JP5415905B2 - Two-core optical outlet - Google Patents
Two-core optical outlet Download PDFInfo
- Publication number
- JP5415905B2 JP5415905B2 JP2009254914A JP2009254914A JP5415905B2 JP 5415905 B2 JP5415905 B2 JP 5415905B2 JP 2009254914 A JP2009254914 A JP 2009254914A JP 2009254914 A JP2009254914 A JP 2009254914A JP 5415905 B2 JP5415905 B2 JP 5415905B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- incoming
- optical cable
- core
- groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
Description
本発明は、例えば建築物の壁面に露出させて取付けられたり、あるいは分電盤内等に設置されたりする二芯光コンセントに関する。 The present invention relates to a two-core optical outlet that is mounted on a wall surface of a building, for example, or is installed in a distribution board.
一般に、建物等の内部に導かれた光ケーブルにはケーブル同士の接続が容易に行えるように余長部分が設けられており、接続後には、この余長部分を光コンセント内に巻回された状態で収納される。 Generally, an optical cable led into a building or the like is provided with an extra length so that the cables can be easily connected to each other. After the connection, the extra length is wound in an optical outlet. It is stored in.
しかし、巻回状態で収納されるファイバ芯線は長さが必ずしも一定ではないため、巻回部に接触して巻き付けられたり、巻回部から非接触で離れて巻かれたり、ファイバ芯線自体の弾性のために張出部分から外れ巻回部から飛び出してしまったりする等、収納に際し様々な弊害を生じていた。 However, since the length of the fiber core wire stored in the wound state is not necessarily constant, the fiber core wire is wound in contact with the winding portion, wound away from the winding portion without contact, or the fiber core wire itself is elastic. For this reason, various troubles were caused during storage, such as coming off from the overhanging part and jumping out from the winding part.
このような問題を解決すべく、従来においては、例えば特許文献1に開示されているようなファイバ芯線の収容を容易にする光コンセントなる技術が存在する。
In order to solve such a problem, there has conventionally been a technology that is an optical outlet that facilitates accommodation of a fiber core wire as disclosed in
すなわち、この光コンセントは、ボックス本体と、該ボックス本体の前面開口部内に収納される光ファイバトレイと、該光ファイバトレイを覆うとともに上記ボックス本体の前面を覆う内カバーと、該内カバーに係合しボックス本体及び内カバー全体を覆う化粧カバーとを備えている。 That is, the optical outlet includes a box body, an optical fiber tray housed in a front opening of the box body, an inner cover that covers the optical fiber tray and covers the front surface of the box body, and the inner cover. And a decorative cover that covers the entire box body and the inner cover.
また、光ファイバトレイの下端両側には光ファイバジャックを固定する固定部を設け、ボックス本体の下端中央には光ファイバのインドアケーブルをこの被覆部分に噛み込んで把持する側面視コ字状に折り曲げ形成され前後にはU字状の切込みが形成されて成る把持部材および防塵・気密用のブッシングを収容する収容部を設けている。 In addition, a fixing part for fixing the optical fiber jack is provided on both sides of the lower end of the optical fiber tray, and the indoor cable of the optical fiber is bitten into this covering portion and bent in a U-shape in a side view at the center of the lower end of the box body. A holding member for receiving a gripping member formed with a U-shaped cut and a dustproof / airtight bushing is provided before and after being formed.
さらに、光ファイバトレイには、ファイバ芯線の余長を巻き回す巻回部を所定間隔をおいて上下方向に複数並接し、外部からボックス本体内部に引き込んだインドアケーブルの光ファイバ芯線と、ボックス本体内部に配置された光ファイバジャックに接続された光ファイバ芯線とを融着接続するとともに、融着部を保護する補強スリーブを保持する保持部を設けている。 Further, the optical fiber tray has a plurality of winding portions for winding the extra length of the fiber core wire in parallel in the vertical direction at a predetermined interval, and the optical fiber core wire of the indoor cable drawn into the box body from the outside, and the box body An optical fiber core wire connected to an optical fiber jack disposed inside is fusion-connected, and a holding portion that holds a reinforcing sleeve that protects the fused portion is provided.
しかしながら、上記した特許文献1に示す技術の場合、光コンセントは、ボックス本体、光ファイバトレイ、内カバー、化粧カバー、把持部材、ブッシングとの各独立した6つの部材から成るので、組み付けが非常に面倒なものとなる。しかも、部品点数が多いことから製作費が嵩むものとなる。
However, in the case of the technique shown in
また、ボックス本体の下端中央に収容されている側面視コ字状に折り曲げ形成され前後にはU字状の切込みが形成されて成る把持部材は、インドアケーブルの被覆部分の一箇所に噛み込んで当該インドアケーブルを把持しているため、光ケーブルに対する把持機能および保護機能が十分とはいえず、例えば異なる径の光ケーブルを緩み無く確実に把持した状態で入線させることはほとんど不可能である。 Also, the gripping member formed in a U-shaped bend formed in the center of the lower end of the box body and bent in a U-shape before and after is bitten into one place of the covered portion of the indoor cable. Since the indoor cable is gripped, it cannot be said that the gripping function and the protection function for the optical cable are sufficient. For example, it is almost impossible to enter the optical cable with different diameters while securely gripping it without loosening.
さらに、外部からボックス本体内部に引き込んだインドアケーブルの光ファイバ芯線と、ボックス本体内部に配置された光ファイバジャックに接続された光ファイバ芯線とを、上下方向に複数並接した巻回部の間の左右対称位置において融着接続することから、これまた組み付けが非常に面倒なものとなる。しかも、この融着接続部分を保護する補強スリーブを保持するために、光ファイバトレイに保持部を設けているので、構造も複雑化し製作費も嵩むものとなる。 In addition, between the winding portion where the optical fiber core wire of the indoor cable drawn into the box body from the outside and the optical fiber core wire connected to the optical fiber jack arranged inside the box body are juxtaposed in the vertical direction. Because of the fusion splicing at the left and right symmetrical positions, the assembly becomes very troublesome. In addition, since the holding portion is provided in the optical fiber tray in order to hold the reinforcing sleeve that protects the fusion spliced portion, the structure becomes complicated and the manufacturing cost increases.
しかも、光コンセントを例えばスイッチボックス等に設置した際には、光ケーブルを光コンセントの裏面側から入線することができないことから、光コンセントの取付位置の選択・条件に応じて十分な対応が得られないという問題を有している。 In addition, when an optical outlet is installed in a switch box, for example, the optical cable cannot be connected from the back side of the optical outlet, so a sufficient response can be obtained depending on the selection and conditions of the optical outlet mounting position. Have the problem of not.
そこで、本発明は、叙上のような従来存した諸事情に鑑み案出されたもので、光コンセント本体と蓋部との2部品による組み付けで設置可能にすることで、二芯光コンセントの小型化・低コスト化と設置作業の効率化を図ることができ、また、光コンセント本体内に入線された光ケーブルに対する把持機能および保護機能を向上させ、さらに、二芯光コンセントの取付位置の選択・条件に応じて十分な対応が行える二芯光コンセントを提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been devised in view of the existing circumstances as described above, and can be installed by assembling with two parts of the optical outlet main body and the lid portion, so that the two-core optical outlet can be installed. It is possible to reduce the size and cost and improve the efficiency of installation work, improve the gripping and protection functions for the optical cable inserted in the optical outlet body, and select the installation position of the two-core optical outlet. -The aim is to provide a two-core optical outlet that can respond adequately according to conditions.
上述した課題を解決するために、本発明にあっては、
蓋部と、該蓋部によって覆蓋可能とした光コンセント本体と、
光ケーブルを入線させるよう光コンセント本体の上側の幅方向の中間及び下側の幅方向の中間にそれぞれ形成された入線溝と、
入線溝の入線方向後端部側に設けられた光ケーブルの把持部と、
光ケーブルの余長部分を巻回して収納するよう光コンセント本体の略中央部に設けられた巻回収納部と、
光コンセント本体内に収納された光ケーブルの光コネクタプラグを接続するよう光コンセント本体の上あるいは下の入線溝の両側に内蔵された光コネクタアダプタと、を備え、
前記入線溝は、本の光ケーブルを各入線させて光コネクタプラグによって個別に光コネクタアダプタに接続させる両側入線溝と、
二芯の光ケーブルの分岐させた各芯線を光コネクタプラグによって個別に光コネクタアダプタに接続させるよう当該二芯の光ケーブルを入線させる中央入線溝とを有し、
前記光ケーブルの把持部は、弾性を有する押え片にて形成され、該押え片の光ケーブル保持面側には係止部を備えて成り、
前記中央入線溝は、二芯の光ケーブルの両芯線が分岐して導入される芯線分岐部を当該中央入線溝の入線方向後端部側に備え、露出した両芯線には保護チューブが被せられ、前記把持部によって把持されるものとし、
前記光コンセント本体の底板部には、光ケーブルを光コンセント本体の裏面側から入線させるよう入線用開口部が設けられていることを特徴とする。
In order to solve the above-described problems, in the present invention,
A lid, and an optical outlet body that can be covered by the lid;
Incoming grooves formed respectively in the middle of the upper width direction of the optical outlet main body and in the middle of the lower width direction so as to allow the optical cable to enter,
An optical cable grip provided on the rear end side of the incoming groove in the incoming direction,
A winding storage portion provided in a substantially central portion of the optical outlet body so as to wind and store the extra length of the optical cable;
An optical connector adapter built in on both sides of the incoming groove on the top or bottom of the optical outlet body to connect the optical connector plug of the optical cable housed in the optical outlet body,
The inlet groove is a double-side inlet groove that allows each optical cable to be inserted and connected individually to the optical connector adapter by an optical connector plug,
A central insertion groove for inserting the two-core optical cable so that each of the branched core cables of the two-core optical cable is individually connected to the optical connector adapter by an optical connector plug;
The holding part of the optical cable is formed of a holding piece having elasticity, and is provided with a locking part on the optical cable holding surface side of the holding piece,
The central insertion groove is provided with a core wire branching portion into which both core wires of a two-core optical cable are branched and introduced on the rear end side in the direction of insertion of the central insertion groove, and the exposed both core wires are covered with a protective tube, It shall be gripped by the gripping part,
The bottom plate portion of the optical outlet main body is provided with an incoming opening for allowing an optical cable to enter from the back side of the optical outlet main body .
本発明によれば、光コンセント本体と蓋部との2部品による組み付けで設置可能にすることで、二芯光コンセントの小型化・低コスト化と設置作業の効率化を図ることができ、また、光コンセント本体内に入線された光ケーブルに対する把持機能および保護機能を向上させ、さらに、二芯光コンセントの取付位置の選択・条件に応じて十分な対応が行える。 According to the present invention, it is possible to reduce the size and cost of the two-core optical outlet and increase the efficiency of the installation work by making it possible to install by assembling the optical outlet body and the lid with two parts. In addition, the gripping function and the protection function for the optical cable inserted into the optical outlet main body can be improved, and further, sufficient response can be made according to the selection and conditions of the mounting position of the two-core optical outlet.
すなわち、蓋部と、該蓋部によって覆蓋可能とした光コンセント本体と、
光ケーブルを入線させるよう光コンセント本体の上側の幅方向の中間及び下側の幅方向の中間にそれぞれ形成された入線溝と、
入線溝の入線方向後端部側に設けられた光ケーブルの把持部と、
光ケーブルの余長部分を巻回して収納するよう光コンセント本体の略中央部に設けられた巻回収納部と、
光コンセント本体内に収納された光ケーブルの光コネクタプラグを接続するよう光コンセント本体の上あるいは下の入線溝の両側に内蔵された光コネクタアダプタと、を備え、
入線溝は、2本の光ケーブルを各入線させて光コネクタプラグによって個別に光コネクタアダプタに接続させる両側入線溝と、
二芯の光ケーブルの分岐させた各芯線を光コネクタプラグによって個別に光コネクタアダプタに接続させる中央入線溝とを有して成るので、
光コンセント本体と蓋部との2部品による組み付けで容易に設置することができ、光コンセントの小型化・低コスト化と設置作業の効率化を十分に図ることができる。また、設置条件に応じて2本の光ケーブルの個別接続と、二芯の光ケーブルの分岐接続との2つが自由に選択できるという設置自由度が向上し、これによって、設置作業の効率化を十分に図ることがでる。
That is, a lid, and an optical outlet body that can be covered by the lid,
Incoming grooves formed respectively in the middle of the upper width direction of the optical outlet main body and in the middle of the lower width direction so as to allow the optical cable to enter,
An optical cable grip provided on the rear end side of the incoming groove in the incoming direction,
A winding storage portion provided in a substantially central portion of the optical outlet body so as to wind and store the extra length of the optical cable;
An optical connector adapter built in on both sides of the incoming groove on the top or bottom of the optical outlet body to connect the optical connector plug of the optical cable housed in the optical outlet body,
The incoming groove is a double-sided incoming groove that allows two optical cables to enter each, and is individually connected to the optical connector adapter by an optical connector plug,
Since it has a central inlet groove that connects each branched core wire of the two-core optical cable to the optical connector adapter individually by the optical connector plug ,
It can be easily installed by assembling the optical outlet main body and the lid part, and the optical outlet can be reduced in size and cost and the efficiency of the installation work can be sufficiently achieved. In addition, the degree of freedom of installation is improved so that two individual connections of two optical cables and branch connection of a two-core optical cable can be freely selected according to the installation conditions, thereby sufficiently improving the efficiency of the installation work. You can plan.
光ケーブルの把持部は、弾性を有する押え片にて形成され、該押え片の光ケーブル保持面側には係止部を備えて成るので、異なる径の光ケーブルをしっかりと押え付けた状態で緩み無く収納把持することができる。 The holding part of the optical cable is formed by an elastic pressing piece, and the holding part is provided on the optical cable holding surface side of the holding piece, so that optical cables of different diameters are securely held in a state where they are pressed firmly. It can be gripped.
中央入線溝は、二芯の光ケーブルの両芯線が分岐して導入される芯線分岐部を当該中央入線溝の入線方向後端部側に備え、露出した両芯線には保護チューブが被せられ、前記把持部によって把持されるので、分岐した芯線を保護チューブと共に引き留めておくことができ、各芯線をしっかりと押え付けた状態で緩み無く収納把持することができる。 The center inlet groove is provided with a core wire branching portion into which both core wires of a two-core optical cable are branched and introduced on the rear end side in the direction of insertion of the center inlet groove , and both the exposed core wires are covered with a protective tube, Since it is gripped by the gripping part, the branched core wire can be held together with the protective tube, and each core wire can be stored and gripped without loosening in a state where each core wire is firmly pressed.
光コンセント本体の底板部には、光ケーブルを光コンセント本体の裏面側から入線させるよう入線用開口部が設けられているので、光コンセント本体の上下と底板部との合計3個の入線部分が存在することから、光コンセント本体の取付位置の状態に応じて最も適正な光ケーブルの入線部を適宜選択することができる。すなわち、光コンセント本体を例えばスイッチボックス等に設置した際に、光ケーブルを光コンセント本体の裏面側から入線することができ、光コンセントの取付位置の選択・条件に応じて十分な対応が行える。 In the bottom plate of the optical outlet body, there are incoming openings that allow the optical cable to enter from the back side of the optical outlet body, so there are a total of three incoming lines on the top and bottom of the optical outlet body and the bottom plate part. Therefore, the most appropriate optical cable entry portion can be appropriately selected according to the state of the mounting position of the optical outlet body. That is, when the optical outlet main body is installed in, for example, a switch box or the like, the optical cable can be inserted from the back side of the optical outlet main body, and a sufficient response can be made according to the selection and conditions of the mounting position of the optical outlet.
以下、図面を参照して本発明の実施の一形態を詳細に説明する。
本発明に係る二芯光コンセントは、蓋部2と、該蓋部2によって覆蓋可能とした光コンセント本体1との2部材から構成されている。このうち光コンセント本体1は、図1乃至図5に示すように、底板部4の上下左右の合計4箇所に取付孔3を有し、該取付孔3に通した不図示のネジにより、光コンセント本体1を適宜箇所例えば建築物の壁面に露出させて取付けたり、あるいは分電盤内等に設置する。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
The two-core optical outlet according to the present invention is composed of two members: a
図1、図2(a)、図3、図4、図5に示すように、光コンセント本体1の底板部4上面における上下双方の中間位置には、共に直線状となった上側入線溝5および下側入線溝6が光コンセント本体1の上下位置で対称となって形成されており、必要に応じて光ケーブルKを上下いずれの方向からでも入線できるようになっている。
As shown in FIGS. 1, 2 (a), 3, 4, and 5, the upper
また、光コンセント本体1の略中央部(実際はやや上側入線溝5寄りの位置)には、上側入線溝5または下側入線溝6に沿って入線された光ケーブルKの余長部分を巻回して収納するための巻回収納部7が形成されている。この巻回収納部7は、光ケーブルKを曲げた状態で収納する際に、光ケーブルKが許容曲げ半径以下にならないように規制するための共に円弧状となった左右一対の内枠7aおよび外枠7bによって囲繞形成されている。
Further, an extra length portion of the optical cable K inserted along the upper
これら内枠7a、外枠7bの各上端には複数の係止片8が互いに内向きとなって突出形成されており、巻回収納部7に収納された光ケーブルKを上方へ離脱させないように当該係止片8によって保持するようにしている。
A plurality of locking
また、図4(c)に示すように、光コンセント本体1の内枠7aと外枠7bとによって囲繞された左右対称位置には、光ケーブルKを光コンセント本体1の裏面側から入線させるための入線用開口部9a、9bが設けられている。
Further, as shown in FIG. 4 (c), the optical cable K is inserted from the back side of the optical outlet
そして、図2、図3、図4(a)、図4(b)、図5(a)、図5(b)に示すように、入線用開口部9a、9bの一方側には、上方より光ケーブルKを上側入線溝5または下側入線溝6に押し込むための矩形板状の押し込み具10が、左右一対の切断可能な切り取り部11を介して取り付けられている。
2, 3, 4 (a), 4 (b), 5 (a), and 5 (b), one side of the
この押し込み具10は、切り取り部11を強制的に引きちぎり分離してから使用されるもので、図7(a)に示すように、一端の取っ手10aと他端の押し込み部10bとから成り、押し込み部10b先端には、図7(b)に示すように、上側入線溝5または下側入線溝6に、光ケーブルKを保持しながら押し込むために、前後に互い違いとなって傾斜して成る合計4つの押し込み傾斜面部12a、12b、12c、12dが先端面長手方向に沿って連設されて形成されている。
This pushing
図1、図2(a)、図3、図4、図5、図6(a)に示すように、上側入線溝5には、2本の光ケーブルKを個別に入線させるための左右一対の両側入線溝5a、5bを備え、その入線方向後端部側には把持部13が形成されている。また、両側入線溝5a、5bの中央には、二芯の光ケーブルKを入線させるための中央入線溝5cを備え、この中央入線溝5cの内壁面には、二芯の光ケーブルKを把持するための把持部14(および係止部19)が形成されている。また、中央入線溝5cの入線方向後端部側には二芯の光ケーブルKの露出した両芯線oが分岐して入線させるための芯線分岐部16が形成されている。
As shown in FIG. 1, FIG. 2 (a), FIG. 3, FIG. 4, FIG. 5 and FIG. 6 (a), a pair of left and right for individually entering two optical cables K in the
この芯線分岐部16は、図6(a)、図6(b)に示すように、分岐した各芯線oを二股となって個別に通すための左右一対の溝に通じる幅広な室によって形成されており、各溝の内壁面には把持部15が各形成され、露出した各芯線oに保護チューブ17が被せられた状態で当該把持部15(および係止部19)によって各把持されるものとしてある。
As shown in FIGS. 6 (a) and 6 (b), the core
また、図6(a)、図6(b)に示すように、把持部13、14、15のうち少なくとも把持部13の方は、弾性を有するバネ等の押え片18にて形成されており、該押え片18の光ケーブルK保持面側には複数突起状の係止部19を備えている。
Further, as shown in FIGS. 6A and 6B, at least the gripping
図1、図2(a)、図3、図4、図5、図6(b)に示すように、下側入線溝6の方も、上記した上側入線溝5と同じ構成となった両側入線溝6a、6b、および中央入線溝6cを備えている。尚、把持部13、14、15および芯線分岐部16の配置および形状等は上側入線溝5の場合と同じなので、その説明は省略する。
As shown in FIG. 1, FIG. 2 (a), FIG. 3, FIG. 4, FIG. 5, and FIG. 6 (b), the lower
また、両側入線溝5a、5b(6a、6b)、および中央入線溝5c(6c)の入口部分は、底板部4から立設した突起爪状の入線蓋20によって対向状となって塞がれており、両側入線溝5a、5b(6a、6b)、または中央入線溝5c(6c)のいずれかを使用する際には、これらに対応した入線蓋20が切断開口される。
In addition, the entrance portions of the both-side
光コンセント本体1の上側入線溝5または下側入線溝6の両側には、巻回収納部7に巻回収納された光ケーブルKの先端部に取り付けられている光コネクタプラグPを接続するための光コネクタアダプタQが左右一対の保持枠21によって係入支持された状態となって配設されている。このとき、光コネクタアダプタQの後部側と巻回収納部7の左右両側との間が光コネクタプラグPの収容部22となっている。
An optical connector plug P attached to the tip of the optical cable K wound and accommodated in the winding
そして、両側入線溝5a、5b(6a、6b)から各入線した2本の光ケーブルKは、巻回収納部7に巻回された後に、各光ケーブルKを光コネクタプラグPによって個別に光コネクタアダプタQに接続させるものとなっている。
Then, after the two optical cables K respectively inserted from the both-side
また、中央入線溝5c(6c)から入線した二芯の光ケーブルKは、芯線分岐部16で分岐されて露出した各芯線oに保護チューブ17が被せられ、巻回収納部7に巻回された後に、各芯線oを光コネクタプラグPによって個別に光コネクタアダプタQに接続させるものとしてある。尚、あらかじめ光コネクタプラグPを光コネクタアダプタQに接続させておいて当該光コネクタアダプタQおよび光コネクタプラグPを光コンセント本体1に取りつけることもできる。
In addition, the two-core optical cable K that has been inserted from the
蓋部2は、光コンセント本体1に対して溝部と爪部とのパッチン式嵌合によって閉蓋固定されるもので、当該蓋部2の上下いずれか側には、光コンセント本体1に取り付けられている両側の光コネクタアダプタQの位置に対応して左右一対の切欠開口部2aが形成され、また両切欠開口部2aの中央には、光コンセント本体1に立設した3つの入線蓋20が嵌り込むように3つの嵌合凹部2bが形成されている。
The
次に、以上のように構成された形態についての組立、使用の一例について説明する。
先ず、両側入線溝5a、5b(6a、6b)、または中央入線溝5c(6c)のいずれかを使用する際には、これらに対応した入線蓋20を切断し開口させておく。また、入線用開口部9a、9bの一方側に取り付けられている押し込み具10を切り取り部11の切断によって予め取り外しておく。そして、取付孔3に通した不図示のネジにより、光コンセント本体1を適宜箇所例えば建築物の壁面に取り付ける。
Next, an example of assembly and use of the configuration configured as described above will be described.
First, when using either of the both side
図4(a)に示すように、2本の光ケーブルKを光コンセント本体1の上側から接続する場合には、上側入線溝5の両側入線溝5a、5bそれぞれに入線させる。このとき、2本の光ケーブルKに押し込み具10先端の押し込み部10bを当て上方から押し込むことによって、2本の光ケーブルKを把持部13に各把持させる。そして、巻回収納部7にそれぞれ巻回し係止片8によって保持させた後に、各光ケーブルKを光コネクタプラグPによって個別に光コネクタアダプタQに接続させる。このとき、各光コネクタプラグPは収容部22に収容され、各光コネクタアダプタQは、左右一対の保持枠21によって係入支持された状態となって配設される。そして、光コンセント本体1を蓋部2によって閉蓋する。
As shown in FIG. 4A, when two optical cables K are connected from the upper side of the
図4(b)に示すように、2本の光ケーブルKを光コンセント本体1の下側から接続する場合には、2本の光ケーブルKを下側入線溝6の両側入線溝6a、6bそれぞれに入線させ、上記と同じようにして各光ケーブルKを光コネクタプラグPによって個別に光コネクタアダプタQに接続させる。
As shown in FIG. 4B, when two optical cables K are connected from the lower side of the
図4(c)に示すように、2本の光ケーブルKを光コンセント本体1の裏面側から接続する場合には、2本の光ケーブルKを入線用開口部9a、9bそれぞれに入線させ、上記と同じようにして、巻回収納部7にそれぞれ巻回し係止片8によって保持した後に、各光ケーブルKを光コネクタプラグPによって個別に光コネクタアダプタQに接続させる。
As shown in FIG. 4C, when two optical cables K are connected from the back side of the
図5(a)に示すように、二芯の光ケーブルKを分岐して光コンセント本体1の上側から接続する場合には、二芯の光ケーブルKを上側入線溝5の中央入線溝5cに入線させ、把持部14で把持させる。このとき、二芯の光ケーブルKを芯線分岐部16で分岐させて露出した各芯線oに保護チューブ17が被せられ、把持部15で各把持させる。そして、巻回収納部7にそれぞれ巻回し係止片8によって保持した後に、各芯線oを光コネクタプラグPによって個別に光コネクタアダプタQに接続させる。このとき、上記と同じように各光コネクタプラグPは収容部22に収容され、各光コネクタアダプタQは、左右一対の保持枠21によって係入支持された状態となって配設され、光コンセント本体1を蓋部2によって閉蓋する。
As shown in FIG. 5 (a), when the two-core optical cable K is branched and connected from the upper side of the
図5(b)に示すように、二芯の光ケーブルKを分岐して光コンセント本体1の下側から接続する場合には、二芯の光ケーブルKを下側入線溝6の中央入線溝6cに入線させ、上記と同じようにして各芯線oを光コネクタプラグPによって個別に光コネクタアダプタQに接続させる。
As shown in FIG. 5 (b), when the two-core optical cable K is branched and connected from the lower side of the
K 光ケーブル
P 光コネクタプラグ
Q 光コネクタアダプタ
o 芯線
1 光コンセント本体
2 蓋部
2a 切欠開口部
2b 嵌合凹部
3 取付孔
4 底板部
5 上側入線溝
5a、5b 両側入線溝
5c 中央入線溝
6 下側入線溝
6a、6b 両側入線溝
6c 中央入線溝
7 巻回収納部
7a 内枠
7b 外枠
8 係止片
9a、9b 入線用開口部
10 押し込み具
10a 取っ手
10b 押し込み部
11 切り取り部
12a、12b、12c、12d 押し込み傾斜面部
13、14、15 把持部
16 芯線分岐部
17 保護チューブ
18 押え片
19 係止部
20 入線蓋
21 保持枠
22 収容部
K optical cable P optical connector plug Q optical connector adapter
Claims (1)
光ケーブルを入線させるよう光コンセント本体の上側の幅方向の中間及び下側の幅方向の中間にそれぞれ形成された入線溝と、
入線溝の入線方向後端部側に設けられた光ケーブルの把持部と、
光ケーブルの余長部分を巻回して収納するよう光コンセント本体の略中央部に設けられた巻回収納部と、
光コンセント本体内に収納された光ケーブルの光コネクタプラグを接続するよう光コンセント本体の上あるいは下の入線溝の両側に内蔵された光コネクタアダプタと、を備え、
前記入線溝は、2本の光ケーブルを各入線させて光コネクタプラグによって個別に光コネクタアダプタに接続させる両側入線溝と、
二芯の光ケーブルの分岐させた各芯線を光コネクタプラグによって個別に光コネクタアダプタに接続させるよう当該二芯の光ケーブルを入線させる中央入線溝とを有し、
前記光ケーブルの把持部は、弾性を有する押え片にて形成され、該押え片の光ケーブル保持面側には係止部を備えて成り、
前記中央入線溝は、二芯の光ケーブルの両芯線が分岐して導入される芯線分岐部を当該中央入線溝の入線方向後端部側に備え、露出した両芯線には保護チューブが被せられ、前記把持部によって把持されるものとし、
前記光コンセント本体の底板部には、光ケーブルを光コンセント本体の裏面側から入線させるよう入線用開口部が設けられていることを特徴とする二芯光コンセント。 A lid, and an optical outlet body that can be covered by the lid;
Incoming grooves formed respectively in the middle of the upper width direction of the optical outlet main body and in the middle of the lower width direction so as to allow the optical cable to enter,
An optical cable grip provided on the rear end side of the incoming groove in the incoming direction,
A winding storage portion provided in a substantially central portion of the optical outlet body so as to wind and store the extra length of the optical cable;
An optical connector adapter built in on both sides of the incoming groove on the top or bottom of the optical outlet body to connect the optical connector plug of the optical cable housed in the optical outlet body,
The incoming groove is a double-sided incoming groove that allows two optical cables to enter each of the optical cables and to be individually connected to the optical connector adapter by an optical connector plug;
A central insertion groove for inserting the two-core optical cable so that each of the branched core cables of the two-core optical cable is individually connected to the optical connector adapter by an optical connector plug;
The holding part of the optical cable is formed of a holding piece having elasticity, and is provided with a locking part on the optical cable holding surface side of the holding piece,
The central insertion groove is provided with a core wire branching portion into which both core wires of a two-core optical cable are branched and introduced on the rear end side in the direction of insertion of the central insertion groove, and the exposed both core wires are covered with a protective tube, It shall be gripped by the gripping part,
2. A two-core optical outlet, wherein a bottom opening portion of the optical outlet body is provided with an incoming opening for allowing an optical cable to enter from the back side of the optical outlet body .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009254914A JP5415905B2 (en) | 2009-11-06 | 2009-11-06 | Two-core optical outlet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009254914A JP5415905B2 (en) | 2009-11-06 | 2009-11-06 | Two-core optical outlet |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011100004A JP2011100004A (en) | 2011-05-19 |
JP5415905B2 true JP5415905B2 (en) | 2014-02-12 |
Family
ID=44191232
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009254914A Active JP5415905B2 (en) | 2009-11-06 | 2009-11-06 | Two-core optical outlet |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5415905B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5894951B2 (en) * | 2013-02-28 | 2016-03-30 | 株式会社フジクラ | Containment case |
JP6210625B2 (en) * | 2013-07-22 | 2017-10-11 | 三和電気工業株式会社 | Light floor outlet |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4414215B2 (en) * | 2003-12-25 | 2010-02-10 | 日本アンテナ株式会社 | Optical terminal device |
JP4381348B2 (en) * | 2005-01-31 | 2009-12-09 | 神保電器株式会社 | Light outlet |
JP4637811B2 (en) * | 2006-11-02 | 2011-02-23 | 株式会社正電社 | Optical fiber cable branch gripping part and optical fiber cable storage case used in combination with it |
JP2008170743A (en) * | 2007-01-12 | 2008-07-24 | Nippon Tsushin Denzai Kk | Outlet and optical wiring method therefor |
JP4917505B2 (en) * | 2007-09-19 | 2012-04-18 | 三和電気工業株式会社 | Light rosette |
-
2009
- 2009-11-06 JP JP2009254914A patent/JP5415905B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011100004A (en) | 2011-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4118862B2 (en) | Optical distribution board | |
JP5214149B2 (en) | outlet | |
JP4130469B1 (en) | Optical distribution board | |
KR100808689B1 (en) | Optical cable junction box | |
JP5108729B2 (en) | Splitter module | |
JP5415905B2 (en) | Two-core optical outlet | |
JP4917505B2 (en) | Light rosette | |
KR200409251Y1 (en) | Optical cable terminal box | |
KR200422298Y1 (en) | Optical cable terminal box with stepped optical adapter panel | |
JP4381348B2 (en) | Light outlet | |
JP3963776B2 (en) | Optical cable connector | |
JPH10133030A (en) | Storage case for optical cable connection | |
JP5108730B2 (en) | Splitter module | |
JP2010091901A (en) | Connector storage case | |
JP2003139964A (en) | Media converter and its installing method | |
JP2007078746A (en) | Optical cable splicer | |
JP4211987B2 (en) | Optical outlet for mounting on distribution board | |
JP2008176108A (en) | outlet | |
JP4614864B2 (en) | Communication equipment | |
JP4597872B2 (en) | Optical connection box | |
JP4995160B2 (en) | Fiber optic cable holder | |
JP6236646B2 (en) | Optical connection box | |
JP4184328B2 (en) | Optical distribution board | |
JP4458539B2 (en) | Optical cable connector | |
JP4064949B2 (en) | Embedded wall type optical fiber outlet device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121102 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5415905 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |