JP5429515B2 - 永久磁石型回転電機のロータ又はステータに配設する界磁極用磁石体、及び永久磁石型回転電機 - Google Patents
永久磁石型回転電機のロータ又はステータに配設する界磁極用磁石体、及び永久磁石型回転電機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5429515B2 JP5429515B2 JP2008165771A JP2008165771A JP5429515B2 JP 5429515 B2 JP5429515 B2 JP 5429515B2 JP 2008165771 A JP2008165771 A JP 2008165771A JP 2008165771 A JP2008165771 A JP 2008165771A JP 5429515 B2 JP5429515 B2 JP 5429515B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- field pole
- permanent magnet
- magnet
- magnet body
- pole magnet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 20
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims description 9
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 20
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 229910001172 neodymium magnet Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 3
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- 229920000784 Nomex Polymers 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000004763 nomex Substances 0.000 description 2
- QJVKUMXDEUEQLH-UHFFFAOYSA-N [B].[Fe].[Nd] Chemical compound [B].[Fe].[Nd] QJVKUMXDEUEQLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000005347 demagnetization Effects 0.000 description 1
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 229910000938 samarium–cobalt magnet Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
Description
特許文献1に記載された界磁極用磁石体は、発熱抑制を図るために鉄心の軸方向又は周方向に複数に分割された磁石片の全体が、その各磁石片相互間を絶縁した状態で絶縁層により被覆されているものであり、永久磁石型電動機の鉄心外周部の周方向であって、互いに間隔をあけた複数箇所に設けた複数の取付け孔にそれぞれ挿入埋設して使用される。
1)磁石片間に絶縁層が介挿されていることから、磁石接着強度の低下が起こりやすい。
2)絶縁層厚み分の寸法誤差が、界磁極用磁石体を鉄心に挿入するときの形状寸法に積算されるため、寸法公差を小さく取れない。
3)上記2)に示す問題を解決するためには、各磁石片を一体化した後に寸法調整のための仕上げ加工が再度必要となって、コスト高となる。
4)磁石片間にそれぞれ絶縁層が介挿されているため、絶縁層を設けるためのコストが必要となる。
5)一方、磁石片間に絶縁層を形成しない場合、磁石片と磁石片が接触している接触面の接触抵抗が低下して、分割による発熱抑制の効果が低下する。
すなわち、接触面に作用する面圧の大小に関わらず、その接触面における電気抵抗値を所定の値以上に保持することができる。
ロータ本体21は、界磁極用磁石体30を挿入嵌合するための正面視横長方形にした嵌合孔22…を、上記軸心Oを中心とした同一円周上に等角度間隔で形成したものである。
換言すると、界磁極用磁石体30…が、上記軸心Oを中心とした同一円周上に等角度間隔で配列されている。なお、23は、軸心Oに一致してロータ本体21に連結された回転軸である。
本実施形態において示す界磁極用磁石体30は、四つの磁石片31〜34どうしを、互いに並列させて構成したものである。
本実施形態においては、図2(A)に示すように、上記嵌合孔22の断面形状と同形同大の断面にした直方体形に形成している。換言すると、嵌合孔22に挿入嵌合できる大きさに成形されている。
なお、本実施形形態においては、NdFeB磁石を例として示しているが、これに限るものではなく、例えばSmCo磁石等を採用することができることは勿論である。
真実接触面積は、表面に存在するミクロな突起の平均曲率と荷重によって変化する接触面積×接触点数で表される。
そこで、図3に示すように、表面形状の測定によって得られる抽出曲線から算出される負荷曲線に着目した。
表面粗さの測定は、表面粗さ形状測定機(サーフコム1400A:株式会社東京精密製)を用いて行った。
負荷曲線上で定義される負荷長さ率tp(%)は、抽出曲線から基準長さLを抜き取り、その平均線に平行で、かつ最高山頂から一定の切断レベルCだけ下側にある直線で切断される表面の切断部分の長さを全長Lに対する百分率で現したものであり、真実接触面積に相関があると考えた。
必要な表面形状を満たしていれば、絶縁層を介さなくとも十分な発熱抑制効果が得られるとともに、磁石片どうしを直接接着剤で接着することもできる。
「破断面31a,32aに垂直な方向」は、図2(B)においてαで示す方向である。換言すると、(A)に示す長辺30b′,30b′に平行な方向である。
また、磁石渦電流損失による発熱を抑制することにより、永久磁石の減磁を抑制して、より高い電流をステータに流すことができるようになり、高出力を発揮する電動機をさらに安価に得ることができる。
またさらに、上記のように、永久磁石30′を、嵌合孔22の断面形状と同形同大の断面にした直方体形に形成しておくことにより、これを分割して界磁極用磁石体30としたときにも、その嵌合孔22への挿入嵌合を容易に行うことができる。
図4に示す抵抗測定装置Bは、ACミリオームテスタ(HIOKI社製)を用いた4端子法による測定を行うものであり、冶具50,51の間に挟み込んだ界磁極用磁石体70に、切断面に直交する方向αに荷重を作用するものであり、任意値の荷重を加えられるようになっている。なお、冶具50,51と界磁極用磁石体70との間は絶縁されている。
界磁極用磁石体70は、上記した30×30×厚さ5mmの永久磁石を3分割して、三つの磁石片71〜73を、互いの切断面を直接当接させて対向した構成のものである。
なお、52,53はリード端子であり、磁石片71と磁石片73に接続している。
接触抵抗が5mΩよりも小さくなると温度上昇が大きくなり始め、0.5mΩでは10℃の上昇(比較例1の半分)が見られた。
接触抵抗0.5mΩでは、比較例2に対しては効果が小さくなるものの比較例1と比べると温度上昇は半分に抑制されているため、効果は十分認められる。しかし、これ以上接触抵抗が低下すると急激な発熱上昇が認められるため、界面1つあたりの接触抵抗値0.5mΩ(素材抵抗値の5倍)より大きな接触抵抗を保っていれば発熱抑制効果が得られる。
そこで、実施例1〜3の磁石片対向面の表面形状測定を行い、抽出曲線から負荷曲線を算出した(図6参照)。切断レベルが2μmより上の領域では、真実接触面積(接触抵抗を反映している)が実施例の接触抵抗測定値と同様の傾向を示していることがわかった。
20 ロータ
30,70 界磁極用磁石体
31,32 磁石片
71〜73 磁石片
A 永久磁石型電動機(永久磁石型回転電機)
Claims (8)
- 永久磁石型回転電機のロータ又はステータに配設する界磁極用磁石体において、
一つの永久磁石を破断分割して形成した複数の磁石片の破断面どうしを、互いに直接接触させて構成しており、
各磁石片の互いの破断面の表面粗さのパラメータを、破断面の形状から求められる負荷曲線に基づく一定の切断レベルにおける負荷長さ率で表すとともに、
破断面における電気抵抗値が所定の値以上となるように、上記一定の切断レベルにおける負荷長さ率を設定していることを特徴とする界磁極用磁石体。 - 接触面における電気抵抗値が0.5mΩ以上となるように、一定の切断レベルにおける負荷長さ率を設定していることを特徴とする請求項1に記載の界磁極用磁石体。
- 切断レベル2μmにおける負荷長さ率を45%以下の値にしていることを特徴とする請求項1に記載の界磁極用磁石体。
- 接触面における電気抵抗値が5mΩ以上となるように、一定の切断レベルにおける負荷長さ率を設定していることを特徴とする請求項1に記載の界磁極用磁石体。
- 切断レベル2μmにおける負荷長さ率を35%以下の値にしていることを特徴とする請求項1に記載の界磁極用磁石体。
- 破断面の表面粗さを、磁石片の破断面に粒状物を衝突させることにより設定していることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の界磁極用磁石体。
- 永久磁石は、ロータ又はステータに配設するために予め所定の形状に成形されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の界磁極用磁石体。
- 請求項1〜7のいずれか1項に記載の界磁極用磁石体を、ロータ又はステータに配設していることを特徴とする永久磁石型回転電機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008165771A JP5429515B2 (ja) | 2008-06-25 | 2008-06-25 | 永久磁石型回転電機のロータ又はステータに配設する界磁極用磁石体、及び永久磁石型回転電機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008165771A JP5429515B2 (ja) | 2008-06-25 | 2008-06-25 | 永久磁石型回転電機のロータ又はステータに配設する界磁極用磁石体、及び永久磁石型回転電機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010011579A JP2010011579A (ja) | 2010-01-14 |
JP5429515B2 true JP5429515B2 (ja) | 2014-02-26 |
Family
ID=41591387
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008165771A Active JP5429515B2 (ja) | 2008-06-25 | 2008-06-25 | 永久磁石型回転電機のロータ又はステータに配設する界磁極用磁石体、及び永久磁石型回転電機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5429515B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5600917B2 (ja) * | 2009-10-01 | 2014-10-08 | 信越化学工業株式会社 | 永久磁石式回転機用回転子 |
EP2778670B1 (en) | 2011-11-07 | 2019-12-18 | Nissan Motor Co., Ltd. | Magnetic body evaluation method |
US9698660B2 (en) * | 2013-10-25 | 2017-07-04 | General Electric Company | System and method for heating ferrite magnet motors for low temperatures |
JP7009069B2 (ja) | 2017-03-08 | 2022-01-25 | Tdk株式会社 | 磁石積層体およびモータ |
JP7475817B2 (ja) * | 2019-04-01 | 2024-04-30 | Tdk株式会社 | 磁石構造体、磁石構造体の製造方法、及びモータ |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06349659A (ja) * | 1993-06-12 | 1994-12-22 | Daido Steel Co Ltd | 磁石素材の仕上加工方法 |
JP3501260B2 (ja) * | 1997-02-28 | 2004-03-02 | 株式会社東京精密 | 表面粗さ形状パラメータ設定方法及び表面粗さ形状測定機 |
JP3089470B2 (ja) * | 1998-03-05 | 2000-09-18 | 本田技研工業株式会社 | 永久磁石式電動機 |
JP2005198365A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-21 | Neomax Co Ltd | モータ用希土類永久磁石とその製造方法 |
JP4241855B2 (ja) * | 2007-05-23 | 2009-03-18 | トヨタ自動車株式会社 | 永久磁石式回転電機および永久磁石式回転電機のロータ製造方法 |
-
2008
- 2008-06-25 JP JP2008165771A patent/JP5429515B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010011579A (ja) | 2010-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4962870B2 (ja) | 界磁極用磁石体の製造方法、永久磁石型回転電動機の製造方法及び界磁極用磁石体 | |
JP5429178B2 (ja) | 界磁極用磁石体、この界磁用磁石体の作製方法、及び永久磁石型回転電機 | |
JP5600917B2 (ja) | 永久磁石式回転機用回転子 | |
US9608485B2 (en) | Rotor for rotating electrical machine, rotating electric machine, and method for producing rotor for rotating electrical machine with magnet having surfaces tilted with respect to magnet insertion hole | |
EP2741400A1 (en) | Motor rotor and motor having same | |
JP5429515B2 (ja) | 永久磁石型回転電機のロータ又はステータに配設する界磁極用磁石体、及び永久磁石型回転電機 | |
US11601024B2 (en) | Rotating electrical machine | |
JP2009232525A (ja) | Ipmモータ用ロータとipmモータ | |
JP5326326B2 (ja) | モータ、電気機器 | |
CN214337759U (zh) | 一种盘式电机磁钢布置结构 | |
JP2014171387A (ja) | 永久磁石式回転機用回転子 | |
WO2025002463A1 (zh) | 一种转子结构及电机 | |
JP4336446B2 (ja) | 希土類焼結永久磁石焼結体と永久磁石型同期モータ | |
CN111711292A (zh) | 转子结构、电机及压缩机 | |
CN108574349B (zh) | 磁铁层叠体及电机 | |
JP5692105B2 (ja) | Ipmモータ用ロータの製造方法 | |
JP4238588B2 (ja) | モーター、モーター用ロータ及び複合異方性磁石 | |
CN113644768B (zh) | 电机转子及ipm电机 | |
CN107046352B (zh) | 内部永磁电机 | |
CN106100179B (zh) | 带磁阻槽的永磁转子 | |
CN111711295A (zh) | 转子结构、电机及压缩机 | |
JP2007028857A (ja) | ブラシレスモータおよびそのロータ | |
CN111711294A (zh) | 转子结构、电机及压缩机 | |
JP2000295804A (ja) | 希土類焼結磁石と永久磁石型同期モータ | |
CN111711296A (zh) | 转子结构、电机及压缩机 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110527 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130315 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5429515 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |