JP5433828B2 - Rotating machine - Google Patents
Rotating machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP5433828B2 JP5433828B2 JP2008148000A JP2008148000A JP5433828B2 JP 5433828 B2 JP5433828 B2 JP 5433828B2 JP 2008148000 A JP2008148000 A JP 2008148000A JP 2008148000 A JP2008148000 A JP 2008148000A JP 5433828 B2 JP5433828 B2 JP 5433828B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stator
- rotor
- teeth
- rotating machine
- permanent magnet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
Description
本発明は、低鉄損で高トルクの回転機、及びその永久磁石の着磁方法に関する。 The present invention relates to a low iron loss and high torque rotating machine and a method for magnetizing the permanent magnet.
従来の回転機としては、N極とS極の永久磁石を交互に配置したロータが回転軸の外周面に平行に設置され、そのロータの外周にコイルを巻装した固定子がギャップを介して複数設けられた回転機が用いられていた。例えば、特開2008-61312号公報(引用文献1)は、シャフトに固着された回転子の外周面に、コイルを巻装した鉄心の内周部が対向するモータを開示している。 As a conventional rotating machine, a rotor in which N-pole and S-pole permanent magnets are alternately arranged is installed in parallel to the outer peripheral surface of the rotating shaft, and a stator in which a coil is wound around the outer periphery of the rotor via a gap. A plurality of rotating machines were used. For example, Japanese Patent Laid-Open No. 2008-61312 (Cited Document 1) discloses a motor in which an inner peripheral portion of an iron core around which a coil is wound is opposed to an outer peripheral surface of a rotor fixed to a shaft.
最近では、回転軸に沿ってステータとロータとが対向して配置されるアキシャルギャップモータが開発されてきている。特開2007-252199号公報(引用文献2)は、対向する第1及び第2のコイル列と、第1及び第2のコイル列の間に設けられ、少なくとも1つの磁石を含む磁石列とを有し、前記第1及び第2のコイル列は、電気角でπ/2の奇数倍だけ相互にずれた位置に配置された電動機を開示している。しかしながら、この電動機の各コイルは磁性体製及びヨークを有しておらず、得られるトルクとしては不十分である。 Recently, an axial gap motor in which a stator and a rotor are arranged to face each other along a rotation axis has been developed. Japanese Patent Laid-Open No. 2007-252199 (Cited Document 2) discloses a first and second coil arrays facing each other, and a magnet array that is provided between the first and second coil arrays and includes at least one magnet. And the first and second coil arrays are disclosed as electric motors arranged at positions shifted from each other by an odd multiple of π / 2 in electrical angle. However, each coil of this electric motor does not have a magnetic material and a yoke, and is not sufficient as a torque to be obtained.
特開2006-353078号公報(引用文献3)は、ロータ及びステータをロータ回転軸線方向に対向配置したアキシャルギャップ型回転電機であって、前記ステータが位置するとは反対の前記ロータの側に、電磁鋼板の渦巻き積層体からなる補助ヨークを設け、この補助ヨークをロータ回転軸線方向へ変位不能にして前記ケース内に収納したことを特徴とするアキシャルギャップ型回転電機を開示している。しかしながら、この補助ヨークはロータ面を通過する磁束によるロータ及び軸受の負担の増大やロータの面振動の問題を解消するためのものであり、回転電機のトルクを向上させるものではない。 Japanese Patent Laying-Open No. 2006-353078 (Cited Document 3) is an axial gap type rotating electrical machine in which a rotor and a stator are arranged to face each other in the rotor rotation axis direction, and electromagnetic waves are placed on the side of the rotor opposite to the stator. An axial gap type rotating electrical machine is disclosed, in which an auxiliary yoke made of a spirally laminated steel plate is provided, and the auxiliary yoke is housed in the case so that it cannot be displaced in the rotor rotation axis direction. However, this auxiliary yoke is for solving the problem of an increase in the burden on the rotor and the bearing due to the magnetic flux passing through the rotor surface and the surface vibration of the rotor, and does not improve the torque of the rotating electrical machine.
本発明の目的は、低鉄損で高トルクの回転機を提供することである。 An object of the present invention is to provide a high torque rotating machine with low iron loss.
上記課題に鑑み鋭意研究の結果、本発明者らは、アキシャルギャップ型の回転機において、永久磁石を有するロータの両側にコイルを巻装するティース部とヨーク部とが巻鉄心により一体的に形成された固定子を設けることにより、低鉄損で高トルクの回転機が得られることを発見し、本発明に想到した。 As a result of diligent research in view of the above problems, the present inventors, in an axial gap type rotating machine, integrally form a tooth portion and a yoke portion around which a coil is wound on both sides of a rotor having a permanent magnet by a wound iron core. It was discovered that providing a fixed stator can provide a rotating machine with low iron loss and high torque, and the present invention has been conceived.
即ち、本発明は以下の特徴を有している。 That is, the present invention has the following features.
(1) 回転軸と、前記回転軸に垂直に接続され、複数の永久磁石を有するロータと、前記ロータの両側にギャップを介して設けられた固定子とを有し、前記固定子は、ヨーク部と、前記ヨーク部の内側面に設けられ、コイルが巻装された複数のティース部とを有し、前記ティース部と前記ヨーク部とが巻鉄心により一体的に形成されていることを特徴とする回転機。
(2) 上記(1) に記載の回転機において、前記ティース部は、コイルを巻装するティース巻装部と、前記ティース巻装部の先端に設けられ、前記ティース巻装部より大きい径を有するティース先端部とを有することを特徴とする回転機。
(3) 上記(1) 及び(2) に記載の回転機において、前記コイルが三相コイルである場合、前記両側の固定子が電気角で(2n−1)π/6(n=1、2、3・・・)又はその近傍の範囲でずれて設けられていることを特徴とする回転機。
(4) 上記(1)〜(3) のいずれかに記載の回転機において、前記複数の永久磁石は前記ロータの周方向に等間隔でN極とS極とが交互にくるように配置されていることを特徴とする回転機。
(1) A rotating shaft, a rotor connected perpendicularly to the rotating shaft and having a plurality of permanent magnets, and stators provided on both sides of the rotor via gaps, the stator being a yoke And a plurality of teeth portions around which coils are wound, and the teeth portions and the yoke portions are integrally formed of a wound iron core. Rotating machine.
(2) In the rotating machine described in the above (1), the teeth portion is provided at a tooth winding portion around which a coil is wound and a tip of the teeth winding portion, and has a diameter larger than that of the tooth winding portion. A rotating machine comprising: a tooth tip having a tooth.
(3) In the rotating machine described in (1) and (2) above, when the coil is a three-phase coil, the stators on both sides are (2n−1) π / 6 (n = 1, 2, 3...) Or a range in the vicinity of the rotating machine.
(4) In the rotating machine according to any one of (1) to (3), the plurality of permanent magnets are arranged such that N poles and S poles are alternately arranged at equal intervals in the circumferential direction of the rotor. A rotating machine characterized by that.
本発明によれば、複数の永久磁石を有するロータを回転軸に垂直に接続し、その両側にコイルを巻装するティース部とヨーク部とが巻鉄心により一体的に形成された固定子を設けることにより、低鉄損でかつ高トルクの回転機が得られる。 According to the present invention, a rotor having a plurality of permanent magnets is connected perpendicularly to a rotating shaft, and a stator in which a tooth part and a yoke part for winding a coil are integrally formed by a wound iron core is provided on both sides of the rotor. As a result, a rotating machine with low iron loss and high torque can be obtained.
[1] 回転機
(1-1) 回転機の構成
回転機1の構成を図1〜図5を参照して以下説明する。回転機1は、回転軸11に外周面に垂直に接続され、4つの永久磁石12を有するロータ10と、ロータ10の両側にギャップを介して設けられた固定子20とを有する。永久磁石12はロータ10の周方向に等間隔でN極とS極とが交互に配置されている。固定子20はリング状のヨーク部21と、ヨーク部21の内側面に設けられ、コイル23が巻装された6つのティース部22とを有する。固定子20はブラケット24に収納されており、ブラケット24と回転軸11との間にはベアリング14が設けられている。
[1] rotating machine
(1-1) Configuration of Rotating Machine The configuration of the rotating machine 1 will be described below with reference to FIGS. The rotating machine 1 includes a
(1-2) ロータ
ロータ10は、図2に示すように、周方向に等間隔でN極とS極とが交互に配置された4つの永久磁石12と、永久磁石12を内包する円盤13からなる4極ロータである。円盤13は、図3に示すように、永久磁石12を収納するための4つのポケット部130と、円盤13の表面側のポケット部130の周囲に、永久磁石12が飛び出すのを防止するための縁部131と、内周縁部の外側に設けられたフランジ132と、内周縁部に設けられた切り欠部133とが設けられている2つの円盤蓋13a,13bからなる。円盤蓋13a,13bは、図4に示すように、4つの永久磁石12を内包するように重ね合わせた状態で、回転軸11に取り付けられている。その際、切り欠部133とロータ10の一部に固定材15を挿入することにより、ロータ10が回転しても動かないように、回転軸11に固定させることができる。取り付け方法としては、フランジ132と回転軸11とをネジ等により固定しても良いし、圧入,焼き嵌め,接着等により固定しても良い。
(1-2) Rotor As shown in FIG. 2, the
回転軸11は、回転機の回転軸として用いられるものであり、円盤13を固定可能であれば、特に限定されないが、十分な強度を有する特殊鋼等が好ましい。
The rotating
永久磁石12は、交流回転機に用いられるものであれば、特に限定されないが、ネオジウム磁石等が好ましい。また永久磁石12は、2枚の永久磁石の間に高強度のフェライト等の磁性体を挟んで形成しても良い。それにより、より大きな磁力線が生成され、大きなトルクが得られる。
The
円盤13は、非磁性ステンレスからなるのが好ましい。それにより、永久磁石12を固定した状態で収納しつつ、永久磁石12による生じる磁力線分布への円盤13の影響を抑えられる。
The
(1-3) 固定子
固定子20は、図5に示すように、内周面が平面のリング状のヨーク21と、ヨーク21の内周面に等間隔で設けられた6つのティース部22とを有する。各ティース部22にはコイル23がそれぞれ巻装されている。各コイル23は、相互に適切な絶縁処理が施されて、リード線(図示せず)により三相交流電源に接続されており、隣接するティース部22の極性が互いに異なるように交流電流を流すことができる。本発明ではヨーク21及びティース部22を巻鉄心により一体的に形成しているので、巻鉄心同士を接続した場合に鉄損が生じず、回転機の効率を向上させるとともに、局所的な発熱を抑えることができる。
(1-3) Stator As shown in FIG. 5, the
ティース部22は、コイルを巻装するティース巻装部221と、ティース巻装部221の先端に設けられ、ティース巻装部221より大きい径を有する扇形のティース先端部222からなる。これようなオーバーハング状にすることにより、永久磁石12と接するティース部22の表面積を大きくとることができるため、ロータ10に生じるトルクが大きくなる。ティース巻装部221には、コイル23との間を絶縁するための絶縁フィルム(図示せず)が装着されている。
The
ヨーク21及びティース部22は、帯状に圧延した鉄心材料を巻回してなる巻鉄心により構成されるのが好ましい。それにより、渦電流による鉄損を低減し、回転機の効率を向上させることができる。鉄心材料はケイ素鋼板等の電磁鋼板、アモルファス金属材料、ナノ結晶軟磁性材料、パーマロイ、Fe-Si-Al合金、ソフトフェライトが挙げられるが、ケイ素鋼板が好ましい。従来の積層鉄心では打ち抜き、寸法揃えの面で極端に薄い鉄板の使用は困難であったが、巻鉄心は積層鉄心に比べるとはるかに薄い鉄板でも使用可能である。鉄損は板厚の2乗、周波数の1.6乗に比例するので、本発明では固定子の鉄損を大幅に低減でき、特に高周波で駆動するモータの効率を改善することができる。
The
[2] 回転機の動作
上述したように、回転軸11に外周面に垂直にロータ10を接続し、その両側にギャップを介して固定子20をそれぞれ設けることにより、ロータ10に設けられた永久磁石12の両面の磁力線をトルクの発生に利用することができる。永久磁石12を回転軸11に対して垂直に設置しているため、永久磁石12の厚さを小さくしても十分なトルク特性が得られる。従って、永久磁石12の厚さを小さくできるため、永久磁石により生じる鉄損を抑えることができる。それにより、回転機1の効率を向上でき、回転機の小型化も実現できる。
[2] Operation of the rotating machine As described above, the
また本発明の回転機1は、ロータ10の幅広い回転数にも対応すき、使用範囲が広いという利点がある。特に、回転数を少なくしても立ち上がりが良く、具体的には、ポンプに使用した場合に回転数1000以下であっても十分な流量が得られる。これは、固定子20がロータ10の両面側に設けられているため、回転機の初動において高トルクが得られるためであると考えられる。
Further, the rotating machine 1 of the present invention can cope with a wide range of rotation speeds of the
本発明の回転機1は、回転軸11に外周面に垂直にロータ10を接続し、その両側に固定子20をそれぞれ設けているため、各固定子20とロータ10との間にかかる力に差があると、回転機1全体にスラスト荷重がかかる。このようなスラスト荷重を解消するために、回転機1全体にかかっているスラスト荷重と反対方向にスラスト荷重がかかるように、各固定子20とロータ10との間のギャップの寸法を調節するのが好ましい。それによりスラスト荷重を相殺することができる。これにより、回転機1の安定した運転が実現でき、軸受の寿命も伸ばすことができる。
In the rotating machine 1 of the present invention, the
両側の固定子20の位置を互いにずらし、ロータ10に両側の固定子20からのトルクが交互に掛かるようにすることにより、モータのコギングを抑制することができる。図1の三相コイルモータにおける例を図6に示す。図6(a) に示す4極ロータ10は、4つの永久磁石12a,12b,12c,12dとその両側の固定子20a,20bの各6つのティース部22a1〜22a6,22b1〜22b6とを有し、固定子20a,20bは電気角でπ/2ずれて設けられている。固定子20aのティース部22a1,22a1,22a1の各トルクは、トルクが負になる時点でコイルの極性が切り替わるため、図6(b) に示すようにトルクの絶対値となり、位相が2π/3ずつずれている。そのため、固定子20aのティース部22a1,22a2,22a3の合成トルクは図6(b) に示すようにπ/3周期となる。従って、固定子20bの合成トルクのピークが固定子20aの合成トルクの谷の部分に位置するように固定子20bをずらすことにより、すなわち電気角で(2n−1)π/6(n=1,2,3・・・)ずらすことにより、ロータ10に掛かるトルクのコギング性を抑えることができる。またロータ10と固定子20との間に発生するリアクタンストルクにより合成トルクのピーク位置がずれる場合もあるため、両側の固定子20が電気角で(2n−1)π/6(n=1,2,3・・・)又はその近傍の範囲でずれて設けられているのが好ましい。
Cogging of the motor can be suppressed by shifting the positions of the
本発明の回転機は、本発明の範囲内であれば上述した実施例のものに限らず、種々の形態が適用可能である。例えば、図7に示すように、固定子20が中央に設けられ、ロータ10が外側に設けられたアウターロータ型の回転機でも良い。図7において参照番号が付された部位は、図1の回転機1の対応する部位と同じであるため説明を省略する。
The rotating machine of the present invention is not limited to the above-described embodiment as long as it is within the scope of the present invention, and various forms are applicable. For example, as shown in FIG. 7, an outer rotor type rotating machine in which the
[3] 回転機の製造方法
(3-1) ロータの製造方法
図4に示すように、4つの永久磁石12を内包するように円盤蓋13a,13bを重ね合わせつつ、回転軸11に取り付けることにより、円盤13を回転軸11に固定する。円盤13は回転軸11の外周面に固定されているため、ロータ10と回転軸11とは一体的に回転する。円盤13の回転軸11への固定手段として固定材15が用いられているが、本発明の回転機における固定手段はこれに限らず、種々の方法を用いることができる。
[3] Manufacturing method of rotating machine
(3-1) Manufacturing Method of Rotor As shown in FIG. 4, the
(3-2) 固定子の製造方法
図5に示す固定子20の製造方法の一例を図8(1) 及び(2) を参照して以下説明する。(a) まずある程度の強度を有する非磁性ステンレス等からなる中空の円筒形の芯25を用意し、(b) 帯状に圧延した鋼板を巻回する。その際、巻回後に鋼板層が剥がれないように、鋼板を芯25に溶接した後、巻回しながら各鋼板の層間をエポキシ樹脂等の接着剤で固定する。また巻回後の鋼板の終端は、スポット溶接等で固定するのが好ましい。
(3-2) Method for Manufacturing Stator An example of a method for manufacturing the
(c) 工程(c) で形成した巻鉄心の外周に非磁性ステンレス等からなる中空の円筒形の芯26を被せる。その際、巻鉄心をある程度アニーリングしておくのが好ましい。それにより、芯26に収納した後冷却され、巻鉄心が膨張することにより芯26に密着する。(d) 工程(c) で形成した巻鉄心の一端を、ティース部22が6等分に形成されるようにカットする。(e) コイルを巻装するティース巻装部221を形成するために、ティース部22の下部をエンドミル等で切削する。(f) ティース部22を形成した側の巻鉄心の一端を切り取ることにより、固定子20が得られる。以上の工程により、固定子20を一体的に形成することができるとともに、ティース部22の先端を平面にすることができる。それにより、低鉄損でかつ安定した磁束分布が得られる。(g) は(f) の固定子20を正面Aから見た正面図である。
(c) A hollow cylindrical core 26 made of nonmagnetic stainless steel or the like is placed on the outer periphery of the wound core formed in step (c). At that time, it is preferable to anneal the wound iron core to some extent. Thereby, after being accommodated in the core 26, it is cooled, and the wound core is in close contact with the core 26 by expansion. (d) Cut one end of the wound iron core formed in the step (c) so that the
図9に、本発明の固定子20の製造方法の別の例を示す。母材31に巻回されている鋼板を台32上を介して芯26に溶接により取り付けられている。台32の中央部には、鋼板の一部をパンチングしてティース部22を形成するためのプレス機33が設置されている。芯26は芯26を回転させるための巻取機(図示せず)に取り付けられている。
FIG. 9 shows another example of the method for manufacturing the
まず、芯26を回転させて鋼板を巻き取り、ヨーク21を形成する。次に、巻取機を停止させてからプレス機33により鋼板を打ち抜き、スロット部34aを形成する。巻取機を60度回転させた後、巻取機を停止させてからプレス機33により鋼板を打ち抜き、スロット部34bを形成する。これにより、スロット部34aとスロット部34bの幅Pは、鋼板が巻回されている巻取機(外径D)の60度相当の長さになる。
First, the core 26 is rotated to wind up the steel plate, and the
巻取機に鋼板が巻かれていくにつれ、各スロット部34の間隔は広くなるが、常に60度間隔でスロット部34を形成することができる。このように、巻取機を60度ずつ回転させながらプレス機33で鋼板にスロット部34を形成し、巻取機に巻回されていくことで、6つのスロット部34の間に設けられた6極のティース部22を有する固定子20を形成することができる。巻回しながら各鋼板の層間にエポキシ樹脂等の接着剤層を塗布等により設ける。
As the steel sheet is wound on the winder, the interval between the slot portions 34 increases, but the slot portions 34 can be formed at intervals of 60 degrees. In this manner, the slot portion 34 is formed in the steel plate by the
巻取機で正規の寸法まで巻いた後、鋼板を切断し、溶接等で固定する。得られた巻鉄心は、正規の幅Tを残して、両側のt1,t2の部分を切断する(仮鉄心を形成する)。ここで、スロット部34aとスロット部34bの幅Pは、鋼板が巻回されている巻取機の外径Dに基づいて定められているため、スロット部34a及び34bが実際に巻かれる際の巻取機の外径とは鋼板の長さL分相当の差異がある。そのため、巻取機を停止させてからプレス機33によりスロット部34を形成するときに、巻取機に巻回された鋼板のスロット部34にスロット揃え35を挿入し、微調整を行うのが好ましい。また仮鉄心を形成後、t1,t2の部分の切断前又は切断後に、スロット揃え35でスロット部34の調整をしても良い。
After winding to a regular size with a winder, the steel plate is cut and fixed by welding or the like. The obtained wound iron core cuts the portions of t 1 and t 2 on both sides while leaving the regular width T (forms a temporary iron core). Here, since the width P of the
本発明の固定子20の製造方法は上述した方法に限られず、本発明の固定子20の特性を損なわない限りで、種々の方法を用いることができる。
The method for manufacturing the
(3-3) 永久磁石の着磁方法
本発明の場合、着磁後の永久磁石12を用いて組み立てを行うと、回転機1を組み立てる際に永久磁石12と固定子20との間にスラスト荷重がかかるため、組み立てが困難である。従って、図10に示すように、回転機1を組み立て後にロータ10の永久磁石12に着磁するのが好ましい。図10は、4極ロータ10の4つの永久磁石12a,12b,12c,12dとその両側の固定子20a,20bの各6つのティース部22a1〜22a6,22b1〜22b6とを模式的に示す展開図である。各ティース部には三相交流電源の替わりに、図10に示すように、直流電源を接続し、各ティース部のコイルに向きと大きさの異なる電流を印加する。図中の矢印はコイルの向きを表し、2重矢印のコイルには1重矢印のコイルと比べて2倍の電流が流れている。
(3-3) Magnetization Method of Permanent Magnet In the case of the present invention, when the assembly is performed using the magnetized
まず着磁前の永久磁石材料を用いて回転機1を組み立てた後、固定子20a,20bのいずれか一方を周方向に電気角90度分ずらして仮組み立てをする。その際、図10に示すように、永久磁石12aは固定子20aのティース部22a1と固定子20bのティース部22b6,22b1に挟まれている。ティース部22a1及びティース部22b6,22b1の磁束密度の向きはいずれも上向きであるため、永久磁石12aには上向きの合成磁束を有する磁界が加えられる。それにより、永久磁石12aは上面がN極になるように着磁される。一方、永久磁石12bは固定子20aのティース部22a2,22a3と固定子20bのティース部22b2に挟まれている。ティース部22a2,22a3及びティース部22b2の磁束密度の向きはいずれも下向きであるため、永久磁石12bには上向きの合成磁束を有する磁界が加えられる。それにより、永久磁石12aは上面がS極になるように着磁される。それに対し、永久磁石12aと永久磁石12bとの間は、下向きの磁束を有するティース部22a2と上向きの磁束を有するティース部22b1とに挟まれているため、磁束が相殺される。
First, after assembling the rotating machine 1 using a permanent magnet material before magnetization, one of the
同様に、永久磁石12cは上向きの磁束密度を有する固定子20aのティース部22a4と固定子20bのティース部22b3,22b4に挟まれており、永久磁石12aには上向きの合成磁束を有する磁界が加えられるため、永久磁石12aは上面がN極になるように着磁される。永久磁石12dは上向きの磁束密度を有する固定子20aのティース部22a5,22a6と固定子20bのティース部22b5に挟まれており、永久磁石12aには下向きの合成磁束を有する磁界が加えられるため、永久磁石12aは上面がS極になるように着磁される。従って、図10に示すように、永久磁石12a,12b,12c,12dが周方向にN極とS極とが交互になるように着磁される。永久磁石12a,12b,12c,12dの着磁後、固定子20a,20bの片方の位置を元の位置にずらし、固定子20a,20bのティース部22a,22bが向かい合うように正規の位置に戻す。これにより、永久磁石12a,12b,12c,12dに着磁ができる。
Similarly, the
このように、本発明の場合、上述したような4極ロータ6極固定子のようにロータと固定子の極が異なるような場合でも、回転機を組み立てた後に一度で全ての永久磁石に交互に極性が変わるように着磁することができる。従って、永久磁石12と固定子20との間にかかるスラスト荷重の影響を抑えつつ、回転機1を製造することができる。
Thus, in the case of the present invention, even when the poles of the rotor and the stator are different as in the case of the 4-pole rotor 6-pole stator as described above, all permanent magnets are alternated once after the rotating machine is assembled. Can be magnetized so that the polarity changes. Therefore, the rotating machine 1 can be manufactured while suppressing the influence of the thrust load applied between the
少なくとも1つの固定子20を固定するブラケット24を、固定子20を回転自在に固定するものにしても良い。それにより、上述したように、固定子20の巻線の位置をずらしてコイル23に電流を流し、永久磁石12に容易に着磁することができる。
The
以上、4極ロータ6極固定子の回転機1を例にとり本発明の回転機について説明をしてきたが、本発明の回転機はこれに限らず、用途に応じて種々の形態を取ることができる。例えば、6極ロータ9極固定子でも良く、固定子の数も特に限定されない。 As mentioned above, the rotating machine 1 of the present invention has been described by taking the rotating machine 1 of the 4-pole rotor 6-pole stator as an example. it can. For example, a 6 pole rotor 9 pole stator may be used, and the number of stators is not particularly limited.
1・・・回転機
10・・・ロータ
11・・・回転軸
12・・・永久磁石
13・・・円盤
13a,13b・・・円盤蓋
130・・・ポケット部
131・・・縁部
132・・・フランジ
133・・・切り欠部
14・・・ベアリング
15・・・固定材
20,20a,20b・・・固定子
21・・・ヨーク部
22・・・ティース部
221・・・ティース巻装部
222・・・ティース先端部
23,23a,23b・・・コイル
24・・・ブラケット
31・・・母材
32・・・台
33・・・プレス機
34・・・スロット部
35・・・スロット揃え
1 ... Rotating machine
10 ... Rotor
11 ... Rotating shaft
12 ... Permanent magnet
13 ... disc
13a, 13b ... disc lid
130 ・ ・ ・ Pocket
131 ・ ・ ・ Edge
132 ・ ・ ・ Flange
133 ... notch
14 ... Bearing
15 ... Fixing material
20, 20a, 20b ... Stator
21 ... Yoke part
22 ... Teeth
221 ... Teeth winding part
222 ... Teeth tip
23, 23a, 23b ... Coil
24 ... Bracket
31 ... Base material
32 ...
33 ... Press machine
34 ・ ・ ・ Slot
35 ... Slot alignment
Claims (2)
前記ティース部は、コイルを巻装するティース巻装部と、前記ティース巻装部の先端に設けられ、前記ティース巻装部より大きい径を有するティース先端部とを有するとともに、
前記コイルが三相コイルである場合、前記両側の固定子が電気角で(2n−1)π/6(n=1、2、3・・・)又はその近傍の範囲でずれて設けられていることを特徴とする回転機。 A rotating shaft, a rotor connected perpendicularly to the rotating shaft and having a plurality of permanent magnets, and a stator provided on both sides of the rotor via a gap, the stator including a yoke portion; A plurality of teeth portions around which coils are wound, the teeth portions and the yoke portions are integrally formed by a wound iron core ;
The teeth portion includes a teeth winding portion that winds a coil, and a teeth tip portion that is provided at a tip of the teeth winding portion and has a larger diameter than the teeth winding portion.
When the coil is a three-phase coil, the stators on both sides are provided with an electrical angle of (2n−1) π / 6 (n = 1, 2, 3,...) Or in the vicinity thereof. rotating machine characterized in that the are.
2. The rotating machine according to claim 1, wherein the plurality of permanent magnets are alternately arranged with N and S poles in a circumferential direction of the rotor.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008148000A JP5433828B2 (en) | 2008-06-05 | 2008-06-05 | Rotating machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008148000A JP5433828B2 (en) | 2008-06-05 | 2008-06-05 | Rotating machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009296796A JP2009296796A (en) | 2009-12-17 |
JP5433828B2 true JP5433828B2 (en) | 2014-03-05 |
Family
ID=41544383
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008148000A Expired - Fee Related JP5433828B2 (en) | 2008-06-05 | 2008-06-05 | Rotating machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5433828B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140139067A1 (en) * | 2012-10-18 | 2014-05-22 | L.H. Carbide Corporation | Die assembly and method for manufacturing wound motor laminated article |
JP2017063594A (en) * | 2015-09-25 | 2017-03-30 | アスモ株式会社 | Brushless motor |
DE102019202630A1 (en) * | 2019-02-27 | 2020-08-27 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Electric motor |
CN110429778B (en) * | 2019-08-31 | 2022-08-02 | 郑州大学 | A U-shaped double stator structure switched reluctance motor for electric vehicles |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53114003A (en) * | 1977-03-17 | 1978-10-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electric rotary machine |
JPS6260451A (en) * | 1985-09-06 | 1987-03-17 | Nissan Motor Co Ltd | Permanent-magnet field disk type synchronous machine |
JPH10164779A (en) * | 1996-11-26 | 1998-06-19 | Fuji Electric Co Ltd | Axial gap synchronous machine |
JP4181910B2 (en) * | 2003-04-04 | 2008-11-19 | 本田技研工業株式会社 | Axial type rotating electrical machine and manufacturing method thereof |
JP4743528B2 (en) * | 2006-05-01 | 2011-08-10 | 株式会社デンソー | Crankshaft direct connection type rotating electrical machine for vehicles |
-
2008
- 2008-06-05 JP JP2008148000A patent/JP5433828B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009296796A (en) | 2009-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4926107B2 (en) | Rotating electric machine | |
CN101803157B (en) | Permanent magnet rotating machine | |
JP2009072010A (en) | Axial gap type coreless rotating machine | |
WO2014208110A1 (en) | Axial type rotating electrical machine | |
JP2011223836A (en) | Permanent magnet type revolving armature | |
JPWO2013114542A1 (en) | Rotor of embedded permanent magnet electric motor, electric motor provided with the rotor, compressor provided with the electric motor, and air conditioner provided with the compressor | |
WO2011125308A1 (en) | Rotor for a permanent-magnet dynamo-electric machine | |
JP3137510B2 (en) | Stator for synchronous machine, method of manufacturing the same, teeth piece and yoke piece | |
JP5365074B2 (en) | Axial gap type rotating electrical machine | |
KR101263350B1 (en) | axial flux permanent magnet generator | |
JP2007074870A (en) | Permanent magnet embedded rotor and permanent magnet embedded motor | |
JP2010268588A (en) | Small-sized motor | |
JP5433828B2 (en) | Rotating machine | |
JP4644875B2 (en) | End plates used for motors and rotors of motors | |
JP5381139B2 (en) | Electric motor | |
JP2004007917A (en) | Motor | |
CN115378156A (en) | electric motor | |
JP2011055619A (en) | Permanent magnet type dynamo-electric machine | |
JP2002136094A (en) | Stepping motor | |
JP2005051929A (en) | Motor | |
JP2003009491A (en) | Permanent magnet type brushless dc motor | |
JP5510079B2 (en) | Axial gap motor | |
JP5151183B2 (en) | Axial gap type rotating electric machine and compressor | |
JP5041415B2 (en) | Axial gap type motor | |
JP2002010537A (en) | Axial gap type motor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20081016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20081016 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110307 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110307 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20121001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121010 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130723 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20130726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5433828 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |