JP5429926B2 - 接合装置、接合方法および半導体装置 - Google Patents
接合装置、接合方法および半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5429926B2 JP5429926B2 JP2009070855A JP2009070855A JP5429926B2 JP 5429926 B2 JP5429926 B2 JP 5429926B2 JP 2009070855 A JP2009070855 A JP 2009070855A JP 2009070855 A JP2009070855 A JP 2009070855A JP 5429926 B2 JP5429926 B2 JP 5429926B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bonded
- objects
- bonding
- beam irradiation
- surface activation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 59
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title description 8
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 127
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 88
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 57
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 57
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 49
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N argon Substances [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 41
- 230000008569 process Effects 0.000 description 30
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 21
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 18
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 13
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 12
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 11
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 11
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 9
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 9
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 6
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 4
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 2
- -1 argon ions Chemical class 0.000 description 2
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052743 krypton Inorganic materials 0.000 description 1
- DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N krypton atom Chemical compound [Kr] DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
Description
請求項15の発明は、半導体装置であって、請求項8ないし請求項14のいずれかの発明に係る接合方法により接合されて生成された半導体装置であることを特徴とする。
図1および図2は、本発明に係る接合装置1を示す図である。図1は接合装置1の縦断面図であり、図2は当該接合装置1の横断面図である。なお、各図においては、便宜上、XYZ直交座標系を用いて方向等を示している。
次に、接合装置1における接合動作について、図7〜図13の模式図を参照しながら説明する。図7〜図13は、当該接合動作(接合方法)における時系列の各工程を順次に示す図である。なお、図7〜図13においては、便宜上、ステージ12およびヘッド22等の図示を省略している。
以上、この発明の実施の形態について説明したが、この発明は上記説明した内容のものに限定されるものではない。
2 真空チャンバ
5 真空ポンプ
6 排気管
7 排気弁
11,21,31 ビーム照射部
12 ステージ
14 スライド移動機構
18,28 位置認識部
22 ヘッド
23 アライメントテーブル
25 回転駆動機構
26 Z軸昇降駆動機構
28e,28f ミラー
33 駆動部
91,92 被接合物
99 付着物
Claims (15)
- 第1の被接合物と第2の被接合物との両被接合物の接合表面が互いに略平行に且つ互いに逆向きに配置されるとともに、前記接合表面の法線方向から見て前記両被接合物の接合表面が重ならないように前記両被接合物が第1の方向において互いにずらされて配置される第1の状態において、イオン化された特定物質を電界で加速し前記第1の被接合物の接合表面と前記第2の被接合物の接合表面とのそれぞれに向けて当該特定物質を放出することにより、前記第1の被接合物の接合表面と前記第2の被接合物の接合表面とのそれぞれを活性化する第1および第2の表面活性化手段と、
前記第1および第2の表面活性化手段を用いて表面活性化処理が施された前記両被接合物を前記第1の方向に相対的に移動して、前記両被接合物の接合表面を対向させる第1の相対的移動手段と、
前記第1の相対的移動手段により対向状態にされた前記両被接合物を接近させるように前記両被接合物を相対的に移動して、前記両被接合物を接合する第2の相対的移動手段と、
を備え、
前記第1の表面活性化手段は、第1のビーム照射手段を有し、
前記第2の表面活性化手段は、第2のビーム照射手段を有し、
前記第1および第2のビーム照射手段は、それぞれ、
イオン化された特定物質を電界で加速した後にイオン化されたまま放出するイオンビーム照射手段と、
イオン化された特定物質を電界で加速した後にその電気特性を中和して放出する原子ビーム照射手段と、
の少なくとも一方であり、
前記第1のビーム照射手段は、前記第1の方向と前記接合表面の前記法線方向との双方に垂直な方向である第2の方向において前記第1の被接合物に対して離間した位置に配置され、
前記第2のビーム照射手段は、前記第2の方向において前記第2の被接合物に対して離間した位置に配置され、
前記第1のビーム照射手段と前記第2のビーム照射手段とは、前記第1の方向において互いに異なる位置に配置され、
前記第1のビーム照射手段は、前記第1の状態において、前記特定物質のビームを前記第1の方向に垂直な平面に沿う方向に照射して、前記第1の被接合物に対する表面活性化処理を行い、
前記第2のビーム照射手段は、前記第1の状態において、前記特定物質のビームを前記第1の方向に垂直な平面に沿う方向に照射して、前記第2の被接合物に対する表面活性化処理を行うことを特徴とする接合装置。 - 請求項1に記載の接合装置において、
前記対向状態を有する前記両被接合物の対向空間の側方から当該対向空間に向けて、イオン化された特定物質を電界で加速して当該特定物質を放出することにより、前記第1の被接合物の接合表面と前記第2の被接合物の接合表面とを活性化する第3の表面活性化手段、
をさらに備え、
前記第2の相対的移動手段は、前記第3の表面活性化手段による表面活性化処理が施された後に前記両被接合物を接合することを特徴とする接合装置。 - 請求項2に記載の接合装置において、
前記第2の相対的移動手段は、前記第3の表面活性化手段による表面活性化処理に並行して、前記両被接合物を接近させるように前記両被接合物を相対的に移動することを特徴とする接合装置。 - 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の接合装置において、
前記両被接合物が配置される処理空間の圧力を、前記第1および第2の表面活性化手段による表面活性化処理の前において、前記第1および第2の表面活性化手段による表面活性化処理時における圧力値よりも低い値にまで低減する減圧手段、
をさらに備えることを特徴とする接合装置。 - 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の接合装置において、
前記第1および第2の表面活性化手段による表面活性化処理中においては、前記第1の被接合物の接合表面と前記第2の被接合物の接合表面とは、前記第1の方向において互いにずらされ且つ互いに向かい合う向きで配置されるとともに、前記第1の被接合物の接合表面を含む平面と前記第2の被接合物の接合表面を含む平面とは近接して配置されることを特徴とする接合装置。 - 請求項5に記載の接合装置において、
前記第1および第2の表面活性化手段による表面活性化処理中においては、前記第1の被接合物の接合表面を含む平面と前記第2の被接合物の接合表面を含む平面との距離は20ミリメートル以下であることを特徴とする接合装置。 - 請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の接合装置において、
前記第1のビーム照射手段は、前記第1の被接合物の接合表面に対して斜め上方から前記特定物質のビームを照射し、
前記第2のビーム照射手段は、前記第2の被接合物の接合表面に対して斜め下方から前記特定物質のビームを照射することを特徴とする接合装置。 - a)第1の被接合物と第2の被接合物との両被接合物の接合表面が互いに略平行に且つ互いに逆向きに配置されるとともに、当該接合表面の法線方向から見て前記両被接合物の接合表面が重ならないように前記両被接合物が第1の方向において互いにずらされて配置される状態において、イオン化された特定物質を電界で加速し前記第1の被接合物の接合表面と前記第2の被接合物の接合表面とのそれぞれに向けて当該特定物質を放出することにより、前記第1の被接合物の接合表面と前記第2の被接合物の接合表面とのそれぞれを活性化する工程と、
b)前記工程a)の後に、前記第1の被接合物と前記第2の被接合物との両被接合物を前記第1の方向に相対的に移動して前記両被接合物の接合表面を対向させるとともに、前記両被接合物を前記法線方向に相対的に移動して前記両被接合物を接合する工程と、
を含み、
前記ステップa)における前記特定物質の放出は、前記第1の方向と前記接合表面の前記法線方向との双方に垂直な方向である第2の方向において前記第1の被接合物に対して離間した位置に配置された第1のビーム照射手段と、前記第2の方向において前記第2の被接合物に対して離間した位置に配置された第2のビーム照射手段とを用いて行われ、
前記第1のビーム照射手段と前記第2のビーム照射手段とは、前記第1の方向において互いに異なる位置に配置され、
前記第1および第2のビーム照射手段は、それぞれ、
イオン化された特定物質を電界で加速した後にイオン化されたまま放出するイオンビーム照射手段と、
イオン化された特定物質を電界で加速した後にその電気特性を中和して放出する原子ビーム照射手段と、
の少なくとも一方であり、
前記ステップa)においては、
前記第1のビーム照射手段によって前記特定物質のビームが前記第1の方向に垂直な平面に沿う方向に照射されて、前記第1の被接合物に対する表面活性化処理が行われ、且つ、
前記第2のビーム照射手段によって前記特定物質のビームが前記第1の方向に垂直な平面に沿う方向に照射されて、前記第2の被接合物に対する表面活性化処理が行われることを特徴とする接合方法。 - 請求項8に記載の接合方法において、
前記工程b)は、
b−1)前記工程a)の後に、前記第1の被接合物と前記第2の被接合物との両被接合物を前記第1の方向に相対的に移動して前記両被接合物の接合表面を対向させる工程と、
b−2)前記両被接合物の接合表面を対向させた状態で、前記両被接合物の対向空間の側方から当該対向空間に向けて、イオン化された特定物質を電界で加速して当該特定物質を放出することにより、前記両被接合物の接合表面を活性化する工程と、
b−3)前記工程b−2)の後に、前記両被接合物を接合する工程と、
を含むことを特徴とする接合方法。 - 請求項9に記載の接合方法において、
前記工程b−2)は、
b−2−1)前記両被接合物に対する表面活性化処理を実行しつつ、前記両被接合物の相互間の距離を低減させるように前記両被接合物を相対的に移動させる工程、
を含むことを特徴とする接合方法。 - 請求項8ないし請求項10のいずれかに記載の接合方法において、
前記工程a)と前記工程b)とはいずれも同一の接合装置内で実行されることを特徴とする接合方法。 - 請求項11に記載の接合方法において、
c)前記工程a)の前において、前記第1の被接合物と前記第2の被接合物とが配置される処理空間の圧力を、前記工程a)における前記処理空間の圧力値よりも低い値にまで低減する工程、
をさらに含むことを特徴とする接合方法。 - 請求項8ないし請求項12のいずれかに記載の接合方法において、
前記工程a)においては、前記第1の被接合物の接合表面と前記第2の被接合物の接合表面とは、前記第1の方向において互いにずらされ且つ互いに向かい合う向きで配置されるとともに、前記第1の被接合物の接合表面を含む平面と前記第2の被接合物の接合表面を含む平面とは近接して配置されることを特徴とする接合方法。 - 請求項8ないし請求項13のいずれかに記載の接合方法において、
前記第1のビーム照射手段は、前記第1の被接合物の接合表面に対して斜め上方から前記特定物質のビームを照射し、
前記第2のビーム照射手段は、前記第2の被接合物の接合表面に対して斜め下方から前記特定物質のビームを照射することを特徴とする接合方法。 - 請求項8ないし請求項14のいずれかに記載の接合方法により接合されて生成された半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009070855A JP5429926B2 (ja) | 2009-03-23 | 2009-03-23 | 接合装置、接合方法および半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009070855A JP5429926B2 (ja) | 2009-03-23 | 2009-03-23 | 接合装置、接合方法および半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010221253A JP2010221253A (ja) | 2010-10-07 |
JP5429926B2 true JP5429926B2 (ja) | 2014-02-26 |
Family
ID=43039002
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009070855A Active JP5429926B2 (ja) | 2009-03-23 | 2009-03-23 | 接合装置、接合方法および半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5429926B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5389847B2 (ja) * | 2011-03-04 | 2014-01-15 | 東京エレクトロン株式会社 | 接合方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体、接合装置及び接合システム |
JP2014113633A (ja) * | 2012-12-12 | 2014-06-26 | Bondtech Inc | 接合方法及び接合装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3751972B2 (ja) * | 2003-12-02 | 2006-03-08 | 有限会社ボンドテック | 接合方法及びこの方法により作成されるデバイス並びに表面活性化装置及びこの装置を備えた接合装置 |
JP4919604B2 (ja) * | 2004-02-16 | 2012-04-18 | ボンドテック株式会社 | 接合方法及び接合装置 |
JP4681241B2 (ja) * | 2004-02-16 | 2011-05-11 | ボンドテック株式会社 | アライメント方法、この方法を用いた接合方法、接合装置 |
-
2009
- 2009-03-23 JP JP2009070855A patent/JP5429926B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010221253A (ja) | 2010-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3751972B2 (ja) | 接合方法及びこの方法により作成されるデバイス並びに表面活性化装置及びこの装置を備えた接合装置 | |
JP6448848B2 (ja) | 基板接合方法 | |
JP6617227B2 (ja) | 基板接合装置および基板接合方法 | |
JP4695014B2 (ja) | 接合方法及びこの方法により作成されるデバイス並びに接合装置 | |
US20200051953A1 (en) | Bonding method of semiconductor chip and bonding apparatus of semiconductor chip | |
JP6122297B2 (ja) | 接合基板作成方法、基板接合方法、及び接合基板作成装置 | |
WO2005055293A1 (ja) | 接合方法及びこの方法により作成されるデバイス並びに表面活性化装置及びこの装置を備えた接合装置 | |
US11837444B2 (en) | Substrate joining method, substrate joining system and method for controlling hydrophilic treatment device | |
JP4919604B2 (ja) | 接合方法及び接合装置 | |
KR20170070024A (ko) | 기판끼리의 접합 방법, 기판 접합 장치 | |
US20140048805A1 (en) | Bonding-substrate fabrication method, bonding substrate, substrate bonding method, bonding-substrate fabrication apparatus, and substrate assembly | |
JP6436455B2 (ja) | 基板表面処理装置及び方法 | |
JP3820409B2 (ja) | 接合方法及びこの方法により作成されるデバイス並びに接合装置 | |
CN105817768A (zh) | 激光加工装置 | |
JP5392105B2 (ja) | 接合装置、接合方法および半導体装置 | |
JP5429926B2 (ja) | 接合装置、接合方法および半導体装置 | |
CN107452678A (zh) | 晶片的加工方法 | |
JP5438734B2 (ja) | 接合方法 | |
JP5760392B2 (ja) | 接合方法、接合システムおよび半導体装置 | |
JP2017123470A (ja) | 接合装置、接合方法、半導体デバイスの製造方法、およびmemsデバイスの製造方法 | |
JP7495175B2 (ja) | 接合装置および接合方法 | |
JP2005229005A (ja) | 真空中での超音波接合方法及び装置 | |
WO2024147351A1 (ja) | 接合方法、接合システム、照射装置および活性化処理装置 | |
WO2023182255A1 (ja) | 接合システムおよび接合方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120229 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130716 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5429926 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |