JP5417946B2 - 溶融金属めっき設備 - Google Patents
溶融金属めっき設備 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5417946B2 JP5417946B2 JP2009090205A JP2009090205A JP5417946B2 JP 5417946 B2 JP5417946 B2 JP 5417946B2 JP 2009090205 A JP2009090205 A JP 2009090205A JP 2009090205 A JP2009090205 A JP 2009090205A JP 5417946 B2 JP5417946 B2 JP 5417946B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel strip
- pair
- gas wiping
- molten metal
- splash
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Coating With Molten Metal (AREA)
Description
(第1の実施形態)
図1には、本発明の第1の実施形態に係る溶融亜鉛めっき設備の構成が模式的に示されている。この溶融亜鉛めっき設備10はめっきポット12を備えており、このめっきポット12内には、めっき用金属である亜鉛が溶融状態となっためっき浴14(溶融亜鉛M)が蓄えられている。めっきポット12内には、ポットロール16及び一対のサポートロール18がそれぞれ回動可能に配置されている。ポットロール16及び一対のサポートロール18はそれぞれめっき浴14中に浸漬されており、一対のサポートロール18はポットロール16の上方に支持されている。
めっき浴14から上方へ延出する鋼帯20は、めっきポット12の上方に配置されたフィードロール(図示省略)により搬送力が伝達され、この搬送力によりめっき浴14中から引き上げられ、鉛直方向と略一致する走行方向(矢印R方向)に沿って上方へ走行する。溶融亜鉛めっき設備10には、めっき浴14から引き上げられた鋼帯20の走行方向に沿って電磁ワイピング装置22及びガスワイピング装置24が順に配置されている。
図2に示すように、溶融亜鉛めっき設備10には、一対のガスワイピングノズル30の間に一対のバッフル板50が配置されており、一対のバッフル板50は幅方向に沿って鋼帯を間に挟むように配置されている。図3に示すように、バッフル板50は、鋼帯20の幅方向に沿った延長面上に配置されており、鋼帯20の表面及び裏面にそれぞれ対向する一対のガスワイピングノズル30からそれぞれ噴射されたガス流Gの間に介在し、ガス流G同士の衝突を遮断する。これにより、一対のガスワイピングノズル30からそれぞれ噴射されたガス流G同士の干渉が抑制されるので、ガス圧分布が鋼帯20の幅方向中央付近で高くエッジ部21E付近で低くなることが抑制される。この結果、鋼帯20に付着した溶融亜鉛Mがガス流により鋼帯20の中央付近からエッジ側へ流動する現象が抑制される。
図5には、本発明の第2の実施形態に係る溶融亜鉛めっき設備の構成が模式的に示されている。この溶融亜鉛めっき設備70が第1の実施形態に係る溶融金属めっき設備10と異なる点は、電磁ワイピング装置22の代わりにガスワイピング装置72が配置されている点であり、他の部分については基本的に第1の実施形態に係る溶融金属めっき設備10と同一構成を有している。
第2の実施形態の溶融亜鉛めっき設備70でも、第1の実施形態の溶融亜鉛めっき設備10と同様に、一対のガスワイピングノズル30の間に一対のスプラッシュ付着防止板54を配置したことにより、下流側のガスワイピングノズル30から噴射されたガス流Gにより鋼帯20から飛散したスプラッシュSがスプラッシュ付着防止板54により堰き止められるので、鋼帯20から飛散したスプラッシュSが上流側のガスワイピング装置72に付着することを効果的に阻止できる。この結果、スプラッシュSが原因となってガスワイピング装置72にガスワイピングノズル74の閉塞等の不具合が生じることを効果的に防止でき、またスプラッシュSが鋼帯20に再付着して製品(めっき鋼板)に品質的な不具合が発生することも抑制できる。
12 めっきポット
14 めっき浴
16 ポットロール
18 サポートロール
20 鋼帯
21E エッジ部
22 電磁ワイピング装置
24 ガスワイピング装置
26 電磁ヘッド
30 ガスワイピングノズル
32 ノズル口
36 磁界発生用コイル
50 バッフル板
52 駆動機構
54 スプラッシュ付着防止板
56 切欠き部
58 連結プレート部
60 延出プレート部
70 溶融亜鉛めっき設備
72 ガスワイピング装置
74 ガスワイピングノズル
G ガス流
M 溶融亜鉛
S スプラッシュ
Claims (2)
- 連続的に浸入する鋼帯にめっき用溶融金属を付着させるめっき浴と、
前記めっき浴中から連続的に引き上げられた鋼帯にガスを噴射し、該鋼帯に付着した溶融金属をガス流により払拭して、鋼帯における溶融金属の付着量を調整する下流側ガスワイピング装置と、
鋼帯のパスラインに沿って前記めっき浴と前記下流側ガスワイピング装置との間に配置され、該鋼帯に付着した溶融金属にガス圧力又は電磁力を作用させて、該鋼帯から余剰な溶融金属を掻き落とす上流側ガスワイピング装置と、
前記パスラインに沿って前記下流側ガスワイピング装置と前記上流側ガスワイピング装置との間に配置され、前記下流側ガスワイピング装置から噴射されたガス流により鋼帯から飛散した溶融金属のスプラッシュを堰き止めるスプラッシュ付着防止板と、
を有し、
前記スプラッシュ付着防止板には、鋼帯の表裏面にそれぞれ対向するように支持された一対の延出プレート部が形成され、該一対の延出プレート部は、鋼帯の幅方向に沿って鋼帯エッジ部の外側から該エッジ部の内側まで延出し、
前記パスラインに沿って前記下流側ガスワイピング装置と前記上流側ガスワイピング装置との間に、一対の前記スプラッシュ付着防止板を前記幅方向に沿って鋼帯を挟むように配置すると共に、一対の前記スプラッシュ防止板を鋼帯の幅に応じて前記幅方向に沿って進退させる駆動機構を設けたことを特徴とする溶融金属めっき設備。 - 前記ガスワイピング装置は、鋼帯の表裏面にそれぞれ対向する一対のガスワイピングノズルを有し、
前記パスラインに沿って前記下流側ガスワイピング装置と前記上流側ガスワイピング装置との間に、一対の前記ガスワイピングノズルから噴射されたガス同士の衝突を遮断する一対のバッフル板を前記幅方向に沿って鋼帯を挟むように配置すると共に、一対の前記バッフル板をそれぞれ一対の前記スプラッシュ付着防止板に連結し、
前記駆動機構は、鋼帯の幅に応じて一対の前記スプラッシュ付着防止板及び一対の前記バッフル板を前記幅方向に沿って一体的に進退させることを特徴とする請求項1記載の溶融金属めっき設備。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009090205A JP5417946B2 (ja) | 2009-04-02 | 2009-04-02 | 溶融金属めっき設備 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009090205A JP5417946B2 (ja) | 2009-04-02 | 2009-04-02 | 溶融金属めっき設備 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010242140A JP2010242140A (ja) | 2010-10-28 |
JP5417946B2 true JP5417946B2 (ja) | 2014-02-19 |
Family
ID=43095472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009090205A Expired - Fee Related JP5417946B2 (ja) | 2009-04-02 | 2009-04-02 | 溶融金属めっき設備 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5417946B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5802012B2 (ja) * | 2011-01-06 | 2015-10-28 | 日新製鋼株式会社 | ガスワイピング装置用バッフルプレート及びガスワイピング方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61266560A (ja) * | 1985-05-22 | 1986-11-26 | Nippon Steel Corp | 薄目付溶融メツキ法 |
JPH02254147A (ja) * | 1989-03-27 | 1990-10-12 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 溶融金属めっき鋼板の目付量制御方法 |
JPH03106352U (ja) * | 1989-12-22 | 1991-11-01 | ||
JPH06158261A (ja) * | 1992-11-30 | 1994-06-07 | Nippon Steel Corp | 溶融金属めっきの付着量制御方法 |
JPH06346211A (ja) * | 1993-06-04 | 1994-12-20 | Nippon Steel Corp | 高速溶融めっき装置 |
JPH0776759A (ja) * | 1993-09-08 | 1995-03-20 | Kawasaki Steel Corp | 溶融金属めっき用空中ポット |
JP5109671B2 (ja) * | 2008-01-16 | 2012-12-26 | Jfeスチール株式会社 | 溶融金属めっき設備及び溶融めっき鋼帯の製造方法 |
-
2009
- 2009-04-02 JP JP2009090205A patent/JP5417946B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010242140A (ja) | 2010-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5109671B2 (ja) | 溶融金属めっき設備及び溶融めっき鋼帯の製造方法 | |
EP4065287B1 (en) | Device and method for manufacturing a coated metal strip with improved appearance | |
JP5470932B2 (ja) | 溶融金属めっき鋼帯製造設備及び溶融金属めっき鋼帯の製造方法 | |
JP5418550B2 (ja) | 溶融金属めっき鋼帯の製造方法 | |
WO2020039869A1 (ja) | 溶融金属めっき鋼帯の製造方法及び連続溶融金属めっき設備 | |
JP5417946B2 (ja) | 溶融金属めっき設備 | |
KR20190022766A (ko) | 용융 금속 도금 강대의 제조 방법 및 연속 용융 금속 도금 설비 | |
JP4816105B2 (ja) | 溶融金属めっき鋼帯の製造方法 | |
KR101359079B1 (ko) | 가스 와이핑 장치 | |
JP6500846B2 (ja) | 溶融金属めっき鋼帯の製造方法及び連続溶融金属めっき設備 | |
JP5444730B2 (ja) | 溶融金属めっき鋼帯製造装置 | |
CN103857822B (zh) | 气体擦拭方法和气体擦拭装置 | |
JP2011252180A (ja) | 溶融金属めっき鋼帯の製造方法 | |
JP5444744B2 (ja) | 溶融金属めっき鋼帯の製造装置 | |
JP5375150B2 (ja) | 溶融金属めっき鋼帯の製造装置 | |
JP5526677B2 (ja) | 連続溶融金属めっきの付着量制御装置 | |
JP6638872B1 (ja) | 溶融金属めっき鋼帯の製造方法及び連続溶融金属めっき設備 | |
JPH05306449A (ja) | 溶融金属メッキ時における溶融金属飛沫のストリップ面への付着防止方法 | |
JP4046042B2 (ja) | 連続溶融めっきのワイピング装置 | |
JP4765641B2 (ja) | 溶融金属めっき鋼帯の製造方法 | |
JP4853107B2 (ja) | 溶融金属めっき鋼帯の製造方法 | |
JP4855166B2 (ja) | 鮮麗外観を備える溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP4677846B2 (ja) | 溶融金属めっき鋼帯の製造方法 | |
JP4775035B2 (ja) | 金属帯の溶融めっき方法及び溶融めっき設備 | |
KR20240033179A (ko) | 용융 금속 도금 강대의 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120509 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130716 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131022 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5417946 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |