[go: up one dir, main page]

JP5438539B2 - 光軸調整用スクリュー - Google Patents

光軸調整用スクリュー Download PDF

Info

Publication number
JP5438539B2
JP5438539B2 JP2010026359A JP2010026359A JP5438539B2 JP 5438539 B2 JP5438539 B2 JP 5438539B2 JP 2010026359 A JP2010026359 A JP 2010026359A JP 2010026359 A JP2010026359 A JP 2010026359A JP 5438539 B2 JP5438539 B2 JP 5438539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical axis
shaft portion
lamp body
screw
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010026359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011165463A (ja
Inventor
丈幸 立岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2010026359A priority Critical patent/JP5438539B2/ja
Priority to KR1020110008234A priority patent/KR101249558B1/ko
Priority to CN201110034310.1A priority patent/CN102155704B/zh
Priority to US13/022,093 priority patent/US8944652B2/en
Priority to EP11153828.6A priority patent/EP2357109B1/en
Publication of JP2011165463A publication Critical patent/JP2011165463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5438539B2 publication Critical patent/JP5438539B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/068Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle by mechanical means
    • B60Q1/0683Adjustable by rotation of a screw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/261Moulds having tubular mould cavities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V14/00Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements
    • F21V14/04Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements by movement of reflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • B29C2045/0034Mould parting lines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Description

本発明は光軸調整用スクリューに関する。詳しくは、車輌用前照灯に用いられランプユニットの光源から出射される光の照射方向を調整する光軸調整用スクリューにおいて、調整時の摺動による異物の発生の低減等を図る技術分野に関する。
車輌用前照灯には、例えば、カバーとランプボデイによって構成された灯具外筐の内部空間である灯室に、光源を有するランプユニットが配置されたものがある。
このようなランプユニットを備えた車輌用前照灯には、光軸調整機構によって照射方向の初期調整であるエイミング調整が可能とされたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載された車輌用前照灯は、光軸調整機構が上下左右に離隔した三つの支持点においてランプボデイに対してランプユニットを傾動自在に支持する構成とされている。光軸調整機構にはそれぞれ二つの支持点として機能する光軸調整用スクリューが設けられている。
光軸調整用スクリューは、前後に延びる軸状のシャフト部と該シャフト部の後端に連続するギヤ部とシャフト部の後端寄りの位置から外方へ突出された一対の弾性係合部とが金型を用いた射出成形によって一体に形成されて成る。
シャフト部にはランプユニットに設けられたネジ支持部に噛合されるネジ部とランプボデイに回転自在に支持される支持軸部とが設けられている。
光軸調整用スクリューはシャフト部と弾性係合部がランプボデイに形成された支持孔に後方から挿入されてランプボデイに回転自在に支持される。ランプボデイの支持孔に挿入されるときには一対の弾性係合部が互いに近付く方向へ弾性変形され、弾性係合部は全体が支持孔を挿通されたときに弾性復帰されて各後面がランプボデイの内面に接する。従って、弾性係合部がランプボデイの内面に接することにより、ランプボデイに対する光軸調整用スクリューの後方への抜けが防止される。
このような車輌用前照灯において、光軸調整用スクリューのギヤ部が操作されて回転されると、回転方向に応じた方向(略前後方向)へネジ支持部が送られ、他の二つの支持点を支点としてランプユニットがランプボデイに対して傾動されて光軸調整(エイミング調整)が行われ光の照射方向が調整される。
特開2002−193023号公報
上記のような光軸調整用スクリューは、上記したように、金型を用いた射出成形によって一体に形成されており、シャフト部の軸方向に直交する方向において開閉される一対の金型によって形成される。
従って、光軸調整用スクリューにはシャフト部の軸方向に延びるパーティングラインが形成され、一対の弾性係合部の後面の左右方向における中央にパーティングラインが形成される。
ところが、弾性係合部の後面にパーティングラインが形成されてしまうと、光軸調整において光軸調整用スクリューがランプボデイに対して回転されたときに、弾性係合部の後面に形成されたパーティングラインがランプボデイの内面に摺動されてしまい、削りカス等の異物が発生したりランプボデイの内面の削れが発生してしまう。
そこで、本発明光軸調整用スクリューは、上記した問題点を克服し、光軸調整時における異物の発生の低減等を図ることを課題とする。
光軸調整用スクリューは、上記した課題を解決するために、開口を有するランプボデイと該ランプボデイの開口を閉塞するカバーとによって形成された灯室に配置されたランプユニットの光源から出射される光の照射方向を調整し金型を用いた樹脂の射出成形によって形成され、前記ランプユニット又は前記ランプユニットを保持するブラケットに螺合するネジ部と前記ランプボデイに回転自在に支持される支持軸部とを有するシャフト部と、前記シャフト部の一端に連続し回転操作されるギヤ部と、前記シャフト部の外周面に連続し前記シャフト部から前記ギヤ部に近付くに従って前記シャフト部から離隔する方向へ変位し前記シャフト部に離接する方向へ弾性変形可能とされると共に前記支持軸部が前記ランプボデイに支持されたときに先端面が前記ランプボデイの内面に接する複数の弾性係合部とを備え、前記金型による成形時に前記弾性係合部に生じるパーティングラインが外面の外周縁又は内面の外周縁に形成されるようにしたものである。
従って、光軸調整用スクリューにあっては、弾性係合部におけるパーティングラインが形成されていない面がランプボデイの内面に摺動される。
本発明光軸調整用スクリューは、開口を有するランプボデイと該ランプボデイの開口を閉塞するカバーとによって形成された灯室に配置されたランプユニットの光源から出射される光の照射方向を調整し金型を用いた樹脂の射出成形によって形成される光軸調整用スクリューであって、前記ランプユニット又は前記ランプユニットを保持するブラケットに螺合するネジ部と前記ランプボデイに回転自在に支持される支持軸部とを有するシャフト部と、前記シャフト部の一端に連続し回転操作されるギヤ部と、前記シャフト部の外周面に連続し前記シャフト部から前記ギヤ部に近付くに従って前記シャフト部から離隔する方向へ変位し前記シャフト部に離接する方向へ弾性変形可能とされると共に前記支持軸部が前記ランプボデイに支持されたときに先端面が前記ランプボデイの内面に接する複数の弾性係合部とを備え、前記金型による成形時に前記弾性係合部に生じるパーティングラインが外面の外周縁又は内面の外周縁に形成されるようにしたことを特徴とする。
従って、パーティングラインが光軸調整用スクリューの先端面上に成されないため、光軸調整用スクリューの回転時における削りカス等の異物の発生を低減することができると共にランプボデイの内面の削れの発生を抑制することができる。
以下に、本発明光軸調整用スクリューを実施するための最良の形態について添付図面を参照して説明する。
車輌用前照灯1は、それぞれ車体の前端部における左右両端部に取り付けられて配置されている。
車輌用前照灯1は、図1に示すように、前方に開口された凹部を有するランプボデイ2と該ランプボデイ2の開口を閉塞するカバー3とを備えている。ランプボデイ2とカバー3によって灯具外筐4が構成され、該灯具外筐4の内部空間は灯室5として形成されている。
ランプボデイ2の後端部には前後に貫通された取付孔2aが形成されている。取付孔2aにはバックカバー6が取り付けられている。
ランプボデイ2の後端部には上下に離隔してスクリュー支持部7、7(図1に一方のみ示す。)が設けられている。スクリュー支持部7は前後に延びる円筒状の支持筒部8と該支持筒部8の前端部から内方へ張り出されたフランジ部9とから成る。支持筒部8の内面側における後端寄りの位置には後方を向く規制面8aが形成されている。フランジ部9には前後に貫通された挿入孔9aが形成されている。
ランプボデイ2の下端部にはピボット支持部2bが設けられている。
灯室5にはランプユニット10が配置されている。ランプユニット10はリフレクター11と該リフレクター11の後端部に取り付けられた光源12とを有し、ランプボデイ2に光軸調整機構13によって傾動自在に支持されている。
リフレクター11には上下に離隔して位置されたネジ支持部11a、11a(図1に一方のみ示す。)と下端部に位置されたピボット連結部11bとが設けられている。ピボット連結部11bは一方のネジ支持部11aの真下に設けられている。
光源12は後端部がバックカバー6を貫通されて後方へ突出されている。
光軸調整機構13はピボット部材14と二つの光軸調整用スクリュー15、15によって構成されている。
ピボット部材14は軸部14aと該軸部14aの前端部に設けられた連結部14bと軸部14aの後端部に設けられた球状部14cとを有している。ピボット部材14は連結部14bがリフレクター11の連結部11bに連結され球状部14cがランプボデイ2のピボット支持部2bに回転可能な状態で連結されて支持されている。
光軸調整用スクリュー15は金型を用いた樹脂の射出成形によって一体に形成されている。
光軸調整用スクリュー15は、図2及び図3に示すように、前後に延びる軸状に形成されたシャフト部16と該シャフト部16の後端に連続するギヤ部17とシャフト部16の外周面から突出された一対の弾性係合部18、18とから成る。
シャフト部16は前側から順にネジ形成部19と中間部20と支持軸部21が連続して設けられている。ネジ形成部19は支持軸部21より径が小さくされており、中間部20は後方へ行くに従って径が大きくなるように形成されている。
ネジ形成部19には、その前後両端部を除く部分にネジ部19aが形成されている。
支持軸部21には周方向に延びる支持溝21aが形成されている。支持軸部21には支持溝21aの後側に前方を向く被規制面21bが形成されている。
ギヤ部17はシャフト部16の後端部から外方へ張り出されている。ギヤ部17には、その前面の外周部にギヤ歯17a、17a、・・・が形成されている。
弾性係合部18、18はそれぞれシャフト部16におけるネジ形成部19の後端部に連続して設けられている。弾性係合部18、18はそれぞれ後方へ行くに従って外方へ変位するように設けられ、シャフト部16の外周面に離接する方向へ弾性変形可能とされている。弾性係合部18、18にはそれぞれ後方を向く摺接面18a、18aが形成されている。
光軸調整用スクリュー15、15はランプボデイ2に回転自在に支持される(図1参照)。光軸調整用スクリュー15はシャフト部16と弾性係合部18、18がスクリュー支持部7の挿入孔9aに後方から挿入されてランプボデイ2に支持される。光軸調整用スクリュー15の支持溝21aにはオーリング22が取り付けられ、光軸調整用スクリュー15がランプボデイ2に支持された支持された状態においてオーリング22がスクリュー支持部7における支持筒部8の内周面に密着され、挿入孔9aから灯室5への水分の侵入が防止される。
スクリュー支持部7の挿入孔9aに弾性係合部18、18が挿入されるときには、該弾性係合部18、18がそれぞれ挿入孔9aの開口縁に摺接してシャフト部16に近付く方向へ弾性変形される。弾性係合部18、18は全体が挿入孔9aを挿通されたときに弾性復帰して摺接面18a、18aがスクリュー支持部7におけるフランジ部9の前面に接する。従って、光軸調整用スクリュー15のランプボデイ2からの後方への抜けが防止される。
光軸調整用スクリュー15はランプボデイ2に支持された状態において、被規制面21bがスクリュー支持部7の支持筒部8に形成された規制面8aに接する。従って、光軸調整用スクリュー15のランプボデイ2に対する前方への移動が規制される。
光軸調整用スクリュー15、15はそれぞれネジ部19a、19aがリフレクター8のネジ支持部11a、11aに螺合される。
車輌用前照灯1において、光軸調整用スクリュー15が操作されて回転されると、光軸調整用スクリュー15の回転方向に応じた方向(略前後方向)へネジ支持部11aが送られてリフレクター8がランプボデイ2に対して傾動される。光軸調整用スクリュー15の回転は、例えば、ドライバー等の治具100によってギヤ部17が回転操作されることにより行われる。
上側に位置する光軸調整用スクリュー15が回転されると、下側に位置する光軸調整用スクリュー15とピボット部材14の球状部14cとを支点としてリフレクター11がランプボデイ2に対して上下方向へ傾動され上下方向におけるエイミング調整が行われる。
一方、下側に位置する光軸調整用スクリュー15が回転されると、上側に位置する光軸調整用スクリュー15とピボット部材14の球状部14cを支点としてリフレクター11がランプボデイ2に対して左右方向へ傾動され左右方向におけるエイミング調整が行われる。
以下に、光軸調整用スクリュー15の形成方法について説明する(図4及び図5参照)。
光軸調整用スクリュー15は、上記したように、金型を用いた樹脂の射出成形によって形成される。
金型50としては、例えば、左右方向へ移動される一対の成形型51、51と上下方向へ移動される一対のスライダー52、52とを有している。
成形型51には、ネジ形成部19を形成するための第1の凹部51aと、中間部20を形成するための第2の凹部51bと、支持軸部21を形成するための第3の凹部51cとが連続して形成されている。成形型51には第2の凹部51aの上下に、中間部20と弾性係合部18、18の間の空間をそれぞれ形成するための一対の突部51d、51dが設けられている。成形型51には突部51d、51dを挟んで第2の凹部51aの反対側の位置に、それぞれスライダー52、52がスライドされるスライド空間51e、51eが形成されている。
スライダー52の長手方向における端面には弾性係合部18を形成するための形成用凹部52aが形成されている。スライダー52の形成用凹部52aに溶融樹脂が充填されることにより弾性係合部18が形成され、形成用凹部52aによって弾性係合部18の中間部20と対向する対向面18b以外の全ての面が形成され、成形型51、51の突部51d、51dによって弾性係合部18の対向面18bが形成される。
従って、金型50を離型したときのパーティングラインPAは、弾性係合部18の弾性係合部18の対向面18bの外周縁に形成され、弾性係合部18の摺接面18a上には形成されない。
上記のように、金型50が離型された後に、ネジ形成部19に対して切削加工が行われてネジ部19aが形成されて光軸調整用スクリュー15が成形される。
以上に記載した通り、光軸調整用スクリュー15にあっては、パーティングラインPAが弾性係合部18、18の内面(対向面)18b、18bの外周縁に形成されており、パーティングラインPAが摺接面18a、18a上には形成されないため、光軸調整において光軸調整用スクリュー15がランプボデイ2に対して回転されたときに、パーティングラインPAがランプボデイ2の内面に摺接されない。
従って、光軸調整用スクリュー15の回転時における削りカス等の異物の発生を低減することができると共にランプボデイ2の内面の削れの発生を抑制することができる。
尚、上記には、弾性係合部18の内面(対向面18b)の外周縁にパーティングラインPAが形成される例を示したが、パーティングラインPAが弾性係合部18の外面の外周縁に形成されてもよい。
この場合にも、パーティングラインPAが摺接面18a上に形成されないため、光軸調整用スクリュー15の回転時における削りカス等の異物の発生を低減することができると共にランプボデイ2の内面の削れの発生を抑制することができる。
また、上記には、光軸調整機構13によってランプユニット10がランプボデイ2に支持された例を示したが、例えば、灯室5にランプユニット10を保持するブラケットが配置され、該ブラケットが光軸調整機構13によってランプボデイ2に傾動自在に支持されていてもよい。この場合には光軸調整機構13の動作により、ブラケットとランプユニット10が一体になってランプボデイ2に対して傾動される。
上記した発明を実施するための最良の形態において示した各部の形状及び構造は、何れも本発明を実施するに際して行う具体化のほんの一例を示したものにすぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならないものである。
図2乃至図5と共に本発明光軸調整用スクリューの実施の形態を示すものであり、本図は、車輌用前照灯の縦断面図である。 光軸調整用スクリューの拡大平面図である。 光軸調整用スクリューの一部を示す拡大斜視図である。 金型と光軸調整用スクリューを一部を省略して示す斜視図である。 光軸調整用スクリューが金型によって形成される状態を一部を断面にして示す側面図である。
2…ランプボデイ、3…カバー、10…ランプユニット、12…光源、15…光軸調整用スクリュー、16…シャフト部、17…ギヤ部、18…弾性係合部、21…支持軸部、PA…パーティングライン、50…金型

Claims (1)

  1. 開口を有するランプボデイと該ランプボデイの開口を閉塞するカバーとによって形成された灯室に配置されたランプユニットの光源から出射される光の照射方向を調整し金型を用いた樹脂の射出成形によって形成される光軸調整用スクリューであって、
    前記ランプユニット又は前記ランプユニットを保持するブラケットに螺合するネジ部と前記ランプボデイに回転自在に支持される支持軸部とを有するシャフト部と、
    前記シャフト部の一端に連続し回転操作されるギヤ部と、
    前記シャフト部の外周面に連続し前記シャフト部から前記ギヤ部に近付くに従って前記シャフト部から離隔する方向へ変位し前記シャフト部に離接する方向へ弾性変形可能とされると共に前記支持軸部が前記ランプボデイに支持されたときに先端面が前記ランプボデイの内面に接する複数の弾性係合部とを備え、
    前記金型による成形時に前記弾性係合部に生じるパーティングラインが外面の外周縁又は内面の外周縁に形成されるようにした
    ことを特徴とする光軸調整用スクリュー。
JP2010026359A 2010-02-09 2010-02-09 光軸調整用スクリュー Active JP5438539B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010026359A JP5438539B2 (ja) 2010-02-09 2010-02-09 光軸調整用スクリュー
KR1020110008234A KR101249558B1 (ko) 2010-02-09 2011-01-27 광축 조정용 스크류
CN201110034310.1A CN102155704B (zh) 2010-02-09 2011-02-01 光轴调整用螺杆
US13/022,093 US8944652B2 (en) 2010-02-09 2011-02-07 Optical axis adjusting screw
EP11153828.6A EP2357109B1 (en) 2010-02-09 2011-02-09 Optical axis adjusting screw

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010026359A JP5438539B2 (ja) 2010-02-09 2010-02-09 光軸調整用スクリュー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011165463A JP2011165463A (ja) 2011-08-25
JP5438539B2 true JP5438539B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=43971321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010026359A Active JP5438539B2 (ja) 2010-02-09 2010-02-09 光軸調整用スクリュー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8944652B2 (ja)
EP (1) EP2357109B1 (ja)
JP (1) JP5438539B2 (ja)
KR (1) KR101249558B1 (ja)
CN (1) CN102155704B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5438539B2 (ja) * 2010-02-09 2014-03-12 株式会社小糸製作所 光軸調整用スクリュー
KR101894853B1 (ko) 2012-05-29 2018-10-24 엘지이노텍 주식회사 스위블 액츄에이터
JPWO2014017274A1 (ja) * 2012-07-24 2016-07-07 出光ライオンコンポジット株式会社 車両用灯具
US9534759B2 (en) * 2014-03-14 2017-01-03 Ford Global Technologies, Llc Lamp adjuster to control margins
JP6062899B2 (ja) * 2014-09-11 2017-01-18 株式会社ホンダアクセス 照明装置
JP6343537B2 (ja) * 2014-09-26 2018-06-13 株式会社小糸製作所 シールリング装着用治具およびそれを用いた光軸調整用スクリューの製造方法
CN104848118A (zh) * 2014-11-05 2015-08-19 九龙坡区铜罐驿渝华机械加工厂 自动式纵向调节照射角度的低热阻led车灯
USD753869S1 (en) * 2015-02-02 2016-04-12 C&D Zodiac, Inc. Light cover
USD757347S1 (en) * 2015-02-06 2016-05-24 Chia-Teh Chen Wall lamp
USD759291S1 (en) * 2015-02-12 2016-06-14 Chia-Teh Chen Wall lamp
US10368581B2 (en) 2016-03-11 2019-08-06 Altria Client Services Llc Multiple dispersion generator e-vaping device
JP7007207B2 (ja) * 2018-01-30 2022-02-10 株式会社小糸製作所 金型装置および樹脂部品の製造方法
CN110630973A (zh) * 2018-06-01 2019-12-31 株式会社小糸制作所 车辆用灯具
US11161449B2 (en) 2018-10-11 2021-11-02 Asyst Technologies L.L.C. Adjuster gear screw
CN112240535B (zh) * 2019-07-18 2023-04-28 株式会社小糸制作所 模块部件的姿态调节装置
US10926691B1 (en) 2019-12-18 2021-02-23 Valeo North America, Inc. Aiming apparatus for horizontal aim adjustment of a motor vehicle lighting device with a breakable adjuster

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4858754A (en) * 1988-06-07 1989-08-22 Ryder International Corporation Molding apparatus and construction of contact lens case
US5178264A (en) * 1991-06-20 1993-01-12 Trw Technar Inc. Rolamite sensor
US5273545A (en) * 1991-10-15 1993-12-28 Apple Medical Corporation Endoscopic cannula with tricuspid leaf valve
FR2692189B1 (fr) 1992-06-15 2000-05-05 Procédé de fabrication d'une pièce formant écrou, la pièce obtenue et un dispositif de réglage pour projecteur de véhicule automobile l'incorporant.
JP3401335B2 (ja) * 1994-09-29 2003-04-28 ペンタックス株式会社 筒状成形体
DE19710857B9 (de) * 1997-03-15 2007-07-19 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Scheinwerfer für Fahrzeuge
US6939252B1 (en) * 1999-06-08 2005-09-06 Dunlop Sports Group Americas Inc Golf ball with three dimple types
US6565947B2 (en) * 2000-01-11 2003-05-20 Nsk Ltd. Retaining piece structure
JP3883356B2 (ja) * 2000-03-14 2007-02-21 株式会社小糸製作所 リフレクター可動型自動車用ヘッドランプ
FR2808319B1 (fr) 2000-04-28 2002-07-19 Valeo Vision Dispositif d'eclairage ou de signalisation pour vehicule de haute tenue thermique
JP2002193023A (ja) 2000-12-28 2002-07-10 Koito Mfg Co Ltd リフレクター可動型自動車用ヘッドランプ
JP3994146B2 (ja) * 2001-12-18 2007-10-17 株式会社吉野工業所 合成樹脂製容器本体およびプリフォームの金型装置
JP3888672B2 (ja) * 2001-12-25 2007-03-07 株式会社小糸製作所 リフレクター可動型自動車用ヘッドランプ
DE60233826D1 (de) * 2002-05-10 2009-11-05 Kao Corp Form zur herstellung von fasergussformteilen
US7052164B2 (en) * 2002-11-12 2006-05-30 Burton Technologies Llc Gear screw adjuster
JP4413574B2 (ja) * 2003-10-17 2010-02-10 株式会社小糸製作所 自動車用前照灯
DE10358586B4 (de) * 2003-12-08 2008-02-21 Keiper Gmbh & Co.Kg Getriebegehäuse eines Sitzverstellgetriebes für ein Kraftfahrzeug
JP2006131022A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具
US20070014954A1 (en) * 2005-07-14 2007-01-18 Shinichi Yokoi Resin molded article and mold for manufacturing the same
JP4747754B2 (ja) * 2005-09-16 2011-08-17 日本電産株式会社 モータ
JP5438539B2 (ja) * 2010-02-09 2014-03-12 株式会社小糸製作所 光軸調整用スクリュー

Also Published As

Publication number Publication date
KR101249558B1 (ko) 2013-04-01
US20110192243A1 (en) 2011-08-11
US8944652B2 (en) 2015-02-03
EP2357109A1 (en) 2011-08-17
CN102155704B (zh) 2013-04-24
JP2011165463A (ja) 2011-08-25
KR20110093631A (ko) 2011-08-18
CN102155704A (zh) 2011-08-17
EP2357109B1 (en) 2018-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5438539B2 (ja) 光軸調整用スクリュー
US20140321132A1 (en) Vehicle lamp
JP5570705B2 (ja) プロジェクタ型車両用前照灯
JP5700818B2 (ja) 車輌用前照灯
JP6062178B2 (ja) ナット部材
US9266465B2 (en) Vehicular headlamp and replacement method for leveling actuator of the vehicular headlamp
US9310042B2 (en) Vehicle headlamp
US20120188784A1 (en) Vehicle headlamp
US8007153B2 (en) Projector type vehicle light and method for manufacturing the same
JP2013008661A (ja) 車輌用前照灯及び投影レンズの取付方法
JP6441810B2 (ja) エイミングスクリュー
JP2011060730A (ja) 車輌用前照灯
JP2008243604A (ja) 車輌用灯具
JP6726091B2 (ja) 車両用ヘッドライト装置
JP4683437B2 (ja) 車両用前照灯
JP2016128234A (ja) 樹脂成形部品用金型および樹脂成形部品の製造方法
EP2399773A1 (en) Vehicle headlamp
JP2010009803A (ja) 車輌用前照灯
EP3995360B1 (en) Vehicular lighting fixture
JP2016058146A (ja) 車輌用灯具
JP2014086300A (ja) 車輌用前照灯
JP2012169069A (ja) 車輌用前照灯
JP2017213983A (ja) 車両用サイドミラー
JP2025001082A (ja) 車両用灯具のブラケット部材
JP6223700B2 (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5438539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150