45/46—Hydrogenation of the aromatic hydrocarbons characterised by the catalyst used
- C10G45/48—Hydrogenation of the aromatic hydrocarbons characterised by the catalyst used containing nickel or cobalt metal, or compounds thereof
- C10G45/50—Hydrogenation of the aromatic hydrocarbons characterised by the catalyst used containing nickel or cobalt metal, or compounds thereof in combination with chromium, molybdenum or tungsten metal, or compounds thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G65/00—Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only
- C10G65/14—Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural parallel stages only
- C10G65/16—Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural parallel stages only including only refining steps
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G67/00—Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G67/00—Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only
- C10G67/02—Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only plural serial stages only
- C10G67/04—Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only plural serial stages only including solvent extraction as the refining step in the absence of hydrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L1/00—Liquid carbonaceous fuels
- C10L1/04—Liquid carbonaceous fuels essentially based on blends of hydrocarbons
- C10L1/06—Liquid carbonaceous fuels essentially based on blends of hydrocarbons for spark ignition
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G2300/00—Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
- C10G2300/10—Feedstock materials
- C10G2300/1037—Hydrocarbon fractions
- C10G2300/104—Light gasoline having a boiling range of about 20 - 100 °C
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G2300/00—Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
- C10G2300/10—Feedstock materials
- C10G2300/1037—Hydrocarbon fractions
- C10G2300/1044—Heavy gasoline or naphtha having a boiling range of about 100 - 180 °C
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G2300/00—Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
- C10G2300/20—Characteristics of the feedstock or the products
- C10G2300/30—Physical properties of feedstocks or products
- C10G2300/301—Boiling range
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G2400/00—Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
- C10G2400/02—Gasoline
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
Description
本発明の一つの目的は、低コストで、硫黄含有量が低く、アルケン含有量が低く、それにオクタン価(RON)を高めたガソリン触媒作用炭化水素組み換えシステムを提供することである。
上述の目的を実現する為に、本発明は下記の技術案を採用する。
一種の触媒作用で炭化水素組み換えして高品質のガソリンを製造するシステムであって、蒸留装置及び各種の抽出系を含み、特徴は下記の通り:
上記の蒸留装置の上部に軽質ガソリンパイプが設けられ、上述の蒸留装置の下部に重質ガソリンパイプが設けられ、上述の蒸留装置の中部に中質ガソリンパイプが設けられている。上記の中質ガソリンパイプは中質ガソリン抽出系と繋がる。上記の中質ガソリン抽出系上部をパイプを通じて中質ガソリンラフィネート油の水素添加装置と繋ぎ、上記の中質ガソリン抽出系下部をパイプを通じて中質ガソリン芳香族炭化水素水素添加装置と繋ぎ、それから上記の中質ガソリン芳香族炭化水素水素添加装置をパイプを通じて上記の蒸留装置の上部の軽質ガソリンパイプと繋ぐ。更に、上記の重質ガソリンパイプを重質ガソリン抽出系と繋ぎ、上記の重質ガソリン抽出系の下部がパイプを通じて上記の中質ガソリン芳香族炭化水素水素添加装置と繋がり、上記の重質ガソリン抽出系上部がパイプを通じて上記の中質ガソリンラフィネート油の水素添加装置と繋がる。
一種の触媒作用で炭化水素組み換えして高品質のガソリンを製造するシステムであって、蒸留装置及び各種の抽出系を含み、特徴は下記の通り:
上記の蒸留装置の上部をパイプを通じて軽質ガソリン水素添加装置と繋ぎ、上述の蒸留装置の下部に重質ガソリンパイプが設けられ、上述の蒸留装置の中部に中質ガソリンパイプが設けられている。上記の中質ガソリンパイプが中質ガソリン抽出系と繋がる。上記の中質ガソリン抽出系上部がパイプを通じて中質ガソリンラフィネート油の水素添加装置と繋がり、上記の中質ガソリン抽出系下部がパイプを通じて中質ガソリン芳香族炭化水素水素添加装置と繋がり、そこからパイプを通じて上記の蒸留装置の上部の軽質ガソリン水素添加装置後の軽質ガソリンパイプと繋がる。更に、上記の重質ガソリンパイプは重質ガソリン抽出系と繋がり、上記の重質ガソリン抽出系の下部がパイプを通じて上記の中質ガソリン芳香族炭化水素水素添加装置と繋がり、上記の重質ガソリン抽出系上部がパイプを通じて上記の中質ガソリンのラフィネート油の水素添加装置と繋がるか、又は直接低凝固点のディーゼルオイル製品を産出する。
本発明のもう一つの目的は、上記の触媒作用で炭化水素組み換えして低い硫黄含有量と低いアルケン含有量のガソリンを製造する方法を提供することである。
一つ目の案:
一種の触媒作用で炭化水素組み換えして高品質のガソリンを製造する方法であって、その手順が次の通り:安定化ガソリン(スタビライズドガソリン(stabilized gasoline)ともいう)を蒸留装置に加入して、軽質ガソリン、中質ガソリン及び重質ガソリンにカット分留する。これから、上記の軽質ガソリンを蒸留装置上部を通じて軽質ガソリン水素添加装置に入れて水素添加を行う。それから、蒸留装置の上部を通して上記の軽質ガソリンを蒸留し、パイプを通して上記の中質ガソリンを抽出系で抽出分離を行い、芳香族炭化水素とラフィネート油とに分離する。それから、上記の重質ガソリン抽出後の芳香族炭化水素を中質ガソリン抽出後の芳香族炭化水素と混ぜた後、芳香族炭化水素水素添加処理してから、上記の蒸留装置上部から蒸しだされた軽質ガソリンと調合する。上記の重質ガソリン抽出後のラフィネート油を中質ガソリン抽出後のラフィネート油と調合した後、上記のラフィネート油水素添加装置で水素添加処理をしてエチレン材料とする。
一種の触媒作用で炭化水素組み換えして高品質のガソリンを製作する方法であって、その手順が次の通り:安定化ガソリン(スタビライズドガソリン(stabilized gasoline)ともいう)を蒸留装置に加入して、軽質ガソリン、中質ガソリン及び重質ガソリンにカット分留する。これから、蒸留装置上部を通じて上記の軽質ガソリンを軽質ガソリン水素添加装置に入れて水素添加を行う。それから、蒸留装置の上部を通して上記の軽質ガソリンを蒸留する。パイプを通して上記の中質ガソリンを中質ガソリン抽出系で抽出分離を行い、芳香族炭化水素とラフィネート油とに分離する。それから上記の芳香族炭化水素を芳香族炭化水素水素添加装置で水素添加を行ってから、蒸留装置上部蒸留された軽質ガソリンと調合して使用する。上記の中質ガソリンのラフィネート油をラフィネート油水素添加装置で水素添加処理をしてエチレン材料とする。上記の重質ガソリンを重質ガソリン抽出系に入れて抽出分離して、芳香族炭化水素とラフィネート油とに分離する。上記の重質ガソリン抽出後の芳香族炭化水素と中質ガソリン抽出後の芳香族炭化水素とを混ぜた後、芳香族炭化水素水素添加装置で水素添加を行った後、上記の蒸留装置上部で蒸しだされた水素添加後の軽質ガソリンと調合する。上記の重質ガソリン抽出後得られたラフィネート油と中質ガソリン抽出後のラフィネート油と調合した後、ラフィネート油水素添加装置で水素添加処理を行ってから、エチレン材料として抽出する。
図1で示すものは本発明実施例のフローチャートの略図である。蒸留範囲が30-205℃、硫黄含有量が100ppm、チオール含有量が5ppm、アルケン含有量が30%(v)、ジアルケン含有量が0.1%(v)、芳香族炭化水素含有量が15%(v)、オクタン価(RON)が89、密度が728kg/m3である低い硫黄含有量の安定化ガソリン(触媒作用ガソリン)に対して、10万トン/年の流量で蒸留タワー1でカット分留を行い、蒸留タワー1のタワー頂上部温度が69℃、タワー底部温度が192℃、タワー頂上部圧力が0.2MPa(絶対圧力)、タワー底部圧力が0.25MPa(絶対圧力)で、それぞれ軽質ガソリン、中質ガソリン及び重質ガソリンを得る。上記の軽質ガソリン(蒸留範囲30-90℃)が蒸留タワー1の上部を通じて蒸留されて、総体蒸留量が4.3万トン/年、パイプを通じて上記の中質ガソリン(蒸留範囲90-160℃)を2.5万トン/年の流量で中質ガソリン抽出システム(抽出系)2-1に入れて抽出分離し、芳香族炭化水素とラフィネート油に分離する。上記の中質ガソリン抽出システム2-1で使用される溶剤がN-メチル−モルホリンである。抽出温度が95℃で、溶剤比(溶剤/入れ材料)が2.5(質量)で、ラフィネート油水洗比が0.2(質量)で、溶剤回収温度が155℃で、溶剤回収圧力が0.13MPa(絶対圧力)で、上記の芳香族炭化水素を0.5万トン/年の流量でパイプを通して芳香族炭化水素水素添加装置3−2で水素添加した後、再びパイプを通して蒸留タワー1上部で蒸留されて水素添加された軽質ガソリンと調合して、上記のラフィネート油を2.0万トン/年の流量でラフィネート油水素添加装置3−1を通して水素添加した後、エチレン材料をとし、上記のラフィネート油水素添加装置3−1での触媒が選択性水素添加触媒GHT-20で、上記のラフィネート油水素添加装置3−1の体積気流速度の比が2で、水素/油の体積比が250で、操作温度が285℃で、操作圧力が1.5MPa(絶対圧力)である。
1.蒸留範囲:GB/T6536-1997石油製品蒸留測定法。
2.硫黄含有量:SH/T0689-2000軽質炭化水素及びエンジン燃料と他の油物質の総硫黄含有量測定法(紫外蛍光法)。
3.チオール硫黄:GB/T1792-1988分留燃料油でのチオール硫黄測定法(電位滴定法)。
4.アルケン:GB/T11132-2002液体石油製品の炭化水素類測定法(蛍光指示薬吸着法)。
5.芳香族炭化水素:GB/T11132-2002液体石油製品の炭化水素類測定法(蛍光指示薬吸着法)。
6.オクタン価(RON): GB/T5487ガソリンオクタン価測定法(研究法)。
7.密度:GB/T1884-2000原油と液体石油製品密度実験室測定法(密度計法)。
8.ジアルケンの測定:滴定法。
9.水素添加触媒分析方法:
図1で示すものは本発明実施例のフローチャートの略図である。蒸留範囲が30-205℃、硫黄含有量が100ppm、チオール含有量が5ppm、アルケン含有量が30%(v)、ジアルケン含有量が0.1%(v)、芳香族炭化水素含有量が15%(v)、オクタン価(RON)が89、密度が728kg/m3である高い硫黄含有量の安定化ガソリン(触媒作用ガソリン)に対して、10万トン/年の流量で蒸留タワー1でカット分留を行い、蒸留タワー1のタワー頂上部温度が69℃、タワー底部温度が190℃、タワー頂上部圧力が0.2MPa(絶対圧力)、タワー底部圧力が0.25MPa(絶対圧力)で、それぞれ軽質ガソリン、中質ガソリンと重質ガソリンを得る。上記の軽質ガソリン(蒸留範囲30-65℃)が蒸留タワー1の上部を通じて蒸留されて、総体蒸留量が4.3万トン/年、パイプを通じて上記の中質ガソリン(蒸留範囲65-160℃)を2.5万トン/年の流量で中質ガソリン抽出システム(抽出系)2-1に入れて抽出分離し、芳香族炭化水素とラフィネート油に分離する。上記の中質ガソリン抽出システム2-1で使用される溶剤がN-メチル−モルホリンである。抽出温度が95℃で、溶剤比(溶剤/入れ材料)が2.5(質量)で、ラフィネート油水洗比が0.2(質量)で、溶剤回収温度が155℃で、溶剤回収圧力が0.13MPa(絶対圧力)で、上記の中質ガソリン抽出後の芳香族炭化水素を0.5万トン/年の流量でパイプを通して芳香族炭化水素水素添加装置3−2で水素添加した後、再びパイプを通して蒸留タワー1上部で蒸留されて水素添加された軽質ガソリンと調合して、上記の中質ガソリン抽出後のラフィネート油を2.0万トン/年の流量でラフィネート油水素添加装置3−1を通して水素添加した後、エチレン材料とし、上記のラフィネート油水素添加装置3−1での触媒が選択性水素添加触媒GHT-20で、上記のラフィネート油水素添加装置3−1の体積気流速度の比が4で、水素/油の体積比が350で、操作温度が325℃で、操作圧力が2.5MPa(絶対圧力)である。
図2で示すものは本発明実施例のフローチャートの略図である。蒸留範囲が30-205℃、硫黄含有量が2000ppm、チオール含有量が50ppm、アルケン含有量が40%(v)、ジアルケン含有量が1%(v)、芳香族炭化水素含有量が19%(v)、オクタン価(RON)が91、密度が728kg/m3である高い硫黄含有量の安定化ガソリン(触媒作用ガソリン)に対して、10万トン/年の流量で蒸留タワー1でカット分留を行い、蒸留タワー1のタワー頂上部温度が67℃、タワー底部温度が186℃、タワー頂上部圧力が0.2MPa(絶対圧力)、タワー底部圧力が0.25MPa(絶対圧力)で、それぞれ軽質ガソリン、中質ガソリン及び重質ガソリンを得る。上記の軽質ガソリン(蒸留範囲30-65℃)が蒸留タワー1の上部を通じて蒸留されて、総体蒸留量が3万トン/年、軽質ガソリン水素添加装置3-3で水素添加処理を行った後、軽質ガソリンを抽出する。上記のガソリン水素添加装置3-3の触媒が選択性水素添加触媒GHT-20で、軽質ガソリン水素添加装置3-3の体積気流速度の比が2で、水素/油の体積比が150で、操作温度が230℃で、操作圧力が1.0MPa(絶対圧力)である。パイプを通じて上記の中質ガソリン(蒸留範囲65-160℃)を3万トン/年の流量で中質ガソリン抽出システム(抽出系)2-1に入れて抽出分離し、芳香族炭化水素とラフィネート油に分離する。上記の中質ガソリン抽出システム2-1で使用される溶剤がN-メチル−モルホリンである。抽出温度が95℃で、溶剤比(溶剤/入れ材料)が2.5(質量)で、ラフィネート油水洗比が0.2(質量)で、溶剤回収温度が155℃で、溶剤回収圧力が0.13MPa(絶対圧力)で、上記の中質ガソリン抽出後の芳香族炭化水素を0.7万トン/年の流量でパイプを通して芳香族炭化水素水素添加装置3−2で水素添加した後、再びパイプを通して蒸留タワー1上部で蒸留されて水素添加された軽質ガソリンと調合して、上記の芳香族炭化水素水素添加装置3−2での触媒が選択性水素添加触媒GHT-20で、上記の芳香族炭化水素水素添加装置3−2の体積気流速度の比が2で、水素/油の体積比が250で、操作温度が285℃で、操作圧力が1.5MPa(絶対圧力)である。上記の中質ガソリン抽出後のラフィネート油を2.3万トン/年の流量でラフィネート油水素添加装置3−1を通して水素添加した後、エチレン材料とし、上記のラフィネート油水素添加装置3−1での触媒が選択性水素添加触媒GHT-20で、上記のラフィネート油水素添加装置3−1の体積気流速度の比が2で、水素/油の体積比が250で、操作温度が285℃で、操作圧力が1.5MPa(絶対圧力)である。パイプを通じて上記の重質ガソリン(蒸留範囲160-205℃)を4万トン/年の流量で重質ガソリン抽出システム(抽出系)2-2に入れて抽出分離し、芳香族炭化水素とラフィネート油に分離する。上記の重質ガソリン抽出システム2-2で使用される溶剤がN-メチル−モルホリンである。抽出温度が115℃で、溶剤比(溶剤/入れ材料)が3.5(質量)で、ラフィネート油水洗比が0.2(質量)で、溶剤回収温度が151℃で、溶剤回収圧力が0.112MPa(絶対圧力)で、上記の重質ガソリン抽出後の芳香族炭化水素を1万トン/年の流量で中質ガソリン抽出後の芳香族炭化水素と混合してから、芳香族炭化水素水素添加装置3−2で水素添加した後、再び上記の水素添加後の軽質ガソリンと調合する。上記の芳香族炭化水素水素添加装置3−2での触媒が選択性水素添加触媒GHT-20で、上記の芳香族炭化水素水素添加装置3−2の体積気流速度の比が2で、水素/油の体積比が250で、操作温度が285℃で、操作圧力が1.5MPa(絶対圧力)である。上記の重質ガソリン抽出後のラフィネート油を3万トン/年の流量で上記の中質ガソリンの抽出後のラフィネート油と混合した後、ラフィネート油水素添加装置で処理した後、優れた品質のエチレン材料として抽出する。
1.蒸留範囲:GB/T6536-1997石油製品蒸留測定法。
2.硫黄含有量:SH/T0689-2000軽質炭化水素及びエンジン燃料と他の油物質の総硫黄含有量測定法(紫外蛍光法)。
3.チオール硫黄:GB/T1792-1988分留燃料油でのチオール硫黄測定法(電位滴定法)。
4.アルケン:GB/T11132-2002液体石油製品の炭化水素類測定法(蛍光指示薬吸着法)。
5.芳香族炭化水素:GB/T11132-2002液体石油製品の炭化水素類測定法(蛍光指示薬吸着法)。
6.オクタン価(RON): GB/T5487ガソリンオクタン価測定法(研究法)。
7.密度:GB/T1884-2000原油と液体石油製品密度実験室測定法(密度計法)。
8.ジアルケンの測定:滴定法。
9.水素添加触媒分析方法:
図3で示すものは本発明実施例のフローチャートの略図である。蒸留範囲が30-205℃、硫黄含有量が600ppm、チオール含有量が20ppm、アルケン含有量が30%(v)、ジアルケン含有量が0.5%(v)、芳香族炭化水素含有量が13%(v)、オクタン価(RON)が87、密度が722kg/m3である安定化ガソリンに対して、10万トン/年の流量で蒸留タワー1でカット分留を行い、蒸留タワー1のタワー頂上部温度が67℃、タワー底部温度が186℃、タワー頂上部圧力が0.2MPa(絶対圧力)、タワー底部圧力が0.25MPa(絶対圧力)で、それぞれ軽質ガソリン、中質ガソリン及び重質ガソリンを得る。上記の軽質ガソリン(蒸留範囲30-65℃)が蒸留タワー1の上部を通じて蒸留されて、総体蒸留量が3万トン/年、軽質ガソリン水素添加装置3-3で水素添加処理を行った後、軽質ガソリンを抽出する。上記のガソリン水素添加装置3-3の触媒が選択性水素添加触媒GHT-20で、軽質ガソリン水素添加装置3-3の体積気流速度の比が2で、水素/油の体積比が150で、操作温度が230℃で、操作圧力が1.0MPa(絶対圧力)である。パイプを通じて上記の中質ガソリン(蒸留範囲65-160℃)を3万トン/年の流量で中質ガソリン抽出システム(抽出系)2-1に入れて抽出分離し、芳香族炭化水素とラフィネート油に分離する。上記の中質ガソリン抽出システム2-1で使用される溶剤がN-メチル−モルホリンである。抽出温度が95℃で、溶剤比(溶剤/入れ材料)が2.5(質量)で、ラフィネート油水洗比が0.2(質量)で、溶剤回収温度が155℃で、溶剤回収圧力が0.13MPa(絶対圧力)で、上記の中質ガソリン抽出後の芳香族炭化水素を0.7万トン/年の流量でパイプを通して芳香族炭化水素水素添加装置3−2で水素添加した後、再びパイプを通して蒸留タワー1上部で蒸留されて水素添加された軽質ガソリンと調合して、上記の芳香族炭化水素水素添加装置3−2での触媒が選択性水素添加触媒GHT-20で、上記の芳香族炭化水素水素添加装置3−2の体積気流速度の比が3で、水素/油の体積比が300で、操作温度が305℃で、操作圧力が2.0MPa(絶対圧力)である。上記の中質ガソリン抽出後のラフィネート油を2.3万トン/年の流量でラフィネート油水素添加装置3−1を通して水素添加した後、エチレン材料とし、上記のラフィネート油水素添加装置3−1での触媒が選択性水素添加触媒GHT-20で、上記のラフィネート油水素添加装置3−1の体積気流速度の比が3で、水素/油の体積比が300で、操作温度が305℃で、操作圧力が2.0MPa(絶対圧力)である。パイプを通じて上記の重質ガソリン(蒸留範囲160-205℃)を4万トン/年の流量で重質ガソリン抽出システム(抽出系)2-2に入れて抽出分離し、芳香族炭化水素とラフィネート油に分離する。
図4で示すものは本発明実施例のフローチャートの略図である。蒸留範囲が30-205℃、硫黄含有量が100ppm、チオール含有量が10ppm、アルケン含有量が20%(v)、ジアルケン含有量が0.8%(v)、芳香族炭化水素含有量が10%(v)、オクタン価(RON)が84、密度が726kg/m3である安定化ガソリンに対して、10万トン/年の流量で蒸留タワー1でカット分留を行い、蒸留タワー1のタワー頂上部温度が68℃、タワー底部温度が188℃、タワー頂上部圧力が0.11MPa(絶対圧力)、タワー底部圧力が0.12MPa(絶対圧力)で、それぞれ軽質ガソリン、中質ガソリン及び重質ガソリンを得る。上記の軽質ガソリン(蒸留範囲30-65℃)が蒸留タワー1の上部を通じて蒸留されて、総体蒸留量が2.5万トン/年、この内の50%を軽質ガソリン水素添加装置3-3で水素添加処理を行った後、軽質ガソリンを抽出する。他の50%を直接抽出する。上記のガソリン水素添加装置3-3の触媒が選択性水素添加触媒GHT-20で、軽質ガソリン水素添加装置3-3の体積気流速度の比が2で、水素/油の体積比が150で、操作温度が230℃で、操作圧力が1.0MPa(絶対圧力)である。パイプを通じて上記の中質ガソリン(蒸留範囲65-160℃)を3万トン/年の流量で中質ガソリン抽出システム(抽出系)2-1に入れて抽出分離し、芳香族炭化水素とラフィネート油に分離する。上記の中質ガソリン抽出システム2-1で使用される溶剤がN-メチル−モルホリンである。抽出温度が95℃で、溶剤比(溶剤/入れ材料)が2.5(質量)で、ラフィネート油水洗比が0.2(質量)で、溶剤回収温度が155℃で、溶剤回収圧力が0.13MPa(絶対圧力)で、上記の中質ガソリン抽出後の芳香族炭化水素を0.4万トン/年の流量でパイプを通して芳香族炭化水素水素添加装置3−2で水素添加した後、再びパイプを通して蒸留タワー1上部で蒸留されて水素添加された軽質ガソリンと調合して、上記の芳香族炭化水素水素添加装置3−2での触媒が選択性水素添加触媒GHT-20で、上記の芳香族炭化水素水素添加装置3−2の体積気流速度の比が4で、水素/油の体積比が350で、操作温度が325℃で、操作圧力が2.5MPa(絶対圧力)である。上記の中質ガソリン抽出後のラフィネート油を2.3万トン/年の流量でラフィネート油水素添加装置3−1を通して水素添加した後、優れたエチレン材料として抽出し、上記のラフィネート油水素添加装置3−1での触媒が選択性水素添加触媒GHT-20で、上記のラフィネート油水素添加装置3−1の体積気流速度の比が2で、水素/油の体積比が250で、操作温度が285℃で、操作圧力が1.5MPa(絶対圧力)である。パイプを通じて上記の重質ガソリン(蒸留範囲160-205℃)を4.5万トン/年の流量で重質ガソリン抽出システム(抽出系)2-2に入れて抽出分離し、芳香族炭化水素とラフィネート油に分離する。上記の重質ガソリン抽出システム2-2で使用される溶剤がN-メチル−モルホリンである。抽出温度が115℃で、溶剤比(溶剤/入れ材料)が3.5(質量)で、ラフィネート油水洗比が0.2(質量)で、溶剤回収温度が151℃で、溶剤回収圧力が0.112MPa(絶対圧力)で、上記の重質ガソリン抽出後の芳香族炭化水素を1万トン/年の流量で中質ガソリン抽出後の芳香族炭化水素と混合してから、芳香族炭化水素水素添加装置3−2で水素添加した後、再び上記の水素添加後の軽質ガソリンと調合する。上記の重質ガソリン抽出後のラフィネート油を3.9万トン/年の流量で中質ガソリン抽出後のラフィネート油と混合した後、優れたエチレン材料として抽出する。
従来の技術と比べて、本発明での触媒作用にて炭化水素組み換えして高品質のガソリン製造のシステム及び方法の優位性は下記の通り:即ち、組み換えて水素添加して、使用される水素添加装置での触媒とパラメータが一層適切性を持ち、得られる調合ガソリンの硫黄含有量が一層低くなり、アルケン含有量も一層低くなり、コストも低い。
Claims (15)
- 蒸留装置、中質ガソリン抽出系および重質ガソリン抽出系を備え、
前記蒸留装置の上部に軽質ガソリンパイプが設けられ、前記蒸留装置の下部に重質ガソリンパイプが設けられ、前記蒸留装置の中部に中質ガソリンパイプが設けられており、
前記中質ガソリンパイプは前記中質ガソリン抽出系と連結され、前記中質ガソリン抽出系の上部がパイプを通じて中質ガソリンラフィネート油の水素添加装置と連結され、前記中質ガソリン抽出系の下部がパイプを通じて中質ガソリン芳香族炭化水素水素添加装置と連結され、更に、前記中質ガソリン芳香族炭化水素水素添加装置がパイプを通じて前記蒸留装置の上部の軽質ガソリンパイプと連結され、
前記重質ガソリンパイプは重質ガソリン抽出系と連結され、前記重質ガソリン抽出系の下部がパイプを通じて前記中質ガソリン芳香族炭化水素水素添加装置と連結され、前記重質ガソリン抽出系の上部がパイプを通じて前記中質ガソリンラフィネート油の水素添加装置と連結されている、ことを特徴とする、
一種の触媒作用で炭化水素組み換えして高品質のガソリンを製造するシステム。 - 蒸留装置、中質ガソリン抽出系および重質ガソリン抽出系を備え、
前記蒸留装置の上部がパイプを通じて軽質ガソリン水素添加装置と連結され、前記蒸留装置の下部に重質ガソリンパイプが設けられ、前記蒸留装置の中部に中質ガソリンパイプが設けられており、
前記中質ガソリンパイプは前記中質ガソリン抽出系と連結され、前記中質ガソリン抽出系の上部がパイプを通じて中質ガソリンラフィネート油の水素添加装置と連結され、前記中質ガソリン抽出系の下部がパイプを通じて中質ガソリン芳香族炭化水素水素添加装置と連結され、更に、その中質ガソリン芳香族炭化水素水素添加装置はパイプを通じて前記蒸留装置の上部の軽質ガソリン水素添加装置後の軽質ガソリンパイプに連結され、
前記重質ガソリンパイプは前記重質ガソリン抽出系と連結され、前記重質ガソリン抽出系の下部がパイプを通じて前記中質ガソリン芳香族炭化水素水素添加装置と連結され、そして前記重質ガソリン抽出系の上部が、パイプを通じて前記中質ガソリンラフィネート油の水素添加装置と連結されているか、又は、直接低凝固点のディーゼルオイル製品を産出する、ことを特徴とする、
一種の触媒作用で炭化水素組み換えして高品質のガソリンを製造するシステム。 - 前記蒸留装置の上部にはまた、前記軽質ガソリン水素添加装置を迂回して直接軽質ガソリンを抽出するためのパイプが設けられていることを特徴とする、請求項2に記載の触媒作用で炭化水素組み換えして高品質のガソリンを製造するシステム。
- スタビライズドガソリンを蒸留装置に加入して、軽質ガソリン、中質ガソリン及び重質ガソリンにカット分留し、
前記軽質ガソリンを蒸留装置の上部を通じて蒸留し、
前記中質ガソリンをパイプを通じて中質ガソリン抽出系で抽出分離を行い、芳香族炭化水素とラフィネート油とに分離し、その芳香族炭化水素を芳香族炭化水素水素添加装置で水素添加処理してから、上記の蒸留装置上部から蒸留された軽質ガソリンと調合し、その一方で、上記の中質ガソリン抽出後のラフィネート油をラフィネート油水素添加装置で水素添加処理をしてエチレン材料とし、
前記重質ガソリンをパイプを通じて重質ガソリン抽出系で抽出分離を行い、芳香族炭化水素とラフィネート油とに分離し、その重質ガソリン抽出後のラフィネート油と前記中質ガソリン抽出後のラフィネート油とを調合してからラフィネート油水素添加装置で水素添加処理してエチレン材料とする、ことを特徴とする、
一種の触媒作用で炭化水素組み換えして高品質のガソリンを製造する方法。
- 前記蒸留装置のタワー頂上部温度が65〜74℃で、タワー底部の温度が180〜195℃で、前記蒸留装置のタワー頂上部の圧力が0.11〜0.28MPa(絶対圧力)で、タワー底部の圧力が0.12〜0.30MPa(絶対圧力)であり、前記軽質ガソリンの蒸留範囲を30℃〜65℃にコントロールし、前記中質ガソリンの蒸留範囲を65℃〜160℃にコントロールし、前記重質ガソリンの蒸留範囲を160℃〜205℃にコントロールすることを特徴とする、
請求項4に記載の触媒作用で炭化水素組み換えして高品質のガソリンを製造する方法。 - 前記蒸留装置のタワー頂上部温度が69℃で、タワー底部の温度が190℃で、前記蒸留装置のタワー頂上部の圧力が0.2MPa(絶対圧力)で、タワー底部の圧力が0.25MPa(絶対圧力)であり、前記軽質ガソリンの蒸留範囲を30℃〜90℃にコントロールし、前記中質ガソリンの蒸留範囲を90℃〜160℃にコントロールし、前記重質ガソリンの蒸留範囲を160℃〜205℃にコントロールすることを特徴とする、
請求項5に記載の触媒作用で炭化水素組み換えして高品質のガソリンを製造する方法。 - スタビライズドガソリンを蒸留装置に加入して、軽質ガソリン、中質ガソリン及び重質ガソリンにカット分留し、
前記軽質ガソリンを蒸留装置の上部を通してから軽質ガソリン水素添加装置で水素添加して蒸留し、
前記中質ガソリンをパイプを通じて中質ガソリン抽出系で抽出分離を行い、芳香族炭化水素とラフィネート油とに分離し、その芳香族炭化水素を芳香族炭化水素水素添加装置で水素添加処理してから、上記の蒸留装置上部から蒸留された軽質ガソリンと調合し、その一方で、上記の中質ガソリン抽出後のラフィネート油をラフィネート油水素添加装置で水素添加処理をしてエチレン材料とし、
前記重質ガソリンをパイプを通じて重質ガソリン抽出系で抽出分離を行い、芳香族炭化水素とラフィネート油とに分離し、
前記重質ガソリン抽出後の芳香族炭化水素と前記中質ガソリン抽出後の芳香族炭化水素とを混合してから、芳香族炭化水素水素添加装置で水素添加し、その後、蒸留装置上部で蒸留されて水素添加された軽質ガソリンと調合し、
前記重質ガソリン抽出後のラフィネート油と前記中質ガソリン抽出後のラフィネート油とを調合してから、ラフィネート油水素添加装置で水素添加処理してエチレン材料として抽出する、ことを特徴とする、
一種の触媒作用で炭化水素組み換えして高品質のガソリンを製造する方法。
- 前記蒸留装置の上部で蒸留された軽質ガソリンのうちの50%の重量が、前記軽質ガソリン水素添加装置を迂回して直接抽出されることを特徴とする、
請求項9に記載の触媒作用で炭化水素組み換えして高品質のガソリンを製造する方法。 - 前記蒸留装置のタワー頂上部温度が67〜68℃で、タワー底部の温度が186〜188℃で、前記蒸留装置のタワー頂上部の圧力が0.2MPa(絶対圧力)で、タワー底部の圧力が0.25MPa(絶対圧力)であり、前記軽質ガソリンの蒸留範囲を30℃〜65℃にコントロールし、前記中質ガソリンの蒸留範囲を65℃〜160℃にコントロールし、前記重質ガソリンの蒸留範囲を160℃〜205℃にコントロールすることを特徴とする、
請求項10に記載の触媒作用で炭化水素組み換えして高品質のガソリンを製造する方法。 - 前記蒸留装置のタワー頂上部温度が67〜68℃で、タワー底部の温度が186〜188℃で、前記蒸留装置のタワー頂上部の圧力が0.2MPa(絶対圧力)で、タワー底部の圧力が0.25MPa(絶対圧力)であり、前記軽質ガソリンの蒸留範囲を30℃〜80℃にコントロールし、前記中質ガソリンの蒸留範囲を80℃〜160℃にコントロールし、前記重質ガソリンの蒸留範囲を160℃〜205℃にコントロールすることを特徴とする、
請求項11に記載の触媒作用で炭化水素組み換えして高品質のガソリンを製造する方法。 - 前記ラフィネート油水素添加装置での触媒が選択性水素添加触媒GHT-20であり、前記ラフィネート油水素添加装置での体積気流速度の比が2〜4、水素/油の体積比が250〜350、操作温度が285〜325℃、操作圧力が1.5〜2.5MPa(絶対圧力)であることを特徴とする、請求項13に記載の触媒作用で炭化水素組み換えして高品質のガソリンを製造する方法。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN200710169944.1 | 2007-11-09 | ||
CN200710169945.6 | 2007-11-09 | ||
CN2007101699441A CN101429444B (zh) | 2007-11-09 | 2007-11-09 | 一种催化烃重组制备高质量汽油的系统及其方法 |
CN200710169945A CN101429445B (zh) | 2007-11-09 | 2007-11-09 | 一种催化烃重组制备高质量汽油的装置及其方法 |
CN200710169946A CN101429446B (zh) | 2007-11-09 | 2007-11-09 | 一种催化烃重组制备高质量汽油的设备及其方法 |
CN200710169946.0 | 2007-11-09 | ||
PCT/CN2008/072965 WO2009067893A1 (fr) | 2007-11-09 | 2008-11-06 | Système et procédé de recombinaison d'hydrocarbure catalytique pour produire une essence de haute qualité |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011503265A JP2011503265A (ja) | 2011-01-27 |
JP2011503265A5 JP2011503265A5 (ja) | 2013-10-17 |
JP5438683B2 true JP5438683B2 (ja) | 2014-03-12 |
Family
ID=40678022
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010532412A Expired - Fee Related JP5438683B2 (ja) | 2007-11-09 | 2008-11-06 | 触媒作用により炭化水素を組み換えて高品質のガソリンを製造するシステム及び方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8940154B2 (ja) |
EP (1) | EP2233550B1 (ja) |
JP (1) | JP5438683B2 (ja) |
CA (1) | CA2705036C (ja) |
EA (1) | EA017164B1 (ja) |
WO (1) | WO2009067893A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8808533B2 (en) * | 2010-04-23 | 2014-08-19 | IFP Energies Nouvelles | Process for selective reduction of the contents of benzene and light unsaturated compounds of different hydrocarbon fractions |
EP2277980B1 (fr) * | 2009-07-21 | 2018-08-08 | IFP Energies nouvelles | Procédé de réduction sélective de la teneur en benzène et en composés insatures legers de differentes coupes hydrocarbures |
CN102839021A (zh) * | 2011-06-22 | 2012-12-26 | 北京金伟晖工程技术有限公司 | 一种低成本制造低硫高辛烷值汽油的装置及其方法 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2304183A (en) * | 1939-09-13 | 1942-12-08 | Standard Oil Co | Multistage dehydroaromatization |
US2324295A (en) * | 1939-12-28 | 1943-07-13 | Texas Co | Manufacture of antiknock motor fuels |
US2970101A (en) * | 1958-05-07 | 1961-01-31 | American Oil Co | Preparation of high octane number motor fuel blending stocks |
US3044950A (en) * | 1958-12-15 | 1962-07-17 | Gulf Research Development Co | Process for upgrading catalytically cracked gasoline |
US3256175A (en) * | 1964-10-23 | 1966-06-14 | Chevron Res | Production of lubricating oils from aromatic extracts |
FR2635112B1 (fr) * | 1988-08-02 | 1990-09-28 | Inst Francais Du Petrole | Procede de fractionnement et d'extraction d'hydrocarbures permettant l'obtention d'une essence a indice d'octane ameliore et d'un kerosene a point de fumee ameliore |
DE19603901A1 (de) * | 1996-02-03 | 1997-08-07 | Krupp Uhde Gmbh | Verfahren zur Gewinnung von Reinaromaten aus Reformatbenzin und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens |
FR2797639B1 (fr) * | 1999-08-19 | 2001-09-21 | Inst Francais Du Petrole | Procede de production d'essences a faible teneur en soufre |
FR2803596B1 (fr) | 2000-01-11 | 2003-01-17 | Inst Francais Du Petrole | Procede de conversion de fractions petrolieres comprenant une etape d'hydroconversion lit bouillonnant, une etape de separation, une etape d'hydrodesulfuration et une etape de craquage |
US6402940B1 (en) * | 2000-09-01 | 2002-06-11 | Unipure Corporation | Process for removing low amounts of organic sulfur from hydrocarbon fuels |
CN1142258C (zh) | 2000-12-05 | 2004-03-17 | 中国石油化工股份有限公司 | 利用溶剂抽提脱除汽油馏份中硫化物的方法 |
CN1179022C (zh) * | 2001-05-30 | 2004-12-08 | 中国石油化工股份有限公司 | 伴有催化剂低温再生的轻质石油烃催化改质方法 |
CN100378197C (zh) | 2003-11-07 | 2008-04-02 | 丁冉峰 | 一种催化烃重组处理方法 |
CN1309802C (zh) | 2003-11-07 | 2007-04-11 | 丁冉峰 | 一种催化烃重组处理方法 |
CN1295302C (zh) * | 2003-07-04 | 2007-01-17 | 北京金伟晖工程技术有限公司 | 一种催化烃重组处理方法 |
JP4399454B2 (ja) * | 2003-07-04 | 2010-01-13 | ベイジンジンウェイフイゴンチェンジシュヨウシアンゴンシ | 接触分解アルキレートの改質処理方法 |
CA2543953C (en) * | 2003-11-07 | 2012-10-23 | Japan Energy Corporation | Unleaded gasoline composition and method for producing the same |
CN100425675C (zh) * | 2005-08-09 | 2008-10-15 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种生产催化重整原料的加氢方法 |
FR2900157B1 (fr) * | 2006-04-24 | 2010-09-24 | Inst Francais Du Petrole | Procede de desulfuration d'essences olefiniques comprenant au moins deux etapes distinctes d'hydrodesulfuration |
CN201144231Y (zh) * | 2007-11-09 | 2008-11-05 | 丁冉峰 | 一种催化烃重组制备高质量汽油的系统 |
CN201158633Y (zh) * | 2007-11-09 | 2008-12-03 | 丁冉峰 | 一种催化烃重组制备高质量汽油的系统 |
CN201154954Y (zh) * | 2007-11-09 | 2008-11-26 | 丁冉峰 | 一种催化烃重组制备高质量汽油的系统 |
-
2008
- 2008-11-06 EA EA201070500A patent/EA017164B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2008-11-06 EP EP08854145.3A patent/EP2233550B1/en not_active Not-in-force
- 2008-11-06 WO PCT/CN2008/072965 patent/WO2009067893A1/zh active Application Filing
- 2008-11-06 JP JP2010532412A patent/JP5438683B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-11-06 US US12/682,031 patent/US8940154B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-11-06 CA CA2705036A patent/CA2705036C/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2233550A4 (en) | 2013-01-30 |
JP2011503265A (ja) | 2011-01-27 |
US8940154B2 (en) | 2015-01-27 |
EP2233550A1 (en) | 2010-09-29 |
WO2009067893A1 (fr) | 2009-06-04 |
EP2233550B1 (en) | 2014-04-30 |
EA201070500A1 (ru) | 2010-10-29 |
CA2705036C (en) | 2017-07-04 |
EA017164B1 (ru) | 2012-10-30 |
CA2705036A1 (en) | 2009-06-04 |
US20100236981A1 (en) | 2010-09-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN201186917Y (zh) | 一种制备高质量汽油的系统 | |
CN102234531B (zh) | 一种重油分区催化裂化的装置和应用 | |
JP5438683B2 (ja) | 触媒作用により炭化水素を組み換えて高品質のガソリンを製造するシステム及び方法 | |
CN201158633Y (zh) | 一种催化烃重组制备高质量汽油的系统 | |
JP5543957B2 (ja) | 精製炭化水素の組換えと水素化による高品質ガソリンの製造システム及び製造方法 | |
CN201154953Y (zh) | 一种催化烃重组制备高质量汽油的系统 | |
JP2011503264A (ja) | 触媒作用により炭化水素を組み換えて高品質のガソリンを製造するシステム及び方法 | |
CN201144231Y (zh) | 一种催化烃重组制备高质量汽油的系统 | |
CN201154954Y (zh) | 一种催化烃重组制备高质量汽油的系统 | |
CN201144229Y (zh) | 一种催化烃重组制备高质量汽油的系统 | |
CN101429442B (zh) | 一种催化烃重组制备高质量汽油的设备及其方法 | |
US8828218B2 (en) | Pretreatment of FCC naphthas and selective hydrotreating | |
CN115895722A (zh) | 一种重油原料制取轻芳烃系统 | |
CN201144228Y (zh) | 一种催化烃重组制备高质量汽油的系统 | |
CN101429443B (zh) | 一种催化烃重组制备高质量汽油的装置及其方法 | |
CN101497806B (zh) | 一种制备高质量汽油的设备及其方法 | |
CN109988628B (zh) | 一种灵活单段加氢裂化工艺 | |
CN201144230Y (zh) | 一种催化烃重组制备高质量汽油的系统 | |
CN101429445B (zh) | 一种催化烃重组制备高质量汽油的装置及其方法 | |
CN101429444B (zh) | 一种催化烃重组制备高质量汽油的系统及其方法 | |
CN101497809B (zh) | 一种制备高质量汽油的方法 | |
CN109988636B (zh) | 灵活单段加氢裂化工艺 | |
CN101497808B (zh) | 一种制备高质量汽油的设备及其方法 | |
CN101429447B (zh) | 一种催化烃重组制备高质量汽油的系统及其方法 | |
WO2009094934A1 (fr) | Système et procédé pour la production d'essence de haute qualité |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130611 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20130829 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5438683 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R154 | Certificate of patent or utility model (reissue) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |