[go: up one dir, main page]

JP5415542B2 - 高速チャネル変更およびマルチメディアサービスの確実な配信のためのサービス構成および管理 - Google Patents

高速チャネル変更およびマルチメディアサービスの確実な配信のためのサービス構成および管理 Download PDF

Info

Publication number
JP5415542B2
JP5415542B2 JP2011528249A JP2011528249A JP5415542B2 JP 5415542 B2 JP5415542 B2 JP 5415542B2 JP 2011528249 A JP2011528249 A JP 2011528249A JP 2011528249 A JP2011528249 A JP 2011528249A JP 5415542 B2 JP5415542 B2 JP 5415542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retr
fcc
server
local
service profile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011528249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012503908A (ja
Inventor
キセル,アンドレイ
ロビンソン,デイブ・セシル
ビークロフト,ピーター
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2012503908A publication Critical patent/JP2012503908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5415542B2 publication Critical patent/JP5415542B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/611Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for multicast or broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/222Secondary servers, e.g. proxy server, cable television Head-end
    • H04N21/2221Secondary servers, e.g. proxy server, cable television Head-end being a cable television head-end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2385Channel allocation; Bandwidth allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25866Management of end-user data
    • H04N21/25891Management of end-user data being end-user preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6125Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/643Communication protocols
    • H04N21/64322IP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/647Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
    • H04N21/64746Control signals issued by the network directed to the server or the client
    • H04N21/64761Control signals issued by the network directed to the server or the client directed to the server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17336Handling of requests in head-ends

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、高速チャネル変更(FCC)、およびIPTV、ケーブルTV、インターネットTVサービスなどのマルチメディアサービスの確実な配信のためのサービス構成および管理に関する。
IPTV(インターネットプロトコルテレビ)における放送チャネルは、典型的にはIPマルチキャスト技法を使用して伝送される。ケーブルTVにおける放送チャネルは、典型的にはRF伝送技法を使用して伝送される。
IPTVの初期の試行および展開は、極めて限られた組のVOD(ビデオオンデマンド)のタイトル、少数の加入者を含み、従来の放送方法に対する無料のオンデマンドサービスとして主に使用された。しかし、IPTVがより成功し、より広範に展開されるにつれ、5,000本のVODタイトルや何百もの放送チャネルなど、さらに多くのVODタイトルおよび放送チャネルを提供することが求められ、それぞれのサービスプロバイダは、おそらく何百万人に優に及ぶ多くの加入者を有することがある。したがって、IPTVは、今や従来の放送システムまたは衛星システムと競争し始めている。
IPシステムの従来の利点は、リターンIP経路(return IP path)が存在することであり、このリターンIP経路は、サービス配信と同じ基盤上でリアルタイムに対話し、制御するための手段を提供する。同様に、ケーブルTVシステムにもリターン経路がある。しかし、対話性を十分に利用するために、IPTVサービスまたはケーブルTVサービスは、最も好ましくは、より従来のサービス、例えばアナログ式アンテナ放送のTVチャネルよりも優れた、またはそうしたサービスと少なくとも同じユーザエクスペリエンスおよびサービス品質を提供すべきである。
従来の放送とは異なり、IPTVシステムでは、そのマルチキャスト配信の性質が原因で、典型的にはすべてのTVチャネルをクライアントが直ちに利用できるとは限らない。さらに、デジタル差分符号化が使用される。本質的に、デジタル差分符号化が使用されることは、キーフレームとしてTV画像が送信され、次いで、ある増分フレームから別の増分フレームへの変化したデータのみを含む、一連の増分フレームが送信されることを意味する。いくつか(典型的には20)の増分フレームが伝送された後、さらなるキーフレームが伝送され、その後も同じように続く。これは、新しいチャネルに「チューニング」するとき、そのチャネルはキーフレームが受信されるまで適切に表示し始めることができないため、クライアント機器のユーザが固有の遅延を経験することを意味する。したがって、ストリームに参加することは、キーフレームにおいて、または完全に符号化されたビデオフレームの初めのランダムアクセスポイント(RAP)においてのみ可能である。
上記に記載した2つの要素は、IPTVシステムにおける比較的遅いチャネル変更時間の一因となる。
このチャネル変更エクスペリエンスを改善するために、FCCサーバが使用されてきた。FCCサーバは、放送チャネルのコンテンツのスライディングウィンドウ(例えば、最後の30秒または最後の1分)をキャッシュする。そのコンテンツは、クライアント機器からのチャネル変更要求時に、RAPから開始し、オプションで、符号化されるよりも高いビットレートで後に配信することができる。このような配信は、クライアントが「実時間」よりも例えば数秒遅れている場合があるRAPを最初に受信しても、その後システムがフレームを選択的に欠落させることにより追いつき、そのため、比較的短い期間の後にユーザは事実上生の伝送を視聴するよう、行うことができる。このような配信は、ユーザが生のスポーツイベントなどを視聴するとき、言うまでもなくエクスペリエンスを向上させる。
このFCCサーバは、典型的には、キャッシュしようとする1組のBTV(ブロードキャストTV)チャネル(マルチクラスアドレス)で事前構成/プロビジョニングされる。これを拡張するために、分散アーキテクチャが以前より導入されている。この分散アーキテクチャは、ネットワークエッジ/アクセスノードに近い1組のFCCサーバを含み、例えば、これらのFCCサーバはDSLAM(デジタル加入者回線アクセス多重化装置)内に配置されてよい。
配信品質(QOD)は、同様の要件を有する。IP配信の信頼できない性質のためにデータパケットの損失が生じることがあり、これは視聴エクスペリエンスを低下させる可能性がある。高価値のかつ安定したマルチメディアデータの配信を保証するために、Retr(再伝送)サーバが開発された。Retrサーバは、放送チャネル上のコンテンツのスライディングウィンドウをキャッシュする。失われているデータは、クライアントのRetr要求時に後で配信することができる。要するに、クライアントによって受信されるデータの一部が破損しまたは不完全な場合、そのクライアントはそれらのデータの再伝送(Retr)を要求することができる。
ネットワークエッジ内の大量のサーバ、チャネルリストの地域格差、チャネル人気の局所的格差、およびある期間にわたるチャネル人気の変化とともに、典型的なFCC/Retrシステムの分散アーキテクチャは、FCC/Retrシステムを展開するために専用の手法を必要とする。本発明者らがFCC/Retrサーバ(またはユニットサーバ)と言うとき、そのサーバは、FCCサービスもしくはRetrサービス、またはその両方を提供できることを暗に意味する。
利用できるチャネルが多くあり、FCCシステムはすべてのチャネルを必要としない(または処理できない)場合があるので、複雑さが生じる。また、チャネルのレイアウトが地域ごとに分けられ(例えばイギリスでは、BBC1などのチャネルは地域格差がある場合がある)、そのため、国の様々な地理的領域にあるクライアントにより、様々なバージョンのチャネルレイアウトが望まれる可能性がある。したがって、それぞれのFCCサーバがキャッシュする実際のチャネル情報は、地理的におよび時間的にも一様でないことがある。
現在利用可能なシステムは、Microsoft(TM)TVである:
http://www.microsoft.com/tv/default.mspx
http://www.ixiacom.com/products/display?skey=aptixia_ixload_ms_iptv
http://www.microsoft.com/msft/download/Transcripts/FY06/ChristineHeckart092006.doc
Microsoft TVは、配信サーバ(Dサーバ:distribution server)として知られるFCC/Retrサーバを構成するために、IPTVプラットフォームによる手動の静的プロビジョニングを使用する。Dサーバは、典型的にはブランチと呼ばれる分局内で一緒に用いられる。システムオペレータは、それぞれのDサーバをチャネルのリストで手動構成することが求められる。Dサーバはそれらのチャネルをキャッシュし、チャネル変更要求時に、そのキャッシュしたチャネルをクライアントユーザ機器(UE)に所有手段により後で配信することができる。このプラットフォームは、それぞれのDサーバによってサポートされるチャネルをウェブインターフェイスによってさらす。
概して、コンテンツオンデマンド、ビデオオンデマンド(COD/VOD)やBTVなどの従来型のIPTVサービスでは、サービスの発見および選択が、ユーザ機器(UE)とIPTVミドルウェアとの間で標準化されている。しかし、これらの解決策は、FCCサービスまたはRetrサービスも、そのそれぞれの構成も対象とせず、ネットワーク内に展開されるサーバに適用できない。
それぞれのFCC/Retrサーバは、一定数のチャネル(例えば典型的には何十ものチャネル)のためのFCC/Retrサービスをサポートするように独自に構成される。特定のチャネルへの高速チャネル変更を要求するエンドユーザ(例えばクライアントSTB(セットトップボックス))は、このチャネルへのアクセスをFCC/Retrサーバに要求する。FCC/Retrサーバ内にそのチャネルがキャッシュされている場合、そのチャネルはFCCチャネルまたはRetrチャネルとして提供される。さもなければ、エンドユーザはそのチャネルを通常のマルチキャストから受信するが、このマルチキャストはキャッシュされないのでFCC/Retrの恩恵を受けず、そのため、ユーザがそのチャネルを視聴できるようになるまでしばらく時間がかかる可能性がある。同様に、サービス品質に関し、マルチメディアデータの一部が配信中に損失しまたは破損する場合、エンドユーザはその損失したデータの再配信をFCC/Retrサーバに要求することができる。そのチャネルに関してRetrサービスがサポートされていない場合、マルチメディアデータの損失を受けてQoSが低下する。
http://www.microsoft.com/tv/default.mspx http://www.ixiacom.com/products/display?skey=aptixia_ixload_ms_iptv http://www.microsoft.com/msft/download/Transcripts/FY06/ChristineHeckart092006.doc
既存の解決策は、手動のプロビジョニングに基づく。手動のプロビジョニングでは、とりわけ以下の作業を行うのが困難である:
人為的ミスの可能性を生じさせることなく、ネットワーク内のサーバを構成すること、
ネットワークエッジ位置における地域的なチャネルの格差を考慮に入れるため、様々なチャネルにFCC/Retrサービスを提供するためのFCC/Retrサーバを自動的に再割当てすること、
チャネル人気の局所的格差およびチャネル人気の時間変化(例えばスポーツチャネルは、人気のあるスポーツイベントを見せるときにはとても需要があり得るが、別のときには需要が低い場合がある)を効率的に考慮するため、様々なチャネルにFCC/Retrサービスを提供するためのFCC/Retrサーバを自動的に再割当てすること、および
リコメンデーションエンジンとの相関により、所与のFCC/Retrユニットに関するチャネルの再割当てを自動的に向上させること。
手動のプロビジョニングでは、これらの作業はすべて高コストおよび人為的ミスの可能性を伴い得る。さらに、これらのサーバはブランチの顧客の間で共有されかつ支局内に位置し、そのことは、コンテンツが所望よりもエンドユーザからより離れてキャッシュされることを意味する。
本発明は、改善されたシステムを提供しようとして生じた。
本発明によれば、第1の態様では、ローカルエリアにIPTVサービスを供給するノードを含むIPTV(インターネットプロトコルTV)、ケーブルTV、またはインターネットTVデータネットワークが提供され、そのノードは、個人化されたサービスプロファイルをインストールするための手段を有するFCC/Retr(高速チャネル変更/再伝送)サーバを含み、その個人化されたサービスプロファイルは自己発見可能である。
好ましくは、個人化されたプロファイルは起動時にインストールされる。この個人化されたプロファイルは、有利には時間とともに動的に変えられる。
最も好ましくは、FCC/Retrサーバは、サービス構成サーバにネットワーク識別を供給するようになされ、そのサーバはFCC/Retrサーバの位置に対応する個人化されたサービスプロファイルを生成し、生成したそのサービスプロファイルをFCC/Retrサーバに提供するように構成され、そのFCC/Retrサーバは、サービスプロファイルをインストールするための手段を備える。
さらなる態様では、ある地域内の複数のユーザにサービス提供するノードを提供するステップであって、そのモジュールはFCC/Retr(高速チャネル変更/再伝送)ノードを含む、ノードを提供するステップと、そのノードに1つまたは複数のサービスプロファイルを取り込むために、個人化されたサービスプロファイルの自己発見を使用するステップとを含む、ネットワーク上のIPTVシステムのサービスプロファイルを構成する方法が提供される。
本発明は、上記に記載した構成方法を含む、ネットワークを介してIPTVサービスを運用する方法も提供する。
さらなる態様では、IPTV環境において、個人化されたサービスプロファイルを自己発見するようになされるアクセスノードが提供される。この方法は、ケーブルTV環境またはインターネットTV環境に同様に適用することができる。このアクセスノードは、DSLAM(デジタル加入者回線アクセス多重化装置)とすることができる。
本発明は、地域的なチャネルの格差、チャネル人気の局所的格差、チャネル人気の時間変化、およびFCC/Retrサービスの、チャネル推薦(channel recommendations)との相関を考慮に入れる、ネットワークエッジ位置におけるサーバの自動構成を可能にする。
本発明は、例えばエンドユーザ母集団内の人種/文化/年齢および他のばらつきに自動的に適応する、局所的な好みについてより高い粒度でサービスが個人化される、より多くの数の(自動で管理できる)局所化されたサービスプロファイルもサポートする。
本発明は、従来のIPTV環境、インターネットTV環境、またはケーブルTV環境に適用される。
分散FCC/Retrアーキテクチャの一実施形態を示す。
次に本発明の諸実施形態について、専ら例として、分散FCC/Retrアーキテクチャの一実施形態を示す添付図面を参照して説明する。
唯一の図面を参照し、図1は、ネットワークエッジにおけるアクセスノード、例えばDSLAM(デジタル加入者回線アクセス多重化装置)において提供されるローカルFCC/Retrサーバ10を含む、分散された自動構成可能なFCC/Retrアーキテクチャの一実施形態を示す。ネットワークのさらに上方には、(例えばチャネル、パッケージ、申込みを含む)サービスプロファイル、(例えばコンテンツメタデータを含む)コンテンツプロファイル、および(例えば加入しているサービス、ブロードバンド回線の帯域幅を含む)ユーザプロファイルのリストにアクセスできるサービス構成サーバ(SCS)2と、IPTVミドルウェアデータベース4とが提供される。SCSは、位置ベースのFCC/Retrサービスプロファイルマップ3、つまりFCC/Retrサービスのために特定の位置においてキャッシュすべきチャネルのリストを生成することができる。このマップ3は:
− 発信要求の位置、
− その位置から供給されるユーザプロファイル、
− サービスプロファイル、
− チャネルの人気、
− リコメンデーションエンジンからの出力
に基づいて生成することができる。
例えば、SCSは、位置ベースのFCC/Retrサービスプロファイルマップ3を生成するために、それらの位置のすべてのユーザプロファイルを解析し、ユーザが加入しているすべてのチャネルを見つけ、オプションで最も人気のあるチャネルを判断し、オプションでリコメンデーションエンジンによって推薦されるチャネルを含めることができる。さらにこのSCSは、そのチャネルをマップ3に含める前に、ユーザの回線の帯域幅が、そのチャネルのFCC/Retrサービスを提供するのに十分であることを検査することができる。
この図面は、リコメンデーションエンジン(Rec Eng)5、地域チャネルおよび国営チャネルを有するbTV(ブロードキャストTV)およびnVOD(ニアビデオオンデマンド)6、7のいくつかの情報源、リソースおよび容認制御サーバ(RACS)、ネットワーク接続サブシステム(NASS)、ならびにネットワークの上に位置する複数のサーバ1を含む、アーキテクチャの他のコンポーネントも示す。これらのサーバのうちの1つ、1bは、内部にまたは傍らにFCC/Retrサーバを有する。複数のユーザ機器(UE)(図示せず)(例えばセットトップボックス)が、特定の領域にサービス提供するために例えばローカル交換局において提供されるDSLAMに接続される。いくつかのそうした、ある地域内のUEがDSLAMに接続され、インターネットサービスを受信し、このDSLAMにチャネルサービス要求を送信する。それらのUEは、例えばADSL回線によりDSLAMに接続されてよい。
このFCC/Retrは、特定の位置(例えばメーデンヘッド、オックスフォード、ロンドン南西部など)にサービスを提供する。より広範なアーキテクチャでは、当然ながら、それぞれが特定の位置にサービス提供する多くのそうしたFCC/Retrが提供される。いくつかのBNG(ブロードネットワークゲートウェイ)も図示される。その一部のみを図示し、ネットワーク内のより深くにある他のFCC/Retrが、特定のローカルエリアにサービス提供するサーバ10などの「ローカル」なものよりも多くのチャネルのアクセスを提供するために使用される。
本発明の諸実施形態は、FCC/Retrサーバにおいてサービスを起動し管理するために、最小限の識別情報しか必要としない。そのような最小限の情報には:
− (例えばDHCP(動的ホスト構成プロトコル)や代わりの自動化された手段によって自動的に得られる)IPアドレスなど、FCC/Retrサーバ10のネットワーク識別、
− (DHCP、DNS(ドメインネームシステム)、または他の自動化された手段によって得ることができる)IPアドレスなど、SCSサーバ2のネットワーク識別
が含まれ得る。
以下に説明するように、起動時に、FCC/Retrには「個人化された」FCC/Retrサービスプロファイルが提供される。
FCC/Retrサービスの、ブートストラップ作業の流れの一例は以下の通りであり、図中のステップAからEによって示される:
A.FCC/Retrサーバ10が、SCS2にネットワーク識別(例えば自らのIPアドレス)を供給する。
B.供給されたネットワーク識別を使用し、SCS2がNGN NASS(次世代ネットワーク−ネットワーク接続サブシステム)から(または代替的手段により、例えばローカルマップから)位置を取得する。
C.SCSが、その位置に対応するFCC/Retrサービスプロファイルを生成する。そのプロファイル自体は、上記で説明したように、プラットフォーム(例えばIPTVミドルウェア)内で入手できる他のサービスプロファイル、人気、およびオプションでリコメンデーションエンジンから、導き出される。FCC/Retrサービスプロファイルは、このデータの記録をミドルウェアデータベース4内に保持することによって得られる。例えばSCSは、それらの位置のすべてのユーザプロファイルを解析し、ユーザが加入しているすべてのチャネルを見つけ、最も人気のあるチャネルを評価し、リコメンデーションエンジンによって推薦されるチャネルを含めることにより、位置ベースのFCC/Retrサービスプロファイルマップ3を生成する。さらにこのSCSは、そのチャネルをマップ3に含める前に、ユーザの回線の帯域幅が、チャネルのFCC/Retrサービスを提供するのに十分であることを検査することができる。
D.オプションで、FCC/Retrサーバにおいてローカルに利用できないチャネルに関しては、その位置においてFCC/Retrチャネルを取得する間のQoSを保証するために、例えばRACS8を介し、(サポートされる場合は)RACサーバに連絡することによりネットワークリソースが割り当てられてよい。
E.供給された位置ベースのFCC/Retrサービスプロファイルマップに従い、FCC/Retrはサービスを開始する。
SCSサーバは、(例えば、データベース4の解析によりチャネル人気の上昇が検出される場合)自動で、または(新たなチャネルが手動で追加される場合)手動でこのプロファイルを周期的に更新し、FCC/Retrサーバ10が、サービスリストをプッシュモードまたはプルモードによって更新する。つまり、このデータは変更される度に自動的にサーバ10にプッシュされ、またはサーバ10が周期的にもしくは時々サービスプロファイルを要求(プル)する。したがって、特定のチャネルの人気が高まる場合、そのチャネルはプロファイルに追加される。そのチャネルは、例えば人気のあるイベントが放送されるときのスポーツチャネル、またはニュースイベントが起きるときのニュースチャネル等とすることができる。
ある例では、1組のネットワークエッジFCC/Retrサーバが、最も人気のある30チャネルをキャッシュすることができる一方、ネットワークのより高いところにあるより大きな組は、数百チャネルをキャッシュすることができる。エッジにおいてどのチャネルをローカルにキャッシュするかについての決定は、上記に記載したようにいくつかある要素の中でとりわけ、位置、人気、推薦、プロファイリングから判断することができる。
サービスプロファイルの一例は、以下のようなものである:
このプロファイルは、下記の一般形態をとる:
{プロファイル−チャネル−ローカル(そこから捕捉するためのIPアドレス)/リモート(転送するためのIPアドレスまたはそこから取得するためのIPアドレス)−マスタFCC IP(共有することができる)−マスタRetr IP(共有することができる)−その他}
したがって、一例は下記のとおりである:
Figure 0005415542
したがって、上記の例ではプロファイル名は「London SW」であり、チャネルはBBC1、BBC2、BBC3である。これらのチャネルのうちで、BBC1とBBC2とがローカルにキャッシュされて、異なるソースアドレスから(局所的関心を反映する)FCC/Retrサービスを提供し、BBC3は、BBC3がその位置においてより人気がないことを反映し、(ネットワークのより高いところにある)リモートサーバ源においてキャッシュされる。
このようにして、ユーザが(UE、例えばセットトップボックス/ディスプレイにおいて)特定のチャネルまたはVODコンテンツを要求する場合、この要求は(例えばDSLAMとともに配置される)対応するFCC/Retrサーバに渡され、次いでそのFCC/Retrサーバはプロファイルを使用して、そのチャネルをいつ、どのように取得するのか判断する。ローカルにキャッシュされるチャネルは、ローカルFCC/Retrを使用して素早く得られる。
情報源(例えば225.1.1.1、172.1.1.1、225.1.1.2)のサーバは、ブロードキャストTVチャネルのマルチキャストアドレスである。
「完全な」プロファイル、例えば「London SW」は複数の、ことによると例えば30のチャネル項目を含むが、このチャネル項目は30よりも多いまたは少ないと考えることができる。プロファイルは起動時にロードされ、その後、特定のチャネルの人気、使用プロファイルなどが変わるときに動的に変更可能である。
プロファイル−位置マップの例:
{プロファイル−ネットワークIDグループ−その他}
Figure 0005415542
上記に説明したように、従来技術の解決策では、それぞれのFCC/Retrサーバが、(複数のサーバ間で同じとすることができる)一定数のFCCチャネルに関して静的にあらかじめプロビジョニングされる。
しかし本発明の方法では、FCC/Retrサーバが、位置を考慮に入れるサービスプロファイルに起動時において動的に関連付けられる。このサービスプロファイル自体は、エンドユーザ母集団内の人気、ユーザプロファイル、推薦、局所的な人種/文化/年齢および他のばらつきを考慮に入れ、動的かつ柔軟であり得る。
プロファイルの管理およびFCC/Retrサーバへのマッピングの自動化された動的性質のため、さらに多くの数のサービスプロファイルをサポートすることができる。さらに多くの数のサービスプロファイルをサポートできることは、コストをかなり低減しながら、より狭い地理的領域の特定のサービス要求を反映する、より優れたサービス粒度を提供する。
IPTV解決策のコストを低減する1つの方法は、その導入、運用、および管理へのオペレータの関与を減らす、自動化されかつ自己構成可能な付加価値サービスを開発することである。それは、その付加価値サービスが集中型の解決策に組み込まれ、データのプロビジョニングおよび再構成への人的発展が、最低限必要なレベルにまで減らされることを意味する。それはさらに、付加価値サービスを管理するために専用のプラットフォームを展開する必要がなく、サービスプロファイル、ユーザプロファイル、またはコンテンツプロファイルの手動の重複が最小限にされることを意味する。
本発明は、新たな付加価値IPTVサービス、つまり高速チャネル変更(FCC)および確実な配信(Retr)に自己構成を導入する。

Claims (20)

  1. データネットワーク内でマルチメディアサービスの配信を管理する装置であって、
    ローカルエリアに位置するユーザ装置にデータネットワークへのアクセスを提供するように構成されたアクセスノードを有し、データネットワークはマルチメディアサービスを複数のユーザ装置に配信するように構成され、アクセスノードは、
    サービス構成サーバ(SCS)から個人化されたサービスプロファイルを受信し、インストールするように構成された、ローカル高速チャネル変更及び/又は再伝送(FCC/Retr)サーバを有し、SCSがデータネットワークのさらに上方にあり、ローカルFCC/RetrサーバとリモートFCC/Retrサーバにサービスを提供するように構成され、リモートFCC/Retrサーバが、アクセスノードと該ローカルFCC/Retrサーバによってサービスを提供されるローカルエリアを含む地理的領域へサービスを提供するように構成され、個人化されたサービスプロファイルは、ローカルFCC/RetrサーバまたはリモートFCC/Retrサーバのいずれか介してFCC/Retrサービスがローカルエリア内のユーザ装置に利用可能であるチャネルを識別し、
    アクセスノードとローカルFCC/Retrサーバが、ローカルエリアのユーザ装置にFCC/Retrサービスを提供することに関連する個人化されたサービスプロファイルを使用して協働するように構成された、装置。
  2. FCC/Retrサービスプロファイルが、位置、その位置から供給されるユーザプロファイル、他のサービスプロファイル、チャネルの人気、推薦、又は、局所的な好みのうちの1つもしくは複数に基づくチャネルを含む、請求項1に記載の装置。
  3. データネットワーク内でマルチメディアサービスの配信を管理する方法であって、
    複数のユーザ装置へマルチメディアサービスを配信するように構成されたデータネットワーク内のローカル高速チャネル変更及び/又は再伝送(FCC/Retr)サーバにおいて、サービス構成サーバ(SCS)から個人化されたサービスプロファイルを受信し、ローカルFCC/Retrサーバが、ローカルエリアに位置するユーザ装置へデータネットワークへのアクセスを提供するように構成されたアクセスノードに関連付けられており、SCSがデータネットワークのさらに上方に配置され、ローカルFCC/RetrサーバとリモートFCC/Retrサーバにサービスを提供するように構成され、リモートFCC/Retrサーバが、アクセスノードと該ローカルFCC/Retrサーバによってサービスを提供されるローカルエリアを含む地理的領域へサービスを提供するように構成され、個人化されたサービスプロファイルは、ローカルFCC/RetrサーバまたはリモートFCC/Retrサーバのいずれかを介してFCC/Retrサービスがローカルエリア内のユーザ装置に利用可能であるチャネルを識別し、
    個人化されたサービスプロファイルをローカルFCC/Retrサーバにインストールし、
    アクセスノードを介してローカルエリアのユーザ装置にFCC/Retrサービスを提供することに関連する個人化されたサービスプロファイルを使用する、ことを含む方法。
  4. 個人化されたサービスプロファイルが、時間とともに動的に可変である、請求項3に記載の方法。
  5. 個人化されたサービスプロファイルが、識別されたチャネルについてのFCC/Retrサービスのソースのネットワークアドレスを含む、請求項3または4に記載の方法。
  6. 個人化されたサービスプロファイルが、ローカルFCC/Retrサーバの起動に関連して受信され、ローカルFCC/Retrサーバが個人化されたサービスプロファイルについての要求内でSCSへ自らのネットワーク識別を供給する、請求項3に記載の方法。
  7. ローカルFCC/Retrサーバが、自らのネットワーク識別をSCSに供給するように構成され、SCSは、ネットワーク識別を受信するのに応答して、ローカルFCC/Retrサーバによってサービスを提供されるローカルエリアに対応する個人化されたサービスプロファイルを生成し、その個人化されたサービスプロファイルをローカルFCC/Retrサーバに提供するように構成される、請求項3から6のいずれかに記載の方法。
  8. SCSが、ユーザプロファイル、コンテンツプロファイル、サービスパッケージのためのサービスプロファイルのうちの1つまたは複数を含む記憶済みデータ、ならびに少なくともチャネル人気および局所的な好みを含むミドルウェアデータベースから個人化されたサービスプロファイルを生成する、請求項3に記載の方法。
  9. 個人化されたサービスプロファイルが、そこからチャネルのリストに関連するコンテンツが取得され、捕捉され、または転送されることができるネットワークアドレスを含む、請求項3から8のいずれかに記載の方法。
  10. 個人化されたサービスプロファイルは、特定のチャネルに関連するコンテンツがローカルFCC/Retrサーバでまたは1つまたは複数のリモート位置から利用できるかどうかを示し、対応するリモート位置についてのネットワークアドレスを提供する、請求項9に記載の方法。
  11. 個人化されたサービスプロファイルが、以下の、
    個人化されたサービスプロファイルのついての名前を提供するプロファイルパラメータと、
    個人化されたサービスプロファイルに関連するチャネルを識別するチャネルパラメータと、
    対応するチャネルについてのコンテンツをそこから捕捉するためのローカルFCC/RetrサーバにおけるローカルキャッシュについてのローカルIPアドレスまたは、対応するチャネルについてのコンテンツをそこから転送または取得するためのリモートFCC/RetrサーバにおけるリモートキャッシュについてのリモートIPアドレスを識別する、ローカル/リモートパラメータと、
    FCCサービスが共有されているかを示すマスタFCC IPパラメータと、
    Retrサービスが共有されているかを示すマスタRetr IPパラメータとを含む、請求項10に記載の方法。
  12. データネットワークを介してIPTVサービスを運用するために実行される、請求項3から11のいずれかに記載の方法。
  13. データネットワーク内でマルチメディアサービスの配信を管理する方法であって、
    複数のユーザ装置にマルチメディアサービスを配信するように構成されたデータネットワーク内のサービス構成サーバ(SCS)において個人化されたサービスプロファイルを発生しまたは更新することを含み、個人化されたサービスプロファイルはローカル高速チャネル変更及び/又は再伝送(FCC/Retr)サーバについてのものであり、ローカルFCC/Retrサーバが、ローカルエリアに位置するユーザ装置へデータネットワークへのアクセスを提供するように構成されたアクセスノードに関連付けられており、SCSがデータネットワークのさらに上方に配置され、ローカルFCC/RetrサーバとリモートFCC/Retrサーバにサービスを提供するように構成され、リモートFCC/Retrサーバが、アクセスノードと該ローカルFCC/Retrサーバによってサービスを提供されるローカルエリアを含む地理的領域へサービスを提供するように構成され、個人化されたサービスプロファイルは、ローカルFCC/RetrサーバまたはリモートFCC/Retrサーバのいずれかを介してFCC/Retrサービスがローカルエリア内のユーザ装置に利用可能であるチャネルを識別し、
    インストールのためにローカルFCC/Retrサーバに個人化されたサービスプロファイルを提供することを含み、ローカルFCC/Retrサーバは、アクセスノードを介してローカルエリアのユーザ装置にFCC/Retrサービスを提供することに関連して個人化されたサービスプロファイルを使用するように構成される、方法。
  14. SCSにおいてローカルFCC/Retrサーバからネットワーク識別を受信することをさらに含み、該個人化されたサービスプロファイルを発生しまたは更新することが、ネットワーク識別を受信することに応答してなされる、請求項13に記載の方法。
  15. ローカルFCC/Retrサーバからのネットワーク識別に少なくとも部分的に基づいてローカルFCC/Retrサーバによりサービスを提供されるローカルエリアを判定することをさらに含む、請求項14に記載の方法。
  16. SCSにおいてFCC/Retrサーバから個人化されたサービスプロファイルについての要求を受信することをさらに含み、個人化されたサービスプロファイルは要求を受信することに応答して発生されFCC/Retrサーバへ提供される、請求項13に記載の方法。
  17. さらに、
    SCSにおいてFCC/Retrサーバのために個人化されたサービスプロファイルを更新することと、
    更新された個人化されたサービスプロファイルをFCC/Retrサーバへ提供することを含み、更新された個人化されたサービスプロファイルが更新されたチャネルのリストを含む、請求項13に記載の方法。
  18. SCSにおいてFCC/Retrサーバから更新された個人化されたサービスプロファイルについての要求を受信することをさらに含み、個人化されたサービスプロファイルが更新され、更新された個人化されたサービスプロファイルが要求を受信することに応答してFCC/Retrサーバへ提供される、請求項17に記載の方法。
  19. SCSが、個人化されたサービスプロファイルを周期的に更新するように構成され、個人化されたサービスプロファイルの更新は所定の周期的サイクルに関連して達成される、請求項17に記載の方法。
  20. SCSは、個人化されたサービスプロファイルが基づいている1つまたは複数の選択状態の所定の変化に関連して、個人化されたサービスプロファイルを動的に更新するように構成され、個人化されたサービスプロファイルの更新は、対応する状態の所定の変化が検出された後に達成される、請求項17に記載の方法。
JP2011528249A 2008-09-24 2009-09-21 高速チャネル変更およびマルチメディアサービスの確実な配信のためのサービス構成および管理 Expired - Fee Related JP5415542B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08290900.3 2008-09-24
EP08290900A EP2169954A1 (en) 2008-09-24 2008-09-24 Service configuration and management for fast channel change and reliable delivery of multimedia services
PCT/EP2009/006934 WO2010034506A1 (en) 2008-09-24 2009-09-21 Service configuration and management for fast channel change and reliable delivery of multimedia services

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012503908A JP2012503908A (ja) 2012-02-09
JP5415542B2 true JP5415542B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=40668319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011528249A Expired - Fee Related JP5415542B2 (ja) 2008-09-24 2009-09-21 高速チャネル変更およびマルチメディアサービスの確実な配信のためのサービス構成および管理

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100083326A1 (ja)
EP (1) EP2169954A1 (ja)
JP (1) JP5415542B2 (ja)
KR (1) KR20110052719A (ja)
CN (1) CN101720018A (ja)
WO (1) WO2010034506A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102299908B (zh) * 2010-06-24 2014-11-05 中兴通讯股份有限公司 用户间媒体切换的实现方法及系统
EP2668778A4 (en) * 2011-01-26 2014-07-23 Ericsson Telefon Ab L M METHOD AND SERVER FOR RAPID CHANNEL CHANGE IN IPTV / IPTV MULTICAST / INDIVIDUAL NETWORKS
CN102647624A (zh) * 2011-02-18 2012-08-22 中兴通讯股份有限公司 一种码流数据的干扰处理方法和系统
CN102271281B (zh) * 2011-08-08 2013-07-10 华为技术有限公司 快速频道切换的实现方法和装置
GB2501474A (en) * 2012-04-23 2013-10-30 Qarva Ltd Supporting Fast-Channel Changing (FCC) at a client receiver
EP3089460A1 (en) 2015-04-30 2016-11-02 Advanced Digital Broadcast S.A. A system and a method for distributing content via static channel assignment in a mobile content gateway
EP3089461A1 (en) * 2015-04-30 2016-11-02 Advanced Digital Broadcast S.A. A system and a method for distributing content via dynamic channel assignment in a mobile content gateway
CN106937155B (zh) * 2015-12-29 2020-06-02 北京华为数字技术有限公司 接入设备、因特网协议电视iptv系统和频道切换方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002183019A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Sony Corp キャッシュ装置
US6763019B2 (en) * 2002-03-05 2004-07-13 Nokia Corporation Method and system for authenticated fast channel change of media provided over a DSL connection
JP2004005309A (ja) * 2002-06-03 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ配信システムおよびそれに関する方法または記録媒体またはプログラム
JP2006203593A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Hitachi Ltd Tv放送視聴システム及びtv放送視聴方法
JP2008529396A (ja) * 2005-01-31 2008-07-31 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ デジタルコンテンツの配信
US20060259927A1 (en) * 2005-05-16 2006-11-16 Swarup Acharya Method and apparatus for providing remote access to subscription television services
US20070112575A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-17 Sbc Knowledge Ventures L.P. System and method for configuring a state of an internet protocol television network
CN101026615B (zh) * 2006-02-18 2011-09-14 华为技术有限公司 一种基于ims的流媒体网络系统
US7573875B2 (en) * 2006-05-19 2009-08-11 Alcatel Lucent Proactively providing a redundant multicast tree in an internet protocol television (IPTV) network
US9247208B2 (en) 2006-07-25 2016-01-26 At&T Intellectual Property I, Lp Adaptive video-server reconfiguration for self-optimizing multi-tier IPTV networks
US7774808B2 (en) * 2006-08-01 2010-08-10 Att Knowledge Ventures, L.P. Method and apparatus for distributing geographically restricted video data in an internet protocol television (IPTV) system
ATE508569T1 (de) * 2006-08-31 2011-05-15 Ericsson Telefon Ab L M Unicast/multicast-media-edge-proxy mit schnellem kanalwechsel
KR101203462B1 (ko) * 2006-10-27 2012-11-21 삼성전자주식회사 와이브로/와이맥스 망을 이용한 멀티캐스트/브로드캐스트서비스 제공 시스템 및 그 방법
US9154844B2 (en) * 2006-10-30 2015-10-06 Alcatel Lucent Method and apparatus for reducing delays due to channel changes
US20080109557A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 Vinay Joshi Method and system for reducing switching delays between digital video feeds using personalized unicast transmission techniques
US20080134249A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Sun Hee Yang Channel control method for iptv service and apparatus thereof
EP1936983B1 (en) * 2006-12-19 2011-07-20 Alcatel Lucent An IPTV system, an application server and a related location agent
JP4752786B2 (ja) 2007-02-15 2011-08-17 ソニー株式会社 マルチキャスト配信システムおよびマルチキャスト配信方法
US8385190B2 (en) * 2007-03-14 2013-02-26 At&T Intellectual Property I, Lp Controlling multicast source selection in an anycast source audio/video network
US7954132B2 (en) * 2007-06-13 2011-05-31 Postech Academy-Industry Foundation Method for reducing channel change time of internet protocol television (IPTV) and IPTV service provision server for implementing the same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010034506A1 (en) 2010-04-01
CN101720018A (zh) 2010-06-02
KR20110052719A (ko) 2011-05-18
JP2012503908A (ja) 2012-02-09
EP2169954A1 (en) 2010-03-31
US20100083326A1 (en) 2010-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5415542B2 (ja) 高速チャネル変更およびマルチメディアサービスの確実な配信のためのサービス構成および管理
US10868874B2 (en) Publish-subscribe messaging in a content network
US20100083328A1 (en) Client configuration and management for fast channel change of multimedia services
US8494516B2 (en) Delivery of subscription services to roaming users through head end equipment
US10764388B2 (en) Apparatus and methods for reduced switching delays in a content distribution network
TWI580267B (zh) 智慧串流遞送伺服器及用於匯編欲遞送至一訂戶房宅之混合服務之系統及方法
US20140280764A1 (en) Bandwidth management for over-the-top adaptive streaming
US10116986B2 (en) Digital video recorder state cache
US20120023533A1 (en) Method and apparatus for delivery of internet protocol television service
FR2903268A1 (fr) Procede de reception de services audio/video, terminal et systeme correspondants
EP1964313A1 (fr) Procede de transmission de services de television numerique, passerelle et reseau correspondants
EP2345203A1 (en) Method and arrangement for improved configuration of a network device
EP2589202B1 (fr) Procédé et système de gestion de sessions de communication
EP3337178A1 (en) Method for distributing metadata to devices in a network and corresponding metadata distribution device, corresponding method for receiving metadata from devices in a network and corresponding device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130723

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131113

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees