JP5423071B2 - Data transfer device and imaging device - Google Patents
Data transfer device and imaging device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5423071B2 JP5423071B2 JP2009061128A JP2009061128A JP5423071B2 JP 5423071 B2 JP5423071 B2 JP 5423071B2 JP 2009061128 A JP2009061128 A JP 2009061128A JP 2009061128 A JP2009061128 A JP 2009061128A JP 5423071 B2 JP5423071 B2 JP 5423071B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- shift
- signal
- phase adjustment
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Logic Circuits (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Description
本発明は、データ転送において基準信号との位相調整を行うデータ転送装置及び撮像装置に関する。 The present invention relates to a data transfer apparatus and an imaging apparatus that perform phase adjustment with a reference signal in data transfer.
従来、デジタルデータの高速転送において、特に、高速シリアル通信の場合には、データ転送を行う装置の連続動作によって発生する熱や回路構成による影響で、デジタルデータのデータ信号と基準信号であるクロック信号との位相のズレが生じる。そこで、そのような問題を回避するために様々な技術が開発されている。 Conventionally, in the high-speed transfer of digital data, especially in the case of high-speed serial communication, the data signal of the digital data and the clock signal that is the reference signal are affected by the heat generated by the continuous operation of the data transfer device and the circuit configuration. The phase shift occurs. Therefore, various techniques have been developed to avoid such problems.
例えば、特許文献1では、入力データ信号が複数のしきい値設定回路のそれぞれに入力され、論理回路によって、クロック信号発生回路によって生成される位相0度と90度との2つのクロック信号に基づいてラッチされることにより、再生データ信号及び2つの位相比較信号からなる2つの組み合わせの信号が出力され、セレクタ回路によって、2つの組み合わせのうち、前サイクルの再生データの結果に基づいて、一の組み合わせを選択され、その選択された一の組み合わせの再生データ信号及び2つの位相比較信号に基づいて、位相調整を行う技術を開示している。
For example, in
しかしながら、従来技術である特許文献1のような場合、前サイクルの再生データに基づいて、一の組み合わせを選択し位相調整を行うため、例えば、デジタルカメラ等の撮像装置の使用される環境や連写又は動画撮像等の撮像モードによって、撮像装置内部の温度が、前サイクルと現サイクルとの間で大きく変化しまうような場合には、位相調整が困難となる。
However, in the case of
上記従来技術が有する問題に鑑み、本発明の目的は、データ転送においてリアルタイムで高速に位相調整を行うことができる技術を提供することにある。 In view of the above-described problems of the conventional technology, an object of the present invention is to provide a technology capable of performing phase adjustment at high speed in real time in data transfer.
本発明を例示するデータ転送装置の一態様は、基準信号とともに既知の同期コードを有する画像データの信号を受信して、基準信号に対する画像データの信号の位相調整を行う位相調整部と、受信した画像データの信号のうち既知の同期コードの同期信号を基準信号の1周期分より小さい所定量シフトさせるシフト部と、シフトされた同期信号と基準信号とを比較して、ズレ量が所定の範囲内か否かを判定するシフト判定部と、シフト判定部による判定結果に基づいて、位相調整部における位相調整のための調整量を制御する位相制御部と、を備える。 One aspect of a data transfer device illustrating the present invention receives a signal of image data having a known synchronization code together with a reference signal, and receives a phase adjustment unit that performs phase adjustment of the signal of the image data with respect to the reference signal A shift unit that shifts a synchronization signal of a known synchronization code among image data signals by a predetermined amount smaller than one cycle of the reference signal and the shifted synchronization signal and the reference signal are compared, and the amount of deviation is within a predetermined range. A shift determination unit that determines whether or not the phase is within, and a phase control unit that controls an adjustment amount for phase adjustment in the phase adjustment unit based on a determination result by the shift determination unit.
また、基準信号と画像データの信号とは同期して受信されても良い。
また、シフト判定部は、ズレ量が所定の範囲内か否かの判定結果を、既知の同期コードに対応付けたコードを生成して位相制御部に送信するコード生成部を備えても良い。
The reference signal and the image data signal may be received in synchronization.
In addition , the shift determination unit may include a code generation unit that generates a code associated with a known synchronization code, and transmits the determination result of whether or not the deviation amount is within a predetermined range to the phase control unit.
また、画像データの既知の同期コードの受信数又は画像データの数を数えるカウンタ部をさらに備え、シフト部は、カウンタ部の数に応じて、画像データの信号を基準信号に対して、進める又は遅らせる方向に所定量シフトさせても良い。 Moreover, further comprising a counter unit for counting the number of received number or image data in synchronization codes already known image data, shift unit, depending on the number of the counter unit, the reference signal a signal of the image data, advances Alternatively, a predetermined amount may be shifted in the delaying direction.
また、データ転送装置の温度を測定監視する温度監視部と、温度監視部によって測定監視される温度とともに、シフト判定部の判定結果を温度に対応付けて記録する記憶部とをさらに備え、位相制御部は、記録された温度と温度に対応付けられた判定結果とに基づいて、ズレ量が所定の範囲外と判定された判定結果の回数が所定の回数以下である温度範囲を決定し、温度監視部によって測定監視された温度が温度範囲内である場合には、位相調整部における調整量を維持し、温度が温度範囲内でない場合には、位相調整部における調整量を変更しても良い。 The phase control further includes a temperature monitoring unit that measures and monitors the temperature of the data transfer device, and a storage unit that records the determination result of the shift determination unit in association with the temperature measured and monitored by the temperature monitoring unit. The unit determines a temperature range in which the number of determination results in which the deviation amount is determined to be out of the predetermined range is equal to or less than the predetermined number based on the recorded temperature and the determination result associated with the temperature, When the temperature measured and monitored by the monitoring unit is within the temperature range, the adjustment amount in the phase adjustment unit is maintained, and when the temperature is not within the temperature range, the adjustment amount in the phase adjustment unit may be changed. .
本発明を例示するデータ転送装置の別態様は、基準信号とともにデータの信号を受信して、基準信号に対するデータの信号の位相調整を行う位相調整部と、受信したデータの信号を基準信号の1周期分より小さい所定量シフトさせるシフト部と、シフトされたデータの信号と基準信号とを比較して、ズレ量が所定の範囲内か否かを判定するシフト判定部と、シフト判定部による判定に基づいて、位相調整部における位相調整のための調整量を制御する位相制御部と、を備える。 Another aspect of the data transfer apparatus illustrating the present invention includes a phase adjustment unit that receives a data signal together with a reference signal and adjusts the phase of the data signal with respect to the reference signal, and the received data signal is one of the reference signals. A shift unit that shifts a predetermined amount smaller than the period , a shift determination unit that compares the signal of the shifted data with the reference signal, and determines whether the shift amount is within a predetermined range, and a determination by the shift determination unit And a phase control unit for controlling an adjustment amount for phase adjustment in the phase adjustment unit.
本発明の撮像装置は、被写体を撮像して画像を生成出力する撮像部と、本発明のデータ転送装置と、を備える。 An imaging apparatus of the present invention includes an imaging unit that captures an image of a subject and generates and outputs an image, and the data transfer apparatus of the present invention.
本発明によれば、データ転送においてリアルタイムで高速に位相調整を行うことができる。 According to the present invention, phase adjustment can be performed at high speed in real time in data transfer.
図1は、本発明の一の実施形態に係るデータ転送装置100の構成例を示す模式図である。図1では、デジタルカメラの撮像部1を送信部とし、デジタルカメラの信号処理回路20を受信部としたときの構成例を示している。
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a configuration example of a data transfer apparatus 100 according to an embodiment of the present invention. FIG. 1 illustrates a configuration example when the
本実施形態の撮像部1は、複数の受光素子が二次元配列された受光面を有する撮像素子10とA/D変換回路(不図示)とを備えており、撮像光学系(不図示)によって受光面に結像した被写体を、不図示であるデジタルカメラの制御部からの指令に基づいて、タイミングジェネレータが発するタイミングパルスに基づいて撮像し、画像のRAWデータを取得する。撮像部1は、そのRAWデータの画像信号をデジタルのデータ信号として出力する。
The
なお、図2は、撮像部1から出力されるRAWデータのフォーマットを示す。即ち、各ライン(本実施形態では、水平走査方向とする)の先頭及び最後に、後述する既知の内容が記載されたコードであるStart of Active Video(SAV)及びEnd of Active Video(EAV)を有し、SAVとEAVとの間には、空データであるブランク領域に挟まれた画像データが配列される。
FIG. 2 shows a format of RAW data output from the
また、本実施形態の撮像部1は、画像信号を1ライン毎に出力する1本のデータ信号線DATAの一端と、基準信号であるクロック信号を出力するクロック信号線CLKの一端とが接続される。これら各信号線の他端は、信号処理回路20に接続される。即ち、本実施形態における撮像部1と信号処理回路20との間のデータ転送は、1つのチャネルによるシリアル方式とする。
In the
信号処理回路20は、撮像部1から入力されたデジタルの画像信号に各種の画像処理を施すプリプロセス回路である。この信号処理回路20は、位相調整部21、シフト部22、シフト判定部23、位相制御部24、カウンタ部25、温度監視部26、記憶部27及び画像処理部28から構成される。データ信号線DATAを介して、入力されたデータ信号は、位相調整部21で位相調節された後、クロック信号とともにシフト部22及びカウンタ部25に入力される。同時に、位相調整されたデータ信号は、画像処理部28へも転送され、画像処理部28は、画像のRAWデータに対して、各種の画像処理(欠陥画素補正、色補間、階調補正、ホワイトバランス調整、エッジ強調など)を施す。また、不図示であるが、位相調整部21と画像処理部28と間には、クロック信号の立ち上がり又は立ち下がりのタイミングに同期してデータ信号の示す値を取り込む取込部がある。
The
位相調整部21は、クロック信号に対するデータ信号の位相ズレ量を調節する回路である。図3は、位相調整部21の構成例を示す模式図である。位相調整部21は、複数段直列に接続された複数の遅延素子30(インバータ等)、各遅延素子30の出力側に接続された複数のパス31、及び位相制御部24に設定される位相調整の調節量に応じて、パス31を選択するセレクタ32から構成される。したがって、データ信号は、セレクタ32によって選択されたパス31に応じて位相調整されて、シフト部22、カウンタ部25及び画像処理部28に出力される。なお、遅延素子30の数は、データ転送の周期の数倍分に対応するように設計されることが好ましい。
The
シフト部22は、図4に示すような回路構成を有し、後述するシフト判定部23において、クロック信号とデータ信号との位相のズレ量に基づいて判定するために、遅延素子40を用いて、データ信号のうち、先頭に付加された同期コードSAVの同期信号の部分をクロック信号に対して、位相シフトさせない0シフトとともに、進む方向に位相シフト(+シフト)又は遅らせる方向に位相シフト(−シフト)させる。そして、シフト部22のセレクタ42は、カウンタ部25からの指示に応じて、+シフト又は−シフトした同期信号のいずれかを選択し出力する。
The shift unit 22 has a circuit configuration as shown in FIG. 4, and uses a
ここで、本実施形態では、位相調整部21から出力されてきた同期信号に対して、2段の遅延素子40を通過してパス41に出力される同期信号を、位相シフトのない(0シフト)信号と定義する。したがって、このシフト部22において、クロック信号に対しても、2段の遅延素子40を通過させる。そして、遅延素子40をさらに2つ通過させたものを、+シフトさせた同期信号とし、遅延素子40を1つも通過させていないものを、−シフトさせた同期信号とする。本実施形態における0シフトの同期信号に対する、+シフト又は−シフトされた同期信号の遅延の所定量は、例えば、クロック信号の1/4周期とする。なお、この遅延量は、入力される画像データの大きさ、位相調整の精度又は信号処理回路20の処理能力に応じて決めるのが好ましい。そして、それに応じて、遅延素子40の数を決めることが好ましい。
Here, in this embodiment, with respect to the synchronization signal output from the
シフト判定部23は、後述するように、クロック信号と+シフト又は−シフトされた同期信号とのズレ量を求め、そのズレ量が許容の範囲内であれば、次の位相制御部24に対して、現在の調整量維持を表す位相調整フラグOFFに対応するコードを送信し、範囲外であれば、調整量の変更指示を表す位相調整フラグONに対応するコードを送信する。
As will be described later, the
位相制御部24は、シフト判定部23から位相調整フラグOFFのコードの場合には、位相調整部21のセレクタ32に対して何もしない。一方、シフト判定部23から位相調整フラグONのコードを受信した場合には、受信したコードに応じて位相調整のための調整量を求め、カウンタ部25のカウント値に応じて+シフト又は−シフトする方向に位相調整するように、位相調整部21のセレクタ32に設定する。なお、本実施形態では、後述するように、シフト判定部23からの判定結果だけに限らず、温度監視部26による温度、又は記憶部27に記録された温度及びそれに対応したシフト判定部23の判定結果に応じて、位相調整部のセレクタ32に設定される位相調整の調整量を制御することもできる。そして、位相調整部24は、一般的なコンピュータのCPUを用いることができる。
The
カウンタ部25は、図2に示すような、撮像素子10から出力されるRAWデータにおいて、水平走査方向の各ラインの先頭に付加されている同期コードSAV又は最後に付加されている同期コードEAVに基づいて、何番目のラインのデータかを数え、そのカウント値を出力する。
In the RAW data output from the
温度監視部26は、定期的(本実施形態では、カウンタ部25のカウント値が上がった時)に、データ転送装置100の温度を測定監視し、位相調整部24に出力する。これと同時に、温度監視部26は、測定した温度を記憶部27に記録する。温度監視部26には、一般的な温度センサを適宜選択して使用することができる。
The
記憶部27は、位相調整部21やシフト部22の遅延量(遅延素子30又は遅延素子40の遅延段数)のデータや、温度監視部26が測定監視した温度等が記録される。この記憶部27には、レジスタやフラッシュRAM等の記憶媒体を適宜選択して使用することができる。
The
次に、本実施形態に係るデータ転送装置100における位相調節の処理について、図5及び図6のフローチャートに基づいて説明する。この処理は、撮像部1の撮像素子10で撮像された画像のRAWデータを転送するタイミングで実行される。なお、データ信号線DATAを転送されるRAWデータのデータ信号及びクロック信号線CLKを転送されるクロック信号は、撮像部1の撮像素子10から出力される際においては、製造時点において、あらかじめ互いに同期が図られているものとする。したがって、記憶部27に記録されている位相調整の調整量の初期値は0であるとし、位相調整部21のセレクタ32は、位相制御部24によって調整量0に設定されているとして、以下の位相調節の処理について説明する。また、本実施形態でのRAWデータの各ラインに対する位相調整は、1ライン目を除いて、1つ前のラインのデータ信号に対するシフト判定部23の判定結果に基づいて行われるものとする。
Next, phase adjustment processing in the data transfer apparatus 100 according to the present embodiment will be described based on the flowcharts of FIGS. 5 and 6. This process is executed at a timing at which RAW data of an image captured by the
ステップS101:撮像部1の撮像素子10は、不図示であるデジタルカメラの制御部からの指令に基づいて、タイミングジェネレータが発するタイミングパルスに基づいて、クロック信号に同期させて、1ライン毎にRAWデータをデータ信号線DATAに出力する。位相調整部21は、信号処理回路20の受信部(不図示)を介して、転送されてきた各ラインのデータ信号に対して、セレクタ32に設定された調整量に基づいて、遅延素子30を用いて位相調整を行う。位相調整部21は、位相調整された各ラインのRAWデータを、シフト部22、カウンタ部25及び画像処理部28へそれぞれ出力する。
Step S101: The
ステップS102:シフト部22は、RAWデータの各ラインの先頭にあるSAVのコードに基づいて、転送されてきたデータ信号とクロック信号との互いの位相状態を、図6に示すフローチャートに示す処理に基づいて確認する。なお、このステップS102における、図6に示す処理手順については、後ほど詳細に説明する。 Step S102: Based on the SAV code at the head of each line of the RAW data, the shift unit 22 converts the phase states of the transferred data signal and clock signal into the process shown in the flowchart shown in FIG. Confirm based on. The processing procedure shown in FIG. 6 in step S102 will be described in detail later.
ステップS103:位相制御部24は、各ラインにおけるブランク領域とともに、そのブランク領域に挟まれた画像データを受信して、最後に終端を示すEAVを検出したことを確認する。
Step S103: The
ステップS104:位相制御部24は、ステップS103でEAVを検出した後、後述するシフト判定部23による、シフト部22でシフトされた同期信号とクロック信号とのズレ量に基づいて、出力される調整量の変更指示を表す位相調整フラグONに対応するコードを受信したか否かを判定する。位相制御部24は、位相調整フラグONに対応するコードを受信した場合、ステップS105(YES側)へ移行する。一方、位相制御部24は、現在の調整量維持を表す位相調整フラグOFFに対応するコードを受信した場合、ステップS106(NO側)へ移行する。
Step S104: After the EAV is detected in Step S103, the
ステップS105:位相制御部24は、シフト判定部23からの判定結果に基づいて、位相調整部21における位相調整の調整量を求め、次のラインのRAWデータを読み込むにあたり、新しい調整量を位相調整部21のセレクタ32に設定する。即ち、位相制御部24は、+シフトの場合には、次のラインのデータ信号を−シフトさせて読み込むように、−シフトの場合には、次のラインのデータ信号は+シフトさせて読み込むように、セレクタ32の調整量を設定する。同時に、位相制御部24は、その調整量の値を記憶部27に記録する。
Step S105: The
ステップS106:位相制御部24は、RAWデータの最後のラインまでの全ての画像データを読み込んだか否かを、カウンタ部25からのカウント数に基づいて判定する。位相制御部24は、RAWデータ全てのラインを読み込んでいないと判定した場合、ステップS102(YES側)へ移行する。そして、位相調整部21は、次のラインのデータ信号を読み込んで、ステップS102〜ステップS105までの処理を行う。一方、位相制御部24は、RAWデータ全てのラインを読み込んだと判定した場合(NO側)、一連のデータ転送装置100による位相処理を終了する。
Step S106: The
以上が、データ転送装置100における位相調節の処理の説明である。 The above is the description of the phase adjustment process in the data transfer apparatus 100.
次に、上述したように、図6のフローチャートを参照しながら、図5のステップS102において、データ転送装置100が、位相調整部21における位相調整のための調整量を求める手順について説明する。なお、本実施形態では、撮像部1の撮像素子10は、RAWデータの各ラインを出力するにあたり、各ラインの先頭に付加されるSAVの同期コードには、8ビット4つ(=4バイト)からなるコード「0xff0000ff」が記載されているものとする。
Next, as described above, a procedure in which the data transfer apparatus 100 obtains an adjustment amount for phase adjustment in the
ステップS201:シフト部22は、上述したように、ステップS101の位相調整部21においてRAWデータのライン毎に位相調整されたデータ信号を受信し(図7(a))、先頭に付加された同期コードSAVを検出すると、同期コードSAVの同期信号に対して、遅延素子40を用い、クロック信号の1/4周期分の所定量の+シフト、0シフト及び1/4周期分の所定量の−シフトさせた同期信号を生成し、セレクタ42に送信する。同時に、カウンタ部25は、図7(a)に示すように、各ラインの同期コードSAVを検出すると、RAWデータの新たなラインのデータ信号が入力されたと判定してカウントする。カウンタ部25は、そのカウントの値が奇数か否かを判定する。カウンタ部25は、カウントが奇数の場合には、ステップS202(YES側)へ移行し、カウントが偶数の場合には、ステップS203(NO側)へ移行する。なお、クロック信号は、シフト部22において、上述したように、0シフトされてシフト判定部23へ出力される。
Step S201: As described above, the shift unit 22 receives the data signal phase-adjusted for each RAW data line in the
ここで、図7(a)は、ステップS101の位相調整部21において位相調整された、先頭に上記4バイトの同期コードSAVが付加されたRAWデータの各ラインのデータ信号が、シフト部22へ転送される様子を模式化したものである。なお、データ50は、同期コードSAVに続く各ラインのブランク領域、画像データ及びEAVのデータを示す。
7A, the data signal of each line of the RAW data whose phase is adjusted in the
ステップS202:シフト部22のセレクタ42は、+シフトさせた同期コードSAVの同期信号をシフト判定部23へ出力する。
Step S202: The
ステップS203:シフト部22のセレクタ42は、−シフトさせた同期コードSAVの同期信号をシフト判定部23へ出力する。
Step S203: The
ステップS204:シフト判定部23は、基準信号であるクロック信号と、ステップS201でシフト部22によって+シフト又は−シフトされた同期信号とのズレ量を求める。シフト判定部23は、そのズレ量に基づいて、位相制御部24による位相調整部21の位相調整のための調整量を変更する必要(異常検出)があるか否かを判定する。本実施形態において、シフト判定部23は、例えば、そのズレ量がクロック信号の1周期分より小さい場合(例えば、図7(b)の1ライン目の同期信号)には、クロック信号とデータ信号とは正常に同期して読み込まれていると判定し、ステップS206(NO側)へ移行する。一方、シフト判定部23は、ズレ量がクロック信号の1周期分以上の場合(例えば、図7(b)の2ライン目又は3ライン目の同期信号)には、クロック信号とデータ信号とは正常に同期していないと判定し、ステップS205(YES側)へ移行する。
Step S204: The
ステップS205:シフト判定部23は、ステップS204で求めたクロック信号に対する同期信号のズレ量及びずれた向きの情報を保持するために、同期コードSAVに基づいたコードを生成して、位相制御部24へ送信する。具体的には、シフト判定部23は、同期コードSAVと同じ「0xff0000ff」からなる4バイトを、例えば、図7(b)の3ライン目の同期信号のように、クロック信号に対して1周期分程度+方向にシフトしている場合、1ビットだけ左にずらして「0xfe0001fe」というコードを生成する(図7(c))。そして、シフト判定部23は、そのコードを位相調整フラグONを表すコードとして、位相制御部24へ送信する(図7(d))。同様に、シフト判定部23は、図7(b)の2ライン目の同期信号のように、クロック信号に対して1周期分程度−方向にシフトしている場合、1ビットだけ右にずらして「0x7f80007f」というコードを生成する(図7(c))。シフト判定部23は、位相調整フラグONを示すコードとして、位相制御部24へ送信する(図7(d))。
Step S205: The
ステップS206:シフト判定部23は、位相調整フラグOFFを示すコードとして、同期コードSAVと同じ「0xff0000ff」のコードを位相制御部24へ送信する(図7(c)及び(d)の1ライン目の同期信号)。
Step S206: The
ステップS207:温度監視部27は、ステップS201において、カウンタ部25が同期コードSAVの受信に基づいてカウントしたのを契機として、データ転送装置100の温度を測定し、記憶部27に記録する。そして、データ転送装置100は、ステップS103へ移行する。
Step S207: The
以上が、ステップS102における、データ転送装置100が、位相調整部21における位相調整のための調整量を求める手順である。
The above is the procedure in which the data transfer apparatus 100 obtains the adjustment amount for phase adjustment in the
このように、本実施形態では、RAWデータのライン毎に付加された同期コードSAVの同期信号を、基準信号であるクロック信号に対して、+シフト又は−シフトさせて、同期状態を判定することにより、たとえ、クロック信号とRAWデータのデータ信号とが、製造段階において、温度や配線等を考慮して同期するように設定されていたとしても、その後の使用環境に応じて、リアルタイムで高速に位相調整を行うことができる。 As described above, in this embodiment, the synchronization signal of the synchronization code SAV added for each line of the RAW data is shifted + shift or −shift with respect to the clock signal as the reference signal to determine the synchronization state. Therefore, even if the clock signal and the data signal of the RAW data are set so as to be synchronized in consideration of the temperature, wiring, etc. in the manufacturing stage, it can be performed at high speed in real time according to the subsequent use environment. Phase adjustment can be performed.
また、ライン毎に、位相状態を監視することから、こまめに位相調整を微調整することができる。
≪実施形態の補足事項≫
本実施形態では、ステップS104において、位相制御部24は、シフト判定部23による判定結果である、位相調整フラグON/OFFに基づいて、位相調整部21に対する位相調整の調整量の設定の維持や変更を行ったが、本発明はこれに限定されない。例えば、ステップS102のステップS207において、カウンタ部25におけるカウントを契機として、温度監視部26によって測定監視されたデータ転送装置100の温度を、記憶部27に記録するとともに、その温度に対応付けてシフト判定部23の判定結果である位相調整フラグON/OFFも合わせて記録するようにすれば、例えば、図8に示すような、横軸を温度、縦軸を位相調整フラグのON又はOFFの回数としたヒストグラムが作成できる。そして、ステップS104において、位相制御部24は、位相調整部21に対する位相調整を行うか否かの判定を、シフト判定部23の判定結果とともに、温度監視部26によって測定されたデータ転送装置100の温度が、例えば、図8のヒストグラムから決定される、位相調整フラグOFFがのみの温度範囲(範囲A)又は位相調整フラグONの回数が所定の回数以下となる閾値に対応する温度範囲(範囲B)内にあるか否かをも判定する。位相制御部24は、それらの判定結果に応じて、位相調整部21に対する位相調整の調整量を調整する(例えば、シフト判定部23の判定結果は位相調整フラグONであるが、データ転送装置100の温度が、範囲A又は範囲Bの温度範囲に入っている場合には、位相調整部21の調整量は維持する等)ことにより、シフト判定部23の判定結果だけでなく、温度状況にも考慮した、より柔軟なデータ転送装置100の位相調整を行うことが可能となる。
Further, since the phase state is monitored for each line, the phase adjustment can be finely adjusted frequently.
≪Supplementary items of embodiment≫
In the present embodiment, in step S104, the
また、図8に示めされるようなヒストグラムを用いることにより、位相制御部24は、1ライン毎に行っていた位相調整を、数ラインや数十ライン毎のデータ信号、或いは画像のRAWデータの最初のラインのみのデータ信号に基づいて、位相調整を行うことが可能となり、よりリアルタイムで高速な位相調整を行うことができる。
Further, by using the histogram as shown in FIG. 8, the
なお、本実施形態では、位相制御部24による位相調整部21に対する位相調整は、各ラインに対するシフト判定部23の判定結果に基づいて行なわれ、次に読み込まれるラインのデータ信号に対して適用されるとしたが、本発明ではこれに限定されない。例えば、1つ画像のRAWデータを読み込んでいる間、データ転送装置100において大きな温度変化がないと見込まれるような場合には、各RAWデータの最初のラインについてのみ、位相制御部24による位相調整部21の位相調整を行うようにしても良い。
In the present embodiment, the phase adjustment for the
なお、本実施形態では、シフト部22による+シフトは、奇数のラインのデータ信号に対して適用し、−シフトは、偶数のラインのデータ信号に対して適用したが本発明はこれに限定されず、偶数のラインのデータ信号に対しては+シフトを適用し、奇数のラインのデータ信号に対しては−シフトを適用しても良い。 In this embodiment, the + shift by the shift unit 22 is applied to the data signal of the odd line, and the -shift is applied to the data signal of the even line. However, the present invention is not limited to this. Alternatively, a + shift may be applied to even line data signals and a -shift may be applied to odd line data signals.
なお、本実施形態では、シフト部22による+シフト又は−シフトの所定量を、クロック信号の周波数の1/4周期分としたが、本発明はこれに限定されず、要求される位相調整の精度及び処理速度等に応じて適宜決めることができる。 In this embodiment, the predetermined amount of + shift or −shift by the shift unit 22 is set to ¼ period of the frequency of the clock signal. However, the present invention is not limited to this, and required phase adjustment is performed. It can be determined as appropriate according to the accuracy and processing speed.
なお、本実施形態では、ステップS204でシフト判定部23における、位相制御部24による位相調整部21の位相調整が必要か否かの判定の基準となるズレ量を、クロック信号の1周期分としたが、本発明はこれに限定されず、要求される位相調整の精度及び処理速度等に応じて適宜決めることができる。
In the present embodiment, in step S204, the
なお、本実施形態では、画像のRAWデータのラインを読み出す方向として、水平走査方向のラインを用いたが、本発明はこれに限定されず、垂直走査方向のライン毎に読み出しても良い。ただし、この場合には、各ラインの同期コードSAV及びEAVは、水平走査方向に付加されている必要がある。 In the present embodiment, a line in the horizontal scanning direction is used as a direction for reading out the RAW data line of the image. However, the present invention is not limited to this, and the line may be read out for each line in the vertical scanning direction. However, in this case, the synchronization codes SAV and EAV for each line need to be added in the horizontal scanning direction.
なお、本実施形態では、RAWデータの各ラインの先頭に付加された同期コードSAVの記載内容として、「0xff0000ff」としたが、本発明はこれに限定されず、要求される位相調整の精度及び処理速度等に応じて、4つの16ビット等からなるコードを、同期コードSAVとすることができる。また、同期コードSAVに記載される内容も、「0xff0000ff」に限定されず、既知の内容であれば、何れの内容が記載されていても良い。 In this embodiment, the description of the synchronization code SAV added to the head of each line of the RAW data is “0xff0000ff”, but the present invention is not limited to this, and the required phase adjustment accuracy and Depending on the processing speed or the like, a code consisting of four 16 bits or the like can be used as the synchronization code SAV. Also, the content described in the synchronization code SAV is not limited to “0xff0000ff”, and any content may be described as long as it is a known content.
なお、本実施形態では、RAWデータのフォーマットとして、図5に示したものを用いたが、本発明はこれに限定されず、例えば、図9(a)〜(c)に示されるようなフォーマット等を有する画像のRAWデータに対しても、本発明は適用可能である。 In the present embodiment, the RAW data format shown in FIG. 5 is used. However, the present invention is not limited to this, and for example, the formats shown in FIGS. 9A to 9C. The present invention can also be applied to RAW data of images having the above.
なお、本実施形態では、データ転送装置100が転送するデータとして、既知の同期コードSAVが付加された画像に対してのみ説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、あらかじめ既知の同期コードや文字列等が付加された画像以外のデータを転送するにあたり、コンピュータやプリンタ等に備えられる本発明に対しても適応可能である。 Note that, in the present embodiment, only an image to which a known synchronization code SAV is added as data to be transferred by the data transfer apparatus 100 has been described, but the present invention is not limited to this. For example, when transferring data other than an image to which a known synchronization code or character string is added in advance, the present invention can be applied to the present invention provided in a computer, a printer, or the like.
本発明は、その精神またはその主要な特徴から逸脱することなく他の様々な形で実施することができる。そのため、上述した実施形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈されてはならない。さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内である。 The present invention can be implemented in various other forms without departing from the spirit or main features thereof. For this reason, the above-described embodiment is merely an example in all respects and should not be construed in a limited manner. Further, all modifications and changes belonging to the equivalent scope of the claims are within the scope of the present invention.
CLK クロック信号線、DATA データ信号線、1 撮像部、10 撮像素子、20 信号処理回路、21 位相調整部、22 シフト部、23 シフト判定部、24 位相制御部、25 カウンタ部、26 温度監視部、27 記憶部、28 画像処理部、30、40 遅延素子、31、41 パス、32、42 セレクタ、100 データ転送装置
CLK clock signal line, DATA data signal line, 1 imaging unit, 10 imaging device, 20 signal processing circuit, 21 phase adjustment unit, 22 shift unit, 23 shift determination unit, 24 phase control unit, 25 counter unit, 26
Claims (7)
受信した前記画像データの信号のうち前記既知の同期コードの同期信号を前記基準信号の1周期分より小さい所定量シフトさせるシフト部と、
シフトされた前記同期信号と前記基準信号とを比較して、ズレ量が所定の範囲内か否かを判定するシフト判定部と、
前記シフト判定部による判定結果に基づいて、前記位相調整部における前記位相調整のための調整量を制御する位相制御部と、
を備えることを特徴とするデータ転送装置。 A phase adjustment unit that receives a signal of image data having a known synchronization code together with a reference signal, and performs phase adjustment of the signal of the image data with respect to the reference signal;
A shift unit that shifts the synchronization signal of the known synchronization code among the received signals of the image data by a predetermined amount smaller than one cycle of the reference signal ;
A shift determination unit that compares the shifted synchronization signal and the reference signal to determine whether the amount of deviation is within a predetermined range;
A phase control unit that controls an adjustment amount for the phase adjustment in the phase adjustment unit based on a determination result by the shift determination unit;
A data transfer device comprising:
前記基準信号と前記画像データの信号とは同期して受信されていることを特徴とするデータ転送装置。 The data transfer device according to claim 1, wherein
A data transfer apparatus wherein the reference signal and the signal of the image data, characterized in that you have been received in synchronism.
前記シフト判定部は、前記ズレ量が所定の範囲内か否かの前記判定結果を、前記既知の同期コードに対応付けたコードを生成して前記位相制御部に送信するコード生成部を備える
ことを特徴とするデータ転送装置。 In the data transfer device according to claim 1 or 2 ,
The shift determining portion, the shift amount is the determination result in whether the predetermined range, Ru comprise code generating unit to be transmitted to the phase control unit generates a code associated with the known synchronization code A data transfer device.
前記画像データの前記既知の同期コードの受信数又は前記画像データの数を数えるカウンタ部をさらに備え、
前記シフト部は、前記カウンタ部の数に応じて、前記画像データの信号を前記基準信号に対して、進める又は遅らせる方向に前記所定量シフトさせる
ことを特徴とするデータ転送装置。 The data transfer device according to claim 2 , wherein
A counter unit that counts the number of received synchronization codes of the image data or the number of the image data;
The shift unit, depending on the number of the counter, on the image data signal to the reference signal, Ru is the predetermined shift amount in advance or retard direction
Data transfer apparatus according to claim and this.
前記データ転送装置の温度を測定監視する温度監視部と、
前記温度監視部によって測定監視される前記温度とともに、前記シフト判定部の前記判定結果を前記温度に対応付けて記録する記憶部とをさらに備え、
前記位相制御部は、記録された前記温度と前記温度に対応付けられた前記判定結果とに基づいて、前記ズレ量が所定の範囲外と判定された前記判定結果の回数が所定の回数以下である温度範囲を決定し、前記温度監視部によって測定監視された前記温度が前記温度範囲内である場合には、前記位相調整部における前記調整量を維持し、前記温度が前記温度範囲内でない場合には、前記位相調整部における前記調整量を変更する
ことを特徴とするデータ転送装置。 The data transfer device according to any one of claims 1 to 4, wherein
A temperature monitoring unit for measuring and monitoring the temperature of the data transfer device;
A storage unit that records the determination result of the shift determination unit in association with the temperature together with the temperature measured and monitored by the temperature monitoring unit;
The phase control unit is configured such that, based on the recorded temperature and the determination result associated with the temperature, the number of determination results in which the deviation amount is determined to be out of a predetermined range is equal to or less than a predetermined number. When a temperature range is determined and the temperature measured and monitored by the temperature monitoring unit is within the temperature range, the adjustment amount in the phase adjustment unit is maintained, and the temperature is not within the temperature range The data transfer device is characterized in that the adjustment amount in the phase adjustment unit is changed.
受信した前記データの信号を前記基準信号の1周期分より小さい所定量シフトさせるシフト部と、
シフトされた前記データの信号と前記基準信号とを比較して、ズレ量が所定の範囲内か否かを判定するシフト判定部と、
前記シフト判定部による判定に基づいて、前記位相調整部における前記位相調整のための調整量を制御する位相制御部と、
を備えることを特徴とするデータ転送装置。 A phase adjustment unit that receives a data signal together with a reference signal and performs phase adjustment of the data signal with respect to the reference signal;
A shift unit that shifts the received signal of the data by a predetermined amount smaller than one cycle of the reference signal ;
A shift determination unit that compares the shifted signal of the data with the reference signal to determine whether the amount of deviation is within a predetermined range;
A phase control unit that controls an adjustment amount for the phase adjustment in the phase adjustment unit based on the determination by the shift determination unit;
A data transfer device comprising:
請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載のデータ転送装置と、
を備えることを特徴とする撮像装置。 An imaging unit that images a subject and generates and outputs an image;
A data transfer device according to any one of claims 1 to 5,
An imaging apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009061128A JP5423071B2 (en) | 2009-03-13 | 2009-03-13 | Data transfer device and imaging device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009061128A JP5423071B2 (en) | 2009-03-13 | 2009-03-13 | Data transfer device and imaging device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010219638A JP2010219638A (en) | 2010-09-30 |
JP5423071B2 true JP5423071B2 (en) | 2014-02-19 |
Family
ID=42978041
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009061128A Expired - Fee Related JP5423071B2 (en) | 2009-03-13 | 2009-03-13 | Data transfer device and imaging device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5423071B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5699780B2 (en) * | 2011-04-26 | 2015-04-15 | 富士通セミコンダクター株式会社 | Electronic circuit |
WO2020054359A1 (en) | 2018-09-12 | 2020-03-19 | 株式会社日立国際電気 | Drive substrate for camera and broadcast camera |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06334644A (en) * | 1993-03-26 | 1994-12-02 | Sony Corp | Synchronizing signal generator |
JPH1127250A (en) * | 1997-07-07 | 1999-01-29 | Oki Electric Ind Co Ltd | Bit synchronizing device |
JP2001197047A (en) * | 2000-01-13 | 2001-07-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Clock phase adjusting circuit |
JP4387078B2 (en) * | 2000-02-14 | 2009-12-16 | 富士通株式会社 | Optical receiver |
JP2001345964A (en) * | 2000-06-05 | 2001-12-14 | Fuji Xerox Co Ltd | Device and method for image data transmission |
JP2008066879A (en) * | 2006-09-05 | 2008-03-21 | Ricoh Co Ltd | Oversampling circuit, and oversampling method |
-
2009
- 2009-03-13 JP JP2009061128A patent/JP5423071B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010219638A (en) | 2010-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5119655B2 (en) | Multi-screen display device | |
RU2429585C2 (en) | Image capturing solid-state device, data transmission method and image capturing device | |
US10051158B2 (en) | Control apparatus for image pickup apparatus | |
JP2009267969A (en) | Imaging device and method for processing signal therein | |
FI109391B (en) | Method and device for data transmission | |
JP6049554B2 (en) | Image processing device | |
US20120293676A1 (en) | Head-separated camera device | |
JP2010244399A (en) | Data transfer device and image capturing apparatus | |
JP5423071B2 (en) | Data transfer device and imaging device | |
JP2011023967A (en) | Head-separated camera device | |
US10057524B2 (en) | Image capturing apparatus | |
JP2014096655A (en) | Information processor, imaging apparatus and information processing method | |
JP2009141523A (en) | Device and method for reading image | |
TW200939033A (en) | Data transfer device and camera | |
JP4973169B2 (en) | Video equipment and jitter / wander measurement method | |
JP6985846B2 (en) | Signal processing device and signal processing method | |
JP4401858B2 (en) | Imaging device | |
JP4813405B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and recording medium | |
JP2006074190A (en) | Image processor | |
JP4703779B2 (en) | Head separation type camera device | |
JP5215695B2 (en) | Imaging device | |
JP2006245632A (en) | Pulse formation circuit, imaging apparatus, and camera | |
JP2011139148A (en) | Head separation type imaging apparatus, and signal processing method | |
JP2000059800A (en) | Image signal processing circuit | |
JP2013165313A (en) | Camera control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5423071 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |