JP5430208B2 - 密閉型流体機械 - Google Patents
密閉型流体機械 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5430208B2 JP5430208B2 JP2009098591A JP2009098591A JP5430208B2 JP 5430208 B2 JP5430208 B2 JP 5430208B2 JP 2009098591 A JP2009098591 A JP 2009098591A JP 2009098591 A JP2009098591 A JP 2009098591A JP 5430208 B2 JP5430208 B2 JP 5430208B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stator
- shell
- peripheral surface
- fitting portion
- inner peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Compressor (AREA)
- Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
Description
したがって、シェル内周面の加工公差を高精度に維持するためには、密閉型流体機械(シェル)の量産性が低下し、密閉型流体機械(シェル)の加工コストが高くなるという課題があった。
一方、密閉型流体機械(シェル)の量産性の低下や加工コストの上昇を抑制しようとした場合、シェル内周面の加工公差を大きくする必要がある。しかしながら、シェル内周面の加工公差を大きくすると、保持力の低下によるステーターの位置ズレ等が生じ、密閉型流体機械の信頼性が低下してしまうという課題があった。
図1は、本発明の実施の形態1に係る冷媒圧縮機の縦断面模式図である。
冷媒圧縮機100は、冷凍サイクルを循環する冷媒を吸入し、圧縮して高温高圧の状態として吐出させるものである。この冷媒圧縮機100は、固定スクロール9及び旋回スクロール10等からなる圧縮部と、電動機50等からなる駆動部とにより構成されている。これら圧縮部及び駆動部は、シェル40内に収納されている。このシェル40は、中間部シェル40aの上部及び下部に上部シェル40c及び下部シェル40bが設けられた密閉容器となっている。下部シェル40bは、潤滑油を貯留する油溜め23となっている。中間部シェル40aには、冷媒ガスを吸入するための吸入管24が接続されている。上部シェル40cには、冷媒ガスを吐出するための吐出管25が接続されている。
図2は、本発明の実施の形態1に係る冷媒圧縮機の電動機部分を示す縦断面模式図である。また、図3は、図2のA−A断面図である。
シェル40の内周面には、嵌合部41が形成されている。嵌合部41は、その内径寸法がステーター51の外周面の寸法(直径)よりも小さくなっており、その軸方向寸法Lはステーター51の軸方向寸法Lmよりも小さくなっている。また、嵌合部41の上部には、ステーター51を位置決めするための段部42が形成されている。嵌合部41の下方には、その内径寸法がステーター51の外周面の寸法(直径)よりも大きな否嵌合部43が形成されている。
続いて、冷媒圧縮機100の動作について説明する。ここでは、冷媒として二酸化炭素を用いた場合について説明する。なお、二酸化炭素以外の冷媒を使用することももちろん可能である。
ステーター51の上部外周面(段部42と接触する端部側の外周面)と嵌合する位置に嵌合部41を形成することにより、シェル40の内周面を、上部から下部にかけて順に内径寸法が大きくなる段差形状とすることができる。シェル40の内周面をこのように形成することでシェル40内周面の加工が容易となるので、本実施の形態1では、ステーター51の上部外周面(段部42と接触する端部側の外周面)と嵌合する位置に嵌合部41を形成している。
実施の形態1では、ステーター保持手段としてアークスポット溶接を採用した。これに限らず、種々の構成のステーター保持手段を採用することが可能である。なお、本実施の形態2において、特に記述しない項目については実施の形態1と同様とし、同一の機能や構成については同一の符号を用いて述べることとする。
Claims (4)
- 作動流体を圧縮する圧縮部と、
ローター及びステーターを有し、前記ローターに接続された駆動軸を介して前記圧縮部を駆動する電動機と、
前記圧縮部及び前記電動機を内部に収容するシェルと、
を備え、
前記シェルの内周面には、軸方向長さが前記ステーターの軸方向長さよりも小さく、内径寸法が前記ステーターの外周面寸法よりも小さく形成された嵌合部を有し、
前記ステーターの前記嵌合部と対向する範囲は、前記嵌合部と嵌合され、
前記ステーターの前記嵌合部と対向しない範囲は、前記シェルの内周面との間に隙間が形成され、
前記ステーターは、ステーター保持手段によって前記シェルに保持されており、
該ステーター保持手段は、アークスポット溶接であり、
前記シェルの外周面には、半径方向に形成され、前記シェルの内周面に貫通していない溶接孔を有し、
該溶接孔からアークスポット溶接を行い、前記ステーターの前記嵌合部と対向しない範囲が前記シェルに保持されていることを特徴とする密閉型流体機械。 - 前記ステーター保持手段は、
前記ステーターの外周面に形成された凹部と、
該凹部とかしめられたときに前記シェルに形成される凸部と、
をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の密閉型流体機械。 - 前記作動流体は二酸化炭素であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の密閉型流体機械。
- 前記シェルの内周面には、前記ステーターの一方の端部を接触させて軸方向の位置決めをする段部が形成され、
前記ステーターは、前記段部と接触する端部側の外周面が前記嵌合部と嵌合されることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の密閉型流体機械。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009098591A JP5430208B2 (ja) | 2009-04-15 | 2009-04-15 | 密閉型流体機械 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009098591A JP5430208B2 (ja) | 2009-04-15 | 2009-04-15 | 密閉型流体機械 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010248991A JP2010248991A (ja) | 2010-11-04 |
JP5430208B2 true JP5430208B2 (ja) | 2014-02-26 |
Family
ID=43311594
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009098591A Expired - Fee Related JP5430208B2 (ja) | 2009-04-15 | 2009-04-15 | 密閉型流体機械 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5430208B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3225849A1 (en) | 2016-03-28 | 2017-10-04 | Fujitsu General Limited | Rotary compressor |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003201962A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-18 | Sanden Corp | 電動式圧縮機 |
JP4253574B2 (ja) * | 2003-02-20 | 2009-04-15 | 株式会社日立産機システム | 永久磁石式回転電機及びそれを用いた圧縮機 |
JP2006226242A (ja) * | 2005-02-21 | 2006-08-31 | Hitachi Home & Life Solutions Inc | 密閉形回転式圧縮機 |
JP4792915B2 (ja) * | 2005-10-21 | 2011-10-12 | 日本電産株式会社 | ブラシレスモータ |
JP4646846B2 (ja) * | 2006-03-31 | 2011-03-09 | 三菱電機株式会社 | かしめ固定構造、このかしめ固定構造を用いた圧縮機、及びかしめ固定方法 |
-
2009
- 2009-04-15 JP JP2009098591A patent/JP5430208B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3225849A1 (en) | 2016-03-28 | 2017-10-04 | Fujitsu General Limited | Rotary compressor |
US10590933B2 (en) | 2016-03-28 | 2020-03-17 | Fujitsu General Limited | Rotary compressor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010248991A (ja) | 2010-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5117503B2 (ja) | 多気筒回転式圧縮機及び冷凍サイクル装置 | |
CN108869280B (zh) | 涡旋压缩机 | |
JP5594846B2 (ja) | スクロール型圧縮機 | |
JP5441982B2 (ja) | 回転圧縮機 | |
JP5114709B2 (ja) | 密閉スクロール圧縮機およびその組立方法 | |
WO2019026272A1 (ja) | スクロール圧縮機 | |
JP5506219B2 (ja) | 冷媒圧縮機及び流体圧縮機 | |
JP7439690B2 (ja) | 圧縮機、圧縮機の製造方法 | |
CN112005013B (zh) | 涡旋压缩机及其制造方法 | |
WO2017085783A1 (ja) | スクロール圧縮機 | |
JP5430208B2 (ja) | 密閉型流体機械 | |
JP6745913B2 (ja) | 圧縮機 | |
KR101557506B1 (ko) | 압축기 | |
JP4415178B2 (ja) | スクロール流体機械及びその組立方法 | |
JP6320575B2 (ja) | 電動圧縮機 | |
JP7395004B2 (ja) | スクロール圧縮機 | |
JP2014227919A (ja) | 圧縮機 | |
JP3829616B2 (ja) | 密閉型電動圧縮機 | |
JP2017198133A (ja) | スクロール圧縮機 | |
JP2011231687A (ja) | スクロール圧縮機 | |
WO2021019714A1 (ja) | 密閉型圧縮機 | |
JP3858580B2 (ja) | 密閉型電動圧縮機 | |
JP4748585B2 (ja) | スクロール圧縮機の製造方法 | |
JP5889142B2 (ja) | スクロール圧縮機 | |
JP2016217141A (ja) | 圧縮機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5430208 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |