[go: up one dir, main page]

JP5429041B2 - Control device - Google Patents

Control device Download PDF

Info

Publication number
JP5429041B2
JP5429041B2 JP2010113516A JP2010113516A JP5429041B2 JP 5429041 B2 JP5429041 B2 JP 5429041B2 JP 2010113516 A JP2010113516 A JP 2010113516A JP 2010113516 A JP2010113516 A JP 2010113516A JP 5429041 B2 JP5429041 B2 JP 5429041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
shift
speed
moving body
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010113516A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011241881A (en
Inventor
亮平 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2010113516A priority Critical patent/JP5429041B2/en
Publication of JP2011241881A publication Critical patent/JP2011241881A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5429041B2 publication Critical patent/JP5429041B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

本発明は、目標軌道に基づいて移動する移動体と、この移動体を移動させるアクチュエータと、移動体の目標軌道と移動体の実位置との差を積分する積分器とを備え、この積分器により算出された積分値を用いて移動体の動作速度を制御する制御装置に関する。 The present invention includes a movable body that moves on the basis of the target track, an actuator for moving the moving body, an integrator for integrating the difference between the actual position of the target track and moving body of the moving body, the integrator The present invention relates to a control device that controls the operating speed of a moving body using the integral value calculated by the above.

上記制御装置として、例えば、特許文献1に記載のものがある。同文献1の制御装置では、移動自在に設けられた接触体(移動体)と、接触体を移動させるアクチュエータと、接触体が所定位置に移動したときに接触体と接触する被接触体とを備える接触機構において、アクチュエータにより接触体が被接触体に押し付ける制御を行う。またこの制御装置では、接触体の目標位置と実位置との差に基づいて積分値を算出し、この積分値を含めた所定のパラメータに基づいて、アクチュエータの動作速度を決定する制御入力値を算出する。   As said control apparatus, there exists a thing of patent document 1, for example. In the control device of Patent Document 1, a contact body (movable body) provided movably, an actuator that moves the contact body, and a contact body that contacts the contact body when the contact body moves to a predetermined position. In the contact mechanism provided, the actuator performs control to press the contact body against the contacted body. In this control device, an integral value is calculated based on the difference between the target position and the actual position of the contact body, and a control input value for determining the operating speed of the actuator is determined based on a predetermined parameter including the integral value. calculate.

このような接触機構の制御装置は、例えば運転者の操作に応じてマニュアル変速機のセレクト動作およびシフト動作をアクチュエータにより行う自動マニュアル変速機に適用される。   Such a contact mechanism control device is applied to, for example, an automatic manual transmission that uses an actuator to perform a selection operation and a shift operation of a manual transmission in accordance with a driver's operation.

特開2005−309642号公報JP 2005-309642 A

ところで、接触体が被接触体と干渉して接触体の進行方向への移動が妨げられた停滞状態が生じたときにも、目標位置と実位置との差に基づく積分値の算出は継続して行われる。このため、停滞状態の生じた期間が長くなるにつれて算出される積分値も大きなものとなる。そして、積分値が過度に大きい状態のときに接触体の移動の規制が解除されて復帰状態に移行した場合、過度に大きな積分値に基づく制御入力値が接触体に入力されるため、接触体が過度に大きな動作速度で動作する。これにより、例えば接触体が目標位置に対して大きくオーバーシュートする。   By the way, even when a stagnation state occurs in which the contact body interferes with the contacted body and the movement of the contact body in the traveling direction is prevented, the calculation of the integral value based on the difference between the target position and the actual position continues. Done. For this reason, the integral value calculated as the period in which the stagnation state occurs becomes longer. Then, when the restriction of the movement of the contact body is released when the integral value is excessively large and the state moves to the return state, a control input value based on an excessively large integral value is input to the contact body. Operates at an excessively high operating speed. Thereby, for example, the contact body greatly overshoots the target position.

本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、移動体が停滞状態から復帰状態に移行したとき移動体の動作速度が過度に大きくなることを抑制することのできる制御装置を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and the object of the present invention is to suppress an excessive increase in the operating speed of the moving body when the moving body transitions from the stagnation state to the return state. It is to provide a control device that can be used.

以下、上記目的を達成するための手段およびその作用効果について記載する。
(1)請求項1に記載の発明は、目標軌道に基づいて移動する移動体と、前記移動体を移動させるアクチュエータと、前記移動体の目標軌道と前記移動体の実位置との差を積分する積分器とを備え、前記積分器により算出された積分値を用いて前記移動体の動作速度を制御する制御装置において、前記移動体の進行方向への移動が規制部材との接触により妨げられる状態を停滞状態とし、前記移動体の前記進行方向への移動の規制が解除された状態を復帰状態とし前記制御装置は、前記移動体が前記停滞状態から前記復帰状態に移行した後における前記移動体の動作速度を、前記積分値に対応した前記移動体の動作速度よりも小さくすることを要旨とする。
In the following, means for achieving the above object and its effects are described.
(1) an invention according to claim 1, integrated with a movable body that moves on the basis of the target track, an actuator for moving the movable body, the difference between the actual position of the movable body and the target trajectory of the movable body and a integrator which, in a control device for controlling the operating speed of the moving object by using the integral value calculated by the integrator, movement in the direction of travel of the moving body is prevented by contact between the regulating member the state plateau, as the return state of the state where the restriction is canceled in movement to the traveling direction of the moving body, wherein the control device is definitive after the moving body has moved to the return state from the stagnant state The gist is to make the operation speed of the moving body smaller than the operation speed of the moving body corresponding to the integrated value .

(2)請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の制御装置において、前記移動体は、変速機の同期機構において変速ギヤと噛合可能なスリーブであり、前記スリーブの進行方向への移動が前記変速ギヤとの接触により妨げられる状態を前記停滞状態とし、前記スリーブと前記変速ギヤとの同期にともない前記スリーブの進行方向への移動の規制が解除された状態を前記復帰状態とし前記制御装置は、前記スリーブが前記停滞状態から前記復帰状態に移行した後における前記スリーブの動作速度を、前記積分値に対応した前記スリーブの動作速度よりも小さくすることを要旨とする。 (2) The invention according to claim 2, in the control apparatus according to claim 1, wherein the moving body is a gear capable of meshing sleeve in synchronizing mechanism of the transmission, in the traveling direction of the sleeve a state in which movement is prevented by contact with the transmission gear and the stagnant state, a state in which the restriction is canceled in movement in the traveling direction of the sleeve with the synchronization with the transmission gear and the sleeve and to the return state The gist of the invention is that the control device makes the operation speed of the sleeve after the sleeve shifts from the stagnation state to the return state smaller than the operation speed of the sleeve corresponding to the integral value .

(3)請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の制御装置において、前記移動体は、変速機内においてシフト方向およびセレクト方向に移動可能なレバーであり、前記レバーのセレクト方向への移動が変速機構成部材との接触により妨げられる状態を前記停滞状態とし、この停滞状態において前記レバーのシフト方向への移動にともない前記セレクト方向への移動の規制が解除された状態を復帰状態とし前記制御装置は、前記レバーが前記停滞状態から前記復帰状態に移行した後における前記レバーの動作速度を、前記積分値に対応した前記レバーの動作速度よりも小さくすることを要旨とする。
(4)請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の制御装置において、前記停滞状態が生じる前に設定された前記移動体の目標軌道を基準軌道とし、前記停滞状態における前記移動体の基準軌道と前記移動体の実位置との差の積分値を誤差積分値として、前記制御装置は、前記移動体が前記停滞状態から前記復帰状態に移行した後における前記移動体の動作速度を、前記誤差積分値に対応した前記移動体の動作速度よりも小さくすることを要旨とする。
この発明によれば、停滞状態から復帰状態に移行したときの移動体の動作速度が誤差積分値に対応した移動体の動作速度よりも小さくなるため、移動体の動作速度が過度に大きくなることを抑制することができる。
(3) The invention according to claim 3 is the control device according to claim 1, wherein the movable body is a lever that is movable in a shift direction and a select direction in a transmission, and the lever moves in a select direction. A state in which movement is hindered by contact with a transmission component is referred to as the stagnation state, and in this stagnation state, a state in which the restriction on movement in the select direction is released as the lever moves in the shift direction is referred to as a return state. Thus , the gist of the control device is to make the operation speed of the lever after the lever shifts from the stagnation state to the return state smaller than the operation speed of the lever corresponding to the integral value .
(4) The invention according to claim 4 is the control device according to any one of claims 1 to 3, wherein the target trajectory of the moving body set before the stagnation state is set as a reference trajectory, Using the integrated value of the difference between the reference trajectory of the moving body in the stagnation state and the actual position of the moving body as an error integral value, the control device is configured so that the moving body is moved from the stagnation state to the return state. The gist is to make the operating speed of the moving body smaller than the operating speed of the moving body corresponding to the error integrated value.
According to the present invention, the operating speed of the moving body when moving from the stagnation state to the return state becomes lower than the operating speed of the moving body corresponding to the error integral value, so that the operating speed of the moving body becomes excessively high. Can be suppressed.

本発明の第1の実施形態の同期噛み合い式変速機の構成を示す模式図。The schematic diagram which shows the structure of the synchronous meshing type transmission of the 1st Embodiment of this invention. 同実施形態の変速機の同期機構の構成を示す模式図。The schematic diagram which shows the structure of the synchronous mechanism of the transmission of the embodiment. 同実施形態の変速機の制御装置について、同装置の構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of the apparatus about the control apparatus of the transmission of the embodiment. 同実施形態の変速機について、(a)はニュートラル状態のインナーレバーとシフトヘッドとの位置関係および同期機構の変速動作を示す模式図、(b)はニュートラル状態のインナーレバーの移動可能領域における位置を示す模式図。In the transmission of the embodiment, (a) is a schematic diagram showing the positional relationship between the inner lever and the shift head in the neutral state and the shifting operation of the synchronization mechanism, and (b) is the position of the inner lever in the neutral state in the movable region. FIG. 同実施形態の変速機について、(a)は前進2速の状態のインナーレバーとシフトヘッドとの位置関係および同期機構の変速動作を示す模式図、(b)は前進2速の状態のインナーレバーの移動可能領域における位置を示す模式図。In the transmission of the embodiment, (a) is a schematic diagram showing the positional relationship between the inner lever and the shift head in the second forward speed and the shift operation of the synchronization mechanism, and (b) is the inner lever in the second forward speed state. The schematic diagram which shows the position in a movable area | region. 同実施形態の変速機について、(a)は前進3速の状態のインナーレバーとシフトヘッドとの位置関係および同期機構の変速動作を示す模式図、(b)は前進3速の状態のインナーレバーの移動可能領域における位置を示す模式図。(A) is a schematic diagram showing the positional relationship between the inner lever and the shift head in the third forward speed and the shift operation of the synchronization mechanism, and (b) is the inner lever in the third forward speed. The schematic diagram which shows the position in a movable area | region. 同実施形態の変速機について、(a)は通常時目標軌道のインナーレバーの軌道を示す模式図、(b)は停滞時目標軌道のインナーレバーの軌道を示す模式図。(A) is a schematic diagram which shows the track | truck of the inner lever of a normal time target track | truck, (b) is a schematic diagram which shows the track | truck of the inner lever of a target track at the time of a stagnation about the transmission of the embodiment. 同実施形態の制御装置において行われる軌道変更処理について、その手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the procedure about the track | orbit change process performed in the control apparatus of the embodiment. 同実施形態の変速機について、(a)はインナーレバーのセレクト方向の位置と時間との関係を示すタイミングチャート、(b)はセレクト用アクチュエータの電流値と時間との関係を示すタイミングチャート。(A) is a timing chart showing the relationship between the position of the inner lever in the select direction and time, and (b) is a timing chart showing the relationship between the current value of the selection actuator and time. 比較例の変速機について、(a)はインナーレバーのセレクト方向の位置と時間との関係を示すタイミングチャート、(b)はセレクト用アクチュエータの電流値と時間との関係を示すタイミングチャート。(A) is a timing chart showing the relationship between the position of the inner lever in the select direction and time, and (b) is a timing chart showing the relationship between the current value of the selection actuator and time. 本発明の第2の実施形態の同期噛み合い式変速機について、カップリングスリーブのシフト方向の位置と時間との関係を示すタイミングチャート。The timing chart which shows the relationship between the position of the shift direction of a coupling sleeve, and time about the synchronous meshing type transmission of the 2nd Embodiment of this invention. 比較例の同期噛み合い式変速機について、カップリングスリーブのシフト方向の位置と時間との関係を示すタイミングチャート。The timing chart which shows the relationship between the position of the shift direction of a coupling sleeve, and time about the synchronous meshing type transmission of a comparative example.

(第1の実施形態)
図1〜図10を参照して、本発明の第1の実施形態について説明する。本実施形態では、車両に搭載される同期噛み合い式変速機の制御装置を示している。この変速機は、車両のハンドル等に設けられたパドルシフト等の変速指示装置が運転者により操作されることに基づいて、アクチュエータが同変速機の変速ギヤの変速制御を行うものである。
(First embodiment)
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In this embodiment, the control apparatus of the synchronous meshing type transmission mounted in a vehicle is shown. In this transmission, an actuator performs a shift control of a transmission gear of the transmission based on an operation of a shift instruction device such as a paddle shift provided on a steering wheel of a vehicle by a driver.

図1を参照して、変速機1の構成について説明する。
変速機1は、クラッチ51を介して連結ギヤ52にエンジン53の出力を伝達する。そしてエンジン53の出力は、連結ギヤ52、ディファレンシャルギヤ54および駆動軸55を介して駆動輪56に伝達される。また変速機1の動作は、制御装置2により制御されている。
The configuration of the transmission 1 will be described with reference to FIG.
The transmission 1 transmits the output of the engine 53 to the connection gear 52 via the clutch 51. The output of the engine 53 is transmitted to the drive wheels 56 through the connection gear 52, the differential gear 54, and the drive shaft 55. The operation of the transmission 1 is controlled by the control device 2.

変速機1は、入力軸3、出力軸4、入力側前進1速ギヤ5A〜入力側前進6速ギヤ5F、出力側前進1速ギヤ6A〜出力側前進6速ギヤ6F、後進ギヤ軸7、伝達後進ギヤ8A、入力側後進ギヤ8B、出力側後進ギヤ8Cおよび同期機構9A〜9Cを含む。入力軸3、出力軸4および後進ギヤ軸7は互いに平行に配置されている。入力側前進1速ギヤ5A〜入力側前進6速ギヤ5Fと出力側前進1速ギヤ6A〜出力側前進6速ギヤ6Fとはそれぞれ対応している。同期機構9A〜9Cは、入力軸3、出力軸4および後進ギヤ軸7とのそれぞれの間に設けられている。   The transmission 1 includes an input shaft 3, an output shaft 4, an input side forward first gear 5A to an input side forward sixth gear 5F, an output side forward first gear 6A to an output side forward sixth gear 6F, a reverse gear shaft 7, A transmission reverse gear 8A, an input-side reverse gear 8B, an output-side reverse gear 8C, and synchronization mechanisms 9A to 9C are included. The input shaft 3, the output shaft 4 and the reverse gear shaft 7 are arranged in parallel to each other. The input side forward first speed gear 5A to the input side forward sixth speed gear 5F correspond to the output side forward first speed gear 6A to the output side forward sixth speed gear 6F, respectively. The synchronization mechanisms 9 </ b> A to 9 </ b> C are provided between the input shaft 3, the output shaft 4, and the reverse gear shaft 7.

変速機1内の出力の伝達態様について説明する。
クラッチ51を介して入力軸3に伝達されたエンジン53の出力は、同期機構9A〜9Cのうちの1つを介して出力軸4に伝達される。同期機構9Aは、入力軸3から出力軸4へのエンジン53の出力の伝達率が最も高い。一方、同期機構9Cは、入力軸3から出力軸4へのエンジン53の出力の伝達率が最も低い。
A transmission mode of the output in the transmission 1 will be described.
The output of the engine 53 transmitted to the input shaft 3 via the clutch 51 is transmitted to the output shaft 4 via one of the synchronization mechanisms 9A to 9C. The synchronization mechanism 9A has the highest transmission rate of the engine 53 from the input shaft 3 to the output shaft 4. On the other hand, the synchronization mechanism 9 </ b> C has the lowest transmission rate of the engine 53 from the input shaft 3 to the output shaft 4.

制御装置2は、シフトセレクト軸24を図中のシフト方向Xおよびセレクト方向Yに移動させるためのシフト用アクチュエータ25およびセレクト用アクチュエータ26をそれぞれ制御する。シフト用アクチュエータ25およびセレクト用アクチュエータ26には、それぞれアクチュエータの移動を検知する位置センサ61,62が設けられている。   The control device 2 controls a shift actuator 25 and a select actuator 26 for moving the shift select shaft 24 in the shift direction X and the select direction Y in the drawing, respectively. The shift actuator 25 and the select actuator 26 are provided with position sensors 61 and 62 for detecting the movement of the actuator, respectively.

シフト用アクチュエータ25は、ソレノイド駆動の油圧式アクチュエータであり、シフトセレクト軸24のシフト方向Xへの動作速度と移動量がそれぞれ制御される。これにより、アクチュエータ25の油圧は、制御装置2からの電力により制御される。   The shift actuator 25 is a solenoid-driven hydraulic actuator, and the operation speed and the amount of movement of the shift select shaft 24 in the shift direction X are controlled. Thereby, the hydraulic pressure of the actuator 25 is controlled by the electric power from the control device 2.

セレクト用アクチュエータ26は、ソレノイド駆動の油圧式アクチュエータであり、シフトセレクト軸24のセレクト方向Yへの動作速度と移動量がそれぞれ制御される。これにより、アクチュエータ26の油圧は、制御装置2からの電力により制御される。   The select actuator 26 is a solenoid-driven hydraulic actuator, and the operation speed and the movement amount of the shift select shaft 24 in the select direction Y are controlled. Thereby, the hydraulic pressure of the actuator 26 is controlled by the electric power from the control device 2.

シフトセレクト軸24は、同期機構9A〜9Cおよび伝達後進ギヤ8Aのそれぞれに接続されるシフトフォーク10A〜10Dと選択的に接続可能である。シフトフォーク10A〜10Dは、フォークシャフト11A〜11Dにそれぞれ固定されている。   The shift select shaft 24 can be selectively connected to shift forks 10A to 10D connected to the synchronization mechanisms 9A to 9C and the reverse transmission gear 8A. Shift forks 10A to 10D are fixed to fork shafts 11A to 11D, respectively.

入力軸3には、入力側前進1速ギヤ5A〜入力側前進6速ギヤ5Fおよび入力側後進ギヤ8Bが設けられている。入力側前進1速ギヤ5A、入力側前進2速ギヤ5Bおよび入力側後進ギヤ8Bは、入力軸3と一体に回転する。入力側前進3速ギヤ5C〜入力側前進6速ギヤ5Fは、入力軸3に対して回転自在のアイドルギヤとして構成されている。   The input shaft 3 is provided with an input side forward first speed gear 5A to an input side forward sixth speed gear 5F and an input side reverse gear 8B. The input-side forward first speed gear 5A, the input-side forward second-speed gear 5B, and the input-side reverse gear 8B rotate integrally with the input shaft 3. The input side forward third speed gear 5C to the input side forward sixth speed gear 5F are configured as idle gears that are rotatable with respect to the input shaft 3.

出力軸4には、出力側前進1速ギヤ6A〜出力側前進6速ギヤ6Fおよび出力側後進ギヤ8Cが設けられている。出力側前進1速ギヤ6Aと出力側前進2速ギヤ6Bは、出力軸4に対して回転自在のアイドルギヤとして構成されている。出力側前進3速ギヤ6C〜出力側前進6速ギヤ6Fおよび出力側後進ギヤ8Cは、出力軸4と一体に回転する。   The output shaft 4 is provided with an output side forward first speed gear 6A to an output side forward sixth speed gear 6F and an output side reverse gear 8C. The output side forward first speed gear 6 </ b> A and the output side forward second speed gear 6 </ b> B are configured as idle gears that are rotatable with respect to the output shaft 4. The output side forward third speed gear 6C to the output side forward sixth speed gear 6F and the output side reverse gear 8C rotate integrally with the output shaft 4.

後進ギヤ軸7には、伝達後進ギヤ8Aが取り付けられている。出力側後進ギヤ8Cは、同期機構9Aと一体に設けられている。伝達後進ギヤ8Aは、入力側後進ギヤ8Bと出力側後進ギヤ8Cとの双方と噛み合う位置と、これらギヤ8B,8Cとの噛み合いが解除される位置(ニュートラル位置)との間で、後進ギヤ軸7の軸線方向に摺動自在となる。   A reverse transmission gear 8 </ b> A is attached to the reverse gear shaft 7. The output reverse gear 8C is provided integrally with the synchronization mechanism 9A. The transmission reverse gear 8A has a reverse gear shaft between a position where both the input-side reverse gear 8B and the output-side reverse gear 8C are engaged, and a position where the engagement with these gears 8B, 8C is released (neutral position). 7 is slidable in the axial direction.

同期機構9Aは、出力側前進1速ギヤ6Aと出力側前進2速ギヤ6Bとの間に設けられている。同期機構9Bは、入力側前進3速ギヤ5Cと入力側前進4速ギヤ5Dとの間に設けられている。同期機構9Cは、入力側前進5速ギヤ5Eと入力側前進6速ギヤ5Fとの間に設けられている。   The synchronization mechanism 9A is provided between the output side forward first speed gear 6A and the output side forward second speed gear 6B. The synchronization mechanism 9B is provided between the input side forward third speed gear 5C and the input side forward fourth speed gear 5D. The synchronization mechanism 9C is provided between the input side forward fifth gear 5E and the input side forward sixth gear 5F.

同期機構9A〜9Cは、それぞれに対応する2つのアイドルギヤのうちの1つのアイドルギヤと同ギヤが設けられた入力軸または出力軸とを接続した状態である変速確立状態と、アイドルギヤと同ギヤが設けられた入力軸または出力軸との接続を遮断したニュートラル状態とを切り替える。   Synchronizing mechanisms 9A to 9C have a shift established state in which one of the two idle gears corresponding thereto and an input shaft or output shaft provided with the same gear are connected, and the same as the idle gear. Switches between the neutral state and the connection with the input shaft or output shaft provided with the gear.

すなわち、同期機構9Aは、出力側前進1速ギヤ6Aと出力側前進2速ギヤ6Bと出力軸4との変速確立状態およびニュートラル状態を切り替える。同期機構9Bは、入力側前進3速ギヤ5Cと入力側前進4速ギヤ5Dと入力軸3との変速確立状態およびニュートラル状態を切り替える。同期機構9Cは、入力側前進5速ギヤ5Eと入力側前進6速ギヤ5Fと入力軸3との変速確立状態およびニュートラル状態を切り替える。   That is, the synchronization mechanism 9A switches between a shift established state and a neutral state of the output side forward first speed gear 6A, the output side forward second speed gear 6B, and the output shaft 4. The synchronization mechanism 9B switches between a shift established state and a neutral state among the input side forward third speed gear 5C, the input side forward fourth speed gear 5D, and the input shaft 3. The synchronization mechanism 9C switches between a shift established state and a neutral state among the input side forward fifth speed gear 5E, the input side forward sixth speed gear 5F, and the input shaft 3.

図2を参照して、同期機構9Bの詳細な構成について説明する。なお、同期機構9A,9Cは、同期機構9Bとその構成は概ね共通であるため、同一部材には同一符号を付してその説明を省略する。   A detailed configuration of the synchronization mechanism 9B will be described with reference to FIG. The synchronization mechanisms 9A and 9C are substantially the same in configuration as the synchronization mechanism 9B, and therefore the same members are denoted by the same reference numerals and the description thereof is omitted.

同期機構9Bは、カップリングスリーブ21と、2つのシンクロナイザリング22,23と、シフトフォーク10Bとを含む。
カップリングスリーブ21は、入力軸3と一体に回転する。入力軸3の軸線方向(シフト方向X)においてカップリングスリーブ21の両端の内周面には、スプライン21A,21Bが設けられている。
The synchronization mechanism 9B includes a coupling sleeve 21, two synchronizer rings 22 and 23, and a shift fork 10B.
The coupling sleeve 21 rotates integrally with the input shaft 3. Splines 21 </ b> A and 21 </ b> B are provided on inner peripheral surfaces of both ends of the coupling sleeve 21 in the axial direction (shift direction X) of the input shaft 3.

シンクロナイザリング22は、入力軸3に対して回転自在かつシフト方向Xに移動自在に設けられている。シンクロナイザリング22は、入力側前進3速ギヤ5Cとカップリングスリーブ21との間に配置されている。シンクロナイザリング22の外周面には、カップリングスリーブ21のスプライン21Aと係合可能なスプライン22Aが設けられている。   The synchronizer ring 22 is provided so as to be rotatable with respect to the input shaft 3 and movable in the shift direction X. The synchronizer ring 22 is disposed between the input side forward third speed gear 5 </ b> C and the coupling sleeve 21. A spline 22 </ b> A that can be engaged with the spline 21 </ b> A of the coupling sleeve 21 is provided on the outer peripheral surface of the synchronizer ring 22.

シンクロナイザリング23は、入力軸3に対して回転自在かつシフト方向Xに移動自在に設けられている。シンクロナイザリング23は、入力側前進4速ギヤ5Dとカップリングスリーブ21との間に配置されている。シンクロナイザリング23の外周面には、スプライン21Aと係合可能なスプライン23Aが設けられている。   The synchronizer ring 23 is provided so as to be rotatable with respect to the input shaft 3 and movable in the shift direction X. The synchronizer ring 23 is disposed between the input side forward fourth speed gear 5 </ b> D and the coupling sleeve 21. On the outer peripheral surface of the synchronizer ring 23, a spline 23A that can be engaged with the spline 21A is provided.

入力側前進3速ギヤ5Cには、同ギヤ5Cよりも小径のスプライン5Gが一体に設けられている。スプライン5Gは、カップリングスリーブ21のスプライン21Aとシフト方向Xに対向して配置されるとともに同スプライン21Aと係合可能である。   The input-side forward third gear 5C is integrally provided with a spline 5G having a smaller diameter than the gear 5C. The spline 5G is disposed opposite to the spline 21A of the coupling sleeve 21 in the shift direction X and can be engaged with the spline 21A.

入力側前進4速ギヤ5Dには、同ギヤ5Dよりも小径のスプライン5Hが一体に設けられている。スプライン5Hは、カップリングスリーブ21のスプライン21Bとシフト方向Xに対向して配置されるとともに同スプライン21Bと係合可能である。   The input-side forward fourth-speed gear 5D is integrally provided with a spline 5H having a smaller diameter than the gear 5D. The spline 5H is disposed opposite to the spline 21B of the coupling sleeve 21 in the shift direction X and can be engaged with the spline 21B.

シフトフォーク10Bは、カップリングスリーブ21に係合されている。シフトフォーク10Bがシフト方向Xの入力側前進3速ギヤ5C側に向けて移動する場合、カップリングスリーブ21は、シンクロナイザリング22に向けて移動する。シフトフォーク10Bがシフト方向Xの入力側前進4速ギヤ5D側に向けて移動する場合、カップリングスリーブ21は、シンクロナイザリング23に向けて移動する。   The shift fork 10B is engaged with the coupling sleeve 21. When the shift fork 10B moves toward the input side forward third gear 5C in the shift direction X, the coupling sleeve 21 moves toward the synchronizer ring 22. When the shift fork 10 </ b> B moves toward the input side forward fourth gear 5 </ b> D in the shift direction X, the coupling sleeve 21 moves toward the synchronizer ring 23.

シフトセレクト軸24には、インナーレバー27と、インナーレバー27の移動を規制するロックプレート28とが設けられている。図中の前進3速および前進4速の場合には、インナーレバー27はシフトフォーク10Bに接続される。このインナーレバー27は、変速動作によってシフトフォーク10A,10C(図1参照)に選択的に接続される。   The shift select shaft 24 is provided with an inner lever 27 and a lock plate 28 that restricts the movement of the inner lever 27. In the case of the third forward speed and the fourth forward speed in the figure, the inner lever 27 is connected to the shift fork 10B. The inner lever 27 is selectively connected to the shift forks 10A and 10C (see FIG. 1) by a speed change operation.

同期機構9Bの前進3速から前進4速への変速動作について説明する。
前進3速では、カップリングスリーブ21は、シンクロナイザリング22および入力側前進3速ギヤ5Cのスプライン5Gの両方に噛み合っている。これにより、入力軸3と入力側前進3速ギヤ5Cとが一体に回転している。
A shifting operation from the third forward speed to the fourth forward speed of the synchronization mechanism 9B will be described.
In the third forward speed, the coupling sleeve 21 meshes with both the synchronizer ring 22 and the spline 5G of the input third forward gear 5C. As a result, the input shaft 3 and the input side forward third speed gear 5C are rotated together.

前進3速からニュートラルに移動する場合、同期機構9Bは以下のように動作する。すなわち、運転者の変速動作に伴い、シフト用アクチュエータ25(図1参照)によりシフトフォーク10Bのシフト方向Xの入力側前進4速ギヤ5D側に移動する。このとき、カップリングスリーブ21は、シンクロナイザリング22およびスプライン5Gの両方に噛み合った状態からスプライン5Gおよびシンクロナイザリング22の順に噛み合いが外れていく。これにより、前進3速の状態からニュートラル状態になる。   When moving from the third forward speed to neutral, the synchronization mechanism 9B operates as follows. That is, with the shift operation of the driver, the shift actuator 25 (see FIG. 1) moves the shift fork 10B to the input fourth forward gear 5D side in the shift direction X. At this time, the coupling sleeve 21 is disengaged in the order of the spline 5G and the synchronizer ring 22 from the state of being engaged with both the synchronizer ring 22 and the spline 5G. As a result, the forward third speed state is changed to the neutral state.

そしてニュートラルから前進4速に移動する場合、同期機構9Bは以下のように動作する。すなわち、シフト用アクチュエータ25によりシフトフォーク10Aのシフト方向Xの入力側前進4速ギヤ5D側に移動する。これにより、カップリングスリーブ21は、シンクロナイザリング23に押し付けられるとともにカップリングスリーブ21とシンクロナイザリング23とが共回りを始める。共回り開始後、カップリングスリーブ21の回転速度とシンクロナイザリング23の回転速度とが次第に近づいていく。そしてカップリングスリーブ21の回転速度とシンクロナイザリング23の回転速度とが一致して、カップリングスリーブ21とシンクロナイザリング23との同期が完了する。   When moving from neutral to forward fourth speed, the synchronization mechanism 9B operates as follows. That is, the shift fork 10 </ b> A moves to the input-side forward fourth gear 5 </ b> D side in the shift direction X by the shift actuator 25. As a result, the coupling sleeve 21 is pressed against the synchronizer ring 23 and the coupling sleeve 21 and the synchronizer ring 23 start to rotate together. After the common rotation starts, the rotational speed of the coupling sleeve 21 and the rotational speed of the synchronizer ring 23 gradually approach each other. Then, the rotation speed of the coupling sleeve 21 and the rotation speed of the synchronizer ring 23 coincide with each other, and the synchronization between the coupling sleeve 21 and the synchronizer ring 23 is completed.

その後、カップリングスリーブ21のスプライン21Bとシンクロナイザリング23のスプライン23Aとが互いに噛み合う。このとき、シンクロナイザリング23は入力側前進4速ギヤ5Dに押し付けられるとともにシンクロナイザリング23と入力側前進4速ギヤ5Dとが共回りを始める。共回り開始後、シンクロナイザリング23の回転速度と入力側前進4速ギヤ5Dの回転速度とが次第に近づいていく。そしてシンクロナイザリング23の回転速度と入力側前進4速ギヤ5Dの回転速度とが一致して、シンクロナイザリング23と入力側前進4速ギヤ5Dとの同期が完了する。これにより、入力軸3の回転速度と出力軸4の回転速度との比が前進4速のギヤ比相当となる。その後、カップリングスリーブ21のスプライン21Bと入力側前進4速ギヤ5Dのスプライン5Hとが互いに噛み合う。これにより、前進3速から前進4速への変速動作が完了する。   Thereafter, the spline 21B of the coupling sleeve 21 and the spline 23A of the synchronizer ring 23 are engaged with each other. At this time, the synchronizer ring 23 is pressed against the input side forward fourth speed gear 5D, and the synchronizer ring 23 and the input side forward fourth speed gear 5D start rotating together. After the common rotation starts, the rotational speed of the synchronizer ring 23 and the rotational speed of the input-side forward fourth-speed gear 5D gradually approach each other. Then, the rotation speed of the synchronizer ring 23 coincides with the rotation speed of the input side forward fourth gear 5D, and the synchronization between the synchronizer ring 23 and the input side forward fourth speed gear 5D is completed. Thereby, the ratio between the rotational speed of the input shaft 3 and the rotational speed of the output shaft 4 is equivalent to the gear ratio of the forward fourth speed. Thereafter, the spline 21B of the coupling sleeve 21 and the spline 5H of the input side forward fourth-speed gear 5D are engaged with each other. Thereby, the shift operation from the third forward speed to the fourth forward speed is completed.

図3を参照して、制御装置2の詳細な構成について説明する。
制御装置2は、シフト用アクチュエータ25およびセレクト用アクチュエータ26の供給電力を制御することにより、インナーレバー27の位置を制御するシフト動作制御を行う。
With reference to FIG. 3, the detailed structure of the control apparatus 2 is demonstrated.
The control device 2 performs shift operation control for controlling the position of the inner lever 27 by controlling the power supplied to the shift actuator 25 and the select actuator 26.

シフト動作制御では、シフト動作に応じて目標軌道TRを設定する。そして位置センサ61,62(図1参照)が検知した信号に基づいて算出するインナーレバー27の実際の位置(以下、「実位置RY」)がインナーレバー27を移動させる目標となる位置(以下、「目標位置TY」)に一致するように制御する。   In the shift operation control, the target trajectory TR is set according to the shift operation. Then, the actual position of the inner lever 27 (hereinafter referred to as “actual position RY”) calculated based on the signals detected by the position sensors 61 and 62 (see FIG. 1) is a target position (hereinafter referred to as “actual position RY”). Control is performed so as to coincide with “target position TY”).

具体的には、制御装置2には、シフト動作制御を開始するインナーレバー27の位置である制御開始点からシフト動作制御が完了するインナーレバー27の位置である制御完了点までのインナーレバー27の移動軌道(以下、「目標軌道TR」)が予め設定されている。この目標軌道TRは、シフト動作に応じて複数用意されている。またシフト動作制御を行うにあたって呼び出した目標軌道TRを通常時目標軌道TRXとする。   Specifically, the control device 2 includes the inner lever 27 from the control start point that is the position of the inner lever 27 that starts the shift operation control to the control completion point that is the position of the inner lever 27 that completes the shift operation control. A moving trajectory (hereinafter, “target trajectory TR”) is set in advance. A plurality of target trajectories TR are prepared according to the shift operation. Further, the target trajectory TR that is called for performing the shift operation control is set as a normal target trajectory TRX.

ここで、目標位置TYは、そのときどきの目標軌道TRの位置を示し、時間の経過に応じて制御開始点から制御完了点に向けて目標軌道TRに沿って変化する関数である。
実位置RYがモデル化されたインナーレバー27の動作に基づいてそのときどきの目標位置TYに向けて移動するようにシフト用アクチュエータ25およびセレクト用アクチュエータ26の制御入力値Uをそれぞれ算出する。この制御入力値Uは、アクチュエータ25の制御量とアクチュエータ26の制御量とをまとめた値として示している。
Here, the target position TY indicates the position of the target trajectory TR at that time, and is a function that changes along the target trajectory TR from the control start point to the control completion point as time elapses.
Based on the operation of the inner lever 27 in which the actual position RY is modeled, the control input values U of the shift actuator 25 and the selection actuator 26 are calculated so as to move toward the target position TY at that time. This control input value U is shown as a sum of the control amount of the actuator 25 and the control amount of the actuator 26.

制御入力値Uは、シフト用アクチュエータ25およびセレクト用アクチュエータ26に供給する供給電力に対応する。言い換えれば、制御入力値Uは、インナーレバー27のシフト方向Xおよびセレクト方向Yへの単位時間当たりの移動量、すなわちインナーレバー27の動作速度を決定するものである。すなわち制御入力値Uが増大するにつれて上記供給電力が増大するため、インナーレバー27の動作速度が増大する。また制御入力値Uが減少するにつれて上記供給電力が減少するため、インナーレバー27の動作速度が減少する。   The control input value U corresponds to the power supplied to the shift actuator 25 and the select actuator 26. In other words, the control input value U determines the movement amount per unit time of the inner lever 27 in the shift direction X and the selection direction Y, that is, the operating speed of the inner lever 27. That is, as the control input value U increases, the supplied power increases, so that the operating speed of the inner lever 27 increases. Further, as the control input value U decreases, the supplied power decreases, so the operating speed of the inner lever 27 decreases.

制御装置2は、スライディングモードコントローラ(以下、「コントローラ30」)と、オブザーバ31と、積分器32とを含む。
オブザーバ31には、制御入力値Uおよび実位置RYが入力される。オブザーバ31は、制御入力値Uおよび実位置RYに基づいて推定状態量XSおよび推定位置SYを算出する。
The control device 2 includes a sliding mode controller (hereinafter referred to as “controller 30”), an observer 31, and an integrator 32.
The observer 31 receives a control input value U and an actual position RY. The observer 31 calculates the estimated state quantity XS and the estimated position SY based on the control input value U and the actual position RY.

推定状態量XSは、モデルを構成する状態量(以下、「状態量XT」)のうちの実際に測定していない状態量を相当するものである。推定状態量XSをモデルに入力することにより、状態量XTは更新される。推定位置SYは、推定状態量XSに基づいて算出されたインナーレバー27の位置を相当するものである。   The estimated state quantity XS corresponds to a state quantity that is not actually measured among the state quantities constituting the model (hereinafter, “state quantity XT”). The state quantity XT is updated by inputting the estimated state quantity XS into the model. The estimated position SY corresponds to the position of the inner lever 27 calculated based on the estimated state quantity XS.

積分器32には、目標位置TYと推定位置SYとの差(以下、「偏差E」)が入力される。積分器32は、この偏差Eを時間で積分することにより偏差の累積値(以下、「誤差積分値Z」)を算出する。   The difference between the target position TY and the estimated position SY (hereinafter “deviation E”) is input to the integrator 32. The integrator 32 integrates the deviation E with time to calculate a cumulative value of the deviation (hereinafter, “error integrated value Z”).

コントローラ30には、推定状態量XS、偏差Eおよび誤差積分値Zが入力される。コントローラ30は、偏差E、推定状態量XSおよび誤差積分値Zに基づいて制御入力値Uを算出する。制御入力値Uは、偏差Eおよび誤差積分値Zが増大するにつれて大きな値となる。   The controller 30 receives the estimated state quantity XS, the deviation E, and the error integral value Z. The controller 30 calculates a control input value U based on the deviation E, the estimated state quantity XS, and the error integral value Z. The control input value U increases as the deviation E and the error integral value Z increase.

図4〜図6を参照して、インナーレバー27の動作の一例として前進2速から前進3速への変速動作について説明する。図4はインナーレバー27がニュートラルに位置する状態を示している。図5はインナーレバー27が前進2速に位置する状態を示している。図6はインナーレバー27が前進3速に位置する状態を示している。また図4〜図6における各(a)は、インナーレバー27の周辺構造および同期機構9A〜9Cのカップリングスリーブ21と各ギヤとの関係を模式的に示している。また図4〜図6における各(b)は、インナーレバー27の移動可能領域およびインナーレバー27の位置を模式的に示している。また各(b)における斜線領域は移動不可能領域を示している。   With reference to FIGS. 4 to 6, a shift operation from the second forward speed to the third forward speed will be described as an example of the operation of the inner lever 27. FIG. 4 shows a state where the inner lever 27 is located in the neutral position. FIG. 5 shows a state where the inner lever 27 is positioned at the second forward speed. FIG. 6 shows a state where the inner lever 27 is positioned at the third forward speed. Each of FIG. 4A to FIG. 6A schematically shows the peripheral structure of the inner lever 27 and the relationship between the coupling sleeve 21 of the synchronization mechanisms 9A to 9C and each gear. 4B to 6B schematically show the movable region of the inner lever 27 and the position of the inner lever 27. FIG. In addition, the hatched area in each (b) indicates an immovable area.

図4(a)に示すように、シフトヘッド12A〜12Cは、その一端がフォークシャフト11A〜11Cおよびシフトフォーク10A〜10Cにそれぞれ接続されるとともに、他端がインナーレバー27およびロックプレート28に隣接するように配置されている。   As shown in FIG. 4A, the shift heads 12A to 12C have one ends connected to the fork shafts 11A to 11C and the shift forks 10A to 10C, respectively, and the other ends adjacent to the inner lever 27 and the lock plate 28. Are arranged to be.

インナーレバー27の移動に伴い、シフトフォーク10A〜10C、フォークシャフト11A〜11Cおよびシフトヘッド12A〜12Cが連動して移動する。例えば、図4においてインナーレバー27がシフト方向Xの上方に移動した場合、シフトヘッド12Bが同様に上方に向けて移動する。これにより、フォークシャフト11Bおよびシフトフォーク10Bが上方にそれぞれ移動する。   As the inner lever 27 moves, the shift forks 10A to 10C, the fork shafts 11A to 11C, and the shift heads 12A to 12C move in conjunction with each other. For example, when the inner lever 27 moves upward in the shift direction X in FIG. 4, the shift head 12 </ b> B similarly moves upward. As a result, the fork shaft 11B and the shift fork 10B move upward.

またインナーレバー27がニュートラルに位置している場合、同期機構9A〜9Cのそれぞれは、ニュートラル状態になる。
図4(b)に示すように、シフトヘッド12A〜12Cおよびロックプレート28(それぞれ図4(a)参照)により規定されるインナーレバー27の移動可能領域(以下、「領域MR」)は、シフト位置に応じて以下の1速領域MR1〜6速領域MR6およびニュートラル領域MR7に区画される。すなわち、1速領域MR1および3速領域MR3および5速領域MR5は、領域MRの上方においてセレクト方向Yに左方から右方に向けて順に配列される。2速領域MR2および4速領域MR4および6速領域MR6は、領域MRの下方においてセレクト方向Yの左方から右方に向けて順に配列されている。ニュートラル領域MR7は領域MRのシフト方向Xの中央において領域MRをセレクト方向Yに延びる領域である。なおニュートラル領域MR7は、同期機構9A〜9Cの各ニュートラル状態になる領域である。
When the inner lever 27 is in the neutral position, each of the synchronization mechanisms 9A to 9C is in the neutral state.
As shown in FIG. 4B, the movable region (hereinafter referred to as “region MR”) of the inner lever 27 defined by the shift heads 12A to 12C and the lock plate 28 (refer to FIG. 4A, respectively) is shifted. It is divided into the following 1st speed region MR1 to 6th speed region MR6 and neutral region MR7 according to the position. That is, the first speed region MR1, the third speed region MR3, and the fifth speed region MR5 are sequentially arranged in the select direction Y from the left to the right above the region MR. The second speed region MR2, the fourth speed region MR4, and the sixth speed region MR6 are sequentially arranged from the left to the right in the select direction Y below the region MR. The neutral region MR7 is a region extending in the select direction Y from the region MR at the center in the shift direction X of the region MR. The neutral region MR7 is a region in which each of the synchronization mechanisms 9A to 9C is in a neutral state.

1速領域MR1〜6速領域MR6は、インナーレバー27がシフト方向Xおよびセレクト方向Yに移動可能であるとともに、シフト方向Xの移動量はセレクト方向Yの移動量よりも大きくなるように形成されている。   The first speed region MR1 to the sixth speed region MR6 are formed such that the inner lever 27 can move in the shift direction X and the selection direction Y, and the movement amount in the shift direction X is larger than the movement amount in the selection direction Y. ing.

ニュートラル領域MR7は、インナーレバー27がシフト方向Xおよびセレクト方向Yに移動可能であるとともに、セレクト方向Yの移動量はシフト方向Xの移動量よりも大きくなるように形成されている。   The neutral region MR7 is formed such that the inner lever 27 can move in the shift direction X and the selection direction Y, and the movement amount in the selection direction Y is larger than the movement amount in the shift direction X.

図5(a)に示すように、前進2速では、インナーレバー27が2速領域MR2に位置するため(図5(b)参照)、インナーレバー27は、シフトヘッド12Aをシフト方向Xの下方に移動させている。このとき、同期機構9B,9Cはニュートラル状態であるとともに同期機構9Aは変速確立状態である。   As shown in FIG. 5A, at the second forward speed, the inner lever 27 is positioned in the second speed region MR2 (see FIG. 5B), so the inner lever 27 moves the shift head 12A downward in the shift direction X. Has been moved to. At this time, the synchronization mechanisms 9B and 9C are in the neutral state, and the synchronization mechanism 9A is in the shift established state.

同期機構9Aは、シフトヘッド12Aのシフト方向Xの移動に伴うシフトフォーク10Aの同方向への移動により、カップリングスリーブ21が前進2速ギヤ5Bのスプラインと噛み合う。   In the synchronization mechanism 9A, the coupling sleeve 21 meshes with the spline of the forward second-speed gear 5B by the movement of the shift fork 10A in the same direction as the shift head 12A moves in the shift direction X.

図5(b)に示すように、前進2速では、インナーレバー27は2速領域MR2に位置している。このとき、インナーレバー27は2速領域MR2のシフト方向Xの下端部であるストッパ点41に接触している。   As shown in FIG. 5B, at the second forward speed, the inner lever 27 is positioned in the second speed region MR2. At this time, the inner lever 27 is in contact with the stopper point 41 which is the lower end portion in the shift direction X of the second speed region MR2.

図6(a)に示すように、前進3速では、インナーレバー27が3速領域MR3に位置するため(図6(b)参照)、インナーレバー27は、シフトヘッド12Bをシフト方向Xの上方に移動させている。このとき、同期機構9A,9Cはニュートラル状態であるとともに同期機構9Bは変速確立状態である。   As shown in FIG. 6A, at the third forward speed, the inner lever 27 is positioned in the third speed region MR3 (see FIG. 6B), so the inner lever 27 moves the shift head 12B upward in the shift direction X. Has been moved to. At this time, the synchronization mechanisms 9A and 9C are in the neutral state, and the synchronization mechanism 9B is in the shift established state.

前進2速から前進3速に切り替わるとき、同期機構9Aは、2速領域MR2からニュートラル領域MR7に移動したときに図5(a)に示す変速確立状態からニュートラル状態に切り替わる。同期機構9Bは、ニュートラル領域MR7から3速領域MR3に移動したときに図6(a)に示すニュートラル状態から変速確立状態に切り替わる。すなわち同期機構9Bは、シフトヘッド12Bのシフト方向Xの移動に伴うシフトフォーク10Bの同方向への移動により、カップリングスリーブ21が前進3速ギヤ5Cのスプライン5Gと噛み合う。   When switching from the second forward speed to the third forward speed, the synchronization mechanism 9A switches from the shift established state shown in FIG. 5A to the neutral state when moving from the second speed region MR2 to the neutral region MR7. When the synchronization mechanism 9B moves from the neutral region MR7 to the third speed region MR3, it switches from the neutral state shown in FIG. That is, in the synchronization mechanism 9B, the coupling sleeve 21 meshes with the spline 5G of the forward third speed gear 5C by the movement of the shift fork 10B in the same direction as the shift head 12B moves in the shift direction X.

図6(b)に示すように、前進3速では、インナーレバー27は3速領域MR3に位置している。このとき、インナーレバー27は3速領域MR3のシフト方向Xの上端部であるストッパ点42に位置している。   As shown in FIG. 6B, at the third forward speed, the inner lever 27 is located in the third speed region MR3. At this time, the inner lever 27 is positioned at the stopper point 42 that is the upper end portion in the shift direction X of the third speed region MR3.

図6を参照して、前進2速から前進3速への変速動作時のインナーレバー27の動作について説明する。
インナーレバー27が前進2速から前進3速に移動する場合、シフト用アクチュエータ25(図1参照)による上方に向けて移動することと、セレクト用アクチュエータ26(図1参照)により右方に向けて移動することとを各別に行う方法が考えられる。すなわち、インナーレバー27は、図中の破線のようにアクチュエータ25により2速領域MR2からニュートラル領域MR7の左方のところに移動した後、アクチュエータ26によりニュートラル領域MR7のセレクト方向Yの中央に移動する。そして再びアクチュエータ25によりニュートラル領域MR7の中央から3速領域MR3にインナーレバー27が移動する。
With reference to FIG. 6, the operation of the inner lever 27 during the shifting operation from the second forward speed to the third forward speed will be described.
When the inner lever 27 moves from the second forward speed to the third forward speed, it moves upward by the shift actuator 25 (see FIG. 1) and to the right by the select actuator 26 (see FIG. 1). A method of performing the movement separately can be considered. That is, the inner lever 27 is moved from the second speed region MR2 to the left of the neutral region MR7 by the actuator 25 as indicated by a broken line in the figure, and then moved to the center in the select direction Y of the neutral region MR7 by the actuator 26. . The actuator 25 moves the inner lever 27 again from the center of the neutral region MR7 to the third speed region MR3.

この場合には、例えば前進3速から前進4速への変速動作のような直線シフトの際の移動時間よりもインナーレバー27の移動時間が過度に長くなる。これにより、運転者は変速動作の応答性が悪いと感じるおそれがある。   In this case, for example, the movement time of the inner lever 27 becomes excessively longer than the movement time during a linear shift such as a shift operation from the third forward speed to the fourth forward speed. As a result, the driver may feel that the responsiveness of the shifting operation is poor.

そこで、直線シフトの移動時間との差を短縮するため、シフト方向Xおよびセレクト方向Yの両方向に対してインナーレバー27が同時に移動するような斜めシフトを行う。
具体的には、図中の実線のようにストッパ点41,42を直線にて結ぶ軌跡上をインナーレバー27が移動するようにシフト用アクチュエータ25およびセレクト用アクチュエータ26を制御する。
Therefore, in order to reduce the difference from the movement time of the linear shift, an oblique shift is performed such that the inner lever 27 moves simultaneously in both the shift direction X and the select direction Y.
Specifically, the shift actuator 25 and the select actuator 26 are controlled so that the inner lever 27 moves on a locus connecting the stopper points 41 and 42 with a straight line as shown by a solid line in the drawing.

しかしながら、2速領域MR2からニュートラル領域MR7に向けて移動する期間において、インナーレバー27がシフトヘッド12B(図6(a)参照)に接触することにより、インナーレバー27がセレクト方向Yに移動ができなくなる場合がある。すなわちインナーレバー27がセレクト方向Yに停滞する状態となる(以下、「セレクト停滞状態」)。なお、セレクト停滞状態においては、インナーレバー27はシフト方向Xのみに移動するため、インナーレバー27はシフトヘッド12Bと接触しつつシフト方向Xに向けて移動する。   However, the inner lever 27 can move in the select direction Y by the inner lever 27 coming into contact with the shift head 12B (see FIG. 6A) during the period of moving from the second speed region MR2 toward the neutral region MR7. It may disappear. That is, the inner lever 27 is stagnated in the select direction Y (hereinafter, “select stagnant state”). In the select stagnation state, since the inner lever 27 moves only in the shift direction X, the inner lever 27 moves in the shift direction X while being in contact with the shift head 12B.

セレクト停滞状態においては、セレクト方向Yにおいて実位置RYが移動不可能であるのに対して目標位置TYはセレクト方向Yにおいて時間とともに更新されることにより実位置RYと目標位置TYとの差が増大していく。加えて、積分器32(図3参照)は時間の経過とともに誤差積分値Zを累積する。このようにしてセレクト停滞状態では、誤差積分値Zが過度に大きくなる。その結果、セレクト用アクチュエータ26への制御入力値Uが増大する。なお、このときの誤差積分値Zが仮想積分値に相当する。   In the select stagnation state, the actual position RY cannot move in the selection direction Y, but the target position TY is updated with time in the selection direction Y, so that the difference between the actual position RY and the target position TY increases. I will do it. In addition, the integrator 32 (see FIG. 3) accumulates the error integral value Z over time. Thus, in the select stagnation state, the error integral value Z becomes excessively large. As a result, the control input value U to the selection actuator 26 increases. Note that the error integral value Z at this time corresponds to a virtual integral value.

そして、シフト方向Xにおいて、インナーレバー27がシフトヘッド12Bに重なることがなくなったとき、すなわちシフト方向Xにおいて2速領域MR2からニュートラル領域MR7に移動したとき、セレクト方向Yの停滞が解除される(以下、「セレクト復帰状態」)。   When the inner lever 27 does not overlap the shift head 12B in the shift direction X, that is, when the inner lever 27 moves from the second speed region MR2 to the neutral region MR7 in the shift direction X, the stagnation in the select direction Y is released ( Hereinafter, “select return state”).

セレクト復帰状態では、インナーレバー27は過大となったアクチュエータ26の制御入力値Uに基づいて移動するため、インナーレバー27がセレクト方向Yにおいて3速領域MR3を超えてしまう、いわゆるオーバーシュートが発生してしまう。したがって、インナーレバー27の制御開始点から制御完了点までの移動距離が増大してしまう。これにより、インナーレバー27の制御開始点から制御完了点までの移動時間が長くなる。また、オーバーシュートにより、インナーレバー27が5速領域MR5に移動してしまう、いわゆる誤シフトが発生するおそれもある。   In the select return state, the inner lever 27 moves based on the control input value U of the actuator 26 that has become excessive, so that a so-called overshoot occurs in which the inner lever 27 exceeds the third speed region MR3 in the selection direction Y. End up. Therefore, the moving distance from the control start point of the inner lever 27 to the control completion point increases. Thereby, the movement time from the control start point of the inner lever 27 to the control completion point becomes longer. In addition, there is a possibility that a so-called erroneous shift in which the inner lever 27 moves to the fifth speed region MR5 occurs due to overshoot.

そこで、本実施形態では、セレクト用アクチュエータ26の制御について、オーバーシュートを生じないように軌道変更制御を行う。軌道変更制御は、セレクト停滞状態を検知した場合、通常時目標軌道TRXから停滞時目標軌道TRYに変更する。ここで、停滞時目標軌道TRYとは、セレクト停滞状態において誤差積分値Zが増大することを抑制するための目標軌道である。セレクト停滞状態において通常時目標軌道TRXから停滞時目標軌道TRYに変更することにより、セレクト用アクチュエータ26の制御入力値Uが通常時目標軌道TRXのときのアクチュエータ26の制御入力値Uよりも小さい値となる。すなわち、セレクト停滞状態からセレクト復帰状態への切り替わりのときの停滞時目標軌道TRYのアクチュエータ26の動作速度は、通常時目標軌道TRXのときのアクチュエータ26の動作速度よりも小さくなるように設定される。   Therefore, in the present embodiment, the trajectory change control is performed so that overshoot does not occur in the control of the selection actuator 26. The trajectory change control changes from the normal target trajectory TRX to the stagnant target trajectory TRY when the select stagnation state is detected. Here, the stagnation target trajectory TRY is a target trajectory for suppressing the error integrated value Z from increasing in the select stagnation state. By changing from the normal target trajectory TRX to the stagnant target trajectory TRY in the select stagnation state, the control input value U of the select actuator 26 is smaller than the control input value U of the actuator 26 when the normal target trajectory TRX is set. It becomes. In other words, the operation speed of the actuator 26 on the target trajectory TRY during stagnation when switching from the select stagnation state to the select return state is set to be lower than the operation speed of the actuator 26 during the normal target trajectory TRX. .

軌道変更制御は、セレクト停滞状態を検知したとき、制御演算初期化処理と目標軌道初期化処理とを行った後、目標軌道生成処理と制御入力演算処理とを行う。
制御演算初期化処理では、推定状態量XSを初期化することにより、誤差積分値Zおよび状態量XTをそれぞれ「0」に設定する。目標軌道初期化処理では、目標位置TYを実位置RYに設定する。このときの実位置RYは、停滞しているセレクト方向Yの位置である。目標軌道生成処理では、目標軌道初期化処理にて設定された目標位置TYである実位置RYに予め設定されたオフセット値OFを加算したものを新たな目標軌道である停滞時目標軌道TRYとして設定する。このオフセット値OFは、セレクト方向Yの進行側に設定される。制御入力演算処理では、制御入力値Uを誤差積分値Zおよび状態量XTが「0」および停滞時目標軌道TRYに基づく関数として設定する。その結果、インナーレバー27が停滞したときのアクチュエータ26の制御入力値Uは次式にて示される。
The trajectory change control performs a target trajectory generation process and a control input arithmetic process after performing a control arithmetic initialization process and a target trajectory initialization process when a select stagnation state is detected.
In the control calculation initialization process, the error integrated value Z and the state quantity XT are set to “0” by initializing the estimated state quantity XS. In the target trajectory initialization process, the target position TY is set to the actual position RY. The actual position RY at this time is a position in the select direction Y that is stagnant. In the target trajectory generation process, a value obtained by adding a preset offset value OF to the actual position RY, which is the target position TY set in the target trajectory initialization process, is set as a new target trajectory TRY at rest. To do. This offset value OF is set on the advancing side in the select direction Y. In the control input calculation process, the control input value U is set as a function based on the error integral value Z and the state quantity XT being “0” and the target trajectory TRY during stagnation. As a result, the control input value U of the actuator 26 when the inner lever 27 is stagnated is expressed by the following equation.


Figure 0005429041

Figure 0005429041

t0:インナーレバー27が停滞しているときの時刻
U(t0):時刻t0のときの制御入力値
S0:切換平面の行列要素
R(t0):時刻t0のときの目標軌道(停滞時目標軌道TRY)
α、β、δ:調整パラメータ

上記式により、停滞状態の制御入力値U(t0)は、目標軌道R(t0)のみに依存した関数となる。これにより、目標軌道R(t0)の値を任意に設定することにより、制御入力値U(t0)を所望の値に設定することができる。すなわち、制御入力値U(t0)をオーバーシュートの発生を抑制できる値に設定することにより、インナーレバー27の動作速度をオーバーシュートの発生を抑制できる動作速度に設定することとなる。その結果、変速動作の応答性の悪化および誤シフトをそれぞれ抑制することができる。
t0: Time when inner lever 27 is stationary U (t0): Control input value at time t0 S0: Matrix element of switching plane R (t0): Target trajectory at time t0 (target trajectory at rest) TRY)
α, β, δ: Adjustment parameters

From the above formula, the control input value U (t0) in the stationary state becomes a function that depends only on the target trajectory R (t0). Thereby, the control input value U (t0) can be set to a desired value by arbitrarily setting the value of the target trajectory R (t0). That is, by setting the control input value U (t0) to a value that can suppress the occurrence of overshoot, the operation speed of the inner lever 27 is set to an operation speed that can suppress the occurrence of overshoot. As a result, it is possible to suppress the deterioration of the response of the shift operation and the erroneous shift.

図7を参照して、通常時目標軌道TRXから停滞時目標軌道TRYへの変更の一例について説明する。図7では、前進2速から前進3速への変速動作について示している。図7(a)は、通常時目標軌道TRXを維持した状態にてインナーレバー27を移動させた状態を示し、図7(b)は、通常時目標軌道TRXから停滞時目標軌道TRYへ変更した状態を示している。   With reference to FIG. 7, an example of a change from the normal target trajectory TRX to the stationary target trajectory TRY will be described. FIG. 7 shows a shift operation from the second forward speed to the third forward speed. FIG. 7A shows a state in which the inner lever 27 is moved in a state where the normal target trajectory TRX is maintained, and FIG. 7B shows a change from the normal target trajectory TRX to the stagnation target trajectory TRY. Indicates the state.

図7(a)に示すように、通常時目標軌道TRXでは、一点鎖線の軌道TR2のように、インナーレバー27の目標軌道(以下、「目標軌道TR」)を設定する。軌道TR2は、2速領域MR2内においてはストッパ点41からシフト方向Xおよびセレクト方向Yの両方向に向けて移動する。そして2速領域MR2のシフト方向Xの上方においてセレクト方向Yの位置が3速領域MR3の位置に達する。これにより、それ以降は、シフト方向Xの上方に向けてストッパ点42まで延びる。これにより、図中に示す破線の軌道TR1のように、インナーレバー27はストッパ点41からストッパ点42まで最短距離にて移動する。   As shown in FIG. 7A, in the normal target trajectory TRX, a target trajectory (hereinafter referred to as “target trajectory TR”) of the inner lever 27 is set like a one-dot chain line trajectory TR2. The trajectory TR2 moves from the stopper point 41 in both the shift direction X and the select direction Y in the second speed region MR2. The position in the select direction Y reaches the position of the third speed region MR3 above the shift direction X of the second speed region MR2. Thereby, after that, it extends to the stopper point 42 upward in the shift direction X. As a result, the inner lever 27 moves from the stopper point 41 to the stopper point 42 at the shortest distance as shown by a broken-line trajectory TR1 shown in the drawing.

ところで、通常時目標軌道TRXでは、2速領域MR2内のセレクト停滞状態に伴うセレクト用アクチュエータ26(図1参照)の制御入力値Uの増大に伴い、セレクト停滞状態からセレクト復帰解除になるとき、軌道TR3のようにオーバーシュートしてしまう。   By the way, in the normal target trajectory TRX, when the select return state is canceled from the select stagnation state as the control input value U of the selection actuator 26 (see FIG. 1) increases in the select stagnation state in the second speed region MR2, The overshoot occurs as in the trajectory TR3.

図7(b)に示すように、2速領域MR2内においてセレクト停滞状態であるとき、軌道変更制御を行うことにより、軌道TR2(図7(a)参照)から停滞時目標軌道TRYである図7(b)の一点鎖線の軌道TR4に変更する。すなわち、インナーレバー27がセレクト方向Yに停滞した時点での通常時目標軌道TRXのセレクト方向Yの位置を維持する。これにより、アクチュエータ26に供給される電力量を低減する。その結果、図中の実線の軌道TR5のように移動する。   As shown in FIG. 7 (b), a diagram showing the target trajectory TRY during stagnation from the trajectory TR2 (see FIG. 7 (a)) by performing trajectory change control when the selected stagnation state is in the second speed region MR2. 7 (b) is changed to a one-dot chain line trajectory TR4. That is, the position of the normal target trajectory TRX in the selection direction Y at the time when the inner lever 27 is stagnated in the selection direction Y is maintained. Thereby, the amount of electric power supplied to the actuator 26 is reduced. As a result, it moves like a solid line trajectory TR5 in the figure.

図8を参照して、軌道変更制御の処理手順を定めた「軌道変更処理」について説明する。本処理は、所定時間毎の周期にて繰り返し実行される。
ステップS10において、インナーレバー27が初期化区間内か否かを判定する。初期化区間は、図7に示すように、インナーレバー27がセレクト方向Yにおいて停滞する可能性のあるシフト方向Xの区間である。ここで、インナーレバー27が初期化区間の範囲外にあるとき、例えば前進2速から前進3速への変速動作においてインナーレバー27がニュートラル領域MR7にあるとき、一旦処理を終了する。
With reference to FIG. 8, the “trajectory change process” that defines the processing procedure of the trajectory change control will be described. This process is repeatedly executed at intervals of a predetermined time.
In step S10, it is determined whether or not the inner lever 27 is within the initialization section. As shown in FIG. 7, the initialization section is a section in the shift direction X in which the inner lever 27 may stagnate in the selection direction Y. Here, when the inner lever 27 is out of the range of the initialization section, for example, when the inner lever 27 is in the neutral region MR7 in the shift operation from the second forward speed to the third forward speed, the process is temporarily ended.

インナーレバー27が初期化区間内にあるとき、ステップS11において停滞状態か否かを判定する。この判定は、位置センサ62(図1参照)の検知した信号に基づいて行う。具体的には、インナーレバー27のセレクト方向Yの移動量が一定時間にわたり「0」であることおよび同レバー27のセレクト方向Yの動作速度が一定時間にわたり「0」であることの少なくとも一方を満たすことにより、停滞状態であると判定する。   When the inner lever 27 is in the initialization section, it is determined in step S11 whether or not it is in a stagnation state. This determination is made based on a signal detected by the position sensor 62 (see FIG. 1). Specifically, at least one of the movement amount of the inner lever 27 in the selection direction Y being “0” for a certain time and the operation speed of the lever 27 in the selection direction Y being “0” for a certain time. By satisfying, it is determined that the state is stagnant.

停滞状態である場合、軌道変更制御を行う。すなわちステップS12において、制御演算初期化処理および目標軌道初期化処理を行う。次いで、ステップS13において、目標軌道生成処理を行う。すなわち通常時目標軌道TRXから停滞時目標軌道TRYに変更する。次いで、ステップS14において、制御入力演算処理を行う。これにより、停滞時目標軌道TRYに基づく制御入力値Uが設定される。   When it is in a stagnation state, trajectory change control is performed. That is, in step S12, control calculation initialization processing and target trajectory initialization processing are performed. Next, in step S13, target trajectory generation processing is performed. That is, the normal target trajectory TRX is changed to the stagnation target trajectory TRY. Next, in step S14, control input calculation processing is performed. Thereby, the control input value U based on the target trajectory TRY during stagnation is set.

そして、ステップS15において、状態量XTの更新を行う。ここでは、制御入力値Uがセレクト用アクチュエータ26に供給された後の状態量XTを更新する。すなわち、制御入力値Uがアクチュエータ26に供給されるときの状態量XTは「0」である。また停滞状態ではない場合、ステップS15の状態量XTの更新を行う。   In step S15, the state quantity XT is updated. Here, the state quantity XT after the control input value U is supplied to the selection actuator 26 is updated. That is, the state quantity XT when the control input value U is supplied to the actuator 26 is “0”. If the state is not stagnant, the state quantity XT in step S15 is updated.

図9および図10を参照して、軌道変更処理の実行態様の一例について説明する。この実行態様では、初期化区間内においてインナーレバー27(図4参照)のセレクト方向Yに停滞する場合を想定としている。図9および図10では、インナーレバー27のセレクト方向Yの動作についてのみ示されている。   With reference to FIG. 9 and FIG. 10, an example of the execution mode of the trajectory change process will be described. In this execution mode, it is assumed that the inner lever 27 (see FIG. 4) stagnates in the selection direction Y within the initialization section. 9 and 10, only the operation in the select direction Y of the inner lever 27 is shown.

ここでは、セレクト用アクチュエータ26の停滞を検知する処理、および通常時目標軌道TRXから停滞時目標軌道TRYへの切り替る処理を軌道変更制御から省略した仮想の動作制御を「仮想動作制御」として、この仮想動作制御の制御態様と軌道変更制御の制御態様とを対比して説明する。なお、仮想動作制御は上記省略部分を除いてはシフト動作制御と同じ制御であるものとする。   Here, the virtual motion control in which the process of detecting the stagnation of the selection actuator 26 and the process of switching from the normal target trajectory TRX to the stagnant target trajectory TRY is omitted from the trajectory change control is referred to as “virtual motion control”. The control mode of the virtual motion control will be described in comparison with the control mode of the trajectory change control. The virtual motion control is the same control as the shift motion control except for the omitted part.

図9に軌道変更制御の一態様を示す。
時刻t10〜t13において、目標軌道TRは時間の経過とともに目標位置TYが制御完了点かつストッパ点である位置TY2に向けて移動する。このときの目標軌道TRは通常時目標軌道TRXである。このとき、実位置RYは、時刻t11において位置TY2に向けて移動を開始するとともに時刻t13において位置RY1に到達する。このような目標位置TYおよび実位置RYの移動に伴い、制御入力値Uは時刻t10〜t11まで増加するとともに実位置RYが移動を開始した時刻t12を境に時間とともに減少する。
FIG. 9 shows one aspect of the trajectory change control.
At times t10 to t13, the target trajectory TR moves toward the position TY2 where the target position TY is the control completion point and the stopper point with the passage of time. The target trajectory TR at this time is the normal target trajectory TRX. At this time, the actual position RY starts moving toward the position TY2 at time t11 and reaches the position RY1 at time t13. As the target position TY and the actual position RY move, the control input value U increases from time t10 to time t11 and decreases with time from the time t12 when the actual position RY starts moving.

時刻t13〜t14は、セレクト停滞状態である。すなわち実位置RYは、位置RY1において停滞している。そして目標軌道TRは、通常時目標軌道TRXから停滞時目標軌道TRYに変更される。停滞時目標軌道TRYは、位置RY1からオフセット値OFを加算した目標位置TYを時刻t13〜t14にわたり維持している。このとき、制御入力値Uは、オフセット値OFに基づいた値U1を維持している。詳細には、セレクト停滞状態では状態量XTおよび誤差積分値Zが「0」となるため、制御入力値Uがオフセット値OFに基づいた一定値を維持することができる。   The time t13 to t14 is in the select stagnation state. That is, the actual position RY is stagnant at the position RY1. Then, the target trajectory TR is changed from the normal target trajectory TRX to the stationary target trajectory TRY. The stationary target trajectory TRY maintains the target position TY obtained by adding the offset value OF from the position RY1 from time t13 to time t14. At this time, the control input value U maintains the value U1 based on the offset value OF. Specifically, since the state quantity XT and the error integral value Z are “0” in the select stagnation state, the control input value U can be maintained at a constant value based on the offset value OF.

時刻t14において、セレクト停滞状態からセレクト復帰状態に切り替わる。このときに目標位置TYおよび実位置RYはそれぞれ位置TY2に向けて移動する。
制御入力値Uは値U1であるため、すなわちオーバーシュートを抑制した制御入力値Uであるため、時刻t17〜t18にて生じるオーバーシュートは小さくなる。
At time t14, the state is switched from the select stagnation state to the select return state. At this time, the target position TY and the actual position RY move toward the position TY2.
Since the control input value U is the value U1, that is, the control input value U in which overshoot is suppressed, the overshoot that occurs at times t17 to t18 is reduced.

目標位置TYは、時刻t16において位置TY2に到達する。そして実位置RYは、時刻t18にておいて位置TY2に一致する。このとき、制御入力値Uが「0」となる。
図10に仮想動作制御の一態様を示す。
The target position TY reaches the position TY2 at time t16. The actual position RY coincides with the position TY2 at time t18. At this time, the control input value U becomes “0”.
FIG. 10 shows one aspect of the virtual motion control.

時刻t20〜t24において目標軌道TRは時間の経過とともに目標位置TYが制御完了点かつストッパ点である位置TY2に向けて移動する。時刻t21において実位置RYも位置TY2に向けて移動し始める。そして時刻t23において実位置RYは位置RY1に到達する。   From time t20 to t24, the target trajectory TR moves toward the position TY2 where the target position TY is the control completion point and the stopper point with the passage of time. At time t21, the actual position RY starts to move toward the position TY2. At time t23, the actual position RY reaches the position RY1.

時刻t23〜t25は、セレクト停滞状態である。セレクト停滞状態では、実位置RYは位置RY1にて停滞する。一方、目標位置TYは、時刻t23以降でも時間とともに位置TY2に向けて移動するため、時刻t23〜t24において実位置RYと目標位置TYとの差が増大する。   The time t23 to t25 is in the select stagnation state. In the select stagnation state, the actual position RY stagnates at the position RY1. On the other hand, since the target position TY moves toward the position TY2 with time even after time t23, the difference between the actual position RY and the target position TY increases from time t23 to t24.

セレクト停滞状態では、時刻t23〜t24において目標位置TYと実位置RYとの差が増大することおよび時刻t23〜t25において積分器32が上記差に基づく誤差積分値Zを累積するため、誤差積分値Zが過大となる。これにより、制御入力値Uが過大となる。具体的には、セレクト停滞状態において制御入力値Uは時間の経過とともに増大する。そして時刻t25において、制御入力値Uは値U2(>U1)となる。このようにセレクト停滞状態において通常時目標軌道TRXと実位置RYとの差の積分値(誤差積分値Z)を仮想積分値とする。   In the select stagnation state, the difference between the target position TY and the actual position RY increases from time t23 to t24, and the integrator 32 accumulates the error integral value Z based on the difference from time t23 to t25. Z becomes excessive. As a result, the control input value U becomes excessive. Specifically, the control input value U increases with time in the select stagnation state. At time t25, the control input value U becomes the value U2 (> U1). In this way, in the select stagnation state, the integrated value (error integrated value Z) of the difference between the normal target trajectory TRX and the actual position RY is set as the virtual integrated value.

時刻t25においてセレクト停滞状態からセレクト復帰状態に切り替わる。このとき、目標位置TYは位置TY2に維持されるのに対して実位置RYは位置TY2に向けて移動するため、すなわち目標位置TYと実位置RYとの差が小さくなるため、時刻t25以降では時間の経過とともに制御入力値Uが減少する。   At the time t25, the selected stagnation state is switched to the selected return state. At this time, the target position TY is maintained at the position TY2, whereas the actual position RY moves toward the position TY2, that is, the difference between the target position TY and the actual position RY is small. The control input value U decreases with time.

またこのとき、制御入力値Uが値U2にて実位置RYを移動させるため、インナーレバー27の動作速度は、図9のインナーレバー27の動作速度よりも大きくなる。これにより、実位置RYは時刻t26〜t28に示すオーバーシュートが発生する。これにより、実位置RYを位置TY2に向けて移動させるため、制御入力値Uが負の値となる。時刻t28〜t29は、先程のオーバーシュートの反動により実位置RYが再び位置TY2から離間する。   At this time, since the control input value U is moved to the actual position RY with the value U2, the operating speed of the inner lever 27 is larger than the operating speed of the inner lever 27 in FIG. As a result, the overshoot shown at times t26 to t28 occurs in the actual position RY. Thereby, since the actual position RY is moved toward the position TY2, the control input value U becomes a negative value. From time t28 to t29, the actual position RY moves away from the position TY2 again due to the reaction of the overshoot.

本実施形態によれば、以下の効果を奏することができる。
(1)本実施形態では、軌道変更制御により、停滞状態のときに通常時目標軌道TRXから停滞時目標軌道TRYに変更する。これにより、セレクト停滞状態からセレクト復帰状態に切り替わるとき、セレクト用アクチュエータ26の制御入力値Uがオーバーシュートを抑制した値U1(図9参照)に設定される。したがって、アクチュエータ26の動作速度がオーバーシュートを抑制した動作速度となる。その結果、動作速度が過度に大きくなることを抑制することができる。
According to this embodiment, the following effects can be achieved.
(1) In the present embodiment, the normal target trajectory TRX is changed from the normal target trajectory TRX to the stagnant target trajectory TRY in the stagnation state by the trajectory change control. As a result, when switching from the select stagnation state to the select return state, the control input value U of the selection actuator 26 is set to a value U1 (see FIG. 9) that suppresses overshoot. Therefore, the operating speed of the actuator 26 is an operating speed in which overshoot is suppressed. As a result, it is possible to suppress an excessive increase in operating speed.

(2)本実施形態では、軌道変更処理において、停滞状態のときの制御入力値Uをセレクト用アクチュエータ26に入力した後、状態量XTを更新している。すなわち、停滞状態では状態量XTおよび誤差積分値Zを「0」としているため、制御入力値Uはオフセット値OFに基づいた一定値となる。したがって、アクチュエータ26に入力される制御入力値Uに状態量XTの更新が影響しない。これにより、制御入力値Uを目標軌道TR(オフセット値OF)のみに依存した値に設定することができる。   (2) In the present embodiment, in the trajectory change process, the state quantity XT is updated after the control input value U in the stagnation state is input to the selection actuator 26. That is, since the state quantity XT and the error integral value Z are “0” in the stagnation state, the control input value U is a constant value based on the offset value OF. Therefore, the update of the state quantity XT does not affect the control input value U input to the actuator 26. Thereby, the control input value U can be set to a value depending only on the target trajectory TR (offset value OF).

(第2の実施形態)
図2、図11および図12を参照して、本発明の第2の実施形態について説明する。本実施形態では、第1の実施形態と比較して、初期化区間およびオフセット値OFの設定が異なる。また、カップリングスリーブ21の停滞を検知する検知手段として位置センサ61を用いる。なお、カップリングスリーブ21の動作は、インナーレバー27(図4参照)と連動している。
(Second Embodiment)
A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 2, FIG. 11, and FIG. In the present embodiment, the setting of the initialization interval and the offset value OF is different compared to the first embodiment. Further, a position sensor 61 is used as detection means for detecting the stagnation of the coupling sleeve 21. The operation of the coupling sleeve 21 is interlocked with the inner lever 27 (see FIG. 4).

例えば、前進3速への変速動作のとき、図2に示すように、カップリングスリーブ21はシンクロナイザリング22に押し付けられる。このとき、カップリングスリーブ21およびシンクロナイザリング22は次第に同期するとともに、シフト方向Xにおいて前進3速ギヤ5Cに向けて移動する。そして、シンクロナイザリング22が前進3速ギヤ5Cに押し付けられるとともに次第に同期する。このとき、カップリングスリーブ21は、シンクロナイザリング22と前進3速ギヤ5Cとが同期完了する期間において、シフト方向Xに停滞する。   For example, during the shift operation to the third forward speed, the coupling sleeve 21 is pressed against the synchronizer ring 22 as shown in FIG. At this time, the coupling sleeve 21 and the synchronizer ring 22 are gradually synchronized and move toward the forward third-speed gear 5C in the shift direction X. The synchronizer ring 22 is pressed against the forward third gear 5C and gradually synchronizes. At this time, the coupling sleeve 21 stagnates in the shift direction X during a period in which the synchronizer ring 22 and the forward third speed gear 5C are synchronized.

またシフト動作制御では、変速動作の応答性を確保するため、シンクロナイザリング22と前進3速ギヤ5Cとの同期する期間、すなわちカップリングスリーブ21がシフト方向Xに停滞している期間(以下、「シフト停滞状態」)においてもカップリングスリーブ21の進行側に移動するように制御する。シフト停滞状態では、目標位置TYは制御完了点に向けて進行するため、カップリングスリーブ21はシフト方向Xの進行側に力を付与している。しかしながら、カップリングスリーブ21が前進3速ギヤ5Cとシフト方向Xに接触するため、位置センサ61(図1参照)の信号に基づく実際のカップリングスリーブ21のシフト方向Xの位置(以下、「実位置RY」)は、停滞している。   Further, in the shift operation control, in order to ensure the responsiveness of the shift operation, a period in which the synchronizer ring 22 and the forward third speed gear 5C are synchronized, that is, a period in which the coupling sleeve 21 is stagnated in the shift direction X (hereinafter, “ Control is also performed so that the coupling sleeve 21 moves to the traveling side even in the “shift stagnation state”. In the shift stagnation state, since the target position TY advances toward the control completion point, the coupling sleeve 21 applies a force to the advance side in the shift direction X. However, since the coupling sleeve 21 contacts the forward third speed gear 5C in the shift direction X, the actual position of the coupling sleeve 21 in the shift direction X based on the signal of the position sensor 61 (see FIG. 1) (hereinafter, “actual” The position RY ") is stagnant.

シフト停滞状態においては、シフト方向Xにおいて実位置RYが移動不可能であるのに対して目標位置TYはシフト方向Xにおいて時間とともに更新されることにより実位置RYと目標位置TYとの差が増大していく。加えて、積分器32(図3参照)は時間の経過とともに誤差積分値Zを累積する。このようにしてシフト停滞状態では、誤差積分値Zが過度に大きくなる。その結果、シフト用アクチュエータ25の制御入力値Uが増大する。なお、このときの誤差積分値Zが仮想積分値に相当する。   In the shift stagnation state, the actual position RY cannot move in the shift direction X, but the target position TY is updated with time in the shift direction X, so that the difference between the actual position RY and the target position TY increases. I will do it. In addition, the integrator 32 (see FIG. 3) accumulates the error integral value Z over time. In this way, in the shift stagnation state, the error integral value Z becomes excessively large. As a result, the control input value U of the shift actuator 25 increases. Note that the error integral value Z at this time corresponds to a virtual integral value.

そして、カップリングスリーブ21(シンクロナイザリング22)と前進3速ギヤ5Cとの同期が完了したとき、停滞状態が解除される(以下、「シフト復帰状態」)。
シフト復帰状態では、インナーレバー27が過大となったアクチュエータ25の制御入力値Uに基づいて移動することに伴い、カップリングスリーブ21もシフト方向Xに移動する。これにより、カップリングスリーブ21が前進3速ギヤ5Cに対して過度な動作速度にて接触するため、騒音が発生する。
When the synchronization between the coupling sleeve 21 (synchronizer ring 22) and the forward third speed gear 5C is completed, the stagnation state is released (hereinafter referred to as “shift return state”).
In the shift return state, the coupling sleeve 21 also moves in the shift direction X as the inner lever 27 moves based on the control input value U of the actuator 25 that has become excessive. As a result, the coupling sleeve 21 comes into contact with the forward third speed gear 5C at an excessive operating speed, so that noise is generated.

本実施形態では、カップリングスリーブ21が前進3速ギヤ5Cとの接触の際の騒音を低減することを目的として、軌道変更制御を行う。この軌道変更制御は、第1の実施形態の軌道変更制御と同様である。   In the present embodiment, trajectory change control is performed for the purpose of reducing noise when the coupling sleeve 21 contacts the forward third speed gear 5C. This trajectory change control is the same as the trajectory change control of the first embodiment.

なお、カップリングスリーブ21と前進4速ギヤ5Dについても同様の制御を行う。また同期機構9A,9Cにより、前進1速ギヤ5A、前進2速ギヤ5B、前進5速ギア5Eおよび前進6速ギヤ5Fとそれらに対応するカップリングスリーブ21についても同様の制御を行う。   The same control is performed for the coupling sleeve 21 and the forward fourth-speed gear 5D. Further, the same control is performed on the forward first speed gear 5A, the forward second speed gear 5B, the forward fifth speed gear 5E and the forward sixth speed gear 5F and the corresponding coupling sleeves 21 by the synchronization mechanisms 9A and 9C.

本実施形態では、初期化区間として、図2に示すように、シンクロナイザリング22と前進3速ギヤ5Cとの同期が開始されてから入力軸3の回転速度と出力軸4の回転速度との比が、入力側前進3速ギヤ5Cと出力側前進3速ギヤ6Cとのギヤ比相当になるまでの時間を設定している。   In the present embodiment, as an initialization section, as shown in FIG. 2, the ratio between the rotational speed of the input shaft 3 and the rotational speed of the output shaft 4 after the synchronization of the synchronizer ring 22 and the forward third speed gear 5C is started. However, the time until the gear ratio between the input side forward third gear 5C and the output side forward third gear 6C becomes equivalent is set.

また、オフセット値OFは、同期完了後のカップリングスリーブ21および入力側前進3速ギヤ5Cのスプライン5Gの噛み合いの円滑さと噛み合い音の低減とを両立する値である。この値は、「0」よりも大きい値であり、カップリングスリーブ21の進行側の値であるとともに、実験等により予め設定される。   The offset value OF is a value that achieves both smoothness of meshing between the coupling sleeve 21 after completion of synchronization and the spline 5G of the input side forward third gear 5C and reduction of meshing noise. This value is a value larger than “0”, is a value on the advancing side of the coupling sleeve 21, and is set in advance by an experiment or the like.

図11および図12を参照して、軌道変更処理の実行態様の一例について説明する。この実行態様では、カップリングスリーブ21がニュートラル位置から入力側前進3速ギヤ5Cに向けて移動する態様において、初期化区間内でカップリングスリーブ21がシフト方向Xに移動不能になった場合を想定としている。図11および図12では、カップリングスリーブ21の動作のみについて示している。   With reference to FIG. 11 and FIG. 12, an example of an execution mode of the trajectory change process will be described. In this execution mode, in the mode in which the coupling sleeve 21 moves from the neutral position toward the input side forward third gear 5C, it is assumed that the coupling sleeve 21 becomes unable to move in the shift direction X within the initialization section. It is said. 11 and 12, only the operation of the coupling sleeve 21 is shown.

またシフト用アクチュエータ25の停滞を検知する処理、および通常時目標軌道TRXから停滞時目標軌道TRYへの切り替える処理を軌道変更処理から省略した仮想の動作制御を「仮想動作制御」として、この仮想動作制御の制御態様と軌道変更制御の制御態様とを対比して説明する。なお、仮想動作制御は上記省略部分を除いては軌道変更制御と同じ制御であるものとする。   In addition, the virtual motion control in which the process of detecting the stagnation of the shift actuator 25 and the process of switching from the normal target trajectory TRX to the target trajectory TRY at the time of stagnation is omitted from the trajectory change process is referred to as “virtual motion control” The control mode of control and the control mode of trajectory change control will be described in comparison. The virtual motion control is assumed to be the same control as the trajectory change control except for the omitted part.

図11に軌道変更制御の一態様を示す。
時刻t30〜t33において、目標軌道TRは、目標位置TYを時間の経過とともに制御完了点かつストッパ点である位置TY4に向けて移動する。この期間において、目標軌道TRは通常時目標軌道TRXである。このとき、時刻t31において、実位置RYは位置TY4に向けて移動し始める。そして時刻t33において実位置RYは位置RY3に到達する。
FIG. 11 shows one aspect of the trajectory change control.
From time t30 to t33, the target trajectory TR moves from the target position TY toward the position TY4 that is the control completion point and the stopper point with the passage of time. During this period, the target trajectory TR is the normal target trajectory TRX. At this time, at the time t31, the actual position RY starts to move toward the position TY4. At time t33, the actual position RY reaches the position RY3.

時刻t33〜t34は、シフト停滞状態である。すなわち、カップリングスリーブ21(シンクロナイザリング22)と前進3速ギヤ5Cとが次第に同期する。シフト停滞状態では、実位置RYは位置RY3に停滞する。時刻t33において目標軌道TRは、通常時目標軌道TRXから停滞時目標軌道TRYに変更される。すなわちシフト停滞状態において、目標軌道TRは、位置RY3からオフセット値OFを加算した位置TY3に維持されている。   Time t33 to t34 is a shift stagnation state. That is, the coupling sleeve 21 (synchronizer ring 22) and the forward third speed gear 5C are gradually synchronized. In the shift stagnation state, the actual position RY stays at the position RY3. At time t33, the target trajectory TR is changed from the normal target trajectory TRX to the stationary target trajectory TRY. That is, in the shift stagnation state, the target trajectory TR is maintained at the position TY3 obtained by adding the offset value OF from the position RY3.

時刻t34において、シフト停滞状態からシフト復帰状態に切り替わる。このときカップリングスリーブ21(シンクロナイザリング22)と前進3速ギヤ5Cとの同期が完了するとともに、カップリングスリーブ21と前進3速ギヤ5Cとの噛み合いが開始される。ここで、カップリングスリーブ21の動作速度は、オフセット値OFに基づく制御入力値Uにより決定される。ここで、制御入力値Uは、カップリングスリーブ21と前進3速ギヤ5Cとの噛み合いによる騒音が低減される値に設定されている。   At time t34, the shift stagnation state is switched to the shift return state. At this time, the synchronization between the coupling sleeve 21 (synchronizer ring 22) and the forward third-speed gear 5C is completed, and the engagement between the coupling sleeve 21 and the forward third-speed gear 5C is started. Here, the operating speed of the coupling sleeve 21 is determined by the control input value U based on the offset value OF. Here, the control input value U is set to a value at which noise due to the engagement between the coupling sleeve 21 and the forward third speed gear 5C is reduced.

時刻t34〜t36において、目標位置TYは位置TY3から位置TY4に向けて更新する。そして実位置RYは、時刻t34〜t37において、位置RY3から位置TY4に向けて移動する。時刻t37において、カップリングスリーブ21のスプライン21Aと前進3速ギヤ5Cのスプライン5Gとの噛み合いが完了した状態となる。   From time t34 to t36, the target position TY is updated from the position TY3 toward the position TY4. Then, the actual position RY moves from the position RY3 toward the position TY4 from time t34 to t37. At time t37, the engagement between the spline 21A of the coupling sleeve 21 and the spline 5G of the forward third speed gear 5C is completed.

図10に仮想動作制御の一態様を示す。
時刻t40〜t43において、目標軌道TRは、通常時目標軌道TRXであり、時間の経過とともに目標位置TYが制御完了点である位置TY4に向けて移動する。実位置RYは、時刻t41から移動し始めるとともに、時刻t43において位置RY3に到達する。
FIG. 10 shows one aspect of the virtual motion control.
From time t40 to t43, the target trajectory TR is the normal target trajectory TRX, and the target position TY moves toward the position TY4 that is the control completion point with the passage of time. The actual position RY starts to move from time t41 and reaches the position RY3 at time t43.

時刻t43〜t44においては、シフト停滞状態である。時刻t33〜t34において目標軌道TRは、通常時目標軌道TRXを維持する。すなわち、時刻t33〜t34において時間の経過とともに位置TY4に向けて移動する。   From time t43 to t44, the shift is stagnant. From time t33 to t34, the target trajectory TR maintains the normal target trajectory TRX. That is, it moves toward the position TY4 as time passes from time t33 to t34.

また実位置RYは、位置RY3にて停滞している。これにより、時刻t33〜t34においては、時間の経過とともに目標位置TYと実位置RYとの差が大きくなってく。これにより、シフト停滞状態では誤差積分値Zが増大するため、制御入力値Uが大きくなる。このようにシフト停滞状態において通常時目標軌道TRXと実位置RYとの差の積分値(誤差積分値Z)を仮想積分値とする。   The actual position RY is stagnant at the position RY3. Thereby, from time t33 to t34, the difference between the target position TY and the actual position RY increases with time. As a result, the error integrated value Z increases in the shift stagnation state, and the control input value U increases. In this way, the integrated value (error integrated value Z) of the difference between the normal target trajectory TRX and the actual position RY is used as the virtual integrated value in the shift stagnation state.

時刻t44において、シフト停滞状態からシフト復帰状態に切り替わる。このとき、目標位置TYは、位置TY4に向けて移動する。一方、実位置RYは、実位置RYと目標位置TYとの差が大きいため、制御入力値Uが増大することにより、移動速度が過大となる。その結果、実位置RYは目標位置TYが位置TY4に到達する時刻t47よりも前の時刻(t46)において、位置TY4に到達する。また時刻t46においてカップリングスリーブ21のスプライン21Aと前進3速ギヤ5Cのスプライン5Gとの噛み合いが完了した状態となる。   At time t44, the shift state is switched from the shift stagnation state. At this time, the target position TY moves toward the position TY4. On the other hand, since the actual position RY has a large difference between the actual position RY and the target position TY, the movement speed becomes excessive when the control input value U increases. As a result, the actual position RY reaches the position TY4 at a time (t46) before the time t47 when the target position TY reaches the position TY4. At time t46, the engagement between the spline 21A of the coupling sleeve 21 and the spline 5G of the forward third speed gear 5C is completed.

本実施形態によれば、以下の効果を奏することができる。
(1)本実施形態では、軌道変更制御により、シフト停滞状態のとき、通常時目標軌道TRXから停滞時目標軌道TRYに変更する。これにより、シフト停滞状態からシフト復帰状態に切り替わるとき、シフト用アクチュエータ25の制御入力値Uが同期完了後のカップリングスリーブ21および入力側前進3速ギヤ5Cのスプライン5Gの噛み合い音を低減した値に設定される。したがって、アクチュエータ25の動作速度を噛み合い音を低減した動作速度となる。これにより、シフトフォーク10Bの動作速度が制御されるため、カップリングスリーブ21と入力側前進3速ギヤ5Cとの噛み合い音を低減することが可能となる。
According to this embodiment, the following effects can be achieved.
(1) In the present embodiment, by the trajectory change control, the normal target trajectory TRX is changed to the stagnant target trajectory TRY in the shift stagnation state. As a result, when the shift stagnation state is switched to the shift return state, the control input value U of the shift actuator 25 is a value obtained by reducing the meshing sound of the coupling sleeve 21 and the spline 5G of the input-side forward third gear 5C after the synchronization is completed. Set to Therefore, the operating speed of the actuator 25 becomes the operating speed with reduced meshing noise. Thereby, since the operating speed of the shift fork 10B is controlled, it becomes possible to reduce the meshing noise between the coupling sleeve 21 and the input side forward third gear 5C.

(2)本実施形態では、オフセット値OFを「0」より大きい値として設定している。すなわち、オフセット値OFをカップリングスリーブ21の進行側の値として設定している。したがって、オフセット値OFがカップリングスリーブ21の後退側の値とすることに起因して発生するカップリングスリーブ21と入力側前進3速ギヤ5Cとの同期崩れを抑制することができる。   (2) In the present embodiment, the offset value OF is set as a value larger than “0”. That is, the offset value OF is set as a value on the traveling side of the coupling sleeve 21. Accordingly, it is possible to suppress the loss of synchronization between the coupling sleeve 21 and the input-side forward third speed gear 5C, which is caused by the offset value OF being set to the value on the backward side of the coupling sleeve 21.

(その他の実施形態)
本発明の制御装置の具体的な構成は、上記各実施形態に例示した構成に限定されることなく、例えば以下のように変更することもできる。また以下の変形例は、上記各実施形態についてのみ適用されるものではなく、異なる変形例同士を互いに組み合わせて実施することもできる。
(Other embodiments)
The specific configuration of the control device of the present invention is not limited to the configuration exemplified in each of the above embodiments, and can be changed as follows, for example. Further, the following modified examples are not applied only to the above-described embodiments, and different modified examples can be implemented in combination with each other.

・第1の実施形態では、軌道変更処理として前進2速から前進3速の変速動作について説明したが、前進4速から前進5速の変速動作にも適用することができる。また前進3速から前進2速の変速動作および前進5速から前進4速の変速動作にも適用することができる。   In the first embodiment, the shift operation from the second forward speed to the third forward speed has been described as the trajectory change process, but it can also be applied to the shift operation from the fourth forward speed to the fifth forward speed. The present invention can also be applied to a shift operation from the third forward speed to the second forward speed and a shift operation from the fifth forward speed to the fourth forward speed.

・第1の実施形態では、軌道変更制御として、インナーレバー27の位置の制御について説明したが、軌道変更制御はこれに限定されることはない。例えば、シフトセレクト軸24に図7に示すような領域MRに基づいた溝(ゲート)を設けるとともに、このゲート内を移動可能な移動体として係合ピンを変速機ケースに設ける構成において、係合ピンの移動に軌道変更制御を用いることもできる。   -In 1st Embodiment, although control of the position of the inner lever 27 was demonstrated as track | orbit change control, track | orbit change control is not limited to this. For example, in the configuration in which the shift select shaft 24 is provided with a groove (gate) based on the region MR as shown in FIG. 7 and an engagement pin is provided in the transmission case as a movable body movable within the gate. Orbit change control can also be used for pin movement.

・第1の実施形態では、軌道変更制御によって、インナーレバー27のセレクト方向Yの停滞が解除されたときの同レバー27の動作速度が過大となることを抑制したが、インナーレバー27の動作速度が過大となることを抑制する制御はこれに限定されることはない。例えば、以下(A)〜(F)の制御が考えられる。なお、以下の変形例は、第2の実施形態についても同様に適用することができる。   In the first embodiment, the trajectory change control prevents the operating speed of the lever 27 from becoming excessive when the stagnation in the select direction Y of the inner lever 27 is released. However, the control that suppresses the excessive increase of the value is not limited to this. For example, the following controls (A) to (F) can be considered. Note that the following modifications can be applied to the second embodiment as well.

(A)セレクト停滞状態からセレクト復帰状態に切り替わるとき、誤差積分値Zを補正する。例えば、誤差積分値Zの値を「0」もしくは累積された値よりも小さい値に補正する。   (A) The error integrated value Z is corrected when switching from the select stagnation state to the selection return state. For example, the error integral value Z is corrected to “0” or a value smaller than the accumulated value.

(B)セレクト停滞状態からセレクト復帰状態に切り替わるとき、制御入力値Uを補正する。例えば、通常時目標軌道TRXに基づいて算出された制御入力値Uよりも小さい値にする。   (B) The control input value U is corrected when switching from the select stagnation state to the select return state. For example, the value is smaller than the control input value U calculated based on the normal target trajectory TRX.

(C)セレクト停滞状態において、誤差積分値Zの値を補正する。例えば、インナーレバー27の停滞時間が長いほど誤差積分値Zが過大となると推定するとともに、この推定に基づいて停滞時間が長いほど誤差積分値Zを減算する補正値を大きい値に設定する。   (C) In the select stagnation state, the error integral value Z is corrected. For example, it is estimated that the error integral value Z becomes excessive as the stagnation time of the inner lever 27 becomes longer, and the correction value for subtracting the error integral value Z is set to a larger value based on this estimation as the stagnation time becomes longer.

(D)インナーレバー27の停滞期間中において、誤差積分値Zの累積を禁止する。これにより、インナーレバー27の停滞が解除されたときの制御入力値Uは、停滞期間中において誤差積分値Zが累積した場合の制御入力値Uよりも小さい値となる。   (D) During the stagnation period of the inner lever 27, the accumulation of the error integral value Z is prohibited. Thereby, the control input value U when the stagnation of the inner lever 27 is released becomes a value smaller than the control input value U when the error integral value Z is accumulated during the stagnation period.

(E)セレクト停滞状態において、制御入力値Uの値を補正する。例えばインナーレバー27の停滞時間が長いほど制御入力値Uが過大となると推定するとともに、この推定に基づいて停滞時間が長いほど制御入力値Uを減算する補正値を大きい値に設定する。   (E) In the select stagnation state, the value of the control input value U is corrected. For example, it is estimated that the control input value U becomes excessive as the stagnation time of the inner lever 27 becomes longer, and based on this estimation, the correction value for subtracting the control input value U is set to a larger value as the stagnation time becomes longer.

(F)セレクト停滞状態において、制御入力値Uの増大側への変更を禁止する。これにより、インナーレバー27の停滞が解除されたときの制御入力値Uは、停滞期間中において制御入力値Uの増大を許可した場合の制御入力値Uよりも小さい値となる。   (F) In the select stagnation state, changing the control input value U to the increasing side is prohibited. Thereby, the control input value U when the stagnation of the inner lever 27 is released becomes a value smaller than the control input value U when the increase of the control input value U is permitted during the stagnation period.

・第2の実施形態では、軌道変更制御として、シンクロナイザリング22と前進3速ギヤ5Cについて説明したが、軌道変更制御の適用はこれに限定されることはない。シンクロナイザリング23と前進4速ギヤ5Dについても適用することができる。また他の同期機構についても同様である。   In the second embodiment, the synchronizer ring 22 and the forward third speed gear 5C have been described as the trajectory change control, but the application of the trajectory change control is not limited to this. The present invention can also be applied to the synchronizer ring 23 and the forward fourth-speed gear 5D. The same applies to other synchronization mechanisms.

・上記各実施形態では、シフト動作制御として、インナーレバー27の動作を内部状態量を有するモデル式に基づき、その状態量を更新する制御を行ったが、シフト動作制御はこれに限定されることはない。例えば、シフト動作制御として、目標位置と実位置との偏差に応じて制御入力値を制御する、いわゆるPID制御もしくはPI制御を用いることもできる。要するに、積分器を有するフィードバック制御であれば、本発明を適用することができる。   In each of the above embodiments, as the shift operation control, the control of the inner lever 27 is updated based on the model equation having the internal state quantity. However, the shift operation control is limited to this. There is no. For example, so-called PID control or PI control in which the control input value is controlled in accordance with the deviation between the target position and the actual position can be used as the shift operation control. In short, the present invention can be applied to feedback control having an integrator.

・上記各実施形態では、変速機1として同期噛み合い式変速機として具体化したが、デュアルクラッチトランスミッション(DCT)の変速機として具体化することもできる。要するに、手動変速機が基本構造となる変速機であればよい。   In each of the above embodiments, the transmission 1 is embodied as a synchronous mesh transmission, but may be embodied as a dual clutch transmission (DCT) transmission. In short, the manual transmission may be a transmission having a basic structure.

・上記各実施形態では、制御装置2を変速機1に適用したが、制御装置2の適用例はこれに限定されることはない。目標位置に向けて移動体が移動する間に他の部材に接触することにより停滞することと、他の部材と移動体との接触が解除されて移動が開始されることとが生じる可能性のある車両の他の装置に適用することもできる。   In each of the above embodiments, the control device 2 is applied to the transmission 1, but an application example of the control device 2 is not limited to this. There is a possibility that the moving body will be stagnated by contacting another member while the moving body is moving toward the target position, and the movement between the other member and the moving body is released and the movement is started. It can also be applied to other devices of a vehicle.

また、制御装置2は車両への適用に限定されず、例えば、工作機械のロボットアームや歩行ロボット等にも適用することもできる。   Moreover, the control apparatus 2 is not limited to application to a vehicle, For example, it can also apply to the robot arm of a machine tool, a walking robot, etc.

1…変速機、2…制御装置、3…入力軸、4…出力軸、5A…入力側前進1速ギヤ、5B…入力側前進2速ギヤ、5C〜5F…入力側前進3速ギヤ〜入力側前進6速ギヤ(規制部材)、5G,5H…スプライン、6A…出力側1速ギヤ(規制部材)、6B…出力側2速ギヤ(規制部材)、6C〜6F…出力側前進3速ギヤ〜出力側前進6速ギヤ、7…後進ギヤ軸、8A…伝達後進ギヤ、8B…入力軸側後進ギヤ、8C…出力軸側後進ギヤ、9A〜9C…同期機構、10A〜10D…シフトフォーク、11A〜11C…フォークシャフト、12A〜12C…シフトヘッド(規制部材、変速機構成部材)、21…カップリングスリーブ(移動体、スリーブ)、22,23…シンクロナイザリング、22A,23A…スプライン、24…シフトセレクト軸、25…シフト用アクチュエータ(アクチュエータ)、26…セレクト用アクチュエータ(アクチュエータ)、27…インナーレバー(移動体、レバー)、28…ロックプレート(規制部材、変速機構成部材)、30…スライディングモードコントローラ、31…オブザーバ、32…積分器、41,42…ストッパ点、51…クラッチ、52…連結ギヤ、53…エンジン、54…ディファレンシャルギヤ、55…駆動軸、56…駆動輪、61,62…位置センサ。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Transmission, 2 ... Control apparatus, 3 ... Input shaft, 4 ... Output shaft, 5A ... Input side forward first gear, 5B ... Input side forward second gear, 5C-5F ... Input side forward third gear-input Side forward 6th gear (regulating member), 5G, 5H ... Spline, 6A ... Output side 1st gear (regulating member), 6B ... Output side 2nd gear (regulating member), 6C-6F ... Output side forward 3rd gear -Output side forward 6-speed gear, 7 ... Reverse gear shaft, 8A ... Transmission reverse gear, 8B ... Input shaft side reverse gear, 8C ... Output shaft side reverse gear, 9A-9C ... Synchronous mechanism, 10A-10D ... Shift fork, 11A to 11C: Fork shaft, 12A to 12C: Shift head (regulating member, transmission component), 21 ... Coupling sleeve (moving body, sleeve), 22, 23 ... Synchronizer ring, 22A, 23A ... Spline, 24 ... Shift selection 25 ... Shift actuator (actuator), 26 ... Select actuator (actuator), 27 ... Inner lever (moving body, lever), 28 ... Lock plate (regulator member, transmission component), 30 ... Sliding mode Controller, 31 ... Observer, 32 ... Integrator, 41, 42 ... Stopper point, 51 ... Clutch, 52 ... Connection gear, 53 ... Engine, 54 ... Differential gear, 55 ... Drive shaft, 56 ... Drive wheel, 61, 62 ... Position sensor.

Claims (4)

目標軌道に基づいて移動する移動体と、前記移動体を移動させるアクチュエータと、前記移動体の目標軌道と前記移動体の実位置との差を積分する積分器とを備え、前記積分器により算出された積分値を用いて前記移動体の動作速度を制御する制御装置において、
前記移動体の進行方向への移動が規制部材との接触により妨げられる状態を停滞状態とし、前記移動体の前記進行方向への移動の規制が解除された状態を復帰状態とし
前記制御装置は、前記移動体が前記停滞状態から前記復帰状態に移行した後における前記移動体の動作速度を、前記積分値に対応した前記移動体の動作速度よりも小さくする
御装置。
Comprising a moving body that moves on the basis of the target track, an actuator for moving the movable body, an integrator for integrating the difference between the actual position of the movable body and the target trajectory of the moving object, calculated by the integrator In a control device for controlling the operating speed of the moving body using the integrated value obtained,
The movement in the direction of travel of the moving body is a plateau state hindered by contact with the regulating member, and a return state the state of restriction is canceled movement to the traveling direction of the moving body,
The control device makes the operating speed of the moving body after the moving body shifts from the stagnation state to the return state to be lower than the operating speed of the moving body corresponding to the integral value.
Control apparatus.
前記移動体は、変速機の同期機構において変速ギヤと噛合可能なスリーブであり、
前記スリーブの進行方向への移動が前記変速ギヤとの接触により妨げられる状態を前記停滞状態とし、前記スリーブと前記変速ギヤとの同期にともない前記スリーブの進行方向への移動の規制が解除された状態を前記復帰状態とし
前記制御装置は、前記スリーブが前記停滞状態から前記復帰状態に移行した後における前記スリーブの動作速度を、前記積分値に対応した前記スリーブの動作速度よりも小さくする
請求項1に記載の制御装置。
The moving body is a sleeve that can mesh with a transmission gear in a synchronization mechanism of a transmission,
The state in which the movement of the sleeve in the traveling direction is hindered by contact with the transmission gear is defined as the stagnation state, and the restriction on the movement of the sleeve in the traveling direction is released in synchronization with the sleeve and the transmission gear. the state and with the return state,
The control device makes the operation speed of the sleeve after the sleeve shifts from the stagnation state to the return state to be lower than the operation speed of the sleeve corresponding to the integral value.
The control device according to claim 1 .
前記移動体は、変速機内においてシフト方向およびセレクト方向に移動可能なレバーであり、
前記レバーのセレクト方向への移動が変速機構成部材との接触により妨げられる状態を前記停滞状態とし、この停滞状態において前記レバーのシフト方向への移動にともない前記セレクト方向への移動の規制が解除された状態を復帰状態とし
前記制御装置は、前記レバーが前記停滞状態から前記復帰状態に移行した後における前記レバーの動作速度を、前記積分値に対応した前記レバーの動作速度よりも小さくする
請求項1に記載の制御装置。
The moving body is a lever that can move in a shift direction and a select direction in a transmission,
The state in which the movement of the lever in the select direction is hindered by contact with the transmission component is defined as the stagnant state, and in this stagnant state, the restriction on the movement in the select direction is released as the lever moves in the shift direction. the state as a return state,
The control device makes the operation speed of the lever after the lever shifts from the stagnation state to the return state smaller than the operation speed of the lever corresponding to the integral value.
The control device according to claim 1 .
前記停滞状態が生じる前に設定された前記移動体の目標軌道を基準軌道とし、前記停滞状態における前記移動体の基準軌道と前記移動体の実位置との差の積分値を誤差積分値として、  The target trajectory of the moving body set before the stagnation state is set as a reference trajectory, and the integral value of the difference between the reference trajectory of the moving body in the stagnation state and the actual position of the moving body is set as an error integration value.
前記制御装置は、前記移動体が前記停滞状態から前記復帰状態に移行した後における前記移動体の動作速度を、前記誤差積分値に対応した前記移動体の動作速度よりも小さくする  The control device makes the operating speed of the moving body after the moving body shifts from the stagnation state to the return state to be lower than the operating speed of the moving body corresponding to the error integral value.
請求項1〜3のいずれか一項に記載の制御装置。  The control apparatus as described in any one of Claims 1-3.
JP2010113516A 2010-05-17 2010-05-17 Control device Expired - Fee Related JP5429041B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010113516A JP5429041B2 (en) 2010-05-17 2010-05-17 Control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010113516A JP5429041B2 (en) 2010-05-17 2010-05-17 Control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011241881A JP2011241881A (en) 2011-12-01
JP5429041B2 true JP5429041B2 (en) 2014-02-26

Family

ID=45408756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010113516A Expired - Fee Related JP5429041B2 (en) 2010-05-17 2010-05-17 Control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5429041B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024164220A1 (en) * 2023-02-09 2024-08-15 深圳市英威腾电动汽车驱动技术有限公司 Shift motor control method and system, electronic device, and readable storage medium

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3681431B2 (en) * 1995-02-21 2005-08-10 ファナック株式会社 Servo system with adjustable softness on Cartesian coordinate system
JP4794733B2 (en) * 2000-12-27 2011-10-19 アイシン・エーアイ株式会社 Crank shift control device for automatic transmission
JP3970864B2 (en) * 2004-04-20 2007-09-05 本田技研工業株式会社 Contact mechanism control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011241881A (en) 2011-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2098760A2 (en) Shift control device of transmission
JP4934859B2 (en) Transmission clutch control device
JP2014206233A (en) Automatic transmission
JP3958740B2 (en) Transmission control device
JP5902595B2 (en) Twin clutch control device
JP5429041B2 (en) Control device
JP2005214215A (en) transmission
US7231844B2 (en) Transmission control system
JP6661899B2 (en) Transmission control device
JP4236103B2 (en) Actuator control device
JP2005309642A (en) Contact mechanism control device
RU2650330C1 (en) Method of gearbox control
KR102518232B1 (en) Shifting control method for hybrid vehicles
JP6733325B2 (en) Transmission control device
JP3958738B2 (en) Transmission control device
JP5913034B2 (en) Twin clutch control device
JP4295074B2 (en) Transmission control device
JP2008215276A (en) Control device for control of power unit
JP4588744B2 (en) Transmission control device
KR20140103619A (en) Oil pressure control method for dual clutch transmission
WO2018124219A1 (en) Power transmission control device
WO2018124217A1 (en) Power transmission control device
JP4008410B2 (en) Plant control equipment
JP4926201B2 (en) Transmission control device
KR101896370B1 (en) Method for controlling wet double clutch transmission

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5429041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees