JP5429598B2 - Interior part mating part structure - Google Patents
Interior part mating part structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP5429598B2 JP5429598B2 JP2008327264A JP2008327264A JP5429598B2 JP 5429598 B2 JP5429598 B2 JP 5429598B2 JP 2008327264 A JP2008327264 A JP 2008327264A JP 2008327264 A JP2008327264 A JP 2008327264A JP 5429598 B2 JP5429598 B2 JP 5429598B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- edge
- interior
- opening
- trim
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
Description
本発明は、車両用内装部品の合わせ部構造に関し、さらに詳しくは、車両のドア開口部に沿った車室内壁面を覆う隣接した2つの内装部品の合わせ部構造に係わるものである。 The present invention relates to a matching part structure for vehicle interior parts, and more particularly to a matching part structure for two adjacent interior parts covering a vehicle interior wall surface along a door opening of a vehicle.
自動車などの車室内壁面は、トリムやルーフライニングなどの複数の樹脂製内装部品で覆われ、美装されている。これら内装部品は、特許文献1に記載されるように、クリップを用いて車体パネルに係着され、隣接する内装部品同士の合わせ部では、一方の内装部品の縁部に設けた爪部を他方の内装部品の縁部に係合させるなどして、クリップを可及的に省略するような手法が採られる。
The interior walls of automobiles and the like are covered with a plurality of resin interior parts such as trims and roof linings, and are beautifully decorated. As described in
また、トリムやルーフライニングなどの内装部品は、大型の樹脂成形部品であるため、成形時における寸法誤差や、外気温の変化に伴う熱収縮による寸法変化を想定する必要がある。そこで、これらの寸法誤差や寸法変化を、内装部品同士の合わせ部で吸収するために、縁部や段部の突き合わせではなく、一方の縁部を他方の縁部に重ね合わせる合わせ部構造が採用される。 Further, since interior parts such as trims and roof linings are large resin molded parts, it is necessary to assume dimensional errors during molding and dimensional changes due to thermal shrinkage due to changes in outside air temperature. Therefore, in order to absorb these dimensional errors and dimensional changes at the mating part between the interior parts, a mating part structure is adopted in which one edge part is overlapped with the other edge part instead of abutting the edge part or step part. Is done.
例えば、図1に示すような車両後部の内装部品の装着では、ルーフライニング2の装着後に、クォーターアッパートリム3、クォータートリム4の順で装着がなされ、クォーターアッパートリム3とクォータートリム4との合わせ部(3b/4a)では、図2に示すように、クォーターアッパートリム3の下縁部3bとクォータートリム4の上縁部4aとが突き合わさることによって見切り線が画定される。
For example, in the installation of the interior parts at the rear of the vehicle as shown in FIG. 1, after the
一方、ルーフライニング2との合わせ部(2b/3a)では、図3に示すように、ルーフライニング2の下縁部2bの表面側に、クォーターアッパートリム3の上縁部3aを重ね、その下方裏面側に設けたクリップ3fを車体パネルの孔に押し込んで係着することにより、クォーターアッパートリム3の上縁部3aにより見切り線が画成される。しかし、この合わせ部(2b/3a)では、縁部同士が単に重合しているのみであるため、クリップ3fから離れた位置では合わせ部に隙間が生じる虞がある。
On the other hand, at the mating part (2b / 3a) with the
また、図3に示すように、ルーフライニング2の内側に衝撃吸収パッドやカーテンエアバック等のような収容物15が押し込まれている場合には、収容物15による押し出しとクリップ3fによる係着力とをバランス良く設定して、見切り線に隙が生じないようにする必要がある。しかし、大型の成形部品であるルーフライニング2では、端縁での形状精度が相対的に低下する傾向があり、これも合わせ部に隙間が生じる原因となる。
In addition, as shown in FIG. 3, when a container 15 such as an impact absorbing pad or a curtain airbag is pushed inside the
したがって、ルーフライニング2の最後端となるバックドア開口部10付近の合わせ部は、上記成形上の理由から隙間が生じ易い部位と言えるが、さらに、図1に示すように、クォーターアッパートリム3のバックドア開口部10(オープニングトリム5)に沿った縁部に、バックドア11のバランサー12を挿通する切欠部30が設けられる場合には、切欠部30の上方に位置した縁端部の剛性が相対的に低下し、ルーフライニング2に対する押さえ力の不足により、合わせ部に隙間が生じ易い問題がある。
Therefore, it can be said that the joint portion in the vicinity of the back door opening 10 which is the rearmost end of the
さらに、バックドア開口部10のフランジ13に、オープニングトリム5を嵌着する際には、先述した内装部品(2,3,4)の装着時と同様に、バックドア開口部10の上方から下方へとオープニングトリム5を嵌着して行くが、ルーフライニング2とクォーターアッパートリム3との合わせ部(2b/3a)では、表面側に重合されるクォーターアッパートリム3に浮きを生じ易く、クォーターアッパートリム3の端縁を覆うべきオープニングトリム5のリップ(51)が、クォーターアッパートリム3の下に潜り込んだ状態で組付けられ易いという問題もあった。
Further, when the
本発明は従来技術のこのような実状に鑑みてなされたものであって、その目的は、ドア開口部に沿って隣接配置され、クリップなどの押さえ力が及び難い内装部品の合わせ部における隙間の発生を防止し、見切り部の外観品質を向上できるとともに、構造が簡素で組付け性も良好な内装部品の合わせ部構造を提供することにある。 The present invention has been made in view of such a state of the prior art, and its purpose is to be adjacently disposed along the door opening, and to prevent the gap in the mating part of the interior part that is difficult to hold down such as a clip. An object of the present invention is to provide a mating part structure for an interior part that can prevent occurrence and improve the appearance quality of a parting part, and has a simple structure and good assemblability.
上記従来技術の有する課題を解決するため、本発明は、車両のドア開口部で終端する見切り線を介して互いに隣接し、前記ドア開口部に沿った車室内壁面を覆う第1、第2の内装部品の合わせ部構造であって、前記各内装部品は、前記第1内装部品の縁端部の表面側に、前記第2内装部品の縁端部を重合した状態で前記車室内壁面に装着され、前記第2内装部品の縁端部によって前記見切り線が画成されるとともに、前記各内装部品の前記ドア開口部に沿った開口側縁部が、前記ドア開口部のフランジに嵌着されたオープニングトリムのリップで覆われているものにおいて、前記第2内装部品の前記開口側縁部の裏面側に、前記第1内装部品の縁端部に係合する係合部が設けられていることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems of the prior art, the present invention provides a first and a second that are adjacent to each other via a parting line that terminates at a door opening of a vehicle and covers a vehicle interior wall surface along the door opening. An interior part mating part structure, wherein each interior part is mounted on the vehicle interior wall surface in a state where the edge part of the second interior part is overlapped with the surface side of the edge part of the first interior part The parting line is defined by the edge of the second interior part, and the opening side edge along the door opening of each interior part is fitted to the flange of the door opening. In addition, an engagement portion that engages with the edge of the first interior part is provided on the back side of the opening side edge of the second interior part. It is characterized by that.
本発明の好適な態様では、前記係合部が係合する前記第1内装部品の前記縁端部に、前記車室内壁面に沿って延びる前記縁端部から屈曲して前記車室内壁面に向かって延び前記開口側縁部に連続する被係合縁部が設けられ、前記第2内装部品の前記係合部が、前記被係合縁部の端面と裏面とに当接して係合するように構成されている。また、前記被係合縁部が、前記第1内装部品の前記縁端部と前記開口側縁部との間に斜めに延在している。さらに、前記第2内装部品の前記係合部が、前記開口側縁部の裏面側に離隔して前記第1内装部品側に向けて突設され前記被係合縁部の前記裏面に当接する係合突起と、該係合突起と前記開口側縁部との間に画成され前記被係合縁部の前記端面に当接する係合溝とで構成されている。 In a preferred aspect of the present invention, the edge portion of the first interior part with which the engagement portion engages is bent from the edge end portion extending along the vehicle interior wall surface toward the vehicle interior wall surface. An engaged edge portion that extends and continues to the opening side edge portion is provided, and the engagement portion of the second interior part is in contact with and engaged with an end surface and a back surface of the engaged edge portion. It is configured. Moreover, the said to-be-engaged edge is extended diagonally between the said edge part of the said 1st interior component, and the said opening side edge. Furthermore, the engaging part of the second interior part is provided to protrude toward the first interior part side apart from the back surface side of the opening side edge part, and abuts on the back surface of the engaged edge part. An engaging protrusion and an engaging groove defined between the engaging protrusion and the opening-side edge and abutting against the end face of the engaged edge.
また、本発明の好適な態様では、前記第2内装部品の前記開口側縁部に、前記フランジと共に前記オープニングトリムの嵌着溝に挟持される掛止片が延設されており、前記係合突起および前記係合溝が、前記掛止片の基端部に一体に形成されている。また、前記係合突起が、前記係合溝と反対側に、傾斜した案内縁を有する。 Further, in a preferred aspect of the present invention, a latching piece that is clamped in the fitting groove of the opening trim together with the flange extends at the opening side edge of the second interior part, and the engagement The protrusion and the engaging groove are formed integrally with the base end portion of the latching piece. The engaging protrusion has an inclined guide edge on the opposite side to the engaging groove.
さらに、前記第2内装部品の前記開口側縁部に、前記フランジと共に前記オープニングトリムの嵌着溝に挟持される掛止片が延設され、該掛止片の被挟持部分の側縁部に、前記フランジ側に偏向しかつ圧接される偏向縁部が設けられていてもよい。 Furthermore , a latching piece that is clamped by the opening groove of the opening trim together with the flange extends on the opening side edge of the second interior part, and on the side edge of the clamped portion of the latching piece. A deflection edge that is deflected and pressed against the flange side may be provided.
本発明の好適な態様では、前記偏向縁部が、減肉部を介して前記掛止片と連続し前記圧接により撓曲可能な可撓片部として形成されている。 In a preferred aspect of the present invention, the deflection edge portion is formed as a flexible piece portion that is continuous with the latching piece via a thinning portion and can be bent by the pressure contact.
また、本発明の好適な態様では、前記第1内装部品が、車両のバックドア開口部に沿った車室内天井面を覆うルーフライニングであり、前記第2内装部品が、前記車両の前記バックドア開口部に沿った車室内側壁面上部を覆うクォーターアッパートリムであって、前記クォーターアッパートリムの前記バックドア開口部に沿った開口側縁部の上端近くに、バックドア用バランサーを挿通させるための切欠部が形成され、前記クォーターアッパートリムの前記開口側縁部が、前記切欠部によって、上側縁部と下側縁部とに分割されており、前記掛止片が前記上側縁部に延設されている。 In a preferred aspect of the present invention, the first interior part is roof lining that covers a vehicle interior ceiling along the back door opening of the vehicle, and the second interior part is the back door of the vehicle. A quarter upper trim covering an upper part of a vehicle interior side wall along the opening, wherein a back door balancer is inserted near an upper end of an opening side edge along the back door opening of the quarter upper trim. A notch is formed, the opening side edge of the quarter upper trim is divided into an upper edge and a lower edge by the notch, and the latching piece extends to the upper edge. Has been.
本発明に係る内装部品の合わせ部構造は、上述したように、車両のドア開口部で終端する見切り線を介して互いに隣接する2つの内装部品の合わせ部構造において、第2内装部品のドア開口部に沿った縁部の裏面側に、第1内装部品の合わせ部における縁端部に係合する係合部(32、34)が設けられているので、各内装部品の開口側縁部の近傍にクリップなどの固定箇所を設定しなくても、係合部により、各内装部品のみで合わせ部に見切りを出すことができ、各内装部品の重合量の増減により見切り線が不確定になるのを防止でき、かつ各内装部品の合わせ部における第2内装部品の浮きまたは第1内装部品の沈み込みにより合わせ部に隙間が生じるのを防止でき、合わせ部に良好な外観が得られる。 As described above, the mating part structure of the interior part according to the present invention is a door opening of the second interior part in the mating part structure of two interior parts adjacent to each other via a parting line that terminates at the door opening of the vehicle. Since the engaging portions (32, 34) that engage with the edge ends of the mating portions of the first interior part are provided on the back side of the edge along the part, the opening side edge of each interior part Even without setting a fixed location such as a clip in the vicinity, the engaging part can be used to cut off the mating part only with each interior part, and the parting line becomes uncertain due to an increase or decrease in the amount of polymerization of each interior part In addition, it is possible to prevent a gap from being generated in the mating portion due to the floating of the second interior component or the sinking of the first interior component in the mating portion of each interior component, and a good appearance can be obtained in the mating portion.
本発明において、前記係合部が係合する前記第1内装部品の前記縁端部に、前記車室内壁面に沿って延びる前記縁端部から屈曲して前記車室内壁面に向かって延び前記開口側縁部に連続する被係合縁部(2c)が設けられ、前記第2内装部品の前記係合部(32、34)が、前記被係合縁部の端面と裏面とに当接して係合するように構成されている態様では、各内装部品の重合量が増減する方向(実施形態では車両上下方向)および各内装部品の重合が相互に離反し合わせ部に隙間を生じる方向(実施形態では車幅方向)に対する位置規制と同時に、各内装部品の重合が見切り線に沿ってずれる方向(実施形態では車両前後方向)に対する位置規制も行える。 In the present invention, the opening of the first interior part with which the engagement portion engages is bent from the edge end portion extending along the vehicle interior wall surface and extends toward the vehicle interior wall surface. An engaged edge (2c) continuous to the side edge is provided, and the engaging parts (32, 34) of the second interior part are in contact with the end surface and the back surface of the engaged edge. In the configuration configured to engage, the direction in which the polymerization amount of each interior part increases or decreases (in the embodiment, the vehicle up-down direction) and the direction in which the polymerization of each interior part separates from each other (the implementation) At the same time as the position restriction with respect to the vehicle width direction in the embodiment, the position restriction with respect to the direction in which the polymerization of the interior parts deviates along the parting line (the vehicle longitudinal direction in the embodiment) can be performed.
本発明において、前記被係合縁部(2c)が、前記第1内装部品の前記縁端部と前記開口側縁部との間に斜めに延在している態様では、第2内装部品の縁端部を第1内装部品の縁端部に重合させるべく接近させ、他所に設けたクリップを車体パネルの孔に押し込んで係着させるような、組付け時における第2内装部品の移動に伴い、斜めに延在する被係合縁部により、押し込み方向と交差する方向への第1内装部品の弾性変形が誘導され、この弾性変形により、第2内装部品の係合部が、被係合縁部の側方から裏面側に通過可能となり、無理なく組付けを行うことができる。また、第1内装部品の角部に斜めに形成された被係合縁部(抹角縁部)により、組付け前の保管および搬送中における第1内装部品の角部の破損を防止でき、かつ第1内装部品の成形性も良好である。 In the present invention, in the aspect in which the engaged edge portion (2c) extends obliquely between the edge end portion of the first interior part and the opening side edge portion, With the movement of the second interior part at the time of assembly such that the edge part is brought close to the edge part of the first interior part and the clip provided elsewhere is pushed into the hole of the vehicle body panel and engaged. The elastically deformed portion of the first interior part in the direction intersecting the push-in direction is induced by the engaged edge extending obliquely, and the engaging portion of the second interior part is engaged by this elastic deformation. It is possible to pass from the side of the edge to the back side, and assembly can be performed without difficulty. In addition, the engaged edge portion (spotted edge portion) formed obliquely at the corner portion of the first interior component can prevent breakage of the corner portion of the first interior component during storage and transportation before assembly, Moreover, the moldability of the first interior part is also good.
本発明において、前記第2内装部品の前記係合部が、前記開口側縁部の裏面側に離隔して前記第1内装部品側に向けて突設され前記被係合縁部の前記裏面に当接する係合突起(32)と、該係合突起と前記開口側縁部との間に画成され前記被係合縁部の前記端面に当接する係合溝(34)とで構成されている態様では、簡素な形状でありながら、第1内装部品の被係合縁部に確実に係合でき、特に、傾斜した被係合縁部であっても、係合および2方向ないしは3方向の位置規制を確実に行うことができる。 In the present invention, the engaging portion of the second interior part is spaced from the back side of the opening side edge and protrudes toward the first interior part and is provided on the back surface of the engaged edge. An engaging projection (32) that abuts, and an engaging groove (34) that is defined between the engaging projection and the opening side edge and abuts against the end surface of the engaged edge. In this aspect, it is possible to positively engage with the engaged edge of the first interior part while having a simple shape. In particular, even in the inclined engaged edge, the engagement and the two or three directions are possible. Can be reliably controlled.
本発明において、前記第2内装部品の前記開口側縁部(3c)に、前記フランジとともに前記オープニングトリムの嵌着溝に挟持される掛止片(33)が延設されており、前記係合突起および前記係合溝が、前記掛止片の基端部に一体に形成されている態様では、第2内装部品の開口側縁部が、掛止片およびオープニングトリムを介して車体側に掛止され、このように掛止された第2内装部品の係合部に、第1内装部品の縁端部が係合されることで、合わせ部が相互に位置規制されるだけでなく、車体側に対しても位置決めされる。また、第2内装部品の裏面側に突設され、第2内装部品の成形金型でアンダーカットとなる係合部(係合突起および係合溝)が、同様にアンダーカットとなる掛止片と一体に形成されているので、掛止片を成形するスライドユニットで係合部を同時に成形可能であり、係合部のために新たにスライドユニットを追加する必要はなく、製造コスト面でも有利である。 In the present invention, a latching piece (33) that is sandwiched in the fitting groove of the opening trim together with the flange is extended to the opening side edge (3c) of the second interior part, and the engagement In the aspect in which the protrusion and the engagement groove are formed integrally with the base end portion of the hooking piece, the opening side edge of the second interior part is hooked on the vehicle body side via the hooking piece and the opening trim. The edge portion of the first interior part is engaged with the engaging part of the second interior part that is stopped and hooked in this way, so that the position of the mating part is not limited to each other. Positioned relative to the side. In addition, the engaging part (engagement protrusion and engagement groove) which protrudes from the back surface side of the second interior part and is undercut in the molding die of the second interior part is similarly an undercut. Since the engaging part can be formed simultaneously with the slide unit for forming the latching piece, it is not necessary to add a new slide unit for the engaging part, which is advantageous in terms of manufacturing cost. It is.
本発明において、前記係合突起(32)が、前記係合溝と反対側に、傾斜した案内縁(32c)を有する態様では、先述した第2内装部品の組付け時の移動において、係合突起の傾斜した案内縁によって第1内装部品の弾性変形が一層容易に誘導され、係合部を第1内装部品の縁端部(被係合縁部、抹角縁部)に容易に組付けできる。 In the present invention, in the aspect in which the engagement protrusion (32) has the inclined guide edge (32c) on the opposite side to the engagement groove, the engagement is performed during the movement of the second interior part as described above. Elastic deformation of the first interior part is more easily induced by the inclined guide edge of the protrusion, and the engaging portion is easily assembled to the edge (engaged edge, corner edge) of the first interior part. it can.
本発明において、前記第2内装部品の前記開口側縁部に、前記フランジと共に前記オープニングトリムの嵌着溝に挟持される掛止片(33′)が延設され、該掛止片の被挟持部分の側縁部に、前記フランジ側に偏向しかつ圧接される偏向縁部(33a)が設けられている態様では、ドア開口部のフランジにオープニングトリムを嵌着する際に、第1内装部品の縁端部が第2内装部品の掛止片に当接することによって、第2内装部品および掛止片に浮きが生じた場合にも、掛止片の側縁部(上方側縁部)からフランジ側に偏向した偏向縁部がフランジに圧接されることによって、上方から嵌着されるオープニングトリムに、掛止片がフランジと共に確実に嵌入されるので、合わせ部の隙間を防止しつつも、組付け性を良好に維持できる。 In the present invention, a latching piece (33 ') that is clamped in the opening groove of the opening trim together with the flange is extended to the opening side edge of the second interior part. In the aspect in which the side edge of the portion is provided with a deflection edge (33a) that is deflected and pressed against the flange side, when the opening trim is fitted to the flange of the door opening, the first interior part Even when the second inner part and the latching piece are lifted by the abutting edge of the second inner part being in contact with the latching piece of the second interior part, the side edge part (upper side edge part) of the latching piece is also used. When the deflection edge deflected to the flange side is pressed against the flange, the latching piece is securely fitted together with the flange to the opening trim that is fitted from above, so that the gap between the mating portions is prevented, Assembling property can be maintained well.
上記態様において、前記偏向縁部が、減肉部(33b)を介して前記掛止片と連続し前記圧接により撓曲可能な可撓片部として形成されていれば、オープニングトリムに嵌着された後に偏向縁部がフランジに沿って撓曲して平坦化されるので、組付け性を良好に維持しつつも、オープニングトリムに嵌入される掛止片の厚さを小さく抑え、オープニングトリムの変形を最小限に留めることができる。 In the above aspect, if the deflection edge portion is formed as a flexible piece portion that is continuous with the latching piece via the thinning portion (33b) and can be bent by the pressure contact, the deflection edge portion is fitted to the opening trim. Since the deflection edge is bent along the flange and flattened after that, the thickness of the latching piece inserted into the opening trim is kept small while maintaining the ease of assembly. Deformation can be kept to a minimum.
本発明において、前記第1内装部品が、車両のバックドア開口部に沿った車室内天井面を覆うルーフライニング(2)であり、前記第2内装部品が、前記車両の前記バックドア開口部に沿った車室内側壁面上部を覆うクォーターアッパートリム(3)であって、前記クォーターアッパートリムの前記バックドア開口部に沿った開口側縁部の上端近くに、バックドア用バランサーを挿通させるための切欠部(30)が形成され、前記クォーターアッパートリムの前記開口側縁部が、前記切欠部によって、上側縁部(3c)と下側縁部(3d)とに分割されており、前記掛止片(33)が前記上側縁部に延設されている態様では、切欠部によって剛性が低下し、第1内装部品の縁端部に対する押さえ力が不足するクォーターアッパートリムの上側縁部が、係合部によって第1内装部品の縁端部と係合されることで剛性低下が補われ、高い外観の見切り部を得ることができる。しかも、第2内装部品の組付け時には、切欠部による剛性低下で第2内装部品の縁端部が容易に弾性変形可能となり、組付け性が良好であるという利点もある。 In the present invention, the first interior part is a roof lining (2) that covers a vehicle interior ceiling surface along a back door opening of the vehicle, and the second interior part is disposed at the back door opening of the vehicle. A quarter upper trim (3) for covering the upper part of the side wall surface along the vehicle interior wall, for inserting a back door balancer near the upper end of the opening side edge along the back door opening of the quarter upper trim. A notch (30) is formed, and the opening side edge of the quarter upper trim is divided into an upper edge (3c) and a lower edge (3d) by the notch, and the latch In the aspect in which the piece (33) is extended to the upper edge, the rigidity is lowered by the notch, and the upper side of the quarter upper trim is insufficient in the pressing force against the edge of the first interior part. Part is rigidity decrease is compensated by being engaged with the edge of the first interior part by the engagement portion, it is possible to obtain a parting portion of the high appearance. Moreover, at the time of assembling the second interior part, the edge of the second interior part can be easily elastically deformed due to a reduction in rigidity due to the notch, and there is an advantage that the assemblability is good.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明に係る合わせ部構造が実施される内装部品であるクォーターアッパートリム3およびルーフライニング2を備えた車両1のバックドア開口部10を車両後方から見た斜視図である。図において、バックドア開口部10の側方に位置した車両室内側壁部(クォーター部)には、上下にクォーターアッパートリム3およびクォータートリム4が装着され、クォーターアッパートリム3の上端はルーフライニング2に隣接している。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a perspective view of a back door opening 10 of a
図1および図7に参照されるように、車両1の車体を構成するアウターパネル1aとインナーパネル1bは、車体後部では、バックドア開口部10の周囲のフランジ13(オープニングフランジ)において接合されており、このフランジ13には、ウェザーストリップと一体のオープニングトリム5が嵌着されている。図1に概略的に示すバックドア11は、バックドア開口部10の上縁部に図示しないヒンジを介して開閉可能に取付けられるとともに、バックドア11の一側には、バックドア11を開位置に保持しかつその開操作をアシストするバランサー12が設置されている。
As shown in FIGS. 1 and 7, the
バランサー12は、その先端部がバックドア11の内面側部に回動可能に連結され、その基端部12aが、車体内側壁(インナーパネル1b)にブラケットを介して回動可能に連結されており、それに伴い、クォーターアッパートリム3のバックドア開口部10に沿った縁部の上端近くには、バランサー12を挿通させるための切欠部30が設けられている。図2は、クォーターアッパートリム3を車両室内側から見た側面図である。図中省略されているが、図2は、バックドア11の閉位置に対応しており、バランサー12は切欠部30の最下部に位置し、バランサー12のロッドは没入状態にある。クォーターアッパートリム3の切欠部30付近はバランサー12の基端部12aおよびその回動連結部を収容すべく膨出部31となっており、切欠部30は、膨出部31を斜めに横切るように形成されている。
The
クォーターアッパートリム3は、先述した通り、車両室内天井部にルーフライニング2が装着された後、クォータートリム4が装着される前に、車両室内側壁部に装着される。すなわち、図2に示すように、クォーターアッパートリム3の下縁部3bから下方に2つの係止片3eが延設されており、これら係止片3eに設定したクリップをインナーパネル1bに穿設した図示しない孔に係合するとともに、図2および図3に示すように、クォーターアッパートリム3の上縁部3aを、ルーフライニング2の下縁部2bの表面側に重ね、クォーターアッパートリム3の上縁部3a裏面側に設けたクリップ3fを車体パネルの孔に押し込んで係着する。
As described above, the quarter
したがって、クォーターアッパートリム3とルーフライニング2との合わせ部(2b/3a)では、クォーターアッパートリム3の上縁部3aで見切り線(3a)が画成される。この合わせ部(2b/3a)は、縁部同士が重合しているのみであるため、クリップ3fから離れた位置では合わせ部に隙間が生じ易いことは既に述べた。特に、図示例では、見切り線(3a)は、車両前後方向の後端側では車幅方向外方に回り込み、ドア開口部10のフランジ13に嵌着されたオープニングトリム5(ウェザーストリップ)で終端しているが、その近傍にはバランサー12の回動連結部が配設されているため、クリップを設置できず、それも隙間が生じ易い原因になる。
Therefore, a parting line (3a) is defined by the
バックドア開口部10に沿って上下に隣接配置されたルーフライニング2、クォーターアッパートリム3、およびクォータートリム4のそれぞれの開口側縁部2d、3c、3d、4dは、図2に示すように、オープニングトリム5のリップ51で覆われる。しかし、金属などの補強材がインサートされたオープニングトリム5の本体部(嵌着溝50)に対して、合成ゴムや軟性樹脂などのエラストマーのみからなるリップ51の被覆は、上記各内装部品を積極的に位置決めする機能は有さない。
As shown in FIG. 2, the
そこで、本発明では、図4〜図7に示すように、バックドア開口部10に隣接した合わせ部(2b/3a)の表面側に配置されるクォーターアッパートリム3の上縁部3a裏面側に、バックドア開口部10のフランジ13と共にオープニングトリム5に嵌合される掛止片33を設け、この掛止片33の基端側に、ルーフライニング2の下縁部2bに係合する係合突起32を一体に設けることにより、合わせ部(2b/3a)の隙間を防止し、この部分に良好な外観が得られるようにしている。
Therefore, in the present invention, as shown in FIGS. 4 to 7, on the back surface side of the
掛止片33は、クォーターアッパートリム3のバックドア開口部10に沿った開口側縁部(3c、3d)の切欠部30の上側に延在する開口側縁部3cから裏面側に折り返されるように延設され、オープニングトリム5の内側の縁部を巻いて嵌着溝50に掛止可能となるように断面U字状に形成されている。係合突起32は、クォーターアッパートリム3の開口側縁部3cの裏面から離間して掛止片33の縁部から上方すなわちルーフライニング2側に向けて突設されることにより、係合突起32と開口側縁部3c裏面との間に係合溝34を画成している。
The latching
一方、係合溝34に対応したルーフライニング下縁部2bの被係合縁部2cは、図4あるいは図5に示されるように、下縁部2bのバックドア開口部10側の終端部から斜め上方かつ車幅方向外方に屈曲して車室内壁面(インナーパネル1b)に向かって延び、ルーフライニング2の開口側縁部2dに連続している。すなわち、被係合縁部2cは、ルーフライニング2の下縁部2bと開口側縁部2dの間の角部を斜めに切除した抹角縁部として形成されている。
On the other hand, the engaged
上記のように構成されたクォーターアッパートリム3の組付けに際して、クォーターアッパートリム3の下縁部3bをインナーパネル1bに係止した後、上縁部3aをルーフライニング2の下縁部2bの表面側に重ね、クリップ3fを車体パネルの孔に係着させるべく押し込むと、係合突起32の先端がルーフライニング下縁部2bの被係合縁部2cに当接し、図6に示されるように、係合突起32の先端に向けて傾斜した縁部32cが、傾斜したルーフライニング下縁部2bで案内されることにより、切欠部30の上方に延出したクォーターアッパートリム上縁部3aおよび掛止片33の押し込み方向と交差する方向への弾性変形が誘導され、係合突起32の先端部が、傾斜した被係合縁部2cを側下方から通過し、係合突起32が被係合縁部2cの裏面に係合するとともに、係合溝34が被係合縁部2cの端面に係合する。
When the quarter
このように、合わせ後端部において、クォーターアッパートリム3の上縁部裏面側に延設された係合突起32および係合溝34が、ルーフライニング下縁部2bの傾斜した被係合縁部2cに係合する構成により、ルーフライニング下縁部2bとクォーターアッパートリム上縁部3aの位置が、相互に車幅方向および車両前後方向に規制され、合わせ部(2b/3a)に隙間が生じるのを防止できると同時に、ルーフライニング下縁部2bとクォーターアッパートリム上縁部3aの車両上下方向の重合位置が規制され、クリップ3fの係着に依存せずに内装部品(2、3)のみで合わせ部(2b/3a)の見切り(3a)を出すことができる。
As described above, the
したがって、合わせ後端部において、ルーフライニング2を車両室内側へ加圧するルーフライニング内蔵物15や、クォーターアッパートリム3をインナーパネル1b側に係着するクリップ等の取付け構造の設定が不要となり、製造コストの節減および軽量化に有利であるうえ、当該部分における構造レイアウトの自由度が向上する利点も得られる。
Accordingly, it is not necessary to set up a mounting structure such as a roof lining built-in object 15 that pressurizes the roof lining 2 toward the vehicle interior side and a clip that engages the quarter
また、バックドア11のバランサー12を挿通させる切欠部30により、クォーターアッパートリム3の上側の開口側縁部3c付近は、他の部分に比べて剛性が不足し易い箇所であるが、このような開口側縁部3cに、掛止片33と一体に係合突起32および係合溝34を形成したことで、オープニングトリム5による嵌着力を利用して開口側縁部3cに対する支持力を確保できる。この開口側縁部3c付近の剛性不足は、組付け時には、クォーターアッパートリム上縁部3aおよび掛止片33(係合突起32)の弾性変形が容易に誘導される利点をもたらし、先述した係合突起32の傾斜した縁部32cおよびルーフライニング下縁部2bの傾斜した被係合縁部2cによる弾性変形の誘導作用と相俟って、良好な組付け性が得られる。
In addition, due to the
さらに、クォーターアッパートリム上縁部3aの裏面側に延設された係合突起32は、成形金型においてアンダーカットとなる形状であるが、掛止片33と一体に形成されることにより、掛止片33を成形するためのスライドユニットによる同時成形が可能となり、別途スライドユニットを追加する必要がない。しかも、係合突起32は簡素かつ小形状であるので、既存のスライド型に対する僅かな変更で実施可能である。
Further, the
次に、図8〜図12は、本発明の第2実施形態に係る合わせ部(2b/3a)構造を示している。この第2実施形態は、掛止片33′が偏向縁部33aを有する点のみが図4〜図7に示した第1実施形態と異なり、それ以外の基本的な構造は同様であるので、同様の部材には同様の符号を付して説明を省略し、以下、変更点を中心に述べる。
Next, FIGS. 8 to 12 show a mating portion (2b / 3a) structure according to a second embodiment of the present invention. This second embodiment is different from the first embodiment shown in FIGS. 4 to 7 only in that the latching
クォーターアッパートリム3の上縁部3a裏面側に設けた掛止片33の基端部がルーフライニング2の下縁部2bに当接することによって、ルーフライニング下縁部2bとクォーターアッパートリム上縁部3aの車両上下方向の重合位置が規制され、合わせ部(2b/3a)の見切り(3a)が出ることは上述した通りである。しかしながら、掛止片33がバックドア開口部10のフランジ13と共にオープニングトリム5に嵌合され、組付けが完了するまでは、掛止片33とフランジ13との間に隙間を生じる場合があり、この部分でのオープニングトリム5の嵌着作業を慎重に行なう必要がある。
The base end portion of the latching
すなわち、大型の樹脂成形品からなるルーフライニング2およびクォーターアッパートリム3の寸法公差や不可避的な形状誤差に起因して、掛止片33がバックドア開口部10のフランジ13から浮く傾向があり、その状態で、バックドア開口部10に沿って上方から下方に向けてオープニングトリム5の嵌着作業を実施すると、オープニングトリム5の嵌着溝50が、浮いた掛止片33の下に入り込む組付け不良が発生し易い。
That is, due to dimensional tolerances and inevitable shape errors of the roof lining 2 and the quarter
そこで、図8〜図12に示す第2実施形態では、フランジ13と共にオープニングトリム5の嵌着溝50に挟持される掛止片33′の被挟持部分、すなわち、断面U字状に形成された掛止片33′の先端側平坦部分の上方の側縁部に、フランジ13側に偏向して斜めに延出した偏向縁部33aが一体に形成されている。この偏向縁部33aは、組付け状態でフランジ13に当接すべき設計上の寸法基準面となる掛止片33′の平坦面に対し、その偏向分だけ寸法基準面を越えてフランジ13側に延出している。
Therefore, in the second embodiment shown in FIGS. 8 to 12, the hooked portion of the latching
したがって、上述した掛止片33′の浮きが、偏向縁部33aの延出量の範囲内であれば、偏向縁部33aの上端が常にフランジ13に当接または圧接されることになり、この状態で、バックドア開口部10に沿って上方から下方に向けてオープニングトリム5の嵌着作業を実施すれば、フランジ13に圧接されかつ傾斜した偏向縁部33aにより、掛止片33′が自然に嵌着溝50内に誘導され、フランジ13と共にオープニングトリム5の嵌着溝50に挟持される。
Therefore, if the above-described lifting of the latching
オープニングトリム5を組付けた状態では、掛止片33′の偏向縁部33aは、オープニングトリム5の挟圧力によって、その偏向が弾性変形により一部矯正された状態で、嵌着溝50に挟持され、この弾性変形による反力は、掛止片33′が嵌着溝50内でフランジ13に圧接されることで、掛止片33′のずれ防止などに寄与し得る。しかし、反力が大き過ぎると、却って、掛止片33′の導入に対する抵抗となるばかりか、オープニングトリム5の嵌着溝50に必要以上の変形を生じることになる。
In the state where the
そこで、第2実施形態の掛止片33′では、偏向縁部33aが、掛止片33′の平坦な本体部に対して減肉部33bを介して連続する可撓片部とし、上記オープニングトリム5の嵌着時に、オープニングトリム5の挟圧力によって、偏向縁部33aが減肉部33bを起点として容易に弾性変形されるようにしている。この構成により、オープニングトリム5が嵌着された後に、図12に2点鎖線で示されるように、偏向縁部33a′がフランジ13に沿って平坦化され、オープニングトリム5に嵌入される掛止片33′の厚さを小さく抑え、オープニングトリム5の変形を最小限に留めることができる。
Therefore, in the latching
以上、本発明の実施の形態について述べたが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいてさらに各種の変形および変更が可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and changes can be made based on the technical idea of the present invention.
例えば、上記各実施形態では、係合部が、掛止片33,33′の基端側に突設された係合突起32を含み、係合突起32と開口側縁部3c裏面との間に係合溝34が画成される場合を示したが、係合突起32を形成せずに、係合溝34の底辺に相当するレベルの平坦な段部のみで係合部を構成することもできる。
For example, in each of the above embodiments, the engaging portion includes the engaging
その場合、掛止片33,33′の基端部(段部)に、ルーフライニング下縁部2b(被係合縁部2c)が当接することによって、ルーフライニング下縁部2bとクォーターアッパートリム上縁部3aの車両上下方向の重合位置が規制され、それらのみで合わせ部(2b/3a)の見切り(3a)を出すことができることは勿論、ルーフライニング下縁部2b(2c)が、掛止片33,33′の基端部(段部)に当接する摩擦力による係合で、車幅方向および車両前後方向に対しても、ある程度の位置規制効果が得られる。
In that case, the roof lining
また、上記実施形態では、本発明に係る合わせ部構造を、バックドア開口部10に隣接したクォーターアッパートリム3とルーフライニング2の合わせ部(2b/3a)に実施する場合を示したが、本発明に係る合わせ部構造は、これら以外の内装部品およびバックドア以外のドア開口部に隣接した内装部品の合わせ部に実施可能である。
Moreover, in the said embodiment, although the case where the mating part structure which concerns on this invention was implemented in the mating part (2b / 3a) of the quarter
1 車両
2 ルーフライニング
2b 下縁部(合わせ部)
2c 被係合縁部(下縁部)
2d 開口側縁部
3 クォーターアッパートリム
3a 上縁部(合わせ部)
3c、3d 開口側縁部
4 クォータートリム
5 オープニングトリム(ウェザーストリップ)
10 バックドア開口部
11 バックドア
12 バランサー
13 フランジ(オープニングフランジ)
30 切欠部
32 係合突起(係合部)
33,33′ 掛止片
33a,33a′ 偏向縁部(可撓片部)
33b 減肉部
34 係合溝(係合部)
50 嵌着溝
51 リップ
1
2c Engagement edge (lower edge)
3c,
10 Back door opening 11
30
33, 33 '
50
Claims (10)
前記第2内装部品の前記開口側縁部の裏面側に、前記第1内装部品の縁端部に係合する係合部が設けられていることを特徴とする内装部品の合わせ部構造。 A first and second interior part matching structure that is adjacent to each other via a parting line that terminates at a door opening of a vehicle and covers a vehicle interior wall surface along the door opening, wherein each interior part is The second interior part is attached to the vehicle interior wall surface on the surface side of the edge part of the first interior part in a state of being overlapped, and the parting line is formed by the edge part of the second interior part. Is defined, and the opening side edge along the door opening of each interior part is covered with a lip of an opening trim fitted to the flange of the door opening.
A mating part structure for interior parts, wherein an engagement part that engages with an edge of the first interior part is provided on the back side of the opening side edge part of the second interior part.
前記ルーフライニングおよび前記クォーターアッパートリムは、前記ルーフライニングの縁端部の表面側に、前記クォーターアッパートリムの縁端部を重合した状態で前記車室内天井面および側壁面上部に装着され、前記クォーターアッパートリムの縁端部によって前記見切り線が画成されるとともに、前記ルーフライニングおよび前記クォーターアッパートリムの前記バックドア開口部に沿った開口側縁部が、前記バックドア開口部のフランジに嵌着されたオープニングトリムのリップで覆われているものにおいて、
前記クォーターアッパートリムの前記開口側縁部の上端近くに、バックドア用バランサーを挿通させるための切欠部が形成され、前記クォーターアッパートリムの前記開口側縁部が、前記切欠部によって、上側縁部と下側縁部とに分割されており、
前記クォーターアッパートリムの前記上側縁部に、前記フランジと共に前記オープニングトリムの嵌着溝に挟持される掛止片が延設され、該掛止片の被挟持部分の側縁部に、前記フランジ側に偏向しかつ圧接される偏向縁部が設けられており、前記偏向縁部は、減肉部を介して前記掛止片と連続し前記圧接により撓曲可能な可撓片部として形成されていることを特徴とする内装部品の合わせ部構造。 A roof lining which is an interior part that covers the ceiling surface of the interior of the vehicle along the back door opening, adjacent to each other via a parting line that terminates at the back door opening of the vehicle, and a vehicle interior along the back door opening It is a combined part structure with quarter upper trim which is an interior part covering the upper part of the inner wall surface ,
The roof lining and the quarter upper trim, the surface side of the edge of the roof lining, the vehicle interior ceiling surface and is mounted on the side wall surface top while polymerizing the edge of the quarter upper trim, the Quarter The parting line is defined by an edge of the upper trim , and an opening side edge along the back door opening of the roof lining and the quarter upper trim is fitted to a flange of the back door opening. In what is covered with the lip of the opened opening trim,
A notch for inserting a back door balancer is formed near the upper end of the opening side edge of the quarter upper trim, and the opening side edge of the quarter upper trim is formed by an upper edge by the notch. And the lower edge,
At the upper edge of the quarter upper trim , a latching piece that is clamped by the fitting groove of the opening trim together with the flange extends, and at the side edge of the clamped portion of the latching piece, the flange side The deflection edge is formed as a flexible piece that is continuous with the latching piece via a thinning portion and can be bent by the pressure contact. A structure for fitting interior parts, characterized by
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008327264A JP5429598B2 (en) | 2008-08-27 | 2008-12-24 | Interior part mating part structure |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008217941 | 2008-08-27 | ||
JP2008217941 | 2008-08-27 | ||
JP2008327264A JP5429598B2 (en) | 2008-08-27 | 2008-12-24 | Interior part mating part structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010076737A JP2010076737A (en) | 2010-04-08 |
JP5429598B2 true JP5429598B2 (en) | 2014-02-26 |
Family
ID=42207664
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008327264A Active JP5429598B2 (en) | 2008-08-27 | 2008-12-24 | Interior part mating part structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5429598B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2836211B2 (en) * | 2019-12-24 | 2022-05-23 | Seat Sa | System and method of union between components of a vehicle |
CN112277831A (en) * | 2020-10-30 | 2021-01-29 | 重庆长安汽车股份有限公司 | Automobile back door inner decoration piece mounting structure and vehicle |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08119042A (en) * | 1994-10-25 | 1996-05-14 | Suzuki Motor Corp | Fitting construction of interior trim |
JP3575742B2 (en) * | 1999-07-16 | 2004-10-13 | 河西工業株式会社 | Automotive interior parts |
JP3890839B2 (en) * | 1999-12-10 | 2007-03-07 | スズキ株式会社 | Interior trim joint structure |
JP4101523B2 (en) * | 2002-01-31 | 2008-06-18 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle open stay mounting structure |
JP3855957B2 (en) * | 2003-04-03 | 2006-12-13 | トヨタ車体株式会社 | Terminal fixing structure for vehicle interior materials |
JP4342238B2 (en) * | 2003-08-01 | 2009-10-14 | 河西工業株式会社 | Joint mounting structure for interior parts for vehicles |
-
2008
- 2008-12-24 JP JP2008327264A patent/JP5429598B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010076737A (en) | 2010-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5994646B2 (en) | Mounting structure for vehicle interior parts | |
JP6528526B2 (en) | Fixed structure of glass run | |
EP1382474B1 (en) | Door weather strip and its installation structure | |
JP5243104B2 (en) | Garnish to be attached to window frame of vehicle door and vehicle door to which this garnish is attached | |
JP2017128150A (en) | Sunroof device | |
JP5639392B2 (en) | Interior parts for vehicles | |
JP5032876B2 (en) | Mounting structure for automotive weather strip | |
JP5429598B2 (en) | Interior part mating part structure | |
JP5540990B2 (en) | Connecting structure for vehicle interior materials | |
JP6125476B2 (en) | Molding for vehicle and mounting structure for molding in vehicle | |
JP5687876B2 (en) | Sash molding mounting structure | |
JP6048786B2 (en) | Vehicle door structure | |
JP6536154B2 (en) | Fixed structure of glass run | |
JP2006188082A (en) | Lid | |
JP6238129B2 (en) | Alignment structure of instrument panel side and front pillar trim lower part | |
JP4940473B2 (en) | Scuff plate mounting structure | |
JP5307526B2 (en) | Glass run mounting structure | |
JP7441111B2 (en) | Sealing material for automobile doors | |
JP5235524B2 (en) | Cup holder mounting structure | |
JP5327623B2 (en) | Vehicle door structure | |
JP5660828B2 (en) | Weather strip mounting structure | |
JP5513770B2 (en) | Weather strip mounting structure | |
JP6056536B2 (en) | Engagement structure between door trim and weatherstrip | |
JP6032434B2 (en) | Weather strip | |
JP6170464B2 (en) | Weather strip mounting structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130329 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131121 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5429598 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |