JP5428856B2 - 熱可塑性重合体組成物 - Google Patents
熱可塑性重合体組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5428856B2 JP5428856B2 JP2009516296A JP2009516296A JP5428856B2 JP 5428856 B2 JP5428856 B2 JP 5428856B2 JP 2009516296 A JP2009516296 A JP 2009516296A JP 2009516296 A JP2009516296 A JP 2009516296A JP 5428856 B2 JP5428856 B2 JP 5428856B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer
- block
- block copolymer
- methylstyrene
- conjugated diene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L53/00—Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L53/02—Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F8/00—Chemical modification by after-treatment
- C08F8/04—Reduction, e.g. hydrogenation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F293/00—Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/04—Homopolymers or copolymers of ethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/10—Homopolymers or copolymers of propene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L53/00—Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L53/02—Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
- C08L53/025—Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes modified
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2201/00—Properties
- C08L2201/08—Stabilised against heat, light or radiation or oxydation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08L23/06—Polyethene
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
Description
1)耐熱性、流動特性のバランスに優れる組成物として、ポリオレフィン系樹脂と、α−メチルスチレンを主体とする重合体ブロックとイソプレンおよび/またはブタジエンからなる重合体ブロックとを有するブロック共重合体の水素添加物とを含有する組成物(特許文献1参照);
2)耐傷付き性、耐摩耗性に優れる組成物として、アクリル系重合体と、α−メチルスチレンを主体とする重合体ブロックとイソプレンおよび/またはブタジエンからなる重合体ブロックとを有するブロック共重合体の水素添加物と、軟化剤とを含有する組成物(特許文献2参照);
3)柔軟性、耐候性に優れ、かつ外観特性の良好な組成物として、ポリオレフィン系樹脂、芳香族ビニル単量体からなるブロックとイソプレンおよび/またはブタジエンからなるブロックとから構成される熱可塑性ブロック共重合体の水添物、アクリル系樹脂、炭化水素系柔軟化剤、および側鎖にアクリル系単量体の重合物を有する、芳香族ビニル単量体からなるブロックとイソプレンおよび/またはブタジエンからなるブロックとから構成される熱可塑性ブロック共重合体の水添物を含有してなる熱可塑性樹脂組成物(特許文献3参照);
4)柔らかい感触および優れた耐傷つき性を有する成形品を得るための、スチレン系熱可塑性エラストマー、軟化剤、パーオキサイド分解型オレフィン系樹脂、不飽和グリシジル化合物、不飽和カルボン酸、液状ポリブタジエンを動的架橋して得られる組成物、及びポリエステル重合体とポリウレタン重合体及びポリアミド重合体からなる群から選ばれる少なくとも一つの物質を含む熱可塑性エラストマー樹脂組成物において、特定の構造を有する化合物を前記動的架橋に付して、又は前記動的架橋に付して得られる組成物と混練して得られる粉末成形用熱可塑性エラストマー樹脂組成物(特許文献4参照);
5)成形性、耐摩耗性に優れた組成物として、スチレン系熱可塑性エラストマー、軟化剤、パーオキサイド架橋型オレフィン系樹脂、パーオキサイド分解型オレフィン系樹脂および有機パーオキシドからなるゴルフボール用熱可塑性樹脂組成物(特許文献5参照);
6)柔軟性、耐摩耗性、軽量性、力学強度特性に優れる組成物として、エチレン系共重合体、スチレン系熱可塑性エラストマーなどを含有する熱可塑性エラストマー組成物(特許文献6参照);
7)粉体成形における脱型性、耐摩耗性に優れた組成物として、ポリプロピレン系樹脂、オレフィン系熱可塑性エラストマー、スチレン系熱可塑性エラストマーおよびシリコーンオイル含有オレフィン系樹脂からなる粉体成形用樹脂組成物(特許文献7参照); 及び
8)耐摩耗性、耐傷つき性に優れた組成物および成形体として、エチレン−α−オレフィン系共重合体ゴム、プロピレン系樹脂、特定の構造を有する芳香族ビニル化合物−共役ジエン化合物共重合体ゴム、シリコーンオイルまたはシリコーンゴムからなる組成物(特許文献8参照)。
1≦W(b)/W(c) (2)
<1>テトラヒドロフランなどの極性溶媒中で1,4−ジリチオ−1,1,4,4−テトラフェニルブタンなどのジアニオン系開始剤を用いて共役ジエンを重合させた後に、低温(例えば−78℃程度の温度下)でα−メチルスチレンを逐次重合させ、ブロック共重合体(例えば、A−B−Aで示されるトリブロック共重合体等)を得る方法(例えば、マクロモレキュールズ(Macromolecules),2巻,453−458頁(1969年)等を参照);
<2>シクロヘキサンなどの非極性溶媒中でα−メチルスチレンをsec−ブチルリチウムなどのアニオン重合系開始剤で重合させた後、共役ジエンを重合させ、その後テトラクロロシラン、ジフェニルジクロロシランなどのカップリング剤(α,α’−ジクロロ−p−キシレン、安息香酸フェニルなどを用いることもできる)を添加してカップリング反応を行い、ブロック共重合体(例えば、(A−B)nX型ブロック共重合体等)を得る方法(例えば、カウチュック グミ クンストストッフェ(Kautsch.Gummi.Kunstst.),37巻,377−379頁(1984年);ポリマー ブリティン(Polym.Bull.),12巻,71−77頁(1984年)等を参照);
<3>非極性溶媒中、有機リチウム化合物を開始剤として用い、極性化合物の存在下、α−メチルスチレンを重合させ、得られるリビングポリマーに共役ジエンを重合させた後、カップリング剤を添加して、ブロック共重合体(例えば、A−B−A型ブロック共重合体等)を得る方法; 及び
<4>非極性溶媒中、有機リチウム化合物を開始剤として用い、極性化合物の存在下、α−メチルスチレンを重合させ、得られるリビングポリマーに共役ジエンを重合させ、得られる主としてα−メチルスチレン単位からなる重合体ブロックと主として共役ジエン単位からなる重合体ブロックからなるブロック共重合体のリビングポリマーにα−メチルスチレンや共役ジエン以外のアニオン重合性モノマーを重合させブロック共重合体(例えば、A−B−C型ブロック共重合体等;なお、Cは重合体ブロックAおよび重合体ブロックB以外のブロックを表す)を得る方法。
1≦W(b)/W(c) (2)
0.1≦W(a)/[W(a)+W(b)+W(c)]≦0.8
2≦W(b)/W(c)≦7
(ii)
0.1≦W(a)/[W(a)+W(b)+W(c)]≦0.8
3≦W(b)/W(c)≦6
(iii)
0.2≦W(a)/[W(a)+W(b)+W(c)]≦0.7
1≦W(b)/W(c)
(iv)
0.2≦W(a)/[W(a)+W(b)+W(c)]≦0.7
2≦W(b)/W(c)≦7
(v)
0.2≦W(a)/[W(a)+W(b)+W(c)]≦0.7
3≦W(b)/W(c)≦6
(vi)
0.4≦W(a)/[W(a)+W(b)+W(c)]≦0.7
1≦W(b)/W(c)
(vii)
0.4≦W(a)/[W(a)+W(b)+W(c)]≦0.7
2≦W(b)/W(c)≦7
(viii)
0.4≦W(a)/[W(a)+W(b)+W(c)]≦0.7
3≦W(b)/W(c)≦6
(ix)
0.2≦W(a)/[W(a)+W(b)+W(c)]≦0.7
3≦W(b)/W(c)≦6
(x)
0.4≦W(a)/[W(a)+W(b)+W(c)]≦0.7
3≦W(b)/W(c)≦6
1≦W(b)/W(c) (4)
実施例および比較例で得られた熱可塑性重合体組成物から下記の条件の射出成形によりシート(縦110mm×横110mm×厚み2mm)を作製し、得られたシートから試験片を縦110mm、横11mm、厚み2mmおよび縦78mm、横11mm、厚み2mmの短冊状に切り出した。得られた試験片を、直径60mm、厚さ13mmの円盤状アルミコアに貼り付け、JIS K 6264に準じて、23℃、80℃の温度条件で摩耗輪の角度:10°、摩耗輪荷重:27.0N、1000回転の条件でアクロン摩耗量を測定した。摩耗量が低いほど耐摩耗性が優れる。
成形温度:230℃
インジェクション:10秒
冷却:20秒
金型温度:40℃
実施例および比較例で得られた熱可塑性重合体組成物から、上記(1)耐摩耗性評価の場合と同様の射出成形によりシートを作製し、このシートからJIS K 6251に準拠したダンベル5号型の試験片を打ち抜いた。得られた試験片に対し、23℃、60℃および80℃の温度条件および引張速度500mm/minの条件で引張試験を実施して破断強度(引張破断強度)を測定し、その値を力学強度と耐熱性の指標とした。
実施例および比較例で得られた熱可塑性重合体組成物から、上記(1)耐摩耗性評価の場合と同様の射出成形によりシート(縦80mm×横10mm×厚み4mm)を作製し、これを試験片として用いてJIS K 7171に準拠して曲げ弾性率を測定し、その値を柔軟性の指標とした。
実施例および比較例で得られた熱可塑性重合体組成物から、上記(1)耐摩耗性評価の場合と同様の射出成形によりシートを作製し、これを試験片として用いてJIS K 6253に準拠してJIS−A硬度及びJIS−D硬度を測定し、その値を柔軟性の指標とした。
実施例および比較例で得られた熱可塑性重合体組成物から、上記(1)耐摩耗性評価の場合と同様の射出成形によりシートを作製し、これを用いてJIS K 7112に準拠し、23℃の条件下で比重を測定し、その値を軽量性の指標とした。
実施例および比較例で得られた熱可塑性重合体組成物を用いてJIS K 7210に準拠し、230℃、21.18N荷重の条件でMFR(g/10min)を測定し、その値を成形加工性の指標とした。
実施例で得られた熱可塑性重合体組成物から、上記(1)耐摩耗性評価の場合と同様の射出成形によりシートを作製し、これにウレタン系塗料(2液型ポリウレタンポリオール(商品名:タケラックE−550 三井化学ポリウレタン株式会社製))を塗布した。この塗布物を80℃の恒温槽に2時間放置した後に、常温にてさらに72時間放置後、碁盤目テープ法による塗膜の剥離試験を実施して被塗装性を評価した。なお、碁盤目テープ法とは、塗膜を貫通して下地の材料に達するように碁盤目状の切込みをいれて(2mm角で25目)、その上にセロハンテープを貼り付け、それを引き剥がした後に下地の材料に塗膜が残っている目数を計数する方法である。
実施例で得られた熱可塑性重合体組成物から、上記(1)耐摩耗性評価の場合と同様の射出成形によりシート(縦110mm×横110mm×厚み2mm)を作製した。このシートの一部にUV硬化型プライマー(商品名:GE258H1 大東樹脂株式会社製)を塗布し、60℃の恒温槽に10分間放置して乾燥させた。その後、120W/cmの高圧水銀ランプを設置した照射装置(日本電池株式会社製、1.2kWハンディタイプUV照射装置)を用いて、コンベア−スピード1m/min(UV照射エネルギー:0.5J/cm2)で移動させてUV照射を行った。次にこのシートのUV硬化型プライマーを塗布した部分にウレタン系接着剤(商品名:セイカボンドA−601/C−83 大日精化工業社製)を塗布し、これを60℃の恒温槽に10分間放置して乾燥させた後、さらに同様に接着剤を塗布し同様の条件で乾燥させた。
移動相: テトラヒドロフラン(流速:1ml/min)
検出器: 示差屈折計(なお、多波長検出器(検出波長:254nm)をさらに連結させた。)
標準物質: TSK標準ポリスチレン、東ソー株式会社製
試料濃度: 0.06質量%
窒素置換した攪拌装置付き耐圧容器に、α−メチルスチレン90.9g、シクロヘキサン138g、メチルシクロヘキサン15.2gおよびテトラヒドロフラン3.1gを仕込んだ。この混合液にsec−ブチルリチウム(1.3Mシクロヘキサン溶液)9.4mlを添加し、−10℃で3時間重合させた。重合開始3時間後のポリα−メチルスチレン(重合体ブロックA)の数平均分子量をGPCにより測定したところ、ポリスチレン換算で6,600であり、α−メチルスチレンの重合転化率は89%であった。
窒素置換した攪拌装置付き耐圧容器に、スチレン81gおよびシクロヘキサン1,100g、テトラヒドロフラン3.1gを仕込んだ。この溶液に、sec−ブチルリチウム(1.3M、シクロヘキサン溶液)9.4mlを加え、50℃で1時間重合させた。次いで、この反応混合物にブタジエン164.3gを加え、50℃で1時間重合を行った。その後、この反応混合物にさらにジクロロジメチルシラン(0.5M、トルエン溶液)12.2mlを加えて50℃で1時間攪拌することにより、ポリスチレン−ポリブタジエン−ポリスチレントリブロック共重合体を含む反応混合液を得た。この反応混合物にオクチル酸ニッケル/トリエチルアルミニウムからなる水素添加触媒を添加して、水素圧力0.8MPaで、80℃で5時間の水素添加反応を行い、ポリスチレン−ポリブタジエン−ポリスチレントリブロック共重合体の水素添加物(数平均分子量85,000)を主成分とするブロック共重合体の水素添加物(以下、これをブロック共重合体−IIと略称する)を得た。分子性状を表1にまとめて示す。
プロピレン系重合体(b)−I
ポリプロピレン(商品名:MA3 ノバテック社製 MFR=11g/10min(230℃、21.18N)、密度0.90g/cm3)
プロピレン系重合体(b)−II
ポリプロピレン(商品名:MA1B ノバテック社製 MFR=21g/10min(230℃、21.18N)、密度0.90g/cm3)
プロピレン系重合体(b)−III
ポリプロピレン(商品名:J108M プライムポリマー社製 MFR=45g/10min(230℃、21.18N)、密度0.91g/cm3)
プロピレン系重合体(b)−IV
無水マレイン酸変性ポリプロピレン(商品名:アドマーQF500 三井化学株式会社製 MFR=3.0g/10min(230℃、21.18N)、密度0.90g/cm3)
エチレン系重合体(c)−I
メタロセン系直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)(商品名:スミカセンE FV402 住友化学社製 MFR=4.0g/10min(190℃、21N)、密度0.92g/cm3)
エチレン系重合体(c)−II
直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)(商品名:UJ990 ノバテック社製 MFR=35g/10min(190℃、21N)、密度0.94g/cm3)
エチレン系重合体(c)−III
無水マレイン酸変性ポリエチレン(商品名:アドマーNF308 三井化学株式会社製 MFR=1.7g/10min(190℃、21N)、密度0.93g/cm3)
エチレン系重合体−III
高密度ポリエチレン(HDPE)(商品名:HJ490 ノバテック社製 MFR=20g/10min(190℃、21N)、密度0.96g/cm3)
ブロック共重合体、プロピレン系重合体、エチレン系重合体を下記の表2および表3に示す配合にしたがって、ヘンシェルミキサーを使用して予め一括して混合し、二軸押出機(東芝機械(株)製TEM−35B)に供給して230℃で混練した後、ストランド状に押出し、切断して、ペレット状の熱可塑性重合体組成物を調製した。得られた熱可塑性重合体組成物のMFRを測定し、測定結果を表2および表3に示した。
Claims (3)
- 主としてα−メチルスチレン単位からなる重合体ブロックAと主として共役ジエン単位からなる重合体ブロックBとを有する数平均分子量30,000〜500,000のα−メチルスチレン系ブロック共重合体およびその水素添加物から選ばれる少なくとも1種のブロック共重合体(a)、プロピレン系重合体(b)並びに密度が0.94g/cm3以下のエチレン系重合体(c)を下記式(1)および(2)を満足する割合で含有する熱可塑性重合体組成物であって、ブロック共重合体(a)における重合体ブロックAの含有量が10〜50質量%の範囲内である熱可塑性重合体組成物。
0.1≦W(a)/[W(a)+W(b)+W(c)]≦0.8 (1)
1≦W(b)/W(c) (2)
[式中、W(a)、W(b)およびW(c)は、それぞれブロック共重合体(a)、プロピレン系重合体(b)およびエチレン系重合体(c)の質量を表す。] - ブロック共重合体(a)が、数平均分子量1,000〜50,000の重合体ブロックA、および数平均分子量が1,000〜30,000のブロックであって、該ブロックを構成する共役ジエン単位の1,4−結合量が30モル%未満であるブロックb1と、数平均分子量が10,000〜400,000のブロックであって、該ブロックを構成する共役ジエン単位の1,4−結合量が30モル%以上であるブロックb2とを含む重合体ブロックBを有し、(A−b1−b2)構造を含むα−メチルスチレン系ブロック共重合体並びにその水素添加物から選ばれる少なくとも1種である請求項1に記載の熱可塑性重合体組成物。
- エチレン系重合体(c)が、メタロセン系触媒を用いて製造されたものである請求項1または2に記載の熱可塑性重合体組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009516296A JP5428856B2 (ja) | 2007-05-25 | 2008-05-23 | 熱可塑性重合体組成物 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007138936 | 2007-05-25 | ||
JP2007138936 | 2007-05-25 | ||
PCT/JP2008/059540 WO2008146739A1 (ja) | 2007-05-25 | 2008-05-23 | 熱可塑性重合体組成物 |
JP2009516296A JP5428856B2 (ja) | 2007-05-25 | 2008-05-23 | 熱可塑性重合体組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2008146739A1 JPWO2008146739A1 (ja) | 2010-08-19 |
JP5428856B2 true JP5428856B2 (ja) | 2014-02-26 |
Family
ID=40074989
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009516296A Active JP5428856B2 (ja) | 2007-05-25 | 2008-05-23 | 熱可塑性重合体組成物 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8933174B2 (ja) |
EP (1) | EP2151478B1 (ja) |
JP (1) | JP5428856B2 (ja) |
KR (1) | KR101506047B1 (ja) |
CN (1) | CN101679719B (ja) |
AT (1) | ATE552306T1 (ja) |
WO (1) | WO2008146739A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100338133C (zh) * | 2002-10-22 | 2007-09-19 | 可乐丽股份有限公司 | 聚烯烃系树脂组合物及其用途 |
DE102006046491B4 (de) * | 2006-09-29 | 2017-03-16 | Staedtler Mars Gmbh & Co. Kg | Schreib-, Zeichen-, Mal- und/oder Kosmetikstift |
CN102574948B (zh) * | 2009-10-13 | 2013-11-06 | 株式会社钟化 | 聚丙烯类树脂、聚丙烯类树脂组合物及注塑发泡成型体 |
ATE543447T1 (de) | 2010-03-31 | 2012-02-15 | Stryker Trauma Gmbh | Weitungsvorrichtung mit cfk-schaft und geformten schnittstellenelement |
ATE543446T1 (de) * | 2010-03-31 | 2012-02-15 | Stryker Trauma Gmbh | Verbindung zwischen einem cfk-schaft und einem metallteil durch umwickeln |
KR102127961B1 (ko) * | 2012-01-11 | 2020-06-30 | 주식회사 쿠라레 | 열가소성 중합체 조성물 및 성형품 |
US9644093B2 (en) * | 2013-02-06 | 2017-05-09 | Kuraray Co., Ltd. | Thermoplastic polymer composition, shoes and outer soles |
CN104086852A (zh) * | 2013-04-01 | 2014-10-08 | 徐士凌 | 发饰品 |
US9302434B2 (en) * | 2013-12-03 | 2016-04-05 | The Boeing Company | Thermoplastic composite support structures with integral fittings and method |
WO2015152222A1 (ja) * | 2014-03-31 | 2015-10-08 | 積水化学工業株式会社 | ポリオレフィン系発泡シート及び粘着テープ |
KR101713503B1 (ko) * | 2014-04-09 | 2017-03-07 | 주식회사 쿠라레 | 액체 포장 용기 및 의료 용기 |
ES2851673T3 (es) | 2014-05-30 | 2021-09-08 | Univ Connecticut | Proceso para preparar espuma de material compuesto de polímero de grafeno/grafito derivada de emulsiones estabilizadas mediante el atrapamiento cinético de grafeno/grafito |
US11535743B2 (en) * | 2018-03-07 | 2022-12-27 | Avient Corporation | Thermoplastic compounds bondable to rigid substrates |
US20240052157A1 (en) * | 2020-12-25 | 2024-02-15 | Eneos Corporation | Thermoplastic elastomer composition and molded article |
EP4317300A1 (en) * | 2022-08-04 | 2024-02-07 | Basell Poliolefine Italia S.r.l. | Polyolefin compositions obtained from recycled polyolefins |
EP4389818B1 (de) | 2022-12-23 | 2024-10-16 | Dipromat GmbH | Kunststoffzusammensetzung, verwendung der kunststoffzusammensetzung und verfahren zur herstellung eines formkörpers |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006233126A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Kuraray Co Ltd | 難燃性熱可塑性重合体組成物 |
JP2007045928A (ja) * | 2005-08-10 | 2007-02-22 | Kuraray Co Ltd | ポリオレフィン系樹脂組成物 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4140162A (en) * | 1977-07-28 | 1979-02-20 | Baxter Travenol Lab | Clear, autoclavable plastic formulation free of liquid plasticizers |
BR8207774A (pt) * | 1981-06-29 | 1983-05-31 | Abbott Lab | Formulacao termoplastica autoclavavel transparente para recipiente de liquido de medicamento |
JPS5974153A (ja) * | 1982-10-21 | 1984-04-26 | Dainippon Plastics Co Ltd | 樹脂組成物 |
JP2683548B2 (ja) * | 1988-12-27 | 1997-12-03 | 出光石油化学株式会社 | ポリプロピレン樹脂組成物 |
JPH05345841A (ja) | 1992-06-16 | 1993-12-27 | Kuraray Co Ltd | 熱可塑性樹脂組成物 |
USH2096H1 (en) * | 1993-02-03 | 2004-01-06 | Exxon Chemical Patents, I | Thermoplastic elastomer copolymer films |
JPH11335498A (ja) | 1998-05-26 | 1999-12-07 | Jsr Corp | 熱可塑性エラストマー組成物 |
JP2003502471A (ja) * | 1999-06-11 | 2003-01-21 | ザ ダウ ケミカル カンパニー | 水素化ブロックコポリマーを含む組成物およびその最終用途 |
US20020061981A1 (en) | 1999-06-11 | 2002-05-23 | Donald Robert J. | Compositions comprising hydrogenated block copolymers and end-use applications thereof |
JP2001158812A (ja) | 1999-09-24 | 2001-06-12 | Riken Vinyl Industry Co Ltd | 粉末成形用熱可塑性エラストマー樹脂組成物 |
US20020013440A1 (en) * | 1999-12-10 | 2002-01-31 | Agarwal Pawan Kumar | Propylene diene copolymers |
CA2417107C (en) | 2000-08-14 | 2010-01-26 | Kuraray Co., Ltd. | Dynamically crosslinked composition of a block copolymer and polyolefin |
JP2002119614A (ja) | 2000-10-13 | 2002-04-23 | Riken Technos Corp | ゴルフボール用熱可塑性樹脂組成物 |
JP2002173562A (ja) | 2000-12-06 | 2002-06-21 | Sumitomo Chem Co Ltd | 多層成形用熱可塑性エラストマー組成物及び多層成形体 |
JP3839773B2 (ja) | 2002-04-24 | 2006-11-01 | 株式会社クラレ | 重合体組成物 |
JP2004091529A (ja) * | 2002-08-29 | 2004-03-25 | Kuraray Co Ltd | 熱可塑性エラストマー組成物 |
JP3922444B2 (ja) | 2002-08-29 | 2007-05-30 | 株式会社クラレ | ポリオレフィン系樹脂組成物およびその用途 |
JP4566505B2 (ja) * | 2002-08-29 | 2010-10-20 | 株式会社クラレ | 熱可塑性重合体組成物 |
JP4454941B2 (ja) | 2003-01-31 | 2010-04-21 | 日本ゼオン株式会社 | 粉体成形用樹脂組成物 |
WO2005075556A1 (en) * | 2004-02-04 | 2005-08-18 | Du Pont-Mitsui Polychemicals Co., Ltd. | Resin composition and multi-layer article thereof |
JP4381844B2 (ja) * | 2004-02-18 | 2009-12-09 | 株式会社クラレ | 伸縮性に優れた熱可塑性重合体組成物およびその成形体 |
JP2006249125A (ja) * | 2005-03-08 | 2006-09-21 | Kuraray Co Ltd | 熱可塑性樹脂組成物 |
-
2008
- 2008-05-23 WO PCT/JP2008/059540 patent/WO2008146739A1/ja active Application Filing
- 2008-05-23 AT AT08764586T patent/ATE552306T1/de active
- 2008-05-23 EP EP08764586A patent/EP2151478B1/en active Active
- 2008-05-23 KR KR1020097024469A patent/KR101506047B1/ko active Active
- 2008-05-23 US US12/598,600 patent/US8933174B2/en active Active
- 2008-05-23 JP JP2009516296A patent/JP5428856B2/ja active Active
- 2008-05-23 CN CN2008800172053A patent/CN101679719B/zh active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006233126A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Kuraray Co Ltd | 難燃性熱可塑性重合体組成物 |
JP2007045928A (ja) * | 2005-08-10 | 2007-02-22 | Kuraray Co Ltd | ポリオレフィン系樹脂組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100152386A1 (en) | 2010-06-17 |
EP2151478A4 (en) | 2010-06-23 |
EP2151478B1 (en) | 2012-04-04 |
JPWO2008146739A1 (ja) | 2010-08-19 |
WO2008146739A1 (ja) | 2008-12-04 |
KR20100017320A (ko) | 2010-02-16 |
US8933174B2 (en) | 2015-01-13 |
ATE552306T1 (de) | 2012-04-15 |
CN101679719A (zh) | 2010-03-24 |
KR101506047B1 (ko) | 2015-03-25 |
EP2151478A1 (en) | 2010-02-10 |
CN101679719B (zh) | 2012-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5428856B2 (ja) | 熱可塑性重合体組成物 | |
CA2899573C (en) | Thermoplastic polymer composition, shoes and outer soles | |
WO2014136788A1 (ja) | 熱可塑性重合体組成物、シートまたはフィルム、および複層フィルム | |
KR102368113B1 (ko) | 열 가소성 엘라스토머 조성물 및 성형품 | |
JP4689365B2 (ja) | 積層体 | |
KR102367517B1 (ko) | 열 가소성 엘라스토머 조성물 | |
JP2004002657A (ja) | 重合体組成物 | |
JP7539984B2 (ja) | 水添共重合体、樹脂組成物、成形体、及び粘着性フィルム | |
JP2011105856A (ja) | 熱可塑性重合体組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131009 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5428856 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |