JP5425529B2 - ビット誤り率評価装置 - Google Patents
ビット誤り率評価装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5425529B2 JP5425529B2 JP2009137450A JP2009137450A JP5425529B2 JP 5425529 B2 JP5425529 B2 JP 5425529B2 JP 2009137450 A JP2009137450 A JP 2009137450A JP 2009137450 A JP2009137450 A JP 2009137450A JP 5425529 B2 JP5425529 B2 JP 5425529B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bit error
- error rate
- ratio
- received wave
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 title claims description 17
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 74
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000006854 communication Effects 0.000 description 16
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 15
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000013442 quality metrics Methods 0.000 description 3
- 238000012549 training Methods 0.000 description 3
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
- Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
Description
(1) 「無線通信リンク上で、送信機から受信機に、適応符号化・変調(ACM)を使用して、可変のデータ転送速度でデータが送信される系において、
前記受信機から前記送信機にフィードバックされるフィードバック情報と、前記データの符号化および変調のためにフォーワード誤り訂正(FEC)符号および変調方式を規定するACMプロファイルとに基づく選択によって、前記データを送信する前記可変のデータ転送速度が設定され、
前記フィードバック情報が使用不可能であることを検出したとき、前記フィードバックとは独立に前記送信機の動作が変更される」点に特徴があるレート可変な通信リンクの管理…特許文献1
前記識別された利用可能伝送形式を無線リンク品質メトリックに基づいて評価するための手段と、
前記識別された利用可能伝送形式のうちの少なくとも1つを、前記評価された無線リンク品質メトリックに基づいて、通信のために選択するための手段とを具備することにより、マルチバンド無線通信のためのシステム、装置、および方法に関する。周波数バンドおよび/または伝送形式は、無線通信のための周波数範囲の中で利用可能なように識別され、かつ利用可能なそれぞれの周波数バンドに対する信号品質メトリックを評価し、評価した信号品質に基づいて、識別された周波数バンドのうちの少なくとも1つを通信のために選択することができる。」点に特徴がある周波数バンド適応無線通信システム…特許文献2
したがって、従来例では、ビット誤りの測定のために長い時間を要していた。
したがって、従来例では、伝送品質は、ビット誤り率が高くなる要因が峻別されることなく評価されていた。
したがって、従来例では、既知のデータのビット誤り率がその既知のデータとは異なる伝送情報のビット誤り率より低く評価されるために、最良の無線チャネルは必ずしも十分な確度では選択されなかった。
前記受信波として伝送される伝送情報の内、前記伝送情報を含むフレームのフレーム同期に供されるフレーム同期ワードについて求められる。
本発明によれば、受信波の伝送品質は、伝搬路の伝送特性が変動しても安定に精度よく評価される。
本発明によれば、伝送品質の評価に要する時間の大幅な短縮が可能となる。
したがって、本発明が適用された無線伝送系では、従来例に比べて、コストが大幅に増加することなく、伝送品質および伝送速度が高められ、かつ安定に維持される。
図1は、本発明の一実施形態を示す図である。
図において、受信機10のアンテナ端子には、アンテナ20の給電点が接続される。その受信機10の第一および第二の出力には、アンテナ20に到来した受信波が規定の信号点配置に基づく信号判定の下で得られたシンボル列と、後述するビット誤り率とがそれぞれ出力される。なお、以下では、受信波は、4相PSK方式に基づいて生成されると仮定する。
以下、図1および図2を参照して本実施形態の動作を説明する。
本実施形態では、プロセッサ14の主記憶の特定の記憶領域に、図3に示すビット誤り率テーブル14Tが配置される。
図4に示す測定系の後段部は、図1に示す受信機10が配置され、その受信機10のアンテナ端子には、既述のアンテナ20に代わるコンバイナ31の出力が接続される。コンバイナ31の第一の入力には標準信号発生器(SG)32の出力が接続され,そのコンバイナ31の第二の入力には、規定のレベルの雑音信号が入力される。
標準信号発生器32は、所定のフレームの列で反復して変調され、かつアンテナ20に到来すべき受信波の主要な成分に相当する無線周波信号を予め決められた周期でレベルをレベルL(1)〜L(N)と段階的に変化させながら順次生成する。
以下では、このように段階的に変化するレベルL(1)〜L(N)に個別に対応して行われる各部の動作については、これらのレベルL(1)〜L(N)に個別に対応した添え番号「1」〜「N」の何れにも該当し得る添え文字「C」を用いて記述する。
さらに、フィルタ11は、例えば、トランスバーサル型フィルタとして構成され、そのトランスバーサル型フィルタの各タップの係数は、上述した誤差N(C) に基づいて適宜更新される。これらの係数は、判定帰還型等化器の各段のレベルダイヤグラムが擬似受信波のレベルの好適な値で正規化される値の組み合わせとして決定され、かつ維持される。
(2) 判定器12が出力するシンボル列S(C) に含まれるフレーム同期ワードのビット誤り率BER(C) を求める(図2ステップS2)。
SNR(C) =(1−Ln(C) )/Ln(C)
(4) ビット誤り率テーブル14Tに、ビット誤り率BER(C) をSN比SNR(C) に対応づけて登録する(図2ステップS4)。
減算器13の出力には、このような受信波に含まれるフレーム同期ワードに重畳された雑音Nが信号空間上における誤差として得られる。
(1) 雑音NのレベルLnを求める(図2ステップS5)。
(2) 上記レベルLnに対して下式で示されるSN比SNRを求める(図2ステップS6)。
SNR=(1−Ln)/Ln
フレーム構成、変調方式、無線チャネルの構成(周波数配置(周波数割り付け)、チャネル構成、伝送路符号化方式等々)
したがって、本実施形態が適用された無線伝送系では、無線伝送路の特性の広範な変動に柔軟に適応して精度よく効率的に伝送品質が評価され、かつ伝送情報の無線伝送は、その評価の結果に適応した方式や形態で安定に行われる。
本実施形態では、このような補償の対象となる歪みは、マルチパス歪みに限定されず、例えば、周波数軸上におけるノッチ、チャネル間干渉、送受信間干渉等であってもよい。
また、ビット誤り率テーブル14Tに登録される情報は、データの復調に供されるモデム(図示されない。)の特性が仕様や試験データとしてそのモデムの製造者等によって提供される場合には、例えば、その特性が受信機10の構成、性能等に基づく換算の結果として求められてもよい。このような場合には、既述の校正モードあるいは図4に示す測定系の構成の省略や大幅な簡略化が可能となる。
11 フィルタ
12 判定器
13 減算器
14 プロセッサ
14T ビット誤り率テーブル
20 アンテナ
31 コンバイナ
32 標準信号発生器(SG)
Claims (3)
- 入力される受信波の伝送歪みの補償の下で得られた前記受信波のビット誤り率が前記受信波のSN比に対応づけられて予め登録されたビット誤り率記憶手段と、
前記補償を担う等化器に含まれる減算手段の出力に前記受信波の既定の部位に応じて現れる雑音成分のレベルとその補数との比として、前記受信波のSN比を特定するSN比特定手段と、
前記SN比特定手段によって得られたSN比に基づいて前記ビット誤り率記憶手段を参照し、前記受信波のビット誤り率を評価するビット誤り率評価手段と
を備えたことを特徴とするビット誤り率評価装置。 - 請求項1に記載のビット誤り率評価装置において、
前記受信波の伝送歪みの補償は、
判定帰還型の等化処理として行われる
ことを特徴とするビット誤り率評価装置。 - 請求項1または請求項2に記載のビット誤り率評価装置において、
前記ビット誤り率記憶手段に登録される個々のビット誤り率に対応するSN比は、
前記受信波として伝送される伝送情報の内、前記伝送情報を含むフレームのフレーム同期に供されるフレーム同期ワードについて求められる
ことを特徴とするビット誤り率評価装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009137450A JP5425529B2 (ja) | 2009-06-08 | 2009-06-08 | ビット誤り率評価装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009137450A JP5425529B2 (ja) | 2009-06-08 | 2009-06-08 | ビット誤り率評価装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010283767A JP2010283767A (ja) | 2010-12-16 |
JP5425529B2 true JP5425529B2 (ja) | 2014-02-26 |
Family
ID=43540090
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009137450A Active JP5425529B2 (ja) | 2009-06-08 | 2009-06-08 | ビット誤り率評価装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5425529B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2621716B2 (ja) * | 1991-11-20 | 1997-06-18 | 松下電器産業株式会社 | データ復号装置 |
JP2002044057A (ja) * | 2000-07-28 | 2002-02-08 | Sharp Corp | 通信路誤り率測定器 |
US7430237B2 (en) * | 2001-02-20 | 2008-09-30 | Lucent Technologies Inc. | Decoderless bit-error-rate estimation for convolutionally encoded transmissions in wireless systems |
JP2004104196A (ja) * | 2002-09-05 | 2004-04-02 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 無線通信装置 |
JP2007295257A (ja) * | 2006-04-25 | 2007-11-08 | Mitsubishi Electric Corp | 雑音電力算出手段およびs/n推定手段 |
JP4911780B2 (ja) * | 2007-12-20 | 2012-04-04 | シャープ株式会社 | 無線通信システム、受信装置及び受信方法 |
-
2009
- 2009-06-08 JP JP2009137450A patent/JP5425529B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010283767A (ja) | 2010-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8824611B2 (en) | Adaptive non-linear model for highly-spectrally-efficient communications | |
US6816463B2 (en) | Method for measuring channel characteristics with the internet control message protocol | |
US8335286B2 (en) | Methods for determining decoding order in a MIMO system with successive interference cancellation | |
US8391429B2 (en) | Methods for determining reconstruction weights in a MIMO system with successive interference cancellation | |
US7983223B2 (en) | Apparatus and method for reporting channel quality indicator in wireless communication system | |
US8681888B1 (en) | Link adaptation for OFDM systems | |
JP5248608B2 (ja) | 通信システム、受信器及び通信方法 | |
US20060239369A1 (en) | Methods and systems for transmission channel drlrction in wireless communication | |
US20090086855A1 (en) | Link adaptation based on generic cinr measurement according to log-likelihood ratio distribution | |
US20060250973A1 (en) | Wireless communicating | |
KR101106692B1 (ko) | 다중입출력 통신시스템의 동작 모드 선택 장치 및 방법 | |
JP4351706B2 (ja) | 送信電力制御方法、伝搬路推定方法、送信装置および受信装置 | |
JP2003218839A (ja) | ブロックコード伝送に用いられる受信器及びその受信方法 | |
CN102710571B (zh) | 自动频率控制方法及信号收发器 | |
CN104954306A (zh) | 多通道阵列失真补偿装置及方法 | |
CN101651957B (zh) | 信道质量指示推导方法和装置 | |
CN101262431B (zh) | 通信设备和方法 | |
JP5425529B2 (ja) | ビット誤り率評価装置 | |
US8942316B2 (en) | Wireless communication system with signal processing mechanism and method of operation thereof | |
RU2414084C2 (ru) | Скачкообразная перестройка частоты пилот-тонов | |
US9036690B2 (en) | Frequency-domain equalizing device and receiving device | |
WO2017090119A1 (ja) | 無線通信システム及び受信装置 | |
CN101444059A (zh) | 导频音的跳频 | |
JP2012142857A (ja) | 無線通信システム、無線通信方法及び無線端末 | |
US10405255B2 (en) | Dynamic crossband link method and wireless extender |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120605 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130508 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130703 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130820 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131127 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5425529 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |