[go: up one dir, main page]

JP5414913B2 - 通信システムにおける方法および装置 - Google Patents

通信システムにおける方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5414913B2
JP5414913B2 JP2012545898A JP2012545898A JP5414913B2 JP 5414913 B2 JP5414913 B2 JP 5414913B2 JP 2012545898 A JP2012545898 A JP 2012545898A JP 2012545898 A JP2012545898 A JP 2012545898A JP 5414913 B2 JP5414913 B2 JP 5414913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user equipment
network
local gateway
network node
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012545898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013516104A (ja
Inventor
トマス ニランデル,
トマス ヘドベリ,
ヤリ ヴィクベリ,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2013516104A publication Critical patent/JP2013516104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5414913B2 publication Critical patent/JP5414913B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/17Selecting a data network PoA [Point of Attachment]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/14WLL [Wireless Local Loop]; RLL [Radio Local Loop]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、ネットワーク管理ノードにおける方法および装置に関する。特に、本発明は、通信システムにおけるユーザ装置用のゲートウェイの選択に関する。
HSPA/LTE(High Speed Packet Access/Long Term Evolution)および他の移動通信規格に基づくモバイルブロードバンド(MBB)は、例えばモバイルパーソナルコンピュータ(PC)のようなユーザ装置(UE)を、インターネットに接続するための重要な技術になり始めている。モバイルブロードバンド(MBB)の使用が広がり始めるにつれて、固定無線アクセス(FWA)ソリューションなどの新しいタイプの装置が市場に現れている。さらに、いわゆる「ドングル」と呼ばれるブロードバンド無線アダプタと、PCおよびラップトップ用の内蔵MBB機能との使用が、急激に増えている。
FWAは、例えばGSM(Global System for Mobile communications)(登録商標)、WCDMA(Wideband Code Division Multiple Access)、SAE/LTE(System Architecture Evolution/Long Term Evolution)、CDMA(Code Division Multiple Access)、またはWiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)技術などの無線技術を使用することにより、ユーザ装置またはPCなどのエンドユーザに固定回線サービスを提供するものである。FWAソリューションは全て、モバイルブロードバンドルータ(MBR)としても知られている、個別の固定無線端末(FWT)を備えている。固定無線端末は、スモールオフィス/ホームオフィス・ユーザおよびホームユーザに、費用効率よく、高速データサービス、音声サービス、およびファクスサービスを提供する。FWTは、エンドユーザの視点からは、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)モデムに相当すると考えることができるボックスである。FWTは、複数の装置にコネクション(接続)を提供するために、ルータ機能、イーサネット(登録商標)スイッチ、およびWLAN機能も有することができる。しかし、FWTは、バックホールおよびインターネット接続に、固定ブロードバンドの代わりに、モバイルネットワーク(NW)を使用する。
例えばFWTおよびドングルを有するPCなどのこうしたデバイスは、ほとんど静止しており、モバイルネットワークが、そのために設計され、そして提供する高度の移動性を必要としないにもかかわらず、モバイルネットワークからは、通常のユーザ装置のように見える。ドングルは、ラップトップまたはデスクトップコンピュータに接続する小さなハードウェアである。ドングルは、ブロードバンド無線アダプタ、または一般に、あるタイプのポートを別のタイプのポートに変換するコネクタを指す。FWTとドングルを有するPCとの販売数が増えていることから、こうした装置が発生するデータトラヒックが、モバイルコアネットワークにおいて大幅に増加している。
ほとんど全ての無線通信システムは、データトラヒックを送受信するために、幾つかのゲートウェイノードを介して、公衆IPネットワークにアクセスすることができる。例えば、SAE/LTEシステムにおいては、ゲートウェイノードを、パケットデータネットワーク・ゲートウェイ(PDNGW)と呼び、WCDMAシステムにおいては、ゲートウェイノードを、ゲートウェイGPRSサポートノード(GGSN)と呼ぶ。こうした構成は、モバイルコアネットワークを介して全てのユーザトラヒックを扱い、伝送する必要があることを意味しており、ゲートウェイノードの容量を圧迫することになる。
従って、本発明の1つの目的は、モバイルコアネットワークを利用するユーザ装置のデータトラヒックを減少させるメカニズムを提供することである。
本発明の第1の態様によれば、この目的は、通信システムにおいてユーザ装置用のゲートウェイを選択する、ネットワークノードにおける方法によって達成される。通信システムは、このネットワークノードおよび1つ以上のゲートウェイを備え、これらのゲートウェイは、ユーザ装置にパケットデータネットワークへの接続を提供するように構成されている。このネットワークノードは、これらのゲートウェイの中からローカルゲートウェイの存在を検知する。この検知は、無線アクセスノードからローカルゲートウェイアドレス情報を受信することによってか、またはローカルゲートウェイアドレスを取り出せる情報を無線アクセスノードから受信することによって行われる。また、ネットワークノードは、ローカルゲートウェイの存在を示す無線アクセスネットワーク関連情報を検知することによって、ローカルゲートウェイの存在を検知してもよい。このネットワーク関連情報は、ネットワークノードに格納されている。ローカルゲートウェイの存在を検知した後、ネットワークノードは、ユーザ装置のタイプを示す第1の情報セットを取得する。この情報セットの取得は、ネットワークノードが、ユーザ装置コンテキストの作成時にユーザ装置データの一部として、またはユーザ装置からの制御シグナリングの一部として、ユーザ装置のタイプを示す情報を受信することによって行われる。また、ユーザ装置のタイプを示す情報は、ネットワークノード内の格納部から取得されてもよい。ユーザ装置のタイプを示す第1の情報セットを取得した後、ネットワークノードは、ユーザ装置にパケットデータネットワーク接続を提供するために、第1の情報セットに基づいて、ユーザ装置のタイプが固定タイプであるとき、検知したローカルゲートウェイの1つを選択する。ユーザ装置のタイプが移動タイプであるとき、ネットワークノードは、ユーザ装置にパケットデータネットワーク接続を提供するために、取得した情報に基づいて、前述のゲートウェイの中から非ローカルゲートウェイをさらに選択することができる。ローカルゲートウェイは、無線アクセスネットワークに設置されている。さらに、ネットワークノードは、ローカルゲートウェイのそれぞれの機能を示す情報を取得してもよく、ローカルゲートウェイのそれぞれの機能を示す取得情報にさらに基づいて、ユーザ装置のタイプが固定タイプまたは移動タイプであるとき、ユーザ装置にパケットデータネットワーク接続を提供するために、検知したゲートウェイの中から1つを選択する。
本発明の第2の態様によれば、前述の目的は、通信システム内のネットワークノードによって達成される。この通信システムは、ユーザ装置にパケットデータネットワーク接続を提供するように構成された1つ以上のゲートウェイを備える。ネットワークノードは、ユーザ装置用のゲートウェイを選択するように構成される。ネットワークノードは、前述のゲートウェイの中からローカルゲートウェイの存在を検知するように構成された検知回路を備える。さらに、検知回路は、無線アクセスネットワークノードから、ローカルゲートウェイのアドレス情報、またはローカルゲートウェイのアドレスを取り出せる情報を、受信するように構成される。検知回路は、ローカルゲートウェイの存在を示す無線アクセスネットワーク関連情報を検知するように、さらに構成される。このネットワーク関連情報は、ネットワークノードに格納されている。ネットワークノードは、ユーザ装置のタイプを示す第1の情報セットを取得するように構成された取得回路をさらに備える。ユーザ装置のタイプを示す情報は、ユーザ装置コンテキストの作成時にユーザ装置データの一部として、またはユーザ装置からのアタッチメッセージの一部として、ネットワークノードにおいて受信される。ネットワークノードは、格納部をさらに備える。取得部は、格納部からユーザ装置タイプ情報を取得するようにさらに構成される。ネットワークは、選択回路をさらに備え、この選択回路は、ユーザ装置にパケットデータネットワーク接続を提供するために、取得した情報に基づき、ユーザ装置のタイプが固定タイプのとき、検知したローカルゲートウェイの1つを選択し、ユーザ装置のタイプが移動タイプのとき、非ローカルゲートウェイを選択するように構成されている。ローカルゲートウェイは、無線アクセスネットワークに設置されている。取得回路は、ローカルゲートウェイのそれぞれの機能を示す情報を取得するようにさらに構成され、選択回路は、ローカルゲートウェイのそれぞれの機能を示す取得情報に基づいて、ゲートウェイを選択するようにさらに構成される。
ネットワークノードが、固定タイプのユーザ装置からのインターネットアクセスに、ローカルゲートウェイを選択することにより、モバイルコアネットワークにおけるユーザ装置のデータトラヒックは減少する。
本発明の一実施形態による利点は、特定のタイプのユーザ装置に関して、ユーザのインターネットデータを、ローカルGWのところで分離できる、すなわち、こうしたユーザ装置に関して、ユーザデータがコアネットワークを通過しないようにでき、ひいては伝送コストを減少することができることである。
本発明の別の実施形態によるさらなる利点は、検知したゲートウェイにわたってより均一に負荷を分散しうることである。また、ゲートウェイを選択できるときには、ゲートウェイの1つが故障している場合でさえ、ある程度のサービスレベルを維持できることである。
本発明の別の実施形態によるさらなる利点は、ゲートウェイの存在を動的に伝達することができるので、コアネットワークにおいて大規模な操作および保守のタスクを必要としないで、そうしたゲートウェイを使用してネットワークを拡大できることである。
本発明の例示的実施形態を示す添付図面を参照して、本発明についてより詳細に説明する。
無線通信ネットワークの実施形態を示す概略ブロック図である。 無線通信ネットワークの実施形態を示す概略ブロック図である。 無線通信ネットワークの実施形態を示す概略ブロック図である。 ネットワークノードにおける方法の実施形態を示すフロー図である。 ネットワークノードの実施形態を示す概略ブロック図である。
図1は、本発明を実施することができる通信システム100を示す。この通信システム100は、SAE/LTE技術を使用して、バックホール接続を提供する。しかし、例えば、図2に示すWCDMA、EDGE(GSM/Enhanced Data Rates for GSM Evolution)、またはWiMAXなどの他の技術を使用してもよい。
さらに、SAE/LTE技術を使用する通信システム100は、ユーザ装置(UE)101、E−UTRAN(Evolved UMTS Terrestrial Radio Access Network)107、移動管理エンティティ(MME)103、サービングゲートウェイ(S−GW)104、パケットデータネットワーク・ゲートウェイ(PDNGW)105、およびホーム加入者サーバ(HSS)106を備える。図1は、S−GW104とPDNGW105を別の構成要素として示しているが、それらは、単一の構成要素に統合されてもよい。
E−UTRAN107は、ユーザ装置101とコアネットワークとの両方に接続する無線アクセスネットワークである。E−UTRAN107は、ユーザ装置(UE)101と通信するための送信機および受信機を備える単一ノードeNodeB(eNB)102を備えてもよい。本発明の一実施形態に従って、eNodeB102は、インターネットへのアクセスを提供することができるローカルゲートウェイ(ローカルGW)1020も備えてもよい。また、ローカルGW1020は、eNodeB102の近くに設置されてもよい。
MME103は、LTE無線アクセスネットワークの主要な制御ノードである。MME103は、ベアラの起動/停止プロセスに関わっており、最初のアタッチにおいて、およびコアネットワーク(CN)ノードの再配置が関わるLTE間ハンドオーバ時に、ユーザ装置101に対するS−GW104の選択も担当する。
S−GW104は、ユーザデータパケットの経路を選定し転送するとともに、eNB間ハンドオーバ中にユーザプレーンに関するモビリティアンカーとして、およびLTEと他の3GPP技術との間のモビリティアンカーとしても働く。ユーザプレーンは、ユーザ対ユーザの情報転送および関連制御の問題を扱う機能である。S−GW104は、例えばネットワーク内ルーティング情報であるIPベアラサービスのパラメータなどの、ユーザ装置コンテキストを管理および格納する。
PDNGW105は、ユーザ装置101に対するトラヒックの出入り口として、ユーザ装置101に外部パケットデータネットワークへの接続を提供する。UE101は、複数のPDNにアクセスするために、2つ以上のPDNGWと同時に接続してもよい。PDNGW105は、ポリシーの実施、各ユーザに対するパケットフィルタリング、課金のサポート、合法的な傍受、およびパケットスクリーニングを行う。PDNGWの別の主要な役割は、3GPPと、WiMAXおよび3GPP2(CDMA1XおよびEvDO)などの非3GPP技術との間のモビリティアンカーとして働くことである。
HSS106は、ユーザ装置101の加入者情報および位置情報を管理する。
上述の構成要素は、サポートしているサービスに応じて、さらなる機能を組み込んでいてもよい。
図2は、本発明を実施することができる通信システム200を示す。この通信システム200は、WCDMA技術を使用して、バックホール接続を提供する。さらに、この通信システムは、ユーザ装置(UE)201、UTRAN(UMTS Terrestrial Radio Access Network)207、サービングGPRSサポートノード(SGSN)203、ゲートウェイGPRSサポートノード(GGSN)205、およびホームロケーションレジスタ(HLR)206を備える。
UTRAN207は、ユーザ装置201とコアネットワークとの両方に接続する無線アクセスネットワークである。UTRAN207は、NodeB202および無線ネットワーク制御装置(RNC)204の2つの主要な無線アクセスノードを備える。NodeB202は、ユーザ装置101と通信するための送信機および受信機を備える。RNC204は、RNC204に接続されているNodeBを制御し、無線リソース管理と移動性管理機能の一部とを実行する。本発明の一実施形態に従って、RNC204は、インターネットへのアクセスを提供するローカルゲートウェイ2040も備えてもよい。フラットアーキテクチャの場合、すなわち、NodeB202とRNC204が統合されている場合、NodeB202とRNC204との図示されていない複合ノードも、ローカルゲートウェイ2040を備えてもよい。また、ローカルGW2040は、RNC204の近くに設置されてもよいし、フラットアーキテクチャの場合は、NodeB202とRNC204との複合ノードの近くに設置されてもよい。
SGSN203は、従来のアーキテクチャを有するWCDMAネットワークで、かつRNC204とGGSN205との間にダイレクトトンネルが利用されていない場合において、その地理的なサービスエリア、すなわちGGSN205とRNC204との間の、移動機とのデータパケットの送受信を担当する。SGSN203のタスクには、パケットのルーティングおよび転送、移動性管理(アタッチ/デタッチおよび位置管理)、論理リンク管理、ならびに認証および課金機能を含んでいる。SGSN203は、ユーザ装置201に対するGGSN205の選択も担当している。ダイレクトトンネルが使用されている場合、データパケットは、SGSN203をバイパスして、RNC204とGGSN205との間で送信される。
GGSN205は、UMTSパケット交換ネットワークとインターネットのような外部パケット交換ネットワークとの間の網間接続を扱う。このGGSN205は、ユーザデータパケットの経路を選定し転送するとともに、NodeB間ハンドオーバ中にユーザプレーンに関するモビリティアンカーとして、およびWCDMAと他の3GPP技術との間のモビリティアンカーとしても働く。
HLR206は、ユーザ装置201の加入者情報および位置情報を管理し、HSS106と同じ機能を有する。
上述の構成要素は、サポートしているサービスに応じて、さらなる機能を組み込んでいてもよい。
WCDMAシステムおよびSAE/LTEシステムにおいて、モバイルネットワークは、それぞれGGSN205およびPDNGW105からインターネットへの接続を提供する。ユーザ装置101の全てのセッションは、移動性のために、WCDMAシステムにおいてはGGSN105に、SAE/LTEシステムにおいてはPDNGW105にアンカーされてもよい。全てのセッションがGGSN205またはPDNGW105を通過することにより、モバイルコアネットワークの負荷が増加する。
図1と図2の両方に示すように、例えば固定無線端末(FWT)またはドングルを有するPCまたは任意の類似の装置などでもよい、ユーザ装置101、201は、ほとんど静止しており、ネットワークがそのために設計され、そして提供する高度の移動性を必要としないにもかかわらず、モバイルネットワークからは、通常のユーザ装置のように見える。
図3に示すFWTデバイス101、201は、モバイルブロードバンドルータ(MBR)としても知られている。FWTデバイス101、201は、例えばエンドユーザ宅の、常に同じ場所に設置されていることが多い。すなわち、「設置場所変更」を除いてFWTに関する本当の移動性はない。「設置場所変更」においては、FWT101、201の設置場所において電源を切って、別の場所に移動し、次いで再び電源を入れることができる。FWT101、201は、媒体として、例えば無線ローカルアクセスネットワークWLAN/WiFiまたはイーサネットなどを使用して、エンドユーザ宅に設置されているエンドユーザ装置にローカル接続およびサービスを提供する。さらに、FWT101、201は、複数のレガシーサービスに関するサポートを提供してもよい。例えば、固定電話機またはファクスを、FWT101、201に接続することができる。この場合、FWT101、201は、携帯電話会社の無線アクセスネットワークおよびコアネットワークに直接続されてもよく、そうして、例えばインターネットへのアクセスを提供してもよい。
以下に、幾つかの実施形態による、通信システム100においてユーザ装置用のゲートウェイを選択する、ネットワークノード101、203における本発明の方法について、図4に示すフロー図を参照して説明する。ネットワークノード103、203は、LTE/SAEシステムで使用されるとき、MME103であってもよく、またWCDMAシステムで使用されるとき、SGSN203であってもよい。ネットワークノード103、203は、S−GW104などのゲートウェイを選択することができる他の任意の適切なノードでもよい。方法は、以下のステップを備えており、それらのステップは、以下に述べる以外の適切な順序で行われてもよい。
<ステップ401>
ネットワークノード103、203は、ローカルゲートウェイ1020、2040の存在を検知する。幾つかの実施形態において、これは、無線アクセスノード102、202、204からローカルゲートウェイに関するアドレス情報を受信することによって行われてもよい。
LTE/SAEシステム関連の実施形態において、このステップは、無線アクセスノード102から、ローカルゲートウェイ1020の存在を示すS1 SETUP REQUESTメッセージを受信することによって、ネットワークノード103すなわちMMEが行ってもよい。S1 SETUP REQUESTメッセージは、無線アクセスノードが、例えばMMEなどのコアネットワークノードへの通信パスを確立するサービスに取りかかるとき、例えばeNB102などの無線アクセスノードから送信される。また、ネットワークノード103は、ユーザ装置101がアタッチするか、またはセッションを起動するとき、無線アクセスノード102から、ローカルゲートウェイ1020の存在を示す制御シグナリングメッセージを受信してもよい。例えば、制御シグナリングメッセージは、ローカルゲートウェイ1020のアイデンティティなどのローカルゲートウェイ1020の存在についての情報を運ぶために拡張されてもよい。
WCDMAシステム関連の実施形態において、このステップは、フラットアーキテクチャの場合はNodeB202およびRNC204の複合ノード、またはRNC204でもよい無線アクセスノード202、204から、ローカルゲートウェイ2040の存在を示すIuメッセージを受信するネットワークノード203、すなわちSGSNによって行われてもよい。Iuメッセージの一例は、INITIAL UE MESSAGEであり、このメッセージは、例えばATTACH REQUESTまたはROUTING AREA UPDATEのカプセル化をしてもよい。Iuは、RNCをコアネットワークに接続するインタフェースである。また、ネットワークノード203は、ユーザ装置201の最初のアクセスごとに、ローカルゲートウェイ2040の存在を示す情報も受信してもよい。この表示は、ローカルゲートウェイ2040の容量の制約に依存してもよい。例えばローカルゲートウェイに、ローカル接続を扱うためのIPアドレスまたは処理能力等のようなリソースが不足している場合に、ローカルゲートウェイは、ローカルゲートウェイの存在についての表示をSGSNに送信するのをやめてもよい。また、フラットアーキテクチャの場合、すなわちNodeBとRNCの複合ノードの場合、ネットワークノードは、複合ノードの論理機能からローカルゲートウェイの存在を示す情報も受信してもよい。
また、幾つかの実施形態において、ローカルゲートウェイの存在を検知するこのステップは、無線アクセスノード102、202、204から、ローカルゲートウェイのアドレスを取り出せる情報を受信することによって行われてもよい。受信情報は、例えば、ローカルゲートウェイ1020、2040のアドレス情報を抽出するために、ネットワークノード103、203に格納されたローカル構成テーブルに対して、またはドメインネームシステム(DNS)に対して使用されてもよい。
幾つかの実施形態において、このステップは、ネットワークノード102、203によって行われ、これらのネットワークノード102、203は、1つ以上のローカルゲートウェイ1020、2040の存在を示すRAN関連情報を備えるように構成されることによって、ローカルゲートウェイ1020、2040の存在を検知することができる。この情報は、例えば、WCDMAシステムにおけるRNCのアイデンティティ(RNC−ID)もしくはサービスエリア識別(SAI)、またはLTE/SAEシステムにおけるeNodeBのアイデンティティ(eNB−ID)もしくはE−CGI(Evolved−Cell Global Identification)でもよい。
幾つかの実施形態において、ローカルゲートウェイ1020、2040の存在を検知すると、ネットワークノード103、203は、RAN内のローカルゲートウェイのIPアドレスを取得するために、構築されている完全修飾ドメイン名(FQDN)を解決するために、例えば、ドメインネームシステム(DNS)を使用するように構成されてもよい。
幾つかの実施形態において、ローカルゲートウェイ1020、2040は、通信システムのRAN内のどのノードに設置されてもよい。SAE/LTEシステムにおいて、ローカルゲートウェイ1020は、eNodeB102、HeNBなどのホーム基地局、HeNBGWなどのホーム基地局用の集線ノード、RAN内の他の任意のノードの中に設置されてもよいし、またRAN内の個別のノードとして設置されてもよい。WCDMAシステムにおいて、ローカルゲートウェイ2040は、RNC204、フラットアーキテクチャの場合のNodeB202、HNBなどのホーム基地局、HNBGWなどのホーム基地局用の集線ノード、RAN内の他の任意のノードの中に設置されてもよいし、またRAN内の個別のノードとして設置されてもよい。
ローカルゲートウェイ2040が、RNC204の中か、または近くに設置されている幾つかの実施形態において、このステップは、ネットワークノード103、203によって行われてもよい。これらのネットワークノード103、203は、上記の情報に基づいて構築されうる特別なFQDNを備えるように構成されることによって、ローカルゲートウェイ2040の存在を検知することができる。例えばRNC−IDが使用されるとき、FQDNは、次のようになる。
localgw.RNC−IDxxx.MNCyy.MCCzz.operator.com.
この場合、特定のRNCに関するローカルゲートウェイ2040のIPアドレスを解決するために、通常のDNSクエリが行われてもよい。
<ステップ402>
これは、オプションのステップである。ネットワークノード103、203は、無線アクセスノード102、202、204から、ローカルゲートウェイ1020、2040の機能(能力)を示す情報を取得してもよい。この情報は、ローカルゲートウェイ1020、2040がサポートしているサービスまたはアクセスポイント名(APN)の形態で、無線アクセスノード102、202、204から伝達することにより、取得されてもよい。こうしたAPNは、「ローカルゲートウェイの機能」を示すために、間接的に使用されてもよい。一般に、APNは、ユーザ装置101、201が通信することを望むIPパケットデータネットワーク(PDN)を特定する。PDNの特定に加えて、APNは、UE101、201が使用することを望む、例えば接続ワイヤレスアプリケーションプロトコル(WAP)サーバ、マルチメディアメッセージングサービス(MMS)などのサービスのタイプを定めるためにも使用されてもよい。
<ステップ403>
ネットワークノード103、203は、ユーザ装置101、201のタイプを示す情報を取得する。これは、移動性を必要としないユーザ装置、すなわち固定タイプのユーザ装置についての情報を、ネットワークのゲートウェイ選択機能に伝達するために行われてもよい。固定タイプのユーザ装置とは、例えばFWTなどのより静止しているタイプまたは非移動タイプのユーザ装置のことである。
幾つかの実施形態において、ユーザ装置101、201のタイプを示す情報は、(例えばサブスクリプションのために)ユーザ装置101、201に関するHSS/HLRのデータに静的に加えられる。この情報は、「端末/サブスクリプションのタイプ」を示し、ネットワークノード103、203がユーザ装置コンテキストを作成するとき、他のユーザデータの一部としてネットワークノード103、203に送信される。
幾つかの実施形態において、ユーザ装置101、201のタイプを示す情報は、例えばアタッチ中に、ユーザ装置機能または類似のシグナリングの一部として、ユーザ装置からネットワークノード103、203に送信される。
幾つかの実施形態において、ユーザ装置のタイプを示す情報は、特別のアクセスポイント名(APN)の一部としてネットワークノード103、203に送信され、このAPNは、「端末のタイプ」を示すために間接的に使用される。
幾つかの実施形態において、ネットワークノード103、203は、ユーザ装置101、201のタイプを、非移動ユーザ装置または固定ユーザ装置として示す情報で構成されている情報を取得する。これは、例えば、PCドングルまたはFWTデバイスに使用される特別なIMSI(International Mobile Subscriber Identity)範囲、IMEI(International Mobile Equipment Identity)またはIMEI−SV(International Mobile Equipment Identity and software version number)であってもよい。
<ステップ404>
このステップは条件ステップであり、ネットワークノード103、203によって暗示的に使用されてもよい。ステップ403において取得した情報が、ユーザ装置タイプが移動であることを示すとき、ネットワークノード103、203は、後に述べる方法ステップ406を行ってもよい。ステップ403において取得した情報が、ユーザ装置タイプが固定であることを示すとき、ネットワークノード103、203は、次に述べる方法ステップ405を行ってもよい。
<ステップ405>
これはオプションのステップであり、ネットワークノード103、203によって暗示的に使用されてもよい。ステップ402において取得した情報だけでなく、オプションのステップ403において取得した、検知したローカルゲートウェイ1020、2040の機能を示す情報にも基づいて、ネットワークノード103、203は、以下に述べる方法ステップ406および407を行ってもよい。ステップ402において取得した情報が、ユーザ装置が固定タイプであることを示し、かつステップ403において取得した情報が、検知したローカルゲートウェイ1020、2040が、例えば単純なインターネットアクセスなどのローカルで提供しうる要求されたサービスを、実行する機能を有することを示すとき、ネットワークノードは、ステップ406を行ってもよい。ステップ402において取得した情報が、ユーザ装置が固定タイプであり、かつステップ403において取得した情報が、検知した1つ以上のローカルゲートウェイ1020、2040が、例えば、要求されたサービスを実行する機能を持っていないか、またはユーザ装置101、201にパケットデータネットワーク接続を提供するために必要なサービス品質(QoS)を満足しないことを示すとき、ネットワークノード103、203は、ステップ407を行ってもよい。
<ステップ406>
ネットワークノード103、203は、ユーザ装置にパケットデータネットワーク接続を提供するために、取得した情報に基づいて、ユーザ装置のタイプが固定または非移動であるとき、検知したローカルゲートウェイ1020、2040の1つを選択する。
幾つかの実施形態において、このステップは、例えば、WCDMAにおけるPDPコンテキスト起動要求またはLTE/SAEにおけるアタッチ要求などの、セッション確立要求を受信することによって行われてもよい。ネットワークノード103、203は、取得したユーザ装置のタイプに基づいて、ローカルゲートウェイ1020、2040を選択してもよく、このローカルゲートウェイは、ユーザ装置に対するトラヒックの出入り口になることによって、ユーザ装置101に外部パケットデータネットワークへの接続を提供する。
取得した情報が固定ユーザ装置または非移動ユーザ装置を示すとき、ネットワークノードは、ステップ401において検知したローカルゲートウェイ1020、2040の中から、必ずしも移動性を提供しないローカルゲートウェイを選択してもよい。例えば、選択したローカルゲートウェイは、サービングeNodeBまたはサービングRNCに含まれていてもよい。
幾つかの実施形態において、ネットワークノード13、203は、ローカルゲートウェイ1020、2040を選択した後に、例えばデータ用のIPアドレスなどの異なる関連データを伝達することによって、この選択についてRANに通知してもよい。さらにネットワークノード103、203は、ローカルゲートウェイ1020、2040を使用することをRANに通知してもよく、ダウンリンク・トラヒックフローテンプレート(DL TFT)などの必要な構成情報を提供してもよい。
<ステップ407>
ネットワークノード103、203は、ユーザ装置にパケットデータネットワーク接続を提供するために、ステップ403において取得した情報に基づいて、ユーザ装置のタイプが移動であるとき、こうしたゲートウェイの中から、非ローカルゲートウェイ104、105、205を選択する。
LTE/SAEシステム関連の実施形態において、モバイルネットワーク103、203は、いわゆるPDNGWと呼ばれる非ローカルゲートウェイ105から、インターネット接続を提供してもよい。ネットワークノード103、203は、HSS106におけるユーザ装置101、201に関して構成されたデータに基づくか、または接続確立時にユーザ装置101、201から受信したAPNに基づいて、非ローカルゲートウェイ105すなわちPDNGWを選択してもよい。この場合、APNは、PDNGWに「マッピング」されている。
WCDMAシステム関連の実施形態において、モバイルネットワークは、例えばゲートウェイGPRSサポートノード(GGSN)などの非ローカルゲートウェイ205からインターネット接続を提供してもよい。通常、こうしたノードはモバイルネットワークにほんのわずかしか存在せず、ユーザ装置が使用するノードは、接続の確立時にWCDMAシステムの仕様に従って、ネットワークノード103、203によって選択されてもよい。
ネットワークノード103、203が、非ローカルゲートウェイ104、105、205を選択するとき、ネットワークノード103、203は、例えばデータ用のIPアドレスなどの異なる関連データを伝達することによって、この選択についてRANに通知してもよい。
通信システム100、200においてユーザ装置用のゲートウェイを選択する上記の方法ステップを実施するために、ネットワークノード103、203は、図5に示す構成を備える。上述のように、ネットワークノード103、203は、通信システム100、203内に含まれている。通信システム100、203は、1つ以上のゲートウェイ1020、104、105、2040、205を備える。ゲートウェイ1020、104、105、2040、205は、ユーザ装置にパケットデータネットワーク接続を提供するように構成されている。
ネットワークノード103、203は、前述のゲートウェイ1020、104、105、2040、205の中からローカルゲートウェイ1020、2040の存在を検知するように構成された検知回路501を備える。幾つかの実施形態において、検知部501は、無線アクセスネットワークノード102、202、204から、ローカルゲートウェイ1020、2040に関するアドレス情報、あるいはローカルゲートウェイアドレスを取り出せる情報を受信するようにさらに構成される。
幾つかの実施形態において、検知回路501は、ネットワークノード103、203で構成されるか、またはネットワークノード103、203内の記憶ユニット504に格納されている無線アクセスネットワーク関連情報に基づいて、ローカルゲートウェイ1020、2040の存在を検知するようにさらに構成される。
ネットワークノード103、203は、ユーザ装置101、201のタイプを示す第1の情報セットを取得するように構成される。幾つかの実施形態において、ユーザ装置コンテキストが、作成されるか、またはユーザ装置101、201からのアタッチメッセージの一部であるとき、取得回路502は、ユーザ装置データの一部としてユーザ装置101、201のタイプを示す情報を受信するように構成される。
幾つかの実施形態において、取得回路502は、ネットワークノード103、203内の記憶ユニット504からユーザ装置101、201のタイプを示す情報を取得するようにさらに構成される。
ネットワークノード103、203は、ユーザ装置のタイプが固定タイプのとき、ユーザ装置103、203にパケットデータネットワーク接続を提供するために、取得した情報に基づき、検知したローカルゲートウェイ1020、104、2040の1つを選択するように構成された選択回路503をさらに備える。幾つかの実施形態において、選択回路503は、ユーザ装置のタイプが移動タイプのとき、ユーザ装置101、201にパケットデータネットワーク接続を提供するために、取得した情報に基づき、前述のゲートウェイ1020、104、105、2040、205の中から、非ローカルゲートウェイ104、105、205を選択するようにさらに構成される。
幾つかの実施形態において、取得回路502は、ローカルゲートウェイ1020、2040のそれぞれの機能を示す情報を取得するようにさらに構成され、選択回路503は、ローカルゲートウェイ1020、2040のそれぞれの機能を示す取得情報に基づき、ローカルゲートウェイ1020、2040を選択するようにさらに構成される。
幾つかの実施形態において、ネットワークノードは、送信回路506も備えてもよい。ネットワークノード103、203が非ローカルゲートウェイ104、105、205またはローカルゲートウェイ1020、2040を選択するとき、ネットワークノード103、203は、送信回路506を介して、例えばデータ用IPアドレスなどの異なる関連データを伝達することによって、RANにこの選択について通知してもよい。選択したゲートウェイが、RANによって管理されているローカルゲートウェイ1020、2040である場合、ネットワークノード103、203は、ローカルゲートウェイ1020、2040を使用することをRANに通知してもよく、ダウンリンク・トラヒックフローテンプレート(DL TFT)などの必要な構成情報を提供してもよい。
通信システム100においてユーザ装置101、201用のゲートウェイを選択する本発明のメカニズムは、本発明の機能を実行するためのコンピュータプログラムコードに加えて、図5に示すネットワークノード103、203のプロセッサ505などの1つ以上のプロセッサによって実施されてもよい。また、このプログラムコードは、ネットワークノード103、203にロードされるとき、本発明を実行するためのコンピュータプログラムコードを伝達する、例としてデータキャリアの形態などの、コンピュータプログラムプロダクトとして提供されてもよい。そのようなデータキャリアの1つは、CD ROMディスクの形態であってもよい。しかし、メモリスティックなどの他のデータキャリアも可能である。さらに、コンピュータプログラムコードは、サーバ上の純然たるプログラムコードとして提供され、遠隔からネットワークノード103、203にダウンロードされてもよい。
「備える("comprise" or "comprising")という用語を使用するとき、非限定と解釈されるものとする。すなわち「少なくとも存在する」ことを意味している。
本発明は、これまで述べた好ましい実施形態に限定されるものではない。種々の代替形態、変更形態、および均等物を使用することもできる。従って、上記の実施形態を本発明の範囲を限定すると解釈すべきではない。本発明の範囲については、添付の特許請求の範囲によって規定されている。

Claims (20)

  1. 通信システムにおけるユーザ装置に対するゲートウェイを選択するためにネットワークノードにおいて実行される方法であって、
    前記通信システムは、前記ネットワークノードと、前記ユーザ装置に対してパケットデータネットワークへの接続性を提供するように構成された1つ以上のゲートウェイとを備え、
    前記方法は、
    前記1つ以上のゲートウェイのうちからローカルゲートウェイの存在を検知するステップと、
    前記ユーザ装置のタイプを示す第1の情報セットを取得するステップと、
    前記第1の情報セットに基づいて、前記ユーザ装置のタイプが固定タイプであるときに、前記ユーザ装置に対してパケットデータネットワークへの接続性を提供するために前記検知されたローカルゲートウェイの1つを選択するステップと
    を有することを特徴とする方法。
  2. 前記取得された第1の情報セットに基づいて、前記ユーザ装置のタイプが移動タイプであるときに、前記ユーザ装置に対してパケットデータネットワークへの接続性を提供するために前記1つ以上のゲートウェイのうちから非ローカルゲートウェイを選択するステップをさらに有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記ローカルゲートウェイは、無線アクセスネットワークに配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記検知するステップは、無線アクセスノードから前記ローカルゲートウェイのアドレス情報を受信することによって実行されることを特徴とする請求項2または3に記載の方法。
  5. 前記検知するステップは、無線アクセスノードから情報を受信することによって実行されるステップであり、当該情報からローカルゲートウェイアドレスが取得されることを特徴とする請求項2または3に記載の方法。
  6. 前記検知するステップは、前記ローカルゲートウェイの存在を示す無線アクセスネットワーク関連情報を受信することによって実行されるステップであり、前記無線アクセスネットワーク関連情報は前記ネットワークノードに記憶されていることを特徴とする請求項2または3に記載の方法。
  7. 前記ユーザ装置のタイプを示す前記情報は、ユーザ装置コンテキストが生成されるときにユーザ装置データの一部として前記ネットワークノードにおいて受信されることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記ユーザ装置のタイプは、前記ユーザ装置からのアタッチメッセージの一部として、前記ネットワークノードにおいて受信されることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記取得するステップは、前記ネットワークノード内の記憶ユニットから前記ユーザ装置のタイプを示す情報を取得するステップを含むことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の方法。
  10. 各ローカルゲートウェイの能力を示す情報を取得するステップをさらに備え、前記選択するステップは、前記取得された各ローカルゲートウェイの能力を示す情報にも基づいて実行されることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の方法。
  11. 通信システムにおけるユーザ装置に対するゲートウェイを選択するネットワークノードであって、前記通信システムは、前記ユーザ装置に対してパケットデータネットワークへの接続性を提供するように構成された1つ以上のゲートウェイを備え、
    前記ネットワークノードは、
    前記1つ以上のゲートウェイのうちからローカルゲートウェイの存在を検知する検知回路と、
    前記ユーザ装置のタイプを示す第1の情報セットを取得する取得回路と、
    前記取得された第1の情報セットに基づいて、前記ユーザ装置のタイプが固定タイプであるときに、前記ユーザ装置に対してパケットデータネットワークへの接続性を提供するために前記検知されたローカルゲートウェイの1つを選択する選択回路と
    を有することを特徴とするネットワークノード。
  12. 前記取得された第1の情報セットに基づいて、前記選択回路は、前記ユーザ装置のタイプが移動タイプであるときに、前記ユーザ装置に対してパケットデータネットワークへの接続性を提供するために前記1つ以上のゲートウェイのうちから非ローカルゲートウェイを選択するようにさらに構成されていることを特徴とする請求項11に記載のネットワークノード。
  13. 前記ローカルゲートウェイは、無線アクセスネットワークに配置されていることを特徴とする請求項11または12に記載のネットワークノード。
  14. 前記検知回路は、無線アクセスノードから前記ローカルゲートウェイのアドレス情報を受信するようにさらに構成されていることを特徴とする請求項13に記載のネットワークノード。
  15. 前記検知回路は、無線アクセスノードから情報を受信するようにさらに構成されており、当該情報からローカルゲートウェイアドレスが取得されることを特徴とする請求項13に記載のネットワークノード。
  16. 前記検知回路は、前記ローカルゲートウェイの存在を示す無線アクセスネットワーク関連情報を検知するようにさらに構成されており、前記無線アクセスネットワーク関連情報は前記ネットワークノードに記憶されていることを特徴とする請求項13に記載のネットワークノード。
  17. 前記ユーザ装置のタイプを示す前記情報は、ユーザ装置コンテキストが生成されるときにユーザ装置データの一部として前記ネットワークノードにおいて受信されることを特徴とする請求項11ないし16のいずれか1項に記載のネットワークノード。
  18. 前記ユーザ装置のタイプを示す情報は、前記ユーザ装置からのアタッチメッセージの一部として、前記ネットワークノードにおいて受信されることを特徴とする請求項11ないし16のいずれか1項に記載のネットワークノード。
  19. 記憶ユニットをさらに備え、前記取得ユニットは、前記記憶ユニットから前記ユーザ装置のタイプを示す情報を取得するようにさらに構成されていることを特徴とする請求項11ないし16のいずれか1項に記載のネットワークノード。
  20. 前記取得回路は、各ローカルゲートウェイの能力を示す情報を取得するようにさらに構成されており、前記選択回路は、前記取得した各ローカルゲートウェイの能力を示す情報に基づいて、ゲートウェイを選択するようにさらに構成されていることを特徴とする請求項11ないし19のいずれか1項に記載のネットワークノード。
JP2012545898A 2009-12-23 2009-12-23 通信システムにおける方法および装置 Active JP5414913B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/SE2009/051501 WO2011078756A1 (en) 2009-12-23 2009-12-23 Method and arrangement in a communications system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013516104A JP2013516104A (ja) 2013-05-09
JP5414913B2 true JP5414913B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=42270445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012545898A Active JP5414913B2 (ja) 2009-12-23 2009-12-23 通信システムにおける方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9264982B2 (ja)
EP (1) EP2517525B1 (ja)
JP (1) JP5414913B2 (ja)
WO (1) WO2011078756A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9913213B2 (en) 2011-07-07 2018-03-06 Nokia Solutions And Networks Oy Methods, devices and computer program products providing for RAN based LGW selection
CN102546853A (zh) * 2012-01-06 2012-07-04 大唐移动通信设备有限公司 目标网元ip地址的获取以及系统切换的方法、装置
US9532390B2 (en) 2013-10-14 2016-12-27 Futurewei Technologies, Inc. Method, apparatus and system for implementing PDN connections
US10159056B2 (en) * 2013-12-06 2018-12-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for requesting an initial attachment of a UE to PS mobile communication network
US20180242395A1 (en) * 2015-08-14 2018-08-23 Nokia Solutions And Networks Oy Method System and Apparatus

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19742681C2 (de) * 1997-09-26 2003-03-06 Ericsson Telefon Ab L M GPRS-Teilnehmerauswahl von mehreren Internet-Dienstanbietern
US6973313B1 (en) * 2002-03-29 2005-12-06 Openwave Systems Inc. Heuristic algorithm/protocol to determine the nearest available gateway for a mobile client
WO2007027129A1 (en) * 2005-08-29 2007-03-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Access node selection in a network
JP4680866B2 (ja) * 2006-10-31 2011-05-11 株式会社日立製作所 ゲートウェイ負荷分散機能を備えたパケット転送装置
US8467782B1 (en) * 2007-05-07 2013-06-18 Marvell International, Ltd. System and method for multiple packet data network connectivity
EP2079253A1 (en) 2008-01-09 2009-07-15 Panasonic Corporation Non-3GPP to 3GPP network handover optimizations
CN102077516B (zh) * 2008-04-29 2016-01-20 诺基亚通信公司 一种提供网络接入的方法和装置
US20090285179A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 Bridgewater Systems Corp. Long-Term Evolution (LTE) Packet Data Network Gateway (PDN-GW) Selection
US9008005B2 (en) * 2009-04-27 2015-04-14 Cisco Technology, Inc. System and method for providing intelligent gateway selection in a network environment
JP5650200B2 (ja) * 2009-05-04 2015-01-07 アップル インコーポレイテッド ローカルIPアクセスを有するホームeNBにおけるサービングゲートウェイ位置の最適化
US8639243B2 (en) * 2009-08-21 2014-01-28 Qualcomm Incorporated Systems, methods and apparatus configured to manage neighbor cell lists
US9497176B2 (en) * 2009-10-21 2016-11-15 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Communication system, user equipment and communication node
WO2011053216A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method, access control node and domain name server in a wireless communication system
JP5427958B2 (ja) * 2009-11-02 2014-02-26 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド ローカルipアクセスのための相関id

Also Published As

Publication number Publication date
EP2517525A1 (en) 2012-10-31
WO2011078756A1 (en) 2011-06-30
US20120269128A1 (en) 2012-10-25
JP2013516104A (ja) 2013-05-09
EP2517525B1 (en) 2019-08-21
US9264982B2 (en) 2016-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10375628B2 (en) Method in a network node of a wireless communications network
EP3886502B1 (en) Apparatus, method and computer readable medium related to information about scp(s) and sepp(s) stored in nrf
US20140274059A1 (en) Plmn selection at handover to a target shared location being shared between core network operators
JP6222491B2 (ja) 通信システムおよび通信制御方法
WO2016161404A1 (en) System and method for configuration and selection of an evolved pocket data gateway
CN104115545A (zh) 通过软件启用的接入点来服务多个订户
WO2011006447A1 (zh) 分组业务数据的传输方法、装置和系统
CN106332222A (zh) 一种网络选择的方法和基站
US11356887B2 (en) Systems and methods for selecting a core network slice for user plane communications
JP5414913B2 (ja) 通信システムにおける方法および装置
CN101801060A (zh) 一种andsf获取ue位置信息的方法及装置
CN103974237B (zh) 移动性管理方法及实体
CN106358270A (zh) 专用核心网的选择方法和装置
WO2017162295A1 (en) Method and node for handling re-selection of a serving node to serve a ue
US9560583B2 (en) Gateway selection based on geographical location
EP3282722A1 (en) Terminal device, pgw, and mme
CN101945362A (zh) 网络消息处理方法、装置和通信系统
WO2011144000A1 (zh) 一种实现路由选择的方法和装置
CN108141819B (zh) 无线接入网互通
WO2011038609A1 (zh) 本地连接信息的发送方法及装置
EP2975902B1 (en) Computer program and apparatus for accessing packet data network
CN105991787A (zh) 分组数据业务的处理系统、方法及装置
US9788174B2 (en) Centralized short message service center server for messaging
WO2025076789A1 (en) Method, device and computer program product for wireless communication
WO2025019149A1 (en) Systems and methods for personal internet of things network local routing policy control

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5414913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250