JP5426152B2 - Caret removal device - Google Patents
Caret removal device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5426152B2 JP5426152B2 JP2008319093A JP2008319093A JP5426152B2 JP 5426152 B2 JP5426152 B2 JP 5426152B2 JP 2008319093 A JP2008319093 A JP 2008319093A JP 2008319093 A JP2008319093 A JP 2008319093A JP 5426152 B2 JP5426152 B2 JP 5426152B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- cullet
- gas passage
- pair
- gas injection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000006063 cullet Substances 0.000 claims description 105
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 63
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 63
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 36
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 6
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 35
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 15
- 239000003570 air Substances 0.000 description 11
- 239000012080 ambient air Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000010922 glass waste Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B33/00—Severing cooled glass
- C03B33/02—Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
- C03B33/023—Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
- C03B33/033—Apparatus for opening score lines in glass sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B33/00—Severing cooled glass
- C03B33/02—Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
- C03B33/023—Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
- C03B33/027—Scoring tool holders; Driving mechanisms therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B33/00—Severing cooled glass
- C03B33/02—Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
- C03B33/023—Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
- C03B33/037—Controlling or regulating
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/1303—Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P40/00—Technologies relating to the processing of minerals
- Y02P40/50—Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
- Y02P40/57—Improving the yield, e-g- reduction of reject rates
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Cleaning In General (AREA)
- Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
- Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
Description
本発明は、ガラス板等の脆性材料にスクライブラインを形成する場合、ガラス板等の脆性材料をブレークする場合等に発生する屑、切粉等のカレットを、脆性材料に接触することなく確実に除去することができるカレット除去装置に関する。 In the present invention, when a scribe line is formed on a brittle material such as a glass plate, a cullet such as scraps and chips generated when a brittle material such as a glass plate is broken is surely brought into contact with the brittle material. The present invention relates to a cullet removal device that can be removed.
ガラス基板を製造する場合、一般に脆性材料であるガラス基板の表面にスクライブラインを形成し、ガラス基板に所定の荷重を付加することにより、所望のサイズになるようガラス基板をブレークする。スクライブラインを形成する場合にはガラス基板の表面を削り、ブレークする場合には割れ等が生じることから、カレットと呼ばれるガラス屑、ガラス切粉等が必ず発生する。 When a glass substrate is manufactured, a scribe line is generally formed on the surface of a glass substrate that is a brittle material, and a predetermined load is applied to the glass substrate to break the glass substrate to a desired size. When a scribe line is formed, the surface of the glass substrate is shaved, and when a break occurs, a crack or the like is generated, so that glass waste called cullet, glass chips and the like are always generated.
脆性材料を加工することにより生じるカレットのような粉状の埃を除去するため、例えば特許文献1では、搬送される打抜きシート表面の全幅にわたって、ほぼ均等に空気を吹き付けて紙粉等の埃を舞い上げ、シート表面からはね返った空気とともに舞い上がった紙粉等の埃を吸い込む集塵装置が開示されている。また、特許文献2では、静止したガラス基板の表面に対し20乃至40度の角度で切断予定線に空気を吹き付け、吸引ノズルによりガラス屑を吸引して排出するガラス板切断方法が開示されている。
In order to remove powdery dust such as cullet generated by processing a brittle material, for example, in
さらに特許文献3では、走行する紙シートに対して斜め45度前後の方向にて処理空気を吹き出し、誘引された周辺空気によって紙粉等の埃を浮上させ、処理空気、周辺空気及び紙粉等の埃を吸引する紙粉除去装置が開示されている。
しかし、特許文献1乃至3に開示されているような空気を吹き付けて粉状の埃を浮上させて吸引する方法では、浮上した埃を100%吸引することは保証できない。したがって、吸引されなかった粉状の埃により周辺環境が汚染される可能性も高く、作業者の健康上の観点からも長時間の継続使用に耐えることが困難になるという問題点があった。
However, it is not possible to guarantee that 100% of the floated dust is sucked by the method of blowing powdered air so as to float and suck the dust as disclosed in
また、自動車のワイパーのように、ガラス基板の表面にブレードを接触させてカレットを除去する装置も開発されている。しかし、カレットは切断面に生じていることが多く、またスクライブラインを形成した場合に生じたカレットは、ブレードによりスクライブライン内へと寄せてしまい、ブレーク時に飛散するおそれがあった。 In addition, an apparatus for removing cullet by bringing a blade into contact with the surface of a glass substrate, such as an automobile wiper, has been developed. However, the cullet is often generated on the cut surface, and the cullet generated when the scribe line is formed is brought into the scribe line by the blade and may be scattered during the break.
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、粉状の埃が周囲に散乱することなく確実に吸引することができる、非接触型のカレット除去装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a non-contact type cullet removing apparatus that can reliably suck powder dust without scattering around.
上記目的を達成するために第1発明に係るカレット除去装置は、脆性材料をスクライブ又はブレークする場合に生じるカレットを吸引して除去するカレット除去装置において、上昇及び下降する気流をそれぞれ導く一対の気体通過部と、該気体通過部の少なくとも一方の上部に設けてある、一端が該気体通過部に開口し、他端が気体を噴射する気体噴射機構に接続される気体噴射部と、一対の前記気体通過部の下端部間を接続してある、断面形状が一定の直管部と、一対の前記気体通過部の上端部に開口し、気体を吸引する吸引機構に接続される吸引開口部とを有し、前記直管部の下方にて開口されたカレット吸引口が形成されていることを特徴とする。 In order to achieve the above object, a cullet removing apparatus according to a first aspect of the present invention is a cullet removing apparatus that sucks and removes cullet that is generated when a brittle material is scribed or broken. A gas injection unit provided at an upper part of at least one of the passage part, the gas passage part, one end opened to the gas passage part, and the other end connected to a gas injection mechanism that injects gas; A straight pipe portion having a constant cross-sectional shape connected between the lower end portions of the gas passage portion, and a suction opening portion that opens at the upper end portions of the pair of gas passage portions and is connected to a suction mechanism that sucks gas. And a cullet suction port which is opened below the straight pipe portion is formed.
第1発明では、上昇及び下降する気流をそれぞれ導く一対の気体通過部と、該気体通過部の少なくとも一方の上部に設けてある、一端が該気体通過部に開口し、他端が気体を噴射する気体噴射機構に接続される気体噴射部と、一対の気体通過部の下端部間を接続してある、断面形状が一定の直管部と、一対の気体通過部の上端部に開口し、気体を吸引する吸引機構に接続される吸引開口部とを有している。気体噴射部のいずれか一方から気体を噴射し、一方の気体通過部から直管部を経由して、他方の気体通過部へと吸引装置により吸引される。直管部の下方にカレット吸引口が形成されており、直管部に生じる気体の層流により負圧が発生し、カレット吸引口近傍の周辺空気がカレット吸引口から吸引される。 In the first aspect of the present invention, a pair of gas passage portions for guiding the rising and lowering airflows respectively and at least one upper portion of the gas passage portion, one end is opened to the gas passage portion, and the other end injects gas. The gas injection unit connected to the gas injection mechanism, and the straight pipe part having a constant cross-sectional shape connected between the lower end parts of the pair of gas passage parts, and the upper end part of the pair of gas passage parts, And a suction opening connected to a suction mechanism for sucking gas. Gas is jetted from either one of the gas jetting parts, and is sucked by the suction device from one gas passage part to the other gas passage part via the straight pipe part. A cullet suction port is formed below the straight pipe part, a negative pressure is generated by a laminar flow of gas generated in the straight pipe part, and ambient air in the vicinity of the cullet suction port is sucked from the cullet suction port.
したがって、カレット吸引口近傍に存在するカレットはカレット吸引口から内部へ吸引され、他方の気体通過部を経由して外部へ排出される。また、カレットに気体を吹き付けていないのでカレットが浮上する等周囲環境へ飛散することがなく、ガラス板等の脆性材料に接触することなくカレットのみを確実に吸引することができる。さらに、気体噴射部と気体通過部とを適宜選択することにより、脆性材料と本装置との相対的な移動方向に応じて内部の気体の流れる方向を切り替えることができ、いずれの方向へ移動する場合であっても効果的にカレットを吸引することが可能となる。 Therefore, the cullet existing in the vicinity of the cullet suction port is sucked from the cullet suction port to the inside, and is discharged to the outside through the other gas passage part. In addition, since no gas is blown onto the cullet, the cullet is not scattered to the surrounding environment, such as rising, and only the cullet can be reliably sucked without contact with a brittle material such as a glass plate. Furthermore, by appropriately selecting the gas injection part and the gas passage part, it is possible to switch the flow direction of the internal gas in accordance with the relative movement direction of the brittle material and the apparatus, and to move in any direction. Even in this case, the cullet can be effectively sucked.
また、第2発明に係るカレット除去装置は、第1発明において、前記直管部は、中心軸が前記カレット吸引口の下方にて支持される脆性材料の表面と略平行となるように配設してあることを特徴とする。 The cullet removing device according to a second aspect of the present invention is the first aspect of the present invention, wherein the straight pipe portion is disposed such that a central axis is substantially parallel to a surface of a brittle material supported below the cullet suction port. It is characterized by being.
第2発明では、直管部を、中心軸がカレット吸引口の下方にて支持される脆性材料の表面と略平行となるように配設することにより、直管部には脆性材料の表面と略平行となる気体の層流が生じる。層流に起因して生じた負圧により、カレット吸引口近傍の周辺空気がカレット吸引口から吸引され、周辺空気とともにカレットも吸引することができる。 In the second aspect of the invention, the straight pipe portion is disposed so that the central axis is substantially parallel to the surface of the brittle material supported below the cullet suction port. A laminar flow of gas that is substantially parallel occurs. Due to the negative pressure generated due to the laminar flow, the ambient air near the cullet suction port is sucked from the cullet suction port, and the cullet can be sucked together with the ambient air.
また、第3発明に係るカレット除去装置は、第1又は第2発明において、前記気体噴射部は、前記気体通過部のそれぞれの上部に設けてあり、前記気体噴射部の一端は前記気体通過部に開口してあり、他端は前記気体噴射部のいずれか一方から気体が噴射されるよう選択する噴射選択切替部を介して前記気体噴射機構に接続してあり、一対の前記気体通過部の上端部のいずれか一方が前記吸引開口部へ接続されるよう切り替える流路切替部を有し、脆性材料の相対的な移動方向に応じて、一対の前記気体噴射部のいずれか一方から気体を噴射し、他方の前記気体噴射部が設けてある前記気体通過部の上端部と前記吸引開口部が接続されるよう前記流路切替部を切り替えるようにしてあることを特徴とする。 Moreover, the cullet removing apparatus according to a third aspect of the present invention is the first or second aspect of the present invention, wherein the gas injection part is provided on each of the gas passage parts, and one end of the gas injection part is the gas passage part. And the other end is connected to the gas injection mechanism via an injection selection switching unit that selects gas to be injected from either one of the gas injection units. It has a flow path switching unit that switches so that either one of the upper end parts is connected to the suction opening, and gas is supplied from one of the pair of gas injection units according to the relative movement direction of the brittle material. The flow path switching portion is switched so that the upper end portion of the gas passage portion provided with the other gas injection portion is connected to the suction opening portion.
第3発明では、気体噴射部が、気体通過部のそれぞれの上部に設けてあり、気体噴射部の一端は気体通過部に開口しており、他端は気体噴射部のいずれか一方から気体が噴射されるよう選択する噴射選択切替部を介して気体噴射機構に接続してある。一対の気体通過部の上端部のいずれか一方が吸引開口部へ接続されるよう切り替える流路切替部を有しており、脆性材料の相対的な移動方向に応じて、一対の気体噴射部のいずれか一方から気体を噴射し、他方の気体噴射部が設けてある気体通過部の上端部と吸引開口部とが接続されるよう流路切替部を切り替える。したがって、脆性材料と本装置との相対的な移動方向に応じて内部の気体の流れる方向を切り替えることができ、本装置に対して脆性材料が相対的にいずれの方向へ移動する場合であっても効果的にカレットを吸引することが可能となる。 In 3rd invention, the gas injection part is provided in each upper part of a gas passage part, one end of the gas injection part is opened to the gas passage part, and the other end receives gas from either one of the gas injection parts It is connected to the gas injection mechanism via an injection selection switching unit that selects to be injected. It has a flow path switching part that switches so that either one of the upper ends of the pair of gas passage parts is connected to the suction opening, and depending on the relative movement direction of the brittle material, The flow path switching unit is switched so that the gas is injected from either one and the upper end portion of the gas passage unit provided with the other gas injection unit is connected to the suction opening. Therefore, the flow direction of the internal gas can be switched according to the relative movement direction of the brittle material and the device, and the brittle material moves in any direction relative to the device. It becomes possible to suck cullet effectively.
また、第4発明に係るカレット除去装置は、第3発明において、脆性材料が近づく方向側に設けてある一対の前記気体噴射部のいずれか一方から気体を噴射し、脆性材料が離れる方向側で前記気体通過部の上端部と前記吸引開口部とが接続されるよう前記流路切替部を切り替えるようにしてあることを特徴とする。 The cullet removing apparatus according to a fourth aspect of the present invention is the cullet removing device according to the third aspect of the present invention, in which gas is injected from one of the pair of gas injection portions provided on the direction side where the brittle material approaches, and the direction in which the brittle material leaves The flow path switching unit is switched so that the upper end of the gas passage unit and the suction opening are connected.
第4発明では、ガラス板等の脆性材料が近づく方向側に設けてある一の気体噴射部から気体を噴射し、脆性材料が離れる方向側で気体通過部の上端部と吸引開口部とが接続されるよう切り替えることにより、本装置に対する脆性材料の相対的な移動方向に応じて効果的にカレットを吸引することが可能となる。 In the fourth invention, gas is injected from one gas injection portion provided on the side in which the brittle material such as a glass plate approaches, and the upper end portion of the gas passage portion and the suction opening are connected on the direction side in which the brittle material leaves. By switching in such a manner, the cullet can be effectively sucked according to the relative movement direction of the brittle material with respect to the present apparatus.
また、第5発明に係るカレット除去装置は、第1乃至第4発明のいずれか1つにおいて、一対の前記気体噴射部の下方に、通過する気体の流れを整流する整流部材を配設してあることを特徴とする。 A cullet removing apparatus according to a fifth aspect of the present invention is the cullet removing device according to any one of the first to fourth aspects, further comprising a rectifying member that rectifies the flow of the passing gas under the pair of gas injection units. It is characterized by being.
第5発明では、整流部材を配設することにより、内部を通過する気体を可能な限り層流に近づけることができ、直管部におけるカレット吸引効果を、脆性材料の相対的な移動方向と略直交する方向に均一化することができる。 In the fifth aspect of the invention, by arranging the rectifying member, the gas passing through the inside can be brought as close to the laminar flow as possible, and the cullet suction effect in the straight pipe portion is substantially the same as the relative movement direction of the brittle material. It can be made uniform in the orthogonal direction.
また、第6発明に係るカレット除去装置は、第5発明において、前記脆性材料の相対的な移動方向と略直交する方向に、複数の前記整流部材を配設してあることを特徴とする。 The cullet removing apparatus according to the sixth invention is characterized in that, in the fifth invention, a plurality of the rectifying members are arranged in a direction substantially orthogonal to a relative movement direction of the brittle material.
第6発明では、脆性材料の相対的な移動方向と略直交する方向に、複数の整流部材を配設することにより、より均一な気体の流れを生じさせることができ、直管部において均質な層流を生じさせることが可能となる。 In the sixth aspect of the invention, by arranging a plurality of rectifying members in a direction substantially orthogonal to the relative movement direction of the brittle material, a more uniform gas flow can be generated, and the straight pipe portion is homogeneous. A laminar flow can be generated.
また、第7発明に係るカレット除去装置は、第6発明において、複数の前記整流部材は、中央部分から離れるにつれてサイズが小さくなるように配設してあることを特徴とする。 The cullet removing apparatus according to a seventh aspect of the invention is characterized in that, in the sixth aspect, the plurality of rectifying members are arranged so that the size thereof decreases as the distance from the central portion increases.
第7発明では、整流部材を、中央部分から離れるにつれてサイズが小さくなるよう配設することにより、より均一な気体の流れを生じさせることができ、直管部において均質な層流を生じさせることが可能となる。 In the seventh aspect of the invention, the flow straightening member is arranged so as to be reduced in size as it moves away from the central portion, whereby a more uniform gas flow can be generated, and a uniform laminar flow can be generated in the straight pipe portion. Is possible.
また、第8発明に係るカレット除去装置は、第1乃至第7発明のいずれか1つにおいて、一対の前記気体通過部は、下方へ向かうにつれて断面積が漸次減少することを特徴とする。 The cullet removing apparatus according to the eighth invention is characterized in that, in any one of the first to seventh inventions, the cross-sectional area of the pair of gas passage portions gradually decreases toward the lower side.
第8発明では、一対の気体通過部は、下方へ向かうにつれて断面積が漸次減少することにより、下方へ進むにつれて流速が増加し、直管部にて一定の流速を有する層流を生じさせることができる。 In the eighth invention, the pair of gas passage portions gradually decrease in cross-sectional area as they go downward, so that the flow velocity increases as they go downward and a laminar flow having a constant flow velocity is generated in the straight pipe portion. Can do.
上記構成により、気体噴射部のいずれか一方から気体を噴射し、一方の気体通過部から直管部を経由して、他方の気体通過部へと吸引装置により吸引される。直管部の下方にカレット吸引口が形成されており、直管部に生じる気体の層流により負圧が発生し、カレット吸引口近傍の周辺空気がカレット吸引口から吸引される。 With the above configuration, gas is injected from one of the gas injection units, and is sucked by the suction device from one gas passage unit to the other gas passage unit via the straight pipe unit. A cullet suction port is formed below the straight pipe part, a negative pressure is generated by a laminar flow of gas generated in the straight pipe part, and ambient air in the vicinity of the cullet suction port is sucked from the cullet suction port.
したがって、カレット吸引口近傍に存在するカレットはカレット吸引口から内部へ吸引され、他方の気体通過部を経由して外部へ排出される。また、カレットに気体を吹き付けていないのでカレットが浮上する等周囲環境へ飛散することがなく、ガラス板等の脆性材料に接触することなくカレットのみを確実に吸引することができる。さらに、気体噴射部と気体通過部とを適宜選択することにより、脆性材料と本装置との相対的な移動方向に応じて内部の気体の流れる方向を切り替えることができ、いずれの方向へ移動する場合であっても効果的にカレットを吸引することが可能となる。 Therefore, the cullet existing in the vicinity of the cullet suction port is sucked from the cullet suction port to the inside, and is discharged to the outside through the other gas passage part. In addition, since no gas is blown onto the cullet, the cullet is not scattered to the surrounding environment, such as rising, and only the cullet can be reliably sucked without contact with a brittle material such as a glass plate. Furthermore, by appropriately selecting the gas injection part and the gas passage part, it is possible to switch the flow direction of the internal gas in accordance with the relative movement direction of the brittle material and the apparatus, and to move in any direction. Even in this case, the cullet can be effectively sucked.
以下に、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明の実施の形態に係るカレット除去装置の構成を示す模式図である。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings illustrating embodiments thereof. FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration of a cullet removing apparatus according to an embodiment of the present invention.
図1に示すように、本発明の実施の形態に係るカレット除去装置1は、ガラス板等の脆性材料3をスクライブするスクライブ装置及び/又はブレークするブレーク装置の支持台2上を相対的に矢印方向へ移動するガラス板3の上方に配置されており、本体部11の下端部には、カレットを吸引するカレット吸引口111を設けてある。カレット吸引口111から吸引されたカレットは、本体部11の内部を通過して吸引管12を介して吸引装置(吸引機構)13へと吸引される。
As shown in FIG. 1, a
吸引装置13が吸引する気体は、気体噴射装置(気体噴射機構)15、15のうちいずれか一方から、接続されている噴射管14を介して本体部11の内部にて噴射される。図2は、本発明の実施の形態に係るカレット除去装置1のガラス板3の移動方向に沿った面での断面図である。
The gas sucked by the
図2において、本発明の実施の形態に係るカレット除去装置1の本体部11には、内部を気体が流れることが可能な一対の流路である気体通過部112、112が形成されている。気体通過部112、112は、下方へ向かうにつれて断面積が漸次減少するように形成されている。これにより、内部を流れる気体の流速が加速されるとともに、乱流、渦流の発生を少しでも防止する。
In FIG. 2,
気体通過部112、112の上端部は合流しており、吸引管接続部材116の吸引開口部116Aに吸引管12を挿入してある。吸引管12は吸引装置13と接続してあり、吸引管12を介して気体通過部112、112の内部の気体が吸い上げられる。
The upper ends of the
気体通過部112、112の合流部には、いずれかの気体通過部112のみへ流路を切り替える切替弁(流路切替部)115を設けてある。切替弁115が図2の実線で示す方向に切り替えられている場合、図2に向かって右側の気体通過部112から気体を吸い上げ、切替弁115が図2の破線で示す方向に切り替えられている場合、図2に向かって左側の気体通過部112から気体を吸い上げる。
A switching valve (flow path switching section) 115 that switches the flow path to only one of the
気体通過部112、112の内部の上端部近傍には、気流を生成するための気体、例えば圧縮気体を噴射する一対の気体噴射部113、113が備えてある。図3は、気体噴射部113を含む気体噴射機構の構成を示す模式図である。気体噴射部113は、略円筒形状を有する本体120に、一列に複数の孔部121、121、・・・を設けてある。本体120は、噴射管14を介して気体を本体120へ供給する気体噴射装置15に接続されている。
In the vicinity of the upper end portion inside the
気体噴射部113、113は、いずれか一方が気体を噴射している場合、他方は噴射しないように制御される。すなわち、噴射管14、14、14を介して、気体噴射部113、113及び気体噴射装置15は流路切替バルブ(噴射選択切替部)130に接続されている。流路切替バルブ130のアクチュエータ131は、上述した切替弁115のアクチュエータ141、カレット除去装置1の移動機構部150とともに制御部200に接続されている。制御部200は、カレット除去装置1の移動機構部150の動作を制御してカレット除去装置1の移動方向を定め、移動方向に連動させて、切替弁115のアクチュエータ141の動作及び流路切替バルブ130のアクチュエータ131の動作を制御して、内部を流れる気体の方向を制御する。これにより、カレット除去装置1の内部に一定方向で一定速度を有する気体の流れを生じさせることができる。
The
図4は、気体噴射部113と切替弁115との関係を示す模式図である。図4(a)に示すように、気体噴射部113Aが圧縮気体を下方へ噴射する場合、切替弁115は左側の気体通過部112A、すなわち圧縮気体を噴射している側の気体通過部112Aを閉鎖するように切り替える。このようにすることで、気体噴射部113Aから噴射された圧縮気体は、直管部114を経由して右側の気体通過部112Bへと誘導される。そして、吸引管12を介して接続されている吸引装置13により、上方へと吸い上げられることにより、反時計回りの気体の流れが生じる。
FIG. 4 is a schematic diagram showing the relationship between the
一方、図4(b)に示すように、気体噴射部113Bが圧縮気体を下方へ噴射する場合、切替弁115は左側の気体通過部112B、すなわち圧縮気体を噴射している側の気体通過部112Bを閉鎖するように切り替える。このようにすることで、気体噴射部113Bから噴射された圧縮気体は、直管部114を経由して左側の気体通過部112Aへと誘導される。そして、吸引管12を介して接続されている吸引装置13により、上方へと吸い上げられることにより、時計回りの気体の流れが生じる。
On the other hand, as shown in FIG. 4B, when the
一対の気体通過部112、112の下端部は、断面形状が一定である直管部114により接続されており、直管部114の下方には、カレットを吸引するべく開口されているカレット吸引口111が形成されている。
The lower ends of the pair of
図5は、カレット吸引口111近傍の気体の流れる状態を示す模式図である。直管部114には可能な限り層流に近い気流が提供され、カレット吸引口111の近傍を比較的速い流速で流れることにより、カレット吸引口111近傍の直管部114の内部には負圧が発生する。したがって、大気圧よりも直管部114の内部の圧力の方が低くなるので、カレット吸引口111近傍の外側にある周辺空気は、直管部114の内部へと吸引される。したがって、カレット吸引口111の近傍に存在するカレットは、斯かる周辺空気の流れによりカレット吸引口111から直管部114の内部へと誘導され、内部に生じている気流により吸引装置13まで誘導される。
FIG. 5 is a schematic view showing a state in which gas flows in the vicinity of the
また、図4にも示したように、気体噴射部113A、113Bと、切替弁115とを連動させることにより、気体の流れる方向を制御することができるので、カレット除去の対象となるガラス板3が、本体部11と相対的にどちらの方向へ移動する場合であっても、気体の流れる方向を切り替えることにより効果的にカレットを吸引することが可能となる。
Further, as shown in FIG. 4, the gas flow direction can be controlled by interlocking the
例えば図4において、ガラス板3が左から右へと移動する場合には図4(a)に示すように反時計回りに気体が流れる。逆にガラス板3が右から左へと移動する場合には図4(b)に示すように時計回りに気体が流れる。このようにすることで、移動方向に応じて効果的にカレットを吸引することができる方向に気体が流れる方向を切り替えることができ、カレットを確実に吸引して除去することが可能となる。
For example, in FIG. 4, when the
なお、カレット吸引口111は、ガラス板3の移動方向と略直交する方向に長軸又は長辺を有するスリット形状をなしている。したがって、吸引装置13による吸引力は、ガラス板3の移動方向と略直交する方向の気体通過部112の中央部近傍ほど大きくなる。図6は、吸引装置13による気体通過部112の内部の吸引力の大きさを示す模式図である。図6に示すように、気体通過部112の中央部分ほど吸引力が大きく、端部分になるほど吸引力が小さくなっている。
The
そこで、本実施の形態では、ガラス板3の移動方向と略直交する方向の気体通過部112の中央部近傍に整流部材117を配設する。図7は、整流部材117を配設した場合の気体通過部112の内部の気体の流れる状態を示す模式図である。図7に示すように、整流部材117を気体通過部112の中央部近傍に配設することにより、中央部近傍の気流が外側に回りこみ、中央部近傍での吸引力が小さくなる。一方、吸引された気流が外側へ押し出されることにより、吸引力が比較的小さかった気体通過部112の端部分の吸引力が大きくなる。したがって、気体通過部112の内部の吸引力が、ガラス板3の移動方向と略直交する方向で均一になるよう補正することができる。
Therefore, in the present embodiment, the rectifying
また、整流部材117は、図2に示すように気体噴射部113の下方に配設することが好ましい。気体噴射部113も、ガラス板3の移動方向と略直交する方向の気体通過部112の中央部近傍にて圧縮気体を噴射していることから、気体通過部112の中央部分ほど気体の流速が速く、端部分になるほど気体の流速が遅くなる。斯かる速度差の存在により、直管部114にて層流を生成することは困難であった。
Moreover, it is preferable to arrange | position the rectification | straightening
図8は、整流部材117を中央部近傍に配設した場合の気体通過部112の内部の気体の流れを示す模式図である。図8に示すように、整流部材117を気体通過部112の中央部近傍に配設することにより、中央部近傍の気流が外側に回りこみ、中央部近傍の気体の流速が減速される。一方、気流が外側へ押し出されることにより、気体通過部112の端部分の気体の流速を加速することができる。したがって、気体通過部112の内部の流速が、ガラス板3の移動方向と略直交する方向で均一になるよう補正することができ、直管部114にて層流を生成することが容易となる。
FIG. 8 is a schematic diagram illustrating a gas flow inside the
また、整流部材117は、気体通過部112に1つ配設することに限定されるものではなく、複数配設しても良い。図9は、整流部材117を複数配設した場合の気体通過部112の内部を示す模式図である。図9に示すように、整流部材117は、ガラス板3の移動方向と略直交する方向の気体通過部112の中央部近傍に配設された整流部材117Aを一番大きなサイズとし、端部分へ向かうにつれて整流部材117B、117Cのサイズを漸次小さくしてある。これは、中央部近傍ほど吸引力が大きく、気体の流速も速いことから、吸引力の減少効果及び気体の流速の減速効果を強め、端部分になるほど吸引力が小さく、気体の流速も遅いことから、吸引力の減少効果及び気体の流速の減速効果を弱めるためである。
Further, the number of the rectifying
さらに、直管部114にて均質な層流を生成するためには、中央部近傍に配設された整流部材117Aを中心として、左右対称に他の整流部材を配設することが好ましい。これにより、気体が左右方向で均一に流れるように補正することができる。
Furthermore, in order to generate a homogeneous laminar flow in the
また、整流部材117の形状は特に限定されるものではない。ただし、本実施の形態に係るカレット除去装置1では、気体の流れる方向がガラス板3の移動方向により切り替わることから、上下対称である形状が好ましい。図10は、整流部材117の気体の流れる方向に沿った面での断面形状の例示図である。
Further, the shape of the rectifying
図10(a)に示すように、2つの円錐形状を底面で張り合わせたような形状であれば、気体の流れる方向が切り替わった場合であっても、同等の効果が期待できる。また、図10(b)に示すような楕円球形状、あるいは涙滴形状であっても良い。 As shown in FIG. 10A, the same effect can be expected even if the direction of gas flow is switched, as long as the two conical shapes are bonded together at the bottom. Also, an elliptical sphere shape as shown in FIG. 10B or a teardrop shape may be used.
以上のように本実施の形態によれば、カレットに気体を吹き付けていないのでカレットが浮上する等周囲環境へ散乱することがなく、ガラス板3等の脆性材料に接触することなくカレットのみを確実に吸引することができる。さらに、気体噴射部113と気体通過部112とを適宜選択することにより、ガラス板3と本体部11との相対移動方向に応じて内部の気体の流れる方向を切り替えることができ、いずれの方向へ移動する場合であっても効果的にカレットを吸引することが可能となる。
As described above, according to the present embodiment, no gas is blown onto the cullet, so that the cullet is not scattered to the surrounding environment, for example, and only the cullet is reliably secured without contacting the brittle material such as the
なお、上述した実施の形態では、吸引装置13を1基設け、切替弁115で切り替える構成としているが、特にこれに限定されるものではなく、吸引装置13を2基設けて軌道タイミングを切り替える構成であっても良い。
In the above-described embodiment, one
また、脆性材料はガラス板に限定されるものではなく、分断する場合にスクライブラインを形成し、その後でブレーク処理をすることにより高い品質にて分断を行う脆性材料であれば、その種類を問わない。 In addition, the brittle material is not limited to a glass plate, and any type of brittle material can be used as long as it forms a scribe line when it is divided and then breaks at a high quality by performing a break treatment. Absent.
その他、本発明の趣旨の範囲内であれば多種の変形、置換等が可能である。例えば切替弁115を用いることなく、気体噴射部113を気体通過部112の一方のみに設ける構成であっても、カレット吸引効果は奏することができる。図11は、切替弁115を用いない場合の本発明の実施の形態に係るカレット除去装置1のガラス板の移動方向に沿った面での断面図である。図11に示すように、切替弁115の代わりに隔壁161を設け、隔壁161により気体の通路が遮断されている側の気体通過部112の上部に気体噴射部113を設けてある。
In addition, various modifications and substitutions are possible within the scope of the present invention. For example, even if the
斯かる構成であっても、直管部114内には層流が生じ、カレット吸引口111近傍には負圧が生じるので、カレットを効果的に吸引することができることは言うまでもない。
Even in such a configuration, since a laminar flow is generated in the
1 カレット除去装置
3 ガラス板(脆性材料)
11 本体部
13 吸引装置(吸引機構)
111 カレット吸引口
112、112A、112B 気体通過部
113、113A、113B 気体噴射部(気体噴射機構)
114 直管部
115 切替弁(流路切替部)
116A 吸引開口部
117 整流部材
1
11
111
114
116A Suction opening 117 Rectification member
Claims (9)
上昇及び下降する気流をそれぞれ導く一対の気体通過部と、
該気体通過部の少なくとも一方の上部に設けてある、一端が該気体通過部に開口し、他端が気体を噴射する気体噴射機構に接続される気体噴射部と、
一対の前記気体通過部の下端部間を接続してある、断面形状が一定の直管部と、
一対の前記気体通過部の上端部に開口し、気体を吸引する吸引機構に接続される吸引開口部と
を有し、
前記直管部の下方にて開口されたカレット吸引口が形成されていることを特徴とするカレット除去装置。 In a cullet removing device that sucks and removes cullet generated when scribing or breaking brittle material,
A pair of gas passages for respectively leading up and down airflow;
A gas injection part provided at an upper part of at least one of the gas passage parts, one end opening to the gas passage part, and the other end connected to a gas injection mechanism for injecting gas;
A straight pipe part having a constant cross-sectional shape, connected between the lower ends of the pair of gas passage parts,
A suction opening that opens at an upper end of the pair of gas passages and is connected to a suction mechanism that sucks the gas;
A cullet removing device, wherein a cullet suction port opened below the straight pipe portion is formed.
前記気体噴射部の一端は前記気体通過部に開口してあり、他端は前記気体噴射部のいずれか一方から気体が噴射されるよう選択する噴射選択切替部を介して前記気体噴射機構に接続してあり、
一対の前記気体通過部の上端部のいずれか一方が前記吸引開口部へ接続されるよう切り替える流路切替部を有し、
脆性材料の相対的な移動方向に応じて、一対の前記気体噴射部のいずれか一方から気体を噴射し、他方の前記気体噴射部が設けてある前記気体通過部の上端部と前記吸引開口部とが接続されるよう前記流路切替部を切り替えるようにしてあることを特徴とする請求項1又は2記載のカレット除去装置。 The gas injection part is provided on each upper part of the gas passage part,
One end of the gas injection unit is open to the gas passage unit, and the other end is connected to the gas injection mechanism via an injection selection switching unit that selects gas to be injected from one of the gas injection units. And
A flow path switching unit that switches so that either one of the upper ends of the pair of gas passages is connected to the suction opening;
According to the relative movement direction of the brittle material, the upper end portion of the gas passage portion and the suction opening portion in which the gas is injected from one of the pair of gas injection portions and the other gas injection portion is provided The cullet removing apparatus according to claim 1 or 2, wherein the flow path switching unit is switched so that the two are connected to each other.
上昇又は下降する気流をそれぞれ導く一対の気体通過部と、A pair of gas passage portions for respectively leading up and down airflow;
前記下降する気流を導く気体通過部の上部に設けてある、一端が該気体通過部に開口し、他端が気体を噴射する気体噴射機構に接続される気体噴射部と、A gas injection part provided at the upper part of the gas passage part for guiding the descending airflow, one end opened to the gas passage part, and the other end connected to a gas injection mechanism for injecting gas;
一対の前記気体通過部の下端部間を接続してある、断面形状が一定の直管部と、A straight pipe part having a constant cross-sectional shape, connected between the lower ends of the pair of gas passage parts,
前記上昇する気流を導く気体通過部の上端部に開口し、気体を吸引する吸引機構に接続される吸引開口部とA suction opening that opens at the upper end of the gas passage that guides the rising airflow and is connected to a suction mechanism that sucks the gas;
を有し、Have
前記直管部の下方にて開口されたカレット吸引口が形成されていることを特徴とするカレット除去装置。A cullet removing device, wherein a cullet suction port opened below the straight pipe portion is formed.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008319093A JP5426152B2 (en) | 2008-12-16 | 2008-12-16 | Caret removal device |
KR1020090124682A KR101168179B1 (en) | 2008-12-16 | 2009-12-15 | Cullet remover |
CN200910261306.1A CN101759354B (en) | 2008-12-16 | 2009-12-16 | Apparatus for removing cullet |
TW098143095A TW201024058A (en) | 2008-12-16 | 2009-12-16 | Device for removing cullet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008319093A JP5426152B2 (en) | 2008-12-16 | 2008-12-16 | Caret removal device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010143769A JP2010143769A (en) | 2010-07-01 |
JP2010143769A5 JP2010143769A5 (en) | 2011-12-08 |
JP5426152B2 true JP5426152B2 (en) | 2014-02-26 |
Family
ID=42367635
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008319093A Expired - Fee Related JP5426152B2 (en) | 2008-12-16 | 2008-12-16 | Caret removal device |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5426152B2 (en) |
KR (1) | KR101168179B1 (en) |
CN (1) | CN101759354B (en) |
TW (1) | TW201024058A (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102503107A (en) * | 2011-10-28 | 2012-06-20 | 深圳市华星光电技术有限公司 | Debris collecting device of cutting mechanism and suction device for LCD cutting debris |
US8893600B2 (en) | 2012-09-28 | 2014-11-25 | Shenzhen China Star Optroelectronics Technology Co., Ltd. | Dust protection method for glass substrate cutter |
CN102849934B (en) * | 2012-09-28 | 2014-10-22 | 深圳市华星光电技术有限公司 | Dust-proof method of glass substrate cutting machine |
CN103739191A (en) * | 2013-11-13 | 2014-04-23 | 上海和辉光电有限公司 | Cutting dust suction apparatus and cutting method |
JP6443046B2 (en) * | 2014-05-29 | 2018-12-26 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | Dust collecting mechanism and groove processing device for groove processing head |
JP6668904B2 (en) * | 2016-04-12 | 2020-03-18 | 日本電気硝子株式会社 | Method and apparatus for manufacturing sheet glass |
JP6757496B2 (en) * | 2016-12-02 | 2020-09-23 | 日本電気硝子株式会社 | Manufacturing method of glass plate |
CN109987829A (en) * | 2019-02-15 | 2019-07-09 | 彩虹(合肥)液晶玻璃有限公司 | A kind of smoothing mill gas path switching device |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59119383U (en) * | 1983-02-01 | 1984-08-11 | エーザイ株式会社 | cleaning nozzle |
DE3603041A1 (en) * | 1985-04-11 | 1986-10-30 | Zöll, Dieter, Selzach | Surface cleaning appliance |
JPS62190684U (en) * | 1986-05-26 | 1987-12-04 | ||
JPH0745249B2 (en) * | 1986-06-26 | 1995-05-17 | 大日本印刷株式会社 | Plate cleaning equipment for letterpress rotary press |
JP4346715B2 (en) * | 1998-12-21 | 2009-10-21 | 旭サナック株式会社 | Wall cleaning device for booth for electrostatic powder coating |
JP2002011666A (en) * | 2000-06-23 | 2002-01-15 | Ricoh Co Ltd | Blast device |
KR20060118526A (en) * | 2003-12-19 | 2006-11-23 | 미쓰보시 다이야몬도 고교 가부시키가이샤 | Substrate deposit removal method and substrate drying method and substrate deposit removal apparatus and substrate drying apparatus using the method |
JP2006026752A (en) * | 2004-07-12 | 2006-02-02 | Nippon Paper Industries Co Ltd | Paper dust removing device |
JP2006089325A (en) * | 2004-09-22 | 2006-04-06 | Pioneer Electronic Corp | Method and apparatus for cutting glass plate and method and apparatus for manufacturing plasma display panel |
JP2008094690A (en) * | 2006-10-16 | 2008-04-24 | Seiko Epson Corp | Glass cullet removal apparatus, glass cullet removal method and substrate cutting apparatus |
JP2008094691A (en) | 2006-10-16 | 2008-04-24 | Seiko Epson Corp | Glass cullet removal apparatus, glass cullet removal method and substrate cutting apparatus |
JP2008127228A (en) | 2006-11-17 | 2008-06-05 | Shibuya Kogyo Co Ltd | Plate processing apparatus |
-
2008
- 2008-12-16 JP JP2008319093A patent/JP5426152B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-12-15 KR KR1020090124682A patent/KR101168179B1/en not_active IP Right Cessation
- 2009-12-16 CN CN200910261306.1A patent/CN101759354B/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-12-16 TW TW098143095A patent/TW201024058A/en not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101168179B1 (en) | 2012-07-24 |
CN101759354B (en) | 2014-05-28 |
KR20100069607A (en) | 2010-06-24 |
TWI374801B (en) | 2012-10-21 |
CN101759354A (en) | 2010-06-30 |
TW201024058A (en) | 2010-07-01 |
JP2010143769A (en) | 2010-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5426152B2 (en) | Caret removal device | |
EP2368646A2 (en) | Air dust collector | |
JP5454999B2 (en) | Dust suction method and dust suction device | |
JP2010173779A (en) | Spring feeder | |
TWI363034B (en) | Workpiece separation unit and vibratory conveying apparatus | |
KR102006259B1 (en) | Washing device for bottles | |
JP2009269157A (en) | Cutting device | |
JP2010143769A5 (en) | ||
JP5225516B1 (en) | Wire electrode feeder and wire electric discharge machine | |
JP2009019688A (en) | Hydrostatic bearing | |
JP2017202441A (en) | Dust collector | |
JP5440622B2 (en) | Dry cleaning device and dry cleaning method | |
JP2017205999A (en) | Dust removal device for brittle substrate scriber | |
JP2014039921A (en) | Dry cleaning housing, dry cleaning device, and dry cleaning method | |
JP6171545B2 (en) | Laser processing smoke cleaning device, laser processing device | |
US20240286219A1 (en) | Laser processing device and laser processing method | |
JP6076606B2 (en) | Levitation conveyance device and levitation conveyance method | |
JP5822437B2 (en) | Retainer | |
EP3875210A1 (en) | Laser processing device with gas ports and central suction port | |
JP2007245719A (en) | Sheet conveying apparatus | |
JP2017534461A (en) | Bernoulli process head | |
JP2012121641A (en) | Plate-like body conveying device | |
CN104162908B (en) | Sheet cutting device with cleaning function | |
JP7448816B2 (en) | Goods conveyance device | |
KR20180073953A (en) | Contaminant and dust collecting facility |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111024 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111024 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |