JP5420443B2 - デフォルメ地図を用いたナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、コンピュータプログラム、および、記録媒体 - Google Patents
デフォルメ地図を用いたナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、コンピュータプログラム、および、記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5420443B2 JP5420443B2 JP2010025186A JP2010025186A JP5420443B2 JP 5420443 B2 JP5420443 B2 JP 5420443B2 JP 2010025186 A JP2010025186 A JP 2010025186A JP 2010025186 A JP2010025186 A JP 2010025186A JP 5420443 B2 JP5420443 B2 JP 5420443B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- map data
- electronic map
- divided
- deformed
- current location
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
Description
[形態1]
ナビゲーションサーバと、該ナビゲーションサーバとネットワークを介して接続された移動端末とを備えるナビゲーションシステムであって、
前記ナビゲーションサーバは、
緯度および経度と対応付けられた座標値を含み、現実の地物の位置関係を反映した地図の電子地図データが複数の単位領域に分割された複数の分割電子地図データと、座標値を含み、前記地図をデフォルメして作成されたデフォルメ地図のデフォルメ電子地図データが前記複数の単位領域に分割された複数の分割デフォルメ電子地図データとがそれぞれ対応付けられた状態で記憶されている地図データ記憶部と、
前記分割電子地図データ上に設定された基準点の座標値と、前記分割デフォルメ電子地図データ上において、前記基準点と対応する対応地点の座標値とのずれ量である座標ずれ量を、前記単位領域ごとに記憶する座標ずれ量記憶部と、
前記移動端末の現在地を示す位置情報を取得する位置情報取得部と、
前記地図データ記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて、前記複数の分割電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データを特定するとともに、前記複数の分割デフォルメ電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データに対応する前記分割デフォルメ電子地図データを特定する地図データ特定部と、
前記座標ずれ量記憶部を参照し、前記特定された前記分割電子地図データ上における前記現在地の座標値、および、前記特定された前記分割電子地図データに対応する前記座標ずれ量に基づいて、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ上における前記現在地の座標値を算出する現在地算出部と、
前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データについて算出された前記現在地の座標値を、前記移動端末に送信する送信部と、
を備え、
前記移動端末は、
表示部と、
前記位置情報を検出する位置情報検出部と、
前記位置情報を前記ナビゲーションサーバに送信する位置情報送信部と、
前記ナビゲーションサーバから送信された、前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記現在地の座標値を受信する受信部と、
前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記現在地の座標値に基づいて、デフォルメ地図上に前記現在地を示すマークを合成して前記表示部に表示する表示制御部と、
を備えるナビゲーションシステム。
[形態2]
形態1記載のナビゲーションシステムであって、
前記移動端末は、さらに、前記電子地図データの送信要求を、前記ナビゲーションサーバに前記送信する送信部を備え、
前記ナビゲーションサーバは、さらに、前記移動端末から、前記送信要求を受信する受信部を備え、
前記受信部が、前記送信要求を受信した場合に、
前記地図データ特定部は、前記地図データ記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて、前記現在地を含む前記分割電子地図データを特定し、
前記送信部は、前記特定された前記分割電子地図データ、および、前記特定された分割電子地図データにおける前記現在地の座標値を、前記移動端末に送信し、
前記移動端末において、
前記受信部は、前記ナビゲーションサーバから送信された、前記分割電子地図データ、および、前記現在地の座標値を受信し、
前記表示制御部は、前記分割電子地図データ、および、前記現在地の座標値に基づいて、地図上に前記現在地を示すマークを合成して、前記デフォルメ地図上に前記現在地を示すマークを合成した表示に切り換えて、前記表示部に表示する、
ナビゲーションシステム。
[形態3]
ナビゲーションサーバと、該ナビゲーションサーバとネットワークを介して接続された移動端末とを備えるナビゲーションシステムであって、
前記ナビゲーションサーバは、
緯度および経度と対応付けられた座標値を含み、現実の地物の位置関係を反映した地図の電子地図データが複数の単位領域に分割された複数の分割電子地図データと、座標値を含み、前記地図をデフォルメして作成されたデフォルメ地図のデフォルメ電子地図データが前記複数の単位領域に分割された複数の分割デフォルメ電子地図データとがそれぞれ対応付けられた状態で記憶されている地図データ記憶部と、
前記分割電子地図データ上に設定された基準点の座標値と、前記分割デフォルメ電子地図データ上において、前記基準点と対応する対応地点の座標値とのずれ量である座標ずれ量を、前記単位領域ごとに記憶する座標ずれ量記憶部と、
前記移動端末の現在地を示す位置情報を取得する位置情報取得部と、
前記地図データ記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて、前記複数の分割電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データを特定するとともに、前記複数の分割デフォルメ電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データに対応する前記分割デフォルメ電子地図データを特定する地図データ特定部と、
前記座標ずれ量記憶部を参照し、前記特定された前記分割電子地図データ上における前記現在地の座標値、および、前記特定された前記分割電子地図データに対応する前記座標ずれ量に基づいて、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ上における前記現在地の座標値を算出する現在地算出部と、
前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データについて算出された前記現在地の座標値に基づいて、前記現在地を示すマークが合成されたデフォルメ地図を、前記移動端末が備える表示部に表示させるための合成分割デフォルメ電子地図データを生成する合成電子地図データ生成部と、
前記合成分割デフォルメ電子地図データを、前記移動端末に送信する送信部と、
を備え、
前記移動端末は、
表示部と、
前記位置情報を検出する位置情報検出部と、
前記位置情報を前記ナビゲーションサーバに送信する位置情報送信部と、
前記ナビゲーションサーバから送信された前記合成分割デフォルメ電子地図データを受信する受信部と、
前記合成分割デフォルメ電子地図データに基づいて、前記現在地を示すマークが合成されたデフォルメ地図を、前記表示部に表示する表示制御部と、
を備えるナビゲーションシステム。
[形態4]
形態3記載のナビゲーションシステムであって、
前記移動端末は、さらに、前記電子地図データの送信要求を、前記ナビゲーションサーバに前記送信する送信部を備え、
前記ナビゲーションサーバは、さらに、前記移動端末から、前記送信要求を受信する受信部を備え、
前記受信部が、前記送信要求を受信した場合に、
前記地図データ特定部は、前記地図データ記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて、前記現在地に関する情報を含む前記分割電子地図データを特定し、
前記合成電子地図データ生成部は、前記特定された前記分割電子地図データ、および、前記特定された分割電子地図データにおける前記現在地の座標値に基づいて、前記現在地を示すマークが合成された地図を、前記移動端末が備える表示部に表示させるための合成電子地図データを生成し、
前記送信部は、前記合成電子地図データを、前記移動端末に送信し、
前記移動端末において、
前記受信部は、前記ナビゲーションサーバから送信された前記合成電子地図データを受信し、
前記表示制御部は、前記現在地を示すマークが合成されたデフォルメ地図に切り換えて、前記合成電子地図データに基づいて、前記現在地を示すマークが合成された地図を、前記表示部に表示する、
ナビゲーションシステム。
[形態5]
ナビゲーションサーバであって、
緯度および経度と対応付けられた座標値を含み、現実の地物の位置関係を反映した地図の電子地図データが複数の単位領域に分割された複数の分割電子地図データと、座標値を含み、前記地図をデフォルメして作成されたデフォルメ地図のデフォルメ電子地図データが前記複数の単位領域に分割された複数の分割デフォルメ電子地図データとがそれぞれ対応付けられた状態で記憶されている地図データ記憶部と、
前記分割電子地図データ上に設定された基準点の座標値と、前記分割デフォルメ電子地図データ上において、前記基準点と対応する対応地点の座標値とのずれ量である座標ずれ量を、前記単位領域ごとに記憶する座標ずれ量記憶部と、
移動端末の現在地を示す位置情報を取得する位置情報取得部と、
前記地図データ記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて、前記複数の分割電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データを特定するとともに、前記複数の分割デフォルメ電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データに対応する前記分割デフォルメ電子地図データを特定する地図データ特定部と、
前記座標ずれ量記憶部を参照し、前記特定された前記分割電子地図データ上における前記基準点の座標値、および、前記特定された前記分割電子地図データに対応する前記座標ずれ量に基づいて、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ上における前記現在地の座標値を算出する現在地算出部と、
前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データについて算出された前記現在地の座標値を、前記移動端末に送信する送信部と、
を備えるナビゲーションサーバ。
[形態6]
ナビゲーションサーバであって、
緯度および経度と対応付けられた座標値を含み、現実の地物の位置関係を反映した地図の電子地図データが複数の単位領域に分割された複数の分割電子地図データと、座標値を含み、前記地図をデフォルメして作成されたデフォルメ地図のデフォルメ電子地図データが前記複数の単位領域に分割された複数の分割デフォルメ電子地図データとがそれぞれ対応付けられた状態で記憶されている地図データ記憶部と、
前記分割電子地図データ上に設定された基準点の座標値と、前記分割デフォルメ電子地図データ上において、前記基準点と対応する対応地点の座標値とのずれ量である座標ずれ量を、前記単位領域ごとに記憶する座標ずれ量記憶部と、
移動端末の現在地を示す位置情報を取得する位置情報取得部と、
前記地図データ記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて、前記複数の分割電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データを特定するとともに、前記複数の分割デフォルメ電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データに対応する前記分割デフォルメ電子地図データを特定する地図データ特定部と、
前記座標ずれ量記憶部を参照し、前記特定された前記分割電子地図データ上における前記現在地の座標値、および、前記特定された前記分割電子地図データに対応する前記座標ずれ量に基づいて、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ上における前記現在地の座標値を算出する現在地算出部と、
前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データについて算出された前記現在地の座標値に基づいて、前記現在地を示すマークが合成されたデフォルメ地図を、前記移動端末が備える表示部に表示させるための合成分割デフォルメ電子地図データを生成する合成電子地図データ生成部と、
前記合成分割デフォルメ電子地図データを、前記移動端末に送信する送信部と、
を備えるナビゲーションサーバ。
[形態7]
ナビゲーション装置であって、
表示部と、
緯度および経度と対応付けられた座標値を含み、現実の地物の位置関係を反映した地図の電子地図データが複数の単位領域に分割された複数の分割電子地図データと、座標値を含み、前記地図をデフォルメして作成されたデフォルメ地図のデフォルメ電子地図データが前記複数の単位領域に分割された複数の分割デフォルメ電子地図データとがそれぞれ対応付けられた状態で記憶されている地図データ記憶部と、
前記分割電子地図データ上に設定された基準点の座標値と、前記分割デフォルメ電子地図データ上において、前記基準点と対応する対応地点の座標値とのずれ量である座標ずれ量を、前記単位領域ごとに記憶する座標ずれ量記憶部と、
前記ナビゲーション装置の現在地を示す位置情報を検出する位置情報検出部と、
前記地図データ記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて、前記複数の分割電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データを特定するとともに、前記複数の分割デフォルメ電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データに対応する前記分割デフォルメ電子地図データを特定する地図データ特定部と、
前記座標ずれ量記憶部を参照し、前記特定された前記分割電子地図データ上における前記現在地の座標値、および、前記特定された前記分割電子地図データに対応する前記座標ずれ量に基づいて、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ上における前記現在地の座標値を算出する現在地算出部と、
前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データについて算出された前記現在地の座標値に基づいて、デフォルメ地図上に前記現在地を示すマークを合成して、前記表示部に表示する表示制御部と、
を備えるナビゲーション装置。
[形態8]
ナビゲーションサーバによって実行されるナビゲーション方法であって、
緯度および経度と対応付けられた座標値を含み、現実の地物の位置関係を反映した地図の電子地図データが複数の単位領域に分割された複数の分割電子地図データと、座標値を含み、前記地図をデフォルメして作成されたデフォルメ地図のデフォルメ電子地図データが前記複数の単位領域に分割された複数の分割デフォルメ電子地図データとがそれぞれ対応付けられた状態で地図データ記憶部に記憶する工程と、
前記分割電子地図データ上に設定された基準点の座標値と、前記分割デフォルメ電子地図データ上において、前記基準点と対応する対応地点の座標値とのずれ量である座標ずれ量を、前記単位領域ごとに座標ずれ量記憶部に記憶する工程と、
位置情報取得部が、移動端末の現在地を示す位置情報を取得する工程と、
地図データ特定部が、前記地図データ記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて、前記複数の分割電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データを特定するとともに、前記複数の分割デフォルメ電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データに対応する前記分割デフォルメ電子地図データを特定する工程と、
現在地算出部が、前記座標ずれ量記憶部を参照し、前記特定された前記分割電子地図データ上における前記基準点の座標値、および、前記特定された前記分割電子地図データに対応する前記座標ずれ量に基づいて、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ上における前記現在地の座標値を算出する工程と、
送信部が、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データについて算出された前記現在地の座標値を、前記移動端末に送信する工程と、
を実行するナビゲーション方法。
[形態9]
ナビゲーションサーバによって実行されるナビゲーション方法であって、
緯度および経度と対応付けられた座標値を含み、現実の地物の位置関係を反映した地図の電子地図データが複数の単位領域に分割された複数の分割電子地図データと、座標値を含み、前記地図をデフォルメして作成されたデフォルメ地図のデフォルメ電子地図データが前記複数の単位領域に分割された複数の分割デフォルメ電子地図データとがそれぞれ対応付けられた状態で地図データ記憶部に記憶する工程と、
前記分割電子地図データ上に設定された基準点の座標値と、前記分割デフォルメ電子地図データ上において、前記基準点と対応する対応地点の座標値とのずれ量である座標ずれ量を、前記単位領域ごとに座標ずれ量記憶部に記憶する工程と、
位置情報取得部が、移動端末の現在地を示す位置情報を取得する工程と、
地図データ特定部が、前記地図データ記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて、前記複数の分割電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データを特定するとともに、前記複数の分割デフォルメ電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データに対応する前記分割デフォルメ電子地図データを特定する工程と、
現在地算出部が、前記座標ずれ量記憶部を参照し、前記特定された前記分割電子地図データ上における前記現在地の座標値、および、前記特定された前記分割電子地図データに対応する前記座標ずれ量に基づいて、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ上における前記現在地の座標値を算出する工程と、
合成電子地図データ生成部が、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データについて算出された前記現在地の座標値に基づいて、前記現在地を示すマークが合成されたデフォルメ地図を、前記移動端末が備える表示部に表示させるための合成分割デフォルメ電子地図データを生成する工程と、
送信部が、前記合成分割デフォルメ電子地図データを、前記移動端末に送信する工程と、
を実行するナビゲーション方法。
[形態10]
ナビゲーション装置によって実行されるナビゲーション方法であって、
緯度および経度と対応付けられた座標値を含み、現実の地物の位置関係を反映した地図の電子地図データが複数の単位領域に分割された複数の分割電子地図データと、座標値を含み、前記地図をデフォルメして作成されたデフォルメ地図のデフォルメ電子地図データが前記複数の単位領域に分割された複数の分割デフォルメ電子地図データとがそれぞれ対応付けられた状態で地図データ記憶部に記憶する工程と、
前記分割電子地図データ上に設定された基準点の座標値と、前記分割デフォルメ電子地図データ上において、前記基準点と対応する対応地点の座標値とのずれ量である座標ずれ量を、前記単位領域ごとに座標ずれ量記憶部に記憶する工程と、
位置情報検出部が、ナビゲーション装置の現在地を示す位置情報を検出する工程と、
地図データ特定部が、前記地図データ記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて、前記複数の分割電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データを特定するとともに、前記複数の分割デフォルメ電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データに対応する前記分割デフォルメ電子地図データを特定する工程と、
現在地算出部が、前記座標ずれ量記憶部を参照し、前記特定された前記分割電子地図データ上における前記基準点の座標値、および、前記特定された前記分割電子地図データに対応する前記座標ずれ量に基づいて、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ上における前記現在地の座標値を算出する工程と、
表示制御部が、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データについて算出された前記現在地の座標値に基づいて、デフォルメ地図上に前記現在地を示すマークを合成して、前記ナビゲーション装置が備える表示部に表示する工程と、
を実行するナビゲーション方法。
[形態11]
ナビゲーションサーバが備えるコンピュータによって実行されるコンピュータプログラムであって、
前記コンピュータを、
緯度および経度と対応付けられた座標値を含み、現実の地物の位置関係を反映した地図の電子地図データが複数の単位領域に分割された複数の分割電子地図データと、座標値を含み、前記地図をデフォルメして作成されたデフォルメ地図のデフォルメ電子地図データが前記複数の単位領域に分割された複数の分割デフォルメ電子地図データとがそれぞれ対応付けられた状態で地図データ記憶部に記憶する手段と、
前記分割電子地図データ上に設定された基準点の座標値と、前記分割デフォルメ電子地図データ上において、前記基準点と対応する対応地点の座標値とのずれ量である座標ずれ量を、前記単位領域ごとに座標ずれ量記憶部に記憶する手段と、
移動端末の現在地を示す位置情報を取得する位置情報取得手段と、
前記地図データ記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて、前記複数の分割電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データを特定するとともに、前記複数の分割デフォルメ電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データに対応する前記分割デフォルメ電子地図データを特定する地図データ特定手段と、
前記座標ずれ量記憶部を参照し、前記特定された前記分割電子地図データ上における前記現在地の座標値、および、前記特定された前記分割電子地図データに対応する前記座標ずれ量に基づいて、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ上における前記現在地の座標値を算出する現在地算出手段と、
前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データについて算出された前記現在地の座標値を、前記移動端末に送信する送信手段として機能させるためのコンピュータプログラム。
[形態12]
ナビゲーションサーバが備えるコンピュータによって実行されるコンピュータプログラムであって、
前記コンピュータを、
緯度および経度と対応付けられた座標値を含み、現実の地物の位置関係を反映した地図の電子地図データが複数の単位領域に分割された複数の分割電子地図データと、座標値を含み、前記地図をデフォルメして作成されたデフォルメ地図のデフォルメ電子地図データが前記複数の単位領域に分割された複数の分割デフォルメ電子地図データとがそれぞれ対応付けられた状態で地図データ記憶部に記憶する手段と、
前記分割電子地図データ上に設定された基準点の座標値と、前記分割デフォルメ電子地図データ上において、前記基準点と対応する対応地点の座標値とのずれ量である座標ずれ量を、前記単位領域ごとに座標ずれ量記憶部に記憶する手段と、
移動端末の現在地を示す位置情報を取得する位置情報取得手段と、
前記地図データ記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて、前記複数の分割電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データを特定するとともに、前記複数の分割デフォルメ電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データに対応する前記分割デフォルメ電子地図データを特定する地図データ特定手段と、
前記座標ずれ量記憶部を参照し、前記特定された前記分割電子地図データ上における前記現在地の座標値、および、前記特定された前記分割電子地図データに対応する前記座標ずれ量に基づいて、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ上における前記現在地の座標値を算出する現在地算出手段と、
前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データについて算出された前記現在地の座標値に基づいて、前記現在地を示すマークが合成されたデフォルメ地図を、前記移動端末が備える表示部に表示させるための合成分割デフォルメ電子地図データを生成する合成電子地図データ生成手段と、
前記合成分割デフォルメ電子地図データを、前記移動端末に送信する送信手段として機能させるためのコンピュータプログラム。
[形態13]
ナビゲーション装置が備えるコンピュータによって実行されるコンピュータプログラムであって、
前記コンピュータを、
緯度および経度と対応付けられた座標値を含み、現実の地物の位置関係を反映した地図の電子地図データが複数の単位領域に分割された複数の分割電子地図データと、座標値を含み、前記地図をデフォルメして作成されたデフォルメ地図のデフォルメ電子地図データが前記複数の単位領域に分割された複数の分割デフォルメ電子地図データとがそれぞれ対応付けられた状態で地図データ記憶部に記憶する手段と、
前記分割電子地図データ上に設定された基準点の座標値と、前記分割デフォルメ電子地図データ上において、前記基準点と対応する対応地点の座標値とのずれ量である座標ずれ量を、前記単位領域ごとに座標ずれ量記憶部に記憶する手段と、
前記ナビゲーション装置の現在地を示す位置情報を取得する位置情報検出手段と、
前記地図データ記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて、前記複数の分割電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データを特定するとともに、前記複数の分割デフォルメ電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データに対応する前記分割デフォルメ電子地図データを特定する地図データ特定手段と、
前記座標ずれ量記憶部を参照し、前記特定された前記分割電子地図データ上における前記基準点の座標値、および、前記特定された前記分割電子地図データに対応する前記座標ずれ量に基づいて、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ上における前記現在地の座標値を算出する現在地算出手段と、
前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データについて算出された前記現在地の座標値に基づいて、デフォルメ地図上に前記現在地を示すマークを合成して、前記ナビゲーション装置が備える表示部に表示する表示制御手段として機能させるためのコンピュータプログラム。
[形態14]
形態11ないし13のいずれかに記載のコンピュータプログラムをコンピュータ読み取り可能に記録した記録媒体。
A.第1実施例:
A1.ナビゲーションシステムの構成:
A2.ナビゲーションサーバの構成:
A3.携帯電話機の構成:
A4.ナビゲーション処理:
B.第2実施例:
B1.ナビゲーションサーバの構成:
B2.ナビゲーション処理:
C.第3実施例:
C1.携帯電話機の構成:
C2.ナビゲーション処理:
D.変形例:
A1.ナビゲーションシステムの構成:
図1は、本発明の一実施例としてのナビゲーションシステム1000の概略構成を示す説明図である。このナビゲーションシステム1000は、ナビゲーションサーバ100と、携帯電話機200とを備えている。これらは、インターネットINT、および、図示しない中継局を介して、互いに接続されている。そして、本実施例のナビゲーションシステム1000は、現実の地物の位置関係を反映した地図(以下、現実の地図と言う)をデフォルメして作成されたデフォルメ地図を用いたナビゲーションを行う。デフォルメ地図とは、現実の地図における道路を直行化したり、地物を強調したり、現実の地図から重要性の低い情報を削除したりするデフォルメ処理が施された地図である。このようなデフォルメ地図は、地物の位置関係が、現実の地図とは異なっている反面、ユーザにとって不要な地物が描画されないため、見やすいという利点がる。
図2は、第1実施例のナビゲーションサーバ100の概略構成を示す説明図である。ナビゲーションサーバ100は、通信部110と、制御部120と、記憶部130とを備えている。
図5は、携帯電話機200の概略構成を示す説明図である。携帯電話機200は、現在地検出部201と、表示パネル202と、音声出力部203と、振動機構204と、通信部205と、コマンド入力部206と、時計部209と、主制御部210と、通話制御部220とを備えている。
図6は、第1実施例のナビゲーションシステム1000におけるナビゲーション処理の流れを示すフローチャートである。図6の左側に、携帯電話機200によって実行される処理の流れを示した。また、図6の右側に、ナビゲーションサーバ100によって実行される処理の流れを示した。
第2実施例のナビゲーションシステム(図示省略)は、第1実施例のナビゲーションシステム1000におけるナビゲーションサーバ100の代わりに、ナビゲーションサーバ100Aを備える。そして、第2実施例のナビゲーションシステムでは、ナビゲーション処理の一部が、第1実施例と異なっている。以下、第2実施例のナビゲーションサーバ100A、および、ナビゲーション処理について説明する。
図8は、第2実施例のナビゲーションサーバ100Aの概略構成を示す説明図である。ナビゲーションサーバ100Aは、第1実施例のナビゲーションサーバ100(図2参照)における制御部120の代わりに、制御部120Aを備えている。そして、ナビゲーションサーバ100Aにおいて、制御部120A以外の構成は、第1実施例のナビゲーションサーバ100と同じである。
図9は、第2実施例のナビゲーションシステムにおけるナビゲーション処理の流れを示すフローチャートである。図9の左側に、携帯電話機200によって実行される処理の流れを示した。また、図9の右側に、ナビゲーションサーバ100Aによって実行される処理の流れを示した。
第1実施例では、ナビゲーションサーバ100と、携帯電話機200とによって、デフォルメ地図を用いたナビゲーションシステム1000を構成するものとした。これに対して、第2実施例では、携帯電話機200Aが、単独で、デフォルメ地図を用いたナビゲーション装置として機能する。
図10は、第3実施例の携帯電話機200Aの構成を示す説明図である。この携帯電話機200Aは、第1実施例の携帯電話機200の機能と、ナビゲーションサーバ100の機能の一部とを備えている。すなわち、携帯電話機200Aは、現在地検出部201と、音声出力部203と、振動機構204と、通信部205と、コマンド入力部206と、時計部209と、主制御部210と、通話制御部220とを備え、さらに、記憶部230を備えている。
図11は、携帯電話機200Aにおけるナビゲーション処理の流れを示すフローチャートである。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこのような実施の形態になんら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において種々なる態様での実施が可能である。例えば、以下のような変形が可能である。
上記第1実施例では、移動端末として、携帯電話機200を用いるものとしたが、本発明は、これに限られない。携帯電話機200の代わりに、GPSユニットや、表示パネルや、ナビゲーション用のアプリケーションソフトウェアを実行する制御部等を備える携帯情報端末や、車両に搭載される、いわゆるカーナビゲーション装置や、PND(Personal Navigation Device,Portable Navigation Device)を用いるようにしてもよい。
上記第1実施例では、1つのナビゲーションサーバ100によって、デフォルメ地図を用いたナビゲーションを行うものとしたが、本発明は、これに限られない。複数のサーバによって、ナビゲーションサーバ100の機能を構成するようにしてもよい。このことは、上記第2実施例のナビゲーションシステムにおけるナビゲーションサーバ100Aについても同様である。
上記実施例では、各分割電子地図データ上に設定された基準点は、それぞれ、各分割電子地図データ上の中心点であるものとしたが、本発明は、これに限られない。中心点以外の地点を基準点とするようにしてもよい。また、分割電子地図データごとに異なる基準点を設定するようにしてもよい。
上記第1実施例のナビゲーションシステム1000、上記第2実施例のナビゲーションシステム、および、上記第3実施例の携帯電話機200Aでは、携帯電話機200,携帯電話機200Aの表示パネル202にデフォルメ地図、および、現在地マークMpを表示するものとたが、携帯電話機200,200Aのユーザによるテンキー206aや、カーソルキー206bや、タッチパネルの操作によって、現実の地図上に現在地マークMpを表示するように、切り換え可能としてもよい。
上記実施例では、デフォルメ地図を用いたナビゲーションを、携帯電話機200,200Aの現在地に基づいて行うものとしたが、本発明は、これに限られない。例えば、携帯電話機200,200Aの現在地以外に、目的地や、1または複数の経由点を設定可能とし、これらに基づいて、デフォルメ地図を用いたナビゲーションを行うようにしてもよい。
上記実施例では、携帯電話機200,200Aは、GPSを利用して現在地の検出を行うものとしたが、本発明は、これに限られない。例えば、GLONASS(Global Navigation Satellite System)や、GalileoなどのGPS以外の他の衛星測位システム(Satellite Navigation System)、言い換えれば、世界的航法衛星システム(GNSS:Global Navigation System)を利用するようにしてもよい。
上記実施例において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。例えば、携帯電話機200,200Aが備えるアプリケーションソフトウェアの機能の一部を制御回路が実行するようにすることもできる。
100,100A…ナビゲーションサーバ
110…通信部
120…制御部
122…位置情報取得部
124…地図データ特定部
126…現在地算出部
128…送信地図データ選択部
129…合成電子地図データ生成部
130…記憶部
132…地図データ記憶部
134…座標ずれ量記憶部
200,200A…携帯電話機
201…現在地検出部
202…表示パネル
203…音声出力部
204…振動機構
205…通信部
206…コマンド入力部
206a…テンキー
206b…カーソルキー
209…時計部
210…主制御部
212…制御部
212a…位置情報取得部
212b…地図データ特定部
212c…現在地算出部
212d…表示地図データ選択部
220…通話制御部
230…記憶部
232…地図データ記憶部
234…座標ずれ量記憶部
INT…インターネット
SCR…表示画面
Pr1〜Pr9…基準点
Pd1〜Pd9…対応地点
Mp…現在地マーク
Claims (14)
- ナビゲーションサーバと、該ナビゲーションサーバとネットワークを介して接続された移動端末とを備えるナビゲーションシステムであって、
前記ナビゲーションサーバは、
緯度および経度と対応付けられた座標値を含み、現実の地物の位置関係を反映した地図の電子地図データが複数の単位領域に分割された複数の分割電子地図データと、座標値を含み、前記地図をデフォルメして作成されたデフォルメ地図のデフォルメ電子地図データが前記複数の単位領域に分割された複数の分割デフォルメ電子地図データとがそれぞれ対応付けられた状態で記憶されている地図データ記憶部と、
前記分割電子地図データ上に設定された基準点の座標値と、前記分割デフォルメ電子地図データ上において、前記基準点と対応する対応地点の座標値とのずれ量である座標ずれ量を、前記単位領域ごとに記憶する座標ずれ量記憶部と、
前記移動端末の現在地を示す位置情報を取得する位置情報取得部と、
前記地図データ記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて、前記複数の分割電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データを特定するとともに、前記複数の分割デフォルメ電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データに対応する前記分割デフォルメ電子地図データを特定する地図データ特定部と、
前記座標ずれ量記憶部を参照し、前記特定された前記分割電子地図データ上における前記現在地の座標値、および、前記特定された前記分割電子地図データに対応する前記座標ずれ量に基づいて、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ上における前記現在地の座標値を算出する現在地算出部と、
前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データについて算出された前記現在地の座標値を、前記移動端末に送信する送信部と、
を備え、
前記移動端末は、
表示部と、
前記位置情報を検出する位置情報検出部と、
前記位置情報を前記ナビゲーションサーバに送信する位置情報送信部と、
前記ナビゲーションサーバから送信された、前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記現在地の座標値を受信する受信部と、
前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記現在地の座標値に基づいて、デフォルメ地図上に前記現在地を示すマークを合成して前記表示部に表示する表示制御部と、
を備えるナビゲーションシステム。 - 請求項1記載のナビゲーションシステムであって、
前記移動端末は、さらに、前記電子地図データの送信要求を、前記ナビゲーションサーバに前記送信する送信部を備え、
前記ナビゲーションサーバは、さらに、前記移動端末から、前記送信要求を受信する受信部を備え、
前記受信部が、前記送信要求を受信した場合に、
前記地図データ特定部は、前記地図データ記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて、前記現在地を含む前記分割電子地図データを特定し、
前記送信部は、前記特定された前記分割電子地図データ、および、前記特定された分割電子地図データにおける前記現在地の座標値を、前記移動端末に送信し、
前記移動端末において、
前記受信部は、前記ナビゲーションサーバから送信された、前記分割電子地図データ、および、前記現在地の座標値を受信し、
前記表示制御部は、前記分割電子地図データ、および、前記現在地の座標値に基づいて、地図上に前記現在地を示すマークを合成して、前記デフォルメ地図上に前記現在地を示すマークを合成した表示に切り換えて、前記表示部に表示する、
ナビゲーションシステム。 - ナビゲーションサーバと、該ナビゲーションサーバとネットワークを介して接続された移動端末とを備えるナビゲーションシステムであって、
前記ナビゲーションサーバは、
緯度および経度と対応付けられた座標値を含み、現実の地物の位置関係を反映した地図の電子地図データが複数の単位領域に分割された複数の分割電子地図データと、座標値を含み、前記地図をデフォルメして作成されたデフォルメ地図のデフォルメ電子地図データが前記複数の単位領域に分割された複数の分割デフォルメ電子地図データとがそれぞれ対応付けられた状態で記憶されている地図データ記憶部と、
前記分割電子地図データ上に設定された基準点の座標値と、前記分割デフォルメ電子地図データ上において、前記基準点と対応する対応地点の座標値とのずれ量である座標ずれ量を、前記単位領域ごとに記憶する座標ずれ量記憶部と、
前記移動端末の現在地を示す位置情報を取得する位置情報取得部と、
前記地図データ記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて、前記複数の分割電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データを特定するとともに、前記複数の分割デフォルメ電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データに対応する前記分割デフォルメ電子地図データを特定する地図データ特定部と、
前記座標ずれ量記憶部を参照し、前記特定された前記分割電子地図データ上における前記現在地の座標値、および、前記特定された前記分割電子地図データに対応する前記座標ずれ量に基づいて、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ上における前記現在地の座標値を算出する現在地算出部と、
前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データについて算出された前記現在地の座標値に基づいて、前記現在地を示すマークが合成されたデフォルメ地図を、前記移動端末が備える表示部に表示させるための合成分割デフォルメ電子地図データを生成する合成電子地図データ生成部と、
前記合成分割デフォルメ電子地図データを、前記移動端末に送信する送信部と、
を備え、
前記移動端末は、
表示部と、
前記位置情報を検出する位置情報検出部と、
前記位置情報を前記ナビゲーションサーバに送信する位置情報送信部と、
前記ナビゲーションサーバから送信された前記合成分割デフォルメ電子地図データを受信する受信部と、
前記合成分割デフォルメ電子地図データに基づいて、前記現在地を示すマークが合成されたデフォルメ地図を、前記表示部に表示する表示制御部と、
を備えるナビゲーションシステム。 - 請求項3記載のナビゲーションシステムであって、
前記移動端末は、さらに、前記電子地図データの送信要求を、前記ナビゲーションサーバに前記送信する送信部を備え、
前記ナビゲーションサーバは、さらに、前記移動端末から、前記送信要求を受信する受信部を備え、
前記受信部が、前記送信要求を受信した場合に、
前記地図データ特定部は、前記地図データ記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて、前記現在地に関する情報を含む前記分割電子地図データを特定し、
前記合成電子地図データ生成部は、前記特定された前記分割電子地図データ、および、前記特定された分割電子地図データにおける前記現在地の座標値に基づいて、前記現在地を示すマークが合成された地図を、前記移動端末が備える表示部に表示させるための合成電子地図データを生成し、
前記送信部は、前記合成電子地図データを、前記移動端末に送信し、
前記移動端末において、
前記受信部は、前記ナビゲーションサーバから送信された前記合成電子地図データを受信し、
前記表示制御部は、前記現在地を示すマークが合成されたデフォルメ地図に切り換えて、前記合成電子地図データに基づいて、前記現在地を示すマークが合成された地図を、前記表示部に表示する、
ナビゲーションシステム。 - ナビゲーションサーバであって、
緯度および経度と対応付けられた座標値を含み、現実の地物の位置関係を反映した地図の電子地図データが複数の単位領域に分割された複数の分割電子地図データと、座標値を含み、前記地図をデフォルメして作成されたデフォルメ地図のデフォルメ電子地図データが前記複数の単位領域に分割された複数の分割デフォルメ電子地図データとがそれぞれ対応付けられた状態で記憶されている地図データ記憶部と、
前記分割電子地図データ上に設定された基準点の座標値と、前記分割デフォルメ電子地図データ上において、前記基準点と対応する対応地点の座標値とのずれ量である座標ずれ量を、前記単位領域ごとに記憶する座標ずれ量記憶部と、
移動端末の現在地を示す位置情報を取得する位置情報取得部と、
前記地図データ記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて、前記複数の分割電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データを特定するとともに、前記複数の分割デフォルメ電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データに対応する前記分割デフォルメ電子地図データを特定する地図データ特定部と、
前記座標ずれ量記憶部を参照し、前記特定された前記分割電子地図データ上における前記基準点の座標値、および、前記特定された前記分割電子地図データに対応する前記座標ずれ量に基づいて、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ上における前記現在地の座標値を算出する現在地算出部と、
前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データについて算出された前記現在地の座標値を、前記移動端末に送信する送信部と、
を備えるナビゲーションサーバ。 - ナビゲーションサーバであって、
緯度および経度と対応付けられた座標値を含み、現実の地物の位置関係を反映した地図の電子地図データが複数の単位領域に分割された複数の分割電子地図データと、座標値を含み、前記地図をデフォルメして作成されたデフォルメ地図のデフォルメ電子地図データが前記複数の単位領域に分割された複数の分割デフォルメ電子地図データとがそれぞれ対応付けられた状態で記憶されている地図データ記憶部と、
前記分割電子地図データ上に設定された基準点の座標値と、前記分割デフォルメ電子地図データ上において、前記基準点と対応する対応地点の座標値とのずれ量である座標ずれ量を、前記単位領域ごとに記憶する座標ずれ量記憶部と、
移動端末の現在地を示す位置情報を取得する位置情報取得部と、
前記地図データ記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて、前記複数の分割電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データを特定するとともに、前記複数の分割デフォルメ電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データに対応する前記分割デフォルメ電子地図データを特定する地図データ特定部と、
前記座標ずれ量記憶部を参照し、前記特定された前記分割電子地図データ上における前記現在地の座標値、および、前記特定された前記分割電子地図データに対応する前記座標ずれ量に基づいて、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ上における前記現在地の座標値を算出する現在地算出部と、
前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データについて算出された前記現在地の座標値に基づいて、前記現在地を示すマークが合成されたデフォルメ地図を、前記移動端末が備える表示部に表示させるための合成分割デフォルメ電子地図データを生成する合成電子地図データ生成部と、
前記合成分割デフォルメ電子地図データを、前記移動端末に送信する送信部と、
を備えるナビゲーションサーバ。 - ナビゲーション装置であって、
表示部と、
緯度および経度と対応付けられた座標値を含み、現実の地物の位置関係を反映した地図の電子地図データが複数の単位領域に分割された複数の分割電子地図データと、座標値を含み、前記地図をデフォルメして作成されたデフォルメ地図のデフォルメ電子地図データが前記複数の単位領域に分割された複数の分割デフォルメ電子地図データとがそれぞれ対応付けられた状態で記憶されている地図データ記憶部と、
前記分割電子地図データ上に設定された基準点の座標値と、前記分割デフォルメ電子地図データ上において、前記基準点と対応する対応地点の座標値とのずれ量である座標ずれ量を、前記単位領域ごとに記憶する座標ずれ量記憶部と、
前記ナビゲーション装置の現在地を示す位置情報を検出する位置情報検出部と、
前記地図データ記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて、前記複数の分割電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データを特定するとともに、前記複数の分割デフォルメ電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データに対応する前記分割デフォルメ電子地図データを特定する地図データ特定部と、
前記座標ずれ量記憶部を参照し、前記特定された前記分割電子地図データ上における前記現在地の座標値、および、前記特定された前記分割電子地図データに対応する前記座標ずれ量に基づいて、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ上における前記現在地の座標値を算出する現在地算出部と、
前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データについて算出された前記現在地の座標値に基づいて、デフォルメ地図上に前記現在地を示すマークを合成して、前記表示部に表示する表示制御部と、
を備えるナビゲーション装置。 - ナビゲーションサーバによって実行されるナビゲーション方法であって、
緯度および経度と対応付けられた座標値を含み、現実の地物の位置関係を反映した地図の電子地図データが複数の単位領域に分割された複数の分割電子地図データと、座標値を含み、前記地図をデフォルメして作成されたデフォルメ地図のデフォルメ電子地図データが前記複数の単位領域に分割された複数の分割デフォルメ電子地図データとがそれぞれ対応付けられた状態で地図データ記憶部に記憶する工程と、
前記分割電子地図データ上に設定された基準点の座標値と、前記分割デフォルメ電子地図データ上において、前記基準点と対応する対応地点の座標値とのずれ量である座標ずれ量を、前記単位領域ごとに座標ずれ量記憶部に記憶する工程と、
位置情報取得部が、移動端末の現在地を示す位置情報を取得する工程と、
地図データ特定部が、前記地図データ記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて、前記複数の分割電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データを特定するとともに、前記複数の分割デフォルメ電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データに対応する前記分割デフォルメ電子地図データを特定する工程と、
現在地算出部が、前記座標ずれ量記憶部を参照し、前記特定された前記分割電子地図データ上における前記基準点の座標値、および、前記特定された前記分割電子地図データに対応する前記座標ずれ量に基づいて、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ上における前記現在地の座標値を算出する工程と、
送信部が、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データについて算出された前記現在地の座標値を、前記移動端末に送信する工程と、
を実行するナビゲーション方法。 - ナビゲーションサーバによって実行されるナビゲーション方法であって、
緯度および経度と対応付けられた座標値を含み、現実の地物の位置関係を反映した地図の電子地図データが複数の単位領域に分割された複数の分割電子地図データと、座標値を含み、前記地図をデフォルメして作成されたデフォルメ地図のデフォルメ電子地図データが前記複数の単位領域に分割された複数の分割デフォルメ電子地図データとがそれぞれ対応付けられた状態で地図データ記憶部に記憶する工程と、
前記分割電子地図データ上に設定された基準点の座標値と、前記分割デフォルメ電子地図データ上において、前記基準点と対応する対応地点の座標値とのずれ量である座標ずれ量を、前記単位領域ごとに座標ずれ量記憶部に記憶する工程と、
位置情報取得部が、移動端末の現在地を示す位置情報を取得する工程と、
地図データ特定部が、前記地図データ記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて、前記複数の分割電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データを特定するとともに、前記複数の分割デフォルメ電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データに対応する前記分割デフォルメ電子地図データを特定する工程と、
現在地算出部が、前記座標ずれ量記憶部を参照し、前記特定された前記分割電子地図データ上における前記現在地の座標値、および、前記特定された前記分割電子地図データに対応する前記座標ずれ量に基づいて、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ上における前記現在地の座標値を算出する工程と、
合成電子地図データ生成部が、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データについて算出された前記現在地の座標値に基づいて、前記現在地を示すマークが合成されたデフォルメ地図を、前記移動端末が備える表示部に表示させるための合成分割デフォルメ電子地図データを生成する工程と、
送信部が、前記合成分割デフォルメ電子地図データを、前記移動端末に送信する工程と、
を実行するナビゲーション方法。 - ナビゲーション装置によって実行されるナビゲーション方法であって、
緯度および経度と対応付けられた座標値を含み、現実の地物の位置関係を反映した地図の電子地図データが複数の単位領域に分割された複数の分割電子地図データと、座標値を含み、前記地図をデフォルメして作成されたデフォルメ地図のデフォルメ電子地図データが前記複数の単位領域に分割された複数の分割デフォルメ電子地図データとがそれぞれ対応付けられた状態で地図データ記憶部に記憶する工程と、
前記分割電子地図データ上に設定された基準点の座標値と、前記分割デフォルメ電子地図データ上において、前記基準点と対応する対応地点の座標値とのずれ量である座標ずれ量を、前記単位領域ごとに座標ずれ量記憶部に記憶する工程と、
位置情報検出部が、ナビゲーション装置の現在地を示す位置情報を検出する工程と、
地図データ特定部が、前記地図データ記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて、前記複数の分割電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データを特定するとともに、前記複数の分割デフォルメ電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データに対応する前記分割デフォルメ電子地図データを特定する工程と、
現在地算出部が、前記座標ずれ量記憶部を参照し、前記特定された前記分割電子地図データ上における前記基準点の座標値、および、前記特定された前記分割電子地図データに対応する前記座標ずれ量に基づいて、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ上における前記現在地の座標値を算出する工程と、
表示制御部が、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データについて算出された前記現在地の座標値に基づいて、デフォルメ地図上に前記現在地を示すマークを合成して、前記ナビゲーション装置が備える表示部に表示する工程と、
を実行するナビゲーション方法。 - ナビゲーションサーバが備えるコンピュータによって実行されるコンピュータプログラムであって、
前記コンピュータを、
緯度および経度と対応付けられた座標値を含み、現実の地物の位置関係を反映した地図の電子地図データが複数の単位領域に分割された複数の分割電子地図データと、座標値を含み、前記地図をデフォルメして作成されたデフォルメ地図のデフォルメ電子地図データが前記複数の単位領域に分割された複数の分割デフォルメ電子地図データとがそれぞれ対応付けられた状態で地図データ記憶部に記憶する手段と、
前記分割電子地図データ上に設定された基準点の座標値と、前記分割デフォルメ電子地図データ上において、前記基準点と対応する対応地点の座標値とのずれ量である座標ずれ量を、前記単位領域ごとに座標ずれ量記憶部に記憶する手段と、
移動端末の現在地を示す位置情報を取得する位置情報取得手段と、
前記地図データ記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて、前記複数の分割電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データを特定するとともに、前記複数の分割デフォルメ電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データに対応する前記分割デフォルメ電子地図データを特定する地図データ特定手段と、
前記座標ずれ量記憶部を参照し、前記特定された前記分割電子地図データ上における前記現在地の座標値、および、前記特定された前記分割電子地図データに対応する前記座標ずれ量に基づいて、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ上における前記現在地の座標値を算出する現在地算出手段と、
前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データについて算出された前記現在地の座標値を、前記移動端末に送信する送信手段として機能させるためのコンピュータプログラム。 - ナビゲーションサーバが備えるコンピュータによって実行されるコンピュータプログラムであって、
前記コンピュータを、
緯度および経度と対応付けられた座標値を含み、現実の地物の位置関係を反映した地図の電子地図データが複数の単位領域に分割された複数の分割電子地図データと、座標値を含み、前記地図をデフォルメして作成されたデフォルメ地図のデフォルメ電子地図データが前記複数の単位領域に分割された複数の分割デフォルメ電子地図データとがそれぞれ対応付けられた状態で地図データ記憶部に記憶する手段と、
前記分割電子地図データ上に設定された基準点の座標値と、前記分割デフォルメ電子地図データ上において、前記基準点と対応する対応地点の座標値とのずれ量である座標ずれ量を、前記単位領域ごとに座標ずれ量記憶部に記憶する手段と、
移動端末の現在地を示す位置情報を取得する位置情報取得手段と、
前記地図データ記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて、前記複数の分割電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データを特定するとともに、前記複数の分割デフォルメ電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データに対応する前記分割デフォルメ電子地図データを特定する地図データ特定手段と、
前記座標ずれ量記憶部を参照し、前記特定された前記分割電子地図データ上における前記現在地の座標値、および、前記特定された前記分割電子地図データに対応する前記座標ずれ量に基づいて、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ上における前記現在地の座標値を算出する現在地算出手段と、
前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データについて算出された前記現在地の座標値に基づいて、前記現在地を示すマークが合成されたデフォルメ地図を、前記移動端末が備える表示部に表示させるための合成分割デフォルメ電子地図データを生成する合成電子地図データ生成手段と、
前記合成分割デフォルメ電子地図データを、前記移動端末に送信する送信手段として機能させるためのコンピュータプログラム。 - ナビゲーション装置が備えるコンピュータによって実行されるコンピュータプログラムであって、
前記コンピュータを、
緯度および経度と対応付けられた座標値を含み、現実の地物の位置関係を反映した地図の電子地図データが複数の単位領域に分割された複数の分割電子地図データと、座標値を含み、前記地図をデフォルメして作成されたデフォルメ地図のデフォルメ電子地図データが前記複数の単位領域に分割された複数の分割デフォルメ電子地図データとがそれぞれ対応付けられた状態で地図データ記憶部に記憶する手段と、
前記分割電子地図データ上に設定された基準点の座標値と、前記分割デフォルメ電子地図データ上において、前記基準点と対応する対応地点の座標値とのずれ量である座標ずれ量を、前記単位領域ごとに座標ずれ量記憶部に記憶する手段と、
前記ナビゲーション装置の現在地を示す位置情報を取得する位置情報検出手段と、
前記地図データ記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて、前記複数の分割電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データを特定するとともに、前記複数の分割デフォルメ電子地図データの中から前記現在地を含む前記分割電子地図データに対応する前記分割デフォルメ電子地図データを特定する地図データ特定手段と、
前記座標ずれ量記憶部を参照し、前記特定された前記分割電子地図データ上における前記基準点の座標値、および、前記特定された前記分割電子地図データに対応する前記座標ずれ量に基づいて、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ上における前記現在地の座標値を算出する現在地算出手段と、
前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データ、および、前記特定された前記分割デフォルメ電子地図データについて算出された前記現在地の座標値に基づいて、デフォルメ地図上に前記現在地を示すマークを合成して、前記ナビゲーション装置が備える表示部に表示する表示制御手段として機能させるためのコンピュータプログラム。 - 請求項11ないし13のいずれかに記載のコンピュータプログラムをコンピュータ読み取り可能に記録した記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010025186A JP5420443B2 (ja) | 2010-02-08 | 2010-02-08 | デフォルメ地図を用いたナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、コンピュータプログラム、および、記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010025186A JP5420443B2 (ja) | 2010-02-08 | 2010-02-08 | デフォルメ地図を用いたナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、コンピュータプログラム、および、記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011163845A JP2011163845A (ja) | 2011-08-25 |
JP5420443B2 true JP5420443B2 (ja) | 2014-02-19 |
Family
ID=44594713
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010025186A Expired - Fee Related JP5420443B2 (ja) | 2010-02-08 | 2010-02-08 | デフォルメ地図を用いたナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、コンピュータプログラム、および、記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5420443B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014035515A (ja) * | 2012-08-10 | 2014-02-24 | Science Impact Co Ltd | 座標値変換装置、座標値変換方法、座標値変換プログラム |
JP2015072131A (ja) * | 2013-10-01 | 2015-04-16 | 株式会社ナビタイムジャパン | 情報処理システム、サーバ、端末装置、情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム |
US11460306B2 (en) | 2017-08-25 | 2022-10-04 | Stroly Inc. | Information processing apparatus, information processing method, and program |
JP6984489B2 (ja) * | 2018-02-27 | 2021-12-22 | 株式会社デンソーウェーブ | 現在位置案内システム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003263103A (ja) * | 1996-06-24 | 2003-09-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 地図情報提供システム |
JP3939530B2 (ja) * | 2001-10-29 | 2007-07-04 | Kddi株式会社 | 地図表示端末、地図表示装置ならびにその無線端末および地図サーバ |
JP2005214719A (ja) * | 2004-01-28 | 2005-08-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報処理装置 |
JP4859699B2 (ja) * | 2007-02-07 | 2012-01-25 | ヤフー株式会社 | デフォルメ地図の位置特定方法、デフォルメ地図の位置特定システム、計測地図の位置特定方法、及び計測地図の位置特定システム |
-
2010
- 2010-02-08 JP JP2010025186A patent/JP5420443B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011163845A (ja) | 2011-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4198513B2 (ja) | 地図情報処理装置、地図情報処理システム、位置情報表示装置、それらの方法、それらのプログラム、および、それらのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP5007336B2 (ja) | 地図表示システム、地図表示装置および地図表示方法 | |
JP2000098880A (ja) | 位置表示制御装置、位置表示制御方法及び記録媒体 | |
GB2422988A (en) | Communication terminal map display including location and environmental information | |
JP5420443B2 (ja) | デフォルメ地図を用いたナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、コンピュータプログラム、および、記録媒体 | |
JP4066439B2 (ja) | 避難経路提供システム、経路探索サーバおよび携帯端末装置 | |
JP5433315B2 (ja) | 地図画像表示装置、地図画像表示方法、および、コンピュータプログラム | |
JP2008241800A (ja) | 地図表示システム、情報配信サーバ、地図表示装置および地図表示方法 | |
JP2003287426A (ja) | Gps測位装置及び位置情報表示方法 | |
JP5795546B2 (ja) | 経路案内システム、経路案内装置、経路案内方法、およびコンピュータプログラム | |
JP2004108894A (ja) | カーナビゲーション装置 | |
JP2005301058A (ja) | 地図データの配信および地図表示の制御 | |
JP2017116470A (ja) | 地図表示装置、地図表示方法、およびコンピュータプログラム | |
JP2003227720A (ja) | 車載システム | |
JP5388690B2 (ja) | 経路案内装置、及びプログラム | |
US10291728B2 (en) | Location information display system, portable communication terminal, vehicular communication device, and computer program product | |
JP2014186040A (ja) | 経路決定装置、経路案内システム、経路決定方法、およびコンピュータプログラム | |
JP5310194B2 (ja) | 端末位置特定システムおよび方法 | |
KR20010107159A (ko) | 이동 통신 단말기를 이용한 지리정보 제공 시스템 및 그방법 | |
JP4391570B2 (ja) | ナビゲーション装置及び目的地設定方法 | |
JP3829687B2 (ja) | データ通信システム及び移動体用画像表示端末 | |
JP2013185888A (ja) | 経路案内システム、経路案内方法、およびコンピュータプログラム | |
JP5415157B2 (ja) | 経路情報表示システム、経路情報表示端末、およびコンピュータプログラム | |
JP4547685B2 (ja) | 地図表示装置及びプログラム | |
KR100430036B1 (ko) | 차량 항법 및 지리 정보 제공 장치 및 그 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130723 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130919 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5420443 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |