JP5434252B2 - 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器 - Google Patents
固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5434252B2 JP5434252B2 JP2009117401A JP2009117401A JP5434252B2 JP 5434252 B2 JP5434252 B2 JP 5434252B2 JP 2009117401 A JP2009117401 A JP 2009117401A JP 2009117401 A JP2009117401 A JP 2009117401A JP 5434252 B2 JP5434252 B2 JP 5434252B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refractive index
- antireflection layer
- light receiving
- receiving surface
- chip lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/806—Optical elements or arrangements associated with the image sensors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/11—Anti-reflection coatings
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/011—Manufacture or treatment of image sensors covered by group H10F39/12
- H10F39/024—Manufacture or treatment of image sensors covered by group H10F39/12 of coatings or optical elements
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/10—Integrated devices
- H10F39/12—Image sensors
- H10F39/18—Complementary metal-oxide-semiconductor [CMOS] image sensors; Photodiode array image sensors
- H10F39/182—Colour image sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/806—Optical elements or arrangements associated with the image sensors
- H10F39/8063—Microlenses
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/85—Packages
- H10H20/855—Optical field-shaping means, e.g. lenses
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/805—Coatings
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F77/00—Constructional details of devices covered by this subclass
- H10F77/30—Coatings
- H10F77/306—Coatings for devices having potential barriers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F77/00—Constructional details of devices covered by this subclass
- H10F77/40—Optical elements or arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F77/00—Constructional details of devices covered by this subclass
- H10F77/70—Surface textures, e.g. pyramid structures
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Description
1.実施形態1(反射防止膜の膜厚が均一な場合)
2.実施形態2(OCLの凸部よりも凹部において、反射防止膜の膜厚が厚い場合)
3.実施形態3(反射防止膜の表面がフラットな場合)
4.実施形態4(反射防止膜が多層で形成されている場合)
5.実施形態5(OCLに低屈折率粒子が含有している場合)
6.その他
[A]装置構成
(1)カメラの要部構成
図1は、本発明にかかる実施形態1において、カメラ40の構成を示す構成図である。
(2)固体撮像装置の要部構成
固体撮像装置1の全体構成について説明する。
撮像領域PAについて説明する。
図3は、本発明にかかる実施形態において、撮像領域PAにおいて設けられた画素Pの要部を示す回路図である。
周辺領域SAについて説明する。
本実施形態にかかる固体撮像装置1の詳細内容について説明する。
フォトダイオード21は、図4に示すように、基板101の内部に設けられている。フォトダイオード21は、入射光Hを受光面JSで受光し光電変換することによって信号電荷を生成するように構成されている。
オンチップレンズ111は、いわゆるマイクロレンズであって、図4に示すように、基板101の受光面JSの上方に設けられており、入射光Hを受光面JSへ集光するように構成されている。
反射防止層112は、図4に示すように、複数のオンチップレンズ111の上面を被覆しており、オンチップレンズ111の上面において、入射光Hが反射することを防止するように構成されている。
この他に、低屈折率粒子としては、中空シリカのように、内部に空隙を有し、比重が小さいものが好適であり、チタニヤ、アルミナ、ジルコニアなどの無機材料を用いることが好適である。この他に、内部に空隙を有し、比重が小さい有機材料についても、用いることができる。
光導波路コア部131は、図4に示すように、基板101の面の上方に設けられており、入射した光をフォトダイオード21の受光面JSへ導くように構成されている。
カラーフィルタ301は、図4に示すように、基板101の面の上方にて受光面JSに対面して配置されており、入射光Hが着色されて受光面JSへ透過するように構成されている。
以下より、上記の固体撮像装置1を製造する製造方法について説明する。
まず、図6に示すように、フォトダイオード21などの各部の形成が行われる。
つぎに、図7に示すように、孔Kを形成する。
つぎに、図9に示すように、第2のコア部131bを形成する。
つぎに、図10に示すように、カラーフィルタ301を形成する。
つぎに、図11に示すように、オンチップレンズ111を形成する。
つぎに、図4に示すように、反射防止層112を形成する。
以上のように、本実施形態においては、反射防止層112は、バインダー樹脂112Rと、低屈折率粒子112Pとを含む(図5参照)。ここでは、バインダー樹脂112Rは、下層のオンチップレンズ111よりも屈折率が低い。また、低屈折率粒子112Pは、バインダー樹脂112Rよりも屈折率が低い。
[A]装置構成など
図13は、本発明にかかる実施形態2において、固体撮像装置1bの要部を示す図である。図13は、図4の場合と同様な部分の断面を示している。
d2+オンチップレンズ111bの厚み−d1>100nm ・・・(A)
以上のように、本実施形態では、オンチップレンズ111bは、「ギャップレス構造」であって、複数が互いに接して配置されている。そして、反射防止層112bは、複数のオンチップレンズ111bの間において凹んだ凹部が、オンチップレンズ111において凸状に突出した頂部よりも厚い「ウェーブ型」になるように、設けられている。
[A]装置構成など
cは、本発明にかかる実施形態3において、固体撮像装置1cの要部を示す図である。図14は、図4の場合と同様な部分の断面を示している。
以上のように、本実施形態において、反射防止層112cは、実施形態1および実施形態2の場合と同様に、バインダー樹脂(図示なし)と、低屈折率粒子(図示なし)とを含む。このため、同様に、反射防止特性を向上させることができる。また、反射防止層112cの膜厚を調整することで、感度特性を向上させることができる。
[A]装置構成など
図16は、本発明にかかる実施形態4において、固体撮像装置1dの要部を示す図である。図16は、図4の場合と同様な部分の断面を示している。
・中空シリカの含有割合:10〜50重量%(好適には、10〜40重量%)
・膜厚:30〜100nm
・中空シリカの含有割合:10〜50重量%(好適には、20〜50重量%)
・膜厚:30〜100nm
なお、第1の反射防止層1121について、上記の含有割合を40重量%,膜厚を50nmとし、第2の反射防止層1122について、含有割合を50重量%,膜厚を50nmとした場合、単層の反射防止層に比べて、約0.5%の反射防止機能の向上が確認された。
以上のように、本実施形態において、反射防止層112dは、複数の層1121,1122を積層することによって形成されている。ここでは、上層の方が下層よりも、低屈折率粒子を多く含有するように形成されている。
なお、上記においては、上層に含まれる低屈折率粒子の粒径が、下層に含まれる低屈折率粒子の粒径も大きいことが、好適である。この場合には、熱による凝集効果によって粒径が大きなものが上方へ向かうので、複数回の塗布を実施しなくても、上層に粒径が大きい低屈折率層が形成されるからである。
[A]装置構成など
図17は、本発明にかかる実施形態5において、固体撮像装置1eの要部を示す図である。図17は、図4の場合と同様な部分の断面を示している。
まず、図18(a)に示すように、レンズ材膜LMを形成する。
以上のように、本実施形態のオンチップレンズ111eは、低屈折率粒子111Pとバインダー樹脂111Rとを含む。
本発明の実施に際しては、上記した実施形態に限定されるものではなく、種々の変形例を採用することができる。
Claims (7)
- 基板の撮像面に設けられており、受光面にて入射光を受光し光電変換することによって信号電荷を生成する光電変換部と、
前記基板の撮像面において前記光電変換部の受光面の上方に設けられており、前記入射光を前記受光面へ集光するオンチップレンズと、
前記基板の撮像面において前記オンチップレンズの上面に設けられている反射防止層と
を有し、
前記反射防止層は、前記オンチップレンズよりも屈折率が低いバインダー樹脂と、前記バインダー樹脂よりも屈折率が低い低屈折率粒子として中空シリカを含み、前記受光面の上方において前記受光面から離れるに伴って、前記低屈折率粒子が前記バインダー樹脂よりも多く分布するように形成されている、
固体撮像装置。 - 前記光電変換部は、複数が前記撮像面に配置されており、
前記オンチップレンズは、前記受光面から上方へ向かって凸状に突出した凸レンズであって、前記複数の光電変換部に対応するように、複数が互いに接して配置されており、
前記反射防止層は、前記複数のオンチップレンズの上面を被覆して設けられている、
請求項1に記載の固体撮像装置。 - 前記反射防止膜は、前記複数のオンチップレンズの間において凹んだ凹部における第1の膜厚が、前記複数のオンチップレンズにおいて凸状に突出した頂部における第2の膜厚よりも厚くなるように設けられている、
請求項2に記載の固体撮像装置。 - 前記反射防止膜は、表面が前記基板の撮像面に沿って平坦になるように、前記オンチップレンズの上面に設けられている、
請求項3に記載の固体撮像装置。 - 前記反射防止膜は、
前記オンチップレンズの上面に設けられた第1の反射防止層と、
前記第1の反射防止層の上方に設けられた第2の反射防止層と
を少なくとも有し、
前記第1の反射防止層と前記第2の反射防止層とのそれぞれは、前記低屈折率粒子と、前記バインダー樹脂とを含み、
前記第2の反射防止層が前記第1の反射防止層よりも前記低屈折率粒子を多く含有するように形成されている、
請求項3に記載の固体撮像装置。 - 基板の撮像面に設けられており、受光面にて入射光を受光し光電変換することによって信号電荷を生成する光電変換部と、
前記基板の撮像面において前記光電変換部の受光面の上方に設けられており、前記入射光を前記受光面へ集光するオンチップレンズと、
前記基板の撮像面において前記オンチップレンズの上面に設けられている反射防止層と
を有し、
前記反射防止層は、前記オンチップレンズよりも屈折率が低いバインダー樹脂と、前記バインダー樹脂よりも屈折率が低い低屈折率粒子として中空シリカを含み、前記受光面の上方において前記受光面から離れるに伴って、前記低屈折率粒子が前記バインダー樹脂よりも多く分布するように形成されている、
電子機器。 - 受光面にて入射光を受光し光電変換することによって信号電荷を生成する光電変換部を、基板の撮像面に設ける光電変換部形成工程と、
前記入射光を前記受光面へ集光するオンチップレンズを、前記光電変換部の受光面の上方に設けるオンチップレンズ形成工程と、
前記オンチップレンズの上面に反射防止膜を設ける反射防止層形成工程と
を有し、
前記反射防止層形成工程においては、前記オンチップレンズよりも屈折率が低いバインダー樹脂と、前記バインダー樹脂よりも屈折率が低い低屈折率粒子として中空シリカを用いて、前記受光面の上方において前記受光面から離れるに伴って、前記低屈折率粒子が前記バインダー樹脂よりも多く分布するように、前記反射防止層を形成する、
固体撮像装置の製造方法。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009117401A JP5434252B2 (ja) | 2009-05-14 | 2009-05-14 | 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器 |
TW099111477A TWI429065B (zh) | 2009-05-14 | 2010-04-13 | 固態影像捕捉器件及其製造方法,以及電子裝置 |
EP10004019.5A EP2251715B1 (en) | 2009-05-14 | 2010-04-15 | Solid-state image capture device and manufacturing method therefor |
EP13003981.1A EP2662710A1 (en) | 2009-05-14 | 2010-04-15 | Solid-state image capture device and manufacturing method therefor |
CN2010101509839A CN101888489B (zh) | 2009-05-14 | 2010-04-20 | 固体摄像器件、其制造方法以及电子装置 |
US12/765,455 US8355072B2 (en) | 2009-05-14 | 2010-04-22 | Solid-state image capture device, manufacturing method therefor, and electronic apparatus |
KR1020100041741A KR20100123610A (ko) | 2009-05-14 | 2010-05-04 | 고체 촬상 장치, 및, 그 제조 방법, 전자기기 |
US13/715,384 US8902348B2 (en) | 2009-05-14 | 2012-12-14 | Solid-state image capture device, manufacturing method therefor, and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009117401A JP5434252B2 (ja) | 2009-05-14 | 2009-05-14 | 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010267770A JP2010267770A (ja) | 2010-11-25 |
JP5434252B2 true JP5434252B2 (ja) | 2014-03-05 |
Family
ID=42340861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009117401A Expired - Fee Related JP5434252B2 (ja) | 2009-05-14 | 2009-05-14 | 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8355072B2 (ja) |
EP (2) | EP2662710A1 (ja) |
JP (1) | JP5434252B2 (ja) |
KR (1) | KR20100123610A (ja) |
CN (1) | CN101888489B (ja) |
TW (1) | TWI429065B (ja) |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012038986A (ja) * | 2010-08-10 | 2012-02-23 | Sony Corp | 固体撮像装置とその製造方法、並びに電子機器 |
EP2487717B1 (en) | 2011-02-09 | 2014-09-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Photoelectric conversion element, photoelectric conversion apparatus and image sensing system |
JP5783741B2 (ja) * | 2011-02-09 | 2015-09-24 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置、及び固体撮像装置の製造方法 |
JP5372102B2 (ja) | 2011-02-09 | 2013-12-18 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置および撮像システム |
JP5284438B2 (ja) * | 2011-02-09 | 2013-09-11 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置、及び固体撮像装置の製造方法 |
JP2013012506A (ja) * | 2011-06-28 | 2013-01-17 | Sony Corp | 固体撮像素子の製造方法、固体撮像素子、電子機器の製造方法、および電子機器。 |
JP2013077740A (ja) | 2011-09-30 | 2013-04-25 | Sony Corp | 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、及び、電子機器 |
JP5943577B2 (ja) | 2011-10-07 | 2016-07-05 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置および撮像システム |
US8680454B2 (en) * | 2011-12-01 | 2014-03-25 | Omnivision Technologies, Inc. | Backside-illuminated (BSI) pixel including light guide |
US9128218B2 (en) * | 2011-12-29 | 2015-09-08 | Visera Technologies Company Limited | Microlens structure and fabrication method thereof |
JP2014036092A (ja) * | 2012-08-08 | 2014-02-24 | Canon Inc | 光電変換装置 |
US10325947B2 (en) * | 2013-01-17 | 2019-06-18 | Semiconductor Components Industries, Llc | Global shutter image sensors with light guide and light shield structures |
US10468543B2 (en) | 2013-05-22 | 2019-11-05 | W&Wsens Devices, Inc. | Microstructure enhanced absorption photosensitive devices |
US10700225B2 (en) * | 2013-05-22 | 2020-06-30 | W&Wsens Devices, Inc. | Microstructure enhanced absorption photosensitive devices |
CN103338324A (zh) * | 2013-06-13 | 2013-10-02 | 业成光电(深圳)有限公司 | 具有摄像功能的电子装置 |
JP6175964B2 (ja) * | 2013-07-31 | 2017-08-09 | ソニー株式会社 | 撮像素子、撮像装置、並びに、製造装置および方法 |
US9293488B2 (en) * | 2014-05-07 | 2016-03-22 | Visera Technologies Company Limited | Image sensing device |
CN105224120B (zh) * | 2014-07-03 | 2018-07-31 | 宸鸿科技(厦门)有限公司 | 基板结构 |
CN115190256A (zh) | 2014-12-18 | 2022-10-14 | 索尼公司 | 固体摄像器件和电子装置 |
US20160181309A1 (en) * | 2014-12-22 | 2016-06-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Microlens and method of manufacturing microlens |
US10316146B2 (en) | 2015-01-30 | 2019-06-11 | Toray Industries, Inc. | Resin composition, solid imaging element obtained using same, and process for producing same |
JP6520400B2 (ja) * | 2015-05-28 | 2019-05-29 | 凸版印刷株式会社 | 固体撮像素子用マイクロレンズおよび固体撮像素子用マイクロレンズの形成方法 |
JP6818468B2 (ja) * | 2016-08-25 | 2021-01-20 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置及びカメラ |
CN109983578B (zh) * | 2016-11-21 | 2023-10-24 | 索尼半导体解决方案公司 | 固态摄像器件及其制造方法 |
JP2018186151A (ja) | 2017-04-25 | 2018-11-22 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像素子および撮像装置 |
JP2019047037A (ja) * | 2017-09-05 | 2019-03-22 | 株式会社東芝 | 光検出器 |
US11069729B2 (en) * | 2018-05-01 | 2021-07-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Photoelectric conversion device, and equipment |
US11114483B2 (en) | 2018-08-10 | 2021-09-07 | Omnivision Technologies, Inc. | Cavityless chip-scale image-sensor package |
CN109068044B (zh) * | 2018-09-28 | 2023-11-03 | 武汉华星光电技术有限公司 | 光学组件以及显示装置 |
JP7373899B2 (ja) * | 2018-11-13 | 2023-11-06 | 三菱電機株式会社 | 光電変換素子及びその製造方法 |
US11217613B2 (en) * | 2019-11-18 | 2022-01-04 | Omnivision Technologies, Inc. | Image sensor with split pixel structure and method of manufacturing thereof |
JP7377082B2 (ja) * | 2019-11-29 | 2023-11-09 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 検出装置及び検出装置の製造方法 |
KR20240108782A (ko) | 2023-01-02 | 2024-07-09 | 동우 화인켐 주식회사 | 반사방지막용 수지 조성물, 반사방지막 및 고체 촬상 소자 |
KR20250046408A (ko) * | 2023-09-26 | 2025-04-03 | 동우 화인켐 주식회사 | 반사방지막용 수지 조성물, 반사방지막 및 고체 촬상 소자 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10270672A (ja) | 1997-03-25 | 1998-10-09 | Sony Corp | 固体撮像素子 |
JP3921952B2 (ja) * | 2001-02-28 | 2007-05-30 | 凸版印刷株式会社 | 撮像素子及びその製造方法 |
WO2003035389A1 (fr) * | 2001-10-25 | 2003-05-01 | Matsushita Electric Works, Ltd. | Substrat de support a film mince composite, substrat de support a film conducteur transparent et corps emetteur pour eclairage de panneau |
JP2003258224A (ja) | 2002-03-06 | 2003-09-12 | Toppan Printing Co Ltd | 固体撮像素子及びその製造方法 |
JP2004079608A (ja) * | 2002-08-12 | 2004-03-11 | Sanyo Electric Co Ltd | 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法 |
US6890590B2 (en) * | 2003-04-16 | 2005-05-10 | Optimax Technology Corporation | Method for forming anti-glaring and anti-reflecting film |
JP2004333901A (ja) * | 2003-05-08 | 2004-11-25 | Optimax Technology Corp | 防眩反射防止膜の製造方法 |
JP2005283786A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Jsr Corp | マイクロレンズ反射防止膜用硬化性組成物及びこれを用いたマイクロレンズ用反射防止積層体 |
KR100652379B1 (ko) * | 2004-09-11 | 2006-12-01 | 삼성전자주식회사 | Cmos 이미지 센서 및 그 제조 방법 |
JP2006261238A (ja) * | 2005-03-15 | 2006-09-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体撮像装置及びその製造方法 |
JP2006332433A (ja) * | 2005-05-27 | 2006-12-07 | Canon Inc | 固体撮像素子およびその製造方法 |
JP4923456B2 (ja) * | 2005-07-11 | 2012-04-25 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置およびその製造方法、並びにカメラ |
JP4469781B2 (ja) * | 2005-07-20 | 2010-05-26 | パナソニック株式会社 | 固体撮像装置及びその製造方法 |
CN1901215A (zh) * | 2005-07-20 | 2007-01-24 | 松下电器产业株式会社 | 固体摄像装置及其制造方法 |
JP2007067384A (ja) * | 2005-08-01 | 2007-03-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体撮像装置 |
JP2008030464A (ja) | 2006-06-30 | 2008-02-14 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 液晶ポリエステル積層フィルムの製造方法、および液晶ポリエステル積層フィルム |
US20080080056A1 (en) * | 2006-08-29 | 2008-04-03 | Micron Technology, Inc. | Method and apparatus for reducing microlens surface reflection |
JP2008060464A (ja) * | 2006-09-01 | 2008-03-13 | Fujifilm Corp | マイクロレンズ用材料、マイクロレンズおよびその製造方法 |
JP2008066679A (ja) | 2006-09-11 | 2008-03-21 | Manabu Bonshihara | 固体撮像装置及びその製造方法 |
JP2008116522A (ja) * | 2006-11-01 | 2008-05-22 | Jsr Corp | マイクロレンズ用反射防止膜形成用硬化性樹脂組成物及びマイクロレンズ用反射防止膜 |
EP1930950B1 (en) * | 2006-12-08 | 2012-11-07 | Sony Corporation | Solid-state image pickup device, method for manufacturing solid-state image pickup device, and camera |
JP2009117401A (ja) | 2007-11-01 | 2009-05-28 | Kitani Denki Kk | 太陽電池モジュール用端子ボックス |
-
2009
- 2009-05-14 JP JP2009117401A patent/JP5434252B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-04-13 TW TW099111477A patent/TWI429065B/zh not_active IP Right Cessation
- 2010-04-15 EP EP13003981.1A patent/EP2662710A1/en not_active Withdrawn
- 2010-04-15 EP EP10004019.5A patent/EP2251715B1/en not_active Not-in-force
- 2010-04-20 CN CN2010101509839A patent/CN101888489B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-04-22 US US12/765,455 patent/US8355072B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-05-04 KR KR1020100041741A patent/KR20100123610A/ko not_active Withdrawn
-
2012
- 2012-12-14 US US13/715,384 patent/US8902348B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2662710A1 (en) | 2013-11-13 |
US8355072B2 (en) | 2013-01-15 |
JP2010267770A (ja) | 2010-11-25 |
TW201106471A (en) | 2011-02-16 |
KR20100123610A (ko) | 2010-11-24 |
CN101888489B (zh) | 2013-05-15 |
EP2251715B1 (en) | 2013-12-11 |
CN101888489A (zh) | 2010-11-17 |
EP2251715A1 (en) | 2010-11-17 |
US20100289939A1 (en) | 2010-11-18 |
US20130128095A1 (en) | 2013-05-23 |
US8902348B2 (en) | 2014-12-02 |
TWI429065B (zh) | 2014-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5434252B2 (ja) | 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器 | |
US11990491B2 (en) | Color filter array, imagers and systems having same, and methods of fabrication and use thereof | |
JP5556122B2 (ja) | 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、電子機器 | |
US7955764B2 (en) | Methods to make sidewall light shields for color filter array | |
JP5428400B2 (ja) | 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器 | |
JP5086877B2 (ja) | 固体撮像素子およびその製造方法、電子情報機器 | |
CN101853869B (zh) | 固态成像装置、固态成像装置的制造方法以及电子设备 | |
JP2012204354A (ja) | 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法及び電子機器 | |
JP6330812B2 (ja) | 固体撮像装置および電子機器 | |
US20200348455A1 (en) | Imaging systems with improved microlenses | |
JP2004047682A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP2009124053A (ja) | 光電変換装置及びその製造方法 | |
JP2011109033A (ja) | 層内レンズおよびその製造方法、カラーフィルタおよびその製造方法、固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子情報機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130827 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130829 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131125 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |