JP5437409B2 - セラミック・リンクを有するウォッチ・ブレスレット - Google Patents
セラミック・リンクを有するウォッチ・ブレスレット Download PDFInfo
- Publication number
- JP5437409B2 JP5437409B2 JP2012021567A JP2012021567A JP5437409B2 JP 5437409 B2 JP5437409 B2 JP 5437409B2 JP 2012021567 A JP2012021567 A JP 2012021567A JP 2012021567 A JP2012021567 A JP 2012021567A JP 5437409 B2 JP5437409 B2 JP 5437409B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- link
- housing
- insert
- links
- bracelet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A44—HABERDASHERY; JEWELLERY
- A44C—PERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
- A44C5/00—Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps
- A44C5/02—Link constructions
- A44C5/10—Link constructions not extensible
- A44C5/107—Link constructions not extensible with links made of more than two elements including connecting elements
Landscapes
- Adornments (AREA)
Description
そして、第1のケース(前者のボンド接着)においては、接着力が限られるという欠点又は第2のケース(後者の溶接)においては、除去(取り外し)が不可能という欠点がある。
例えば、ブレスレットがねじられるときに、ユーザによって加えられるあらゆる応力は、この接続ピース又はピンによってセラミック材料へ伝達され、その結果として、アセンブリ中だけでなく、使用中にも、このセラミック材料はダメージを受けることとなる。
解決すべき技術的問題は、摩擦を減らすことによって、リンクの摩耗と汚染を除去することである。ラテラルリンクにおけるピンの組立ては、特有なものではない。
各アーティキュレーションの摩擦面の全ては、800HVより大きな硬度の第1の材料と、特にセラミック材料とニッケルなしのステンレス鋼を含むリストから選択される第2の材料とからなる一対の材料によって形成される。ラテラルリンクにおけるピンの組立ては、特有なものではない。
実際、ある変形において、リンク1の第1のハウジング4のインサート2の不可逆の組立てが特に想定される。ここで、不可逆の組立ては、溶接、鑞付け、ボンド接着又はそういったものによって達成することができる。
重要なファクタは、前記リンクを欠損したり、粉砕せずに、インサート2が、壊れ易いセラミック・リンク1に確実に組み立てられることである。
従って、好ましくは、この対応するリンク1は、また、固着を容易にする輪郭を有する第1のハウジング4で選択され、同様の方法で作られる。
しかしながら、第1のハウジング4と外部の機械加工された部分6のそれぞれの輪郭は、インサート2が何らの応力なしで、第1のハウジング4に挿入できるものでなければならない。
この実施例における、第1の通常のケースにおいて、インサート2のバックフェース21は、第1のハウジングのベース41に当接する、又は、第1のケースの反転である第2のケースにおいて、インサート2のバックフェース21は、第1のハウジングのベース41に当接するのが阻止される、特に、これらのリンクの材料が特に壊れ易い、例えば、結晶とかそれに類似のものの場合とか、例えば、自動ネジ手段が用いられる場合、インサート2の挿入はリンク1のあらゆる損傷を阻止するべきである。そして、本発明は正確にそれを回避することを意図される。有利には、挿入の方向に沿うインサート2の長さは、第1のハウジング4の長さより短い。
このショルダは、リンク1のフロントフェース42か、又は、好ましくは、このアセンブリを見えないようにするために、かつ、ラテラルリンク13と中間リンク14との間に正確な結合を与えられるようにするために、前記リンク1に構成され、このフロントフェース42からセットバックされる、スポットフェース(spot facing)のいずれかと協働する。なお、ラテラルリンク13と中間リンク14は、一緒になってブレスレットを形成する。
この円筒状のショルダは、インサート2の中央の部分が、好ましくは円筒状のショルダ8に保持されるのを確保するために、入口輪郭71(例えば、円錐)が前にあり、ハウジング72が後に続く。
このリンク1は、接続ピース3又はピンを受容するための、少なくとも、第1の好ましくは非円筒状で、かつ、好ましくは表面が滑らかでないハウジング4を含む。
本発明によれば、このように準備されたリンクは、第1のハウジング4に固定される少なくとも1つのインサート2を含む。
金属合金又はそういったもののような、容易に機械加工可能な材料が、インサート2のために選択されるならば、平行性と垂直性を保証する機械加工されたアセンブリにおいて、刺し通し−穿孔機械加工は、安価であり、何ら技術的な製造上の問題を引き起こさない。
他のインサートとフィットするリンク1を想定することは、可能でもあり、第2のハウジング5を形成するために、インサート2と同じ操作で刺し通される。
勿論、インサート2が、特別に必要な大きさに基づいて寸法が決められるならば、インサート2の内部の機械加工された部分7と第2のハウジング5は、リンク1に一体化されるインサート2と同じに実現することもできる。
この変形において、この備えられたリンク10は、従って、1つのリンク1と少なくとも1つのインサート2を含み、ブレスレット1000又は宝石のピース又は時計のためのセラミック・リンク又は類似のリンクの製造中に、リンクに一体化される。
そして、この備えられたリンク10は、少なくとも1つのほぼ円筒状のショルダ8を有する少なくとも1つの内部の機械加工された部分7を含み、この内部の機械加工された部分7は、接続ピースの端部9を緊密に受容するように配置され、かつ、前記端部9の直径より小さな直径を有する。
従って、これら2つの備えられたリンク10の2つの第2のハウジング5は、その間に旋回可能に取り付けられたピン12を取り囲む。
勿論、本発明は、全体的に、又は、部分的に堅いブレスレットに適用することもできる。
このような場合、ピン12は、ハウジング5において何らかの遊びをもって、組み立てられることはなく、そこにクランプされる。
堅いブレスレット1000の場合、このラテラルリンクは、2つの第1のハウジング4を各々含み、有利には、インサート2を具備する備えられたリンクである。
ピン12を受容する第2のハウジング5は、従って、無用である。
従って、この実施例に従って作られる堅いブレスレット1000を解体することは、依然として、十分に可能である。
実際、本発明によれば、簡単に接続ピース3をインサート2に打ち込むことにより、前記接続ピース3は、例えば、ブレスレット1000のサイズを調整したり、前記ブレスレットを直すために、再び抜き出すこともできる。
これらの図に示すように、これらのガイド15と16は、図6に示すような管又はスリット管の形状の、スリーブ17によって保護されるほぼ円筒状の通路の形で作ることができる、
従って、接続ピース3又はピン12と中間リンク14との間の遊びを減らせる。
図10は、リンクの摩耗を制限するために、中間リンク14における滑らかな管18と、ラテラルリンク13における滑らかな管19を含む本発明の変形を示す。
Claims (17)
- ブレスレット(1000)又は宝石のピース又は時計用のセラミック・リンク(1)のスペーサピース(3)のためのハウジング・インサート(2)であって、
前記リンク(1)は、少なくとも1つの端部(9)を有する前記スペーサピース(3)又はピンを受容するための、少なくとも第1のハウジング(4)を含むタイプであり、
前記ハウジング・インサート(2)は、外部の機械加工された部分(6)と内部の機械加工された部分(7)とを含み、外部の機械加工された部分(6)は、前記第1のハウジング(4)と協働するように配置され、内部の機械加工された部分(7)は、前記スペーサピース(3)の前記端部(9)を緊密に受容するように配置され、かつ、前記端部(9)の直径より小さな直径を有し、前記ハウジング・インサートの入り口が円錐形状で、中央の部分がショルダ部で、そして、ハウジング(72)が続く、少なくとも1つの円筒状のショルダ(8)を含むことを特徴とするハウジング・インサート。 - ブレスレット(1000)又は宝石のピース又は時計用の少なくとも1つのセラミック・リンク(1)を含む備えられたリンク(10)であって、
前記リンク(1)は、スペーサピース(3)又はピンを受容するための第1のハウジング(4)を少なくとも含み、
前記備えられたリンク(10)は、前記少なくとも1つの第1のハウジング(4)に固定され、請求項1に記載の少なくとも1つの前記インサート(2)を含むことを特徴とする、前記リンク。 - ブレスレット(1000)又は宝石のピース又は時計用のセラミック・リンク(1)を含む備えられたリンク(10)であって、
前記リンク(1)は、スペーサピース(3)又はピンを受容するための第1のハウジング(4)を少なくとも含み、
前記備えられたリンク(10)は、少なくとも1つのインサート(2)を含み、前記リンク(1)の製造中に、前記リンク(1)に一体化されてなることを特徴とし、更に、
前記備えられたリンク(10)は、少なくとも1つの内部の機械加工された部分(7)を含み、この内部の機械加工された部分(7)は、スペーサピース(3)の端部(9)を緊密に受容するように配置され、かつ、前記端部(9)の直径より小さな直径を有し、前記ハウジング・インサートの入り口が円錐形状で、中央の部分がショルダ部で、そして、ハウジング(72)が続く、少なくとも1つの円筒状のショルダ(8)を含むことを特徴とする、前記リンク。 - 前記ハウジング・インサート(2)は、外部の機械加工された部分(6)と内部の機械加工された部分(7)とを含み、外部の機械加工された部分(6)は、前記第1のハウジング(4)と協働するように配置され、内部の機械加工された部分(7)は、前記スペーサピース(3)の前記端部(9)を緊密に受容するように配置され、かつ、前記端部(9)の直径より小さな直径を有する少なくとも1つのほぼ円筒状のベアリング領域(8)を含むことを特徴とする、請求項2〜3のいずれか一項に記載の備えられたリンク(10)。
- 前記外部の機械加工された部分(6)は、ネジ山を持った輪郭又は非円筒状の輪郭を含むことを特徴とする、請求項2〜4のいずれか一項に記載の備えられたリンク(10)。
- 前記少なくとも1つのインサート(2)は、前記少なくとも1つの前記第1のハウジング(4)に固定されることを特徴とする、請求項2〜5のいずれか一項に記載の備えられたリンク(10)。
- 前記少なくとも1つのインサート(2)によって占められる前記第1のハウジング(4)に加えて、幾分かの遊びをもって、別のスペーサピース又はピン(12)を受容するように配置された少なくとも第2のハウジング(5)を含むことを特徴とする、請求項2〜6のいずれか一項に記載の備えられたリンク(10)。
- 前記第1のハウジング(4)は、ネジ山を持った輪郭又は非円筒状の輪郭を含むことを特徴とする、請求項2〜7のいずれか一項に記載の備えられたリンク(10)。
- 前記インサート(2)は、前記第1のハウジング(4)に不可逆的に固定されることを特徴とする、請求項2〜8のいずれか一項に記載の備えられたリンク(10)。
- 中央の平面(P)の両側に、請求項2〜9のいずれか一項に記載の少なくとも2つの備えられたリンク(10)を含み、また、前記備えられたリンク(10)の2つと、2つの端部(9)で、協働するように配置された前記2つの端部(9)を有する少なくとも1つのスペーサピース(3)を含むアセンブルされたリンク(100)であって、
前記スペーサピース(3)は、前記中央の平面(P)の両側で、かつ、前記端部(9)の各々で、前記スペーサピース(3)によって結合した前記2つの備えられたリンクの各々において構成される前記インサート(2)に打ち込まれることを特徴とするアセンブルされたリンク(100)。 - 前記2つの備えられたリンク(10)は、請求項7に従って作られ、そして、前記2つの備えられたリンク(10)の前記第2のハウジング(5)のうちの2つは整列配置されることを特徴とする、請求項10に記載のアセンブルされたリンク(100)。
- 前記2つの備えられたリンク(10)の前記第2のハウジング(5)は、幾分かの遊びをもって、前記リンク間に旋回可能に取り付けられるピン(12)を囲むことを特徴とする、請求項10〜11のいずれか一項に記載のアセンブルされたリンク(100)。
- 変形しないアセンブリを形成することを特徴とする、請求項10〜12のいずれか一項に記載のアセンブルされたリンク(100)。
- 複数のリンク(1)を含み、請求項2〜9のいずれか一項に記載の少なくとも1つの備えられたリンク(10)を含むブレスレット(1000)であって、
前記備えられたリンク(10)は、ラテラルリンク(3)であり、着脱自在に取り付けられたスペーサピース(3)は、このラテラルリンク(3)に打ち込まれ、握持されることを特徴とする、前記ブレスレット。 - 前記備えられたリンク(10)又は前記アセンブルされたリンク(100)へ打ち込まれ、握持されるスペーサピース(3)に対して自由に旋回するようにアセンブルされる、又は、ピン(12)に対して、幾分かの遊びをもって、前記備えられたリンク(10)に、又は、前記アセンブルされたリンク(100)に旋回可能に取り付けされる、少なくとも1つの中間リンク(14)を含むことを特徴とする、請求項14に記載の前記ブレスレット(1000)。
- 前記中間のリンク(14)は、直接に又は間接的に幾分かの遊びをもって前記スペーサピース(3)の旋回を案内するように配列される第1のガイド(15)と、直接に又は間接的に幾分かの遊びをもって前記ピン(12)の旋回を案内するように配列される第2のガイド(16)とを含むことを特徴とする、請求項14〜15のいずれか一項に記載の前記ブレスレット(1000)。
- 前記中央の平面(P)の両側に取り付けられる複数の前記ラテラルリンク(13)を含み、前記中間リンク(14)を対で囲むことを特徴とし、更に、代替的に配列された一連の前記スペーサピース(3)と前記ピン(12)を含むことを特徴とする、請求項15又は請求項16に記載の前記ブレスレット(1000)。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP20110153173 EP2484246B1 (fr) | 2011-02-03 | 2011-02-03 | Bracelet de montre à maillons céramique |
EP11153173.7 | 2011-02-03 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013208047A Division JP5663642B2 (ja) | 2011-02-03 | 2013-10-03 | セラミック・リンクを有するウォッチ・ブレスレット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012161608A JP2012161608A (ja) | 2012-08-30 |
JP5437409B2 true JP5437409B2 (ja) | 2014-03-12 |
Family
ID=44121569
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012021567A Active JP5437409B2 (ja) | 2011-02-03 | 2012-02-03 | セラミック・リンクを有するウォッチ・ブレスレット |
JP2013208047A Active JP5663642B2 (ja) | 2011-02-03 | 2013-10-03 | セラミック・リンクを有するウォッチ・ブレスレット |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013208047A Active JP5663642B2 (ja) | 2011-02-03 | 2013-10-03 | セラミック・リンクを有するウォッチ・ブレスレット |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8739506B2 (ja) |
EP (2) | EP2484246B1 (ja) |
JP (2) | JP5437409B2 (ja) |
CN (1) | CN102626266B (ja) |
HK (1) | HK1174510A1 (ja) |
RU (1) | RU2578987C2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103202581A (zh) * | 2013-03-28 | 2013-07-17 | 邓湘凌 | 陶瓷表带的连接结构 |
EP2803286B1 (fr) | 2013-05-17 | 2017-11-15 | Comadur S.A. | Système d'assemblage d'au moins trois pièces |
CN103349402B (zh) * | 2013-05-27 | 2015-10-21 | 董志刚 | 一种金属表带封边机构 |
JP2015217273A (ja) * | 2014-05-13 | 2015-12-07 | 日本精密株式会社 | 駒連結構造のバンド |
EP3130248A1 (en) * | 2015-08-13 | 2017-02-15 | ECCO Watch Co., Ltd. | Ceramic watch chain |
EP3342304A1 (fr) | 2016-12-30 | 2018-07-04 | The Swatch Group Research and Development Ltd | Procede de fabrication d'un brin de bracelet |
RU178941U1 (ru) * | 2017-06-06 | 2018-04-23 | Лепсверидзе Григорий Викторович | Устройство браслета |
EP3643195B1 (fr) * | 2018-10-22 | 2023-05-24 | Comadur S.A. | Bracelet articulé a articulations cachées |
EP3653074B1 (fr) * | 2018-11-13 | 2022-02-16 | Comadur S.A. | Assemblage d'elements tels que des maillons d'un bracelet |
EP3666745A1 (fr) * | 2018-12-14 | 2020-06-17 | Comadur S.A. | Procede de brasage de composants en alliage de titane avec des composants en ceramique a base de zircone pour l'horlogerie ou la joaillerie |
EP4018874B1 (fr) * | 2020-12-22 | 2024-03-27 | Comadur S.A. | Assemblage d'elements tels que des maillons d'un bracelet |
EP4176755A1 (fr) * | 2021-11-05 | 2023-05-10 | Rolex Sa | Assemblage d'un brin de bracelet sur une boîte de montre |
WO2023078836A1 (fr) * | 2021-11-05 | 2023-05-11 | Rolex Sa | Assemblage d'un brin de bracelet sur une boîte de montre |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58168212U (ja) * | 1982-05-06 | 1983-11-09 | 上尾精密株式会社 | 時計バンドの構造 |
JPS63139505A (ja) * | 1986-11-29 | 1988-06-11 | 東芝セラミツクス株式会社 | 腕時計バンド形成用セラミツク駒体およびこれから作つた時計バンド |
RU2161009C2 (ru) * | 1996-08-29 | 2000-12-27 | Таг Хойер С.А. | Браслет с подвижными звеньями и часы с браслетом предлагаемой конструкции |
KR20010024631A (ko) * | 1998-09-17 | 2001-03-26 | 하루타 히로시 | 띠모양 장신구에 있어서의 블록과 연결 기구의 고정 구조,연결 핀 및 블록의 구조 |
RU2001130455A (ru) | 1999-04-29 | 2003-07-10 | Таг-Эр С.А. (Ch) | Браслет со съемными звеньями |
EP1136012B1 (fr) | 2000-03-17 | 2004-02-25 | Patek Philippe S.A. | Bracelet à maillons allégés |
TW512054B (en) * | 2000-07-19 | 2002-12-01 | Rado Montres Sa | Wristband with articulated links |
CH699811B1 (fr) * | 2000-08-11 | 2010-05-14 | Rado Montres Sa | Bracelet à maillons articulés et procédé d'assemblage d'un tel bracelet |
EP1214898A1 (fr) * | 2000-12-13 | 2002-06-19 | Biwi S.A. | Barrette pour bracelet de montre |
CN2518370Y (zh) * | 2001-12-29 | 2002-10-30 | 深圳市飞亚达(集团)股份有限公司 | 表带 |
CH695389A5 (fr) * | 2002-05-29 | 2006-04-28 | Hgt Petitjean S A | Dispositif d'assemblage à vis d'au moins deux pièces, notamment de maillons de bracelet. |
DE02406089T1 (de) | 2002-12-11 | 2005-01-13 | Rolex Sa | Gliederarmband mit Gelenkverbindung |
KR200395360Y1 (ko) * | 2005-06-27 | 2005-09-08 | 현민경 | 시계줄 |
FR2918852B1 (fr) | 2007-07-17 | 2009-10-16 | G & F Chatelain Sa Sa Suisse | Procede d'assemblage d'un bracelet metallique |
JP3137121U (ja) * | 2007-08-08 | 2007-11-15 | 株式会社 フォー・クリエイターズ | 駒連結構造のバンド |
EP2057914B1 (fr) * | 2007-11-06 | 2016-07-06 | Rolex Sa | Bracelet à maillons articulés |
JP2009039541A (ja) * | 2008-07-11 | 2009-02-26 | Four Creators:Kk | 駒連結構造のバンド |
EP2260740A1 (fr) * | 2009-06-08 | 2010-12-15 | Rolex Sa | Bracelet formé de maillons articulés |
-
2011
- 2011-02-03 EP EP20110153173 patent/EP2484246B1/fr active Active
- 2011-02-03 EP EP11193037.6A patent/EP2484247B1/fr active Active
-
2012
- 2012-02-02 US US13/364,959 patent/US8739506B2/en active Active
- 2012-02-02 RU RU2012103667/12A patent/RU2578987C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2012-02-03 JP JP2012021567A patent/JP5437409B2/ja active Active
- 2012-02-03 CN CN201210067526.2A patent/CN102626266B/zh active Active
-
2013
- 2013-02-04 HK HK13101537.3A patent/HK1174510A1/xx unknown
- 2013-10-03 JP JP2013208047A patent/JP5663642B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
RU2578987C2 (ru) | 2016-03-27 |
US20120198885A1 (en) | 2012-08-09 |
CN102626266A (zh) | 2012-08-08 |
HK1174510A1 (en) | 2013-06-14 |
EP2484246B1 (fr) | 2013-08-28 |
RU2012103667A (ru) | 2013-08-10 |
CN102626266B (zh) | 2015-04-01 |
EP2484246A1 (fr) | 2012-08-08 |
US8739506B2 (en) | 2014-06-03 |
JP2014028297A (ja) | 2014-02-13 |
EP2484247A1 (fr) | 2012-08-08 |
EP2484247B1 (fr) | 2013-09-11 |
JP2012161608A (ja) | 2012-08-30 |
JP5663642B2 (ja) | 2015-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5437409B2 (ja) | セラミック・リンクを有するウォッチ・ブレスレット | |
JP5965314B2 (ja) | 連接鎖で形成されるブレスレット | |
CN104161356B (zh) | 组装至少三个部件的系统 | |
JP6606539B2 (ja) | 計時器又は装飾品用の腕輪 | |
JP2009112814A (ja) | 連接リンク付きストラップ | |
JP2002034615A (ja) | 関節式連結リンクを備えたリストバンド | |
KR102400676B1 (ko) | 숨은 관절부를 갖는 관절형 팔찌 | |
US6494030B2 (en) | Bracelet made from links | |
US7905592B2 (en) | Rimless eyeglasses | |
JP7075425B2 (ja) | リンク式ブレスレット | |
CN103349402B (zh) | 一种金属表带封边机构 | |
CN203662136U (zh) | 一种金属表带封边机构 | |
KR101194979B1 (ko) | 안경의 안경다리 연결 구조 | |
CH704493A2 (fr) | Bracelet de montre à maillons céramique. | |
JP3734533B2 (ja) | 光ファイバ用コネクタ | |
JP5881143B2 (ja) | チェーンパールとその連結環取付構造 | |
KR200196044Y1 (ko) | 안경다리 구조 | |
KR100424358B1 (ko) | 안경다리 제조방법 | |
JP3011175U (ja) | メガネフレームのツル継手構造 | |
JP6249649B2 (ja) | バンドの連結構造 | |
KR200372179Y1 (ko) | 플라스틱 무테안경렌즈와 안경다리 조립을 위한 가사리결합구조 | |
KR200222096Y1 (ko) | 무테안경 조립구조 | |
JP2006163121A (ja) | ノーズパッドホルダー | |
KR960036977A (ko) | 순 초경 손목시계 밴드(Tungsten Solid Bracelet For Wristwatch) 및 그 마디(Link) 가공 기술 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20120528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120528 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130730 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131003 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20131031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131211 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5437409 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |